• ベストアンサー

姑に酷いことを言われたので縁を切りたいです

yuiyui25jpの回答

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.1

正月に風邪を引いたことにして後日挨拶だけ(用事があることにして 玄関にて失礼)するのはいかがでしょうか。 長いお付き合いになるのですから、挨拶はしたほうがいいです。 30分ほどで切り上げるなど調節は可能だと思いますし、それを実行することであなたの思いを暗に伝えることも可能かもしれません。 縁を全く切るのは難しいと思いますし、ご主人にあなたの親と縁を切りたいと実行されても困ると思います。 自分がされていやなことは人にもしてはいけません。 自分の親を大事にしてもらいたいなら、相手の親も大事にしないといけないです。 長い目で見ると介護の問題もあります。 どうしたら仲良く出来るか、自分と相手とご主人の性格を考えたらよい案がでると思いますよ。 私は姑に結婚2年意地悪をされて(正月の雑煮は私だけ固いおもちで、はずれだわ~と笑われたり。ふう)1年縁をきりました。主人に相談しても何も守ってくれないし、一切行くのをやめました。 電話も全て忙しいふりです。 で、おもち事件の1年後に正月の挨拶時にきちんと縁を切る覚悟で話し合いをしました。 うちのほうは泣いて謝ってくれましたよ。 今では互いに言い合いのケンカをする仲良しです。 ご主人には親御さんを悪く言わないように気をつけてくださいね。 親あってのご主人です。

touko11
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 嫁という立場は酷いことされるものなんですかね? >長いお付き合いになるのですから、挨拶はしたほうがいいです。 やはり挨拶くらいはすべきなんでしょうか? 玄関先で帰ろうと思っても、家の中に招かれた場合はどうやって断ればいいでしょうか? >自分の親を大事にしてもらいたいなら、相手の親も大事にしないといけないです。 実際自分と自分の両親の仲もさほどいいわけではないので何とも言えないです・・・ >親あってのご主人です。 それは感謝しているのですが、やはり割り切れない部分もあります。

関連するQ&A

  • 姑と戸籍上の縁を切りたいです。

    姑と戸籍上の縁を切りたいです。 全てを書くと長くなりすぎるので、かいつまんで記述しています。 姑は、舅が生きている間はいわゆる日本の嫁として 冠婚葬祭等を「私がやった」と声を大にして、私の両親にも言っていました。 昨年舅が亡くなり、舅の親のものだった土地と家が自分のものになると確信できた途端 私や舅を慕う舅の兄弟達にも火葬前後の舅(故人)がいる家に 「来ないで欲しい、来られるのは迷惑。」等言いました。 舅が亡くなってしばらく経ってからも私と私の夫(姑の息子)の前で 私や私の親、舅の兄弟の事を非難し迷惑だと言いました。 最終的に私と私の夫は「私が元気なうちは、家に来なくていい」と言われました。 私の親は「姑が豹変した」という事がどうしても理解できないらしく、「納骨は参加したい」「1周忌なのでせめてお花代を送りたい」等、不必要だと何度説明してもその都度私に連絡してきます。 姑は人の話をよく聞き、相手に嫌な感情を与えない術を心得ているので、 今まで何度かしか会った事がない私の親は姑の本心がわからないのです。 姑は目の前の人には上手いことを言う、高度な二枚舌です。 私の夫はお母さんが大好きなので、姑の言動を私がレビュー形式で話すと 否定しようとしますが、私が言っている事は事実なので否定できず黙ってしまいます。 私の実家はお正月には神社へ行き法事ではお寺にお願いするが、 特に熱心な信者ではなく、深い親戚づきあいはないが冠婚葬祭等の勤めはきちんと果たすものだ、 という東京にある割と普通の感覚の家です。 (普通の形は1つではないとは分かっていますが、これも普通だと思います) 私の両親や叔父伯母達は私よりも先に他界する予定だし、夫側の親戚と私のつきあい、 私の社会的な人間関係の中でも、こういう姑が親戚だという事で私自身の人間性が疑われます。 出会った最初からそういう人間であれば他の親戚への説明もついたのですが、 「私にも何か原因があるのではないか」と思われる事は許せません。 離婚して事実婚という形にすれば、姑と私の縁は切れるのでスッキリするのですが、 夫は納得しません。 離婚する以外でこの姑と戸籍上の縁を切る事は可能でしょうか。 何も手がなければ離婚します。 皆様のお知恵を伝授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • どんなに嫌いな姑でも・・・

    結婚6年目(長男の嫁です)ですが、姑とは過去2度ほど ケンカしましたが今はなんとか表面上は平穏にやってます。 義実家は車で1時間ほどの距離です。 主人は2人兄弟で、弟も最近結婚し(弟夫婦は義実家の近くの 賃貸に住んでおります)家を出ました。 姑はすごく寂しがりで常に家族(義父よりもうちの主人や義弟) と話していたい、一緒にいたいと思っている人なので 義弟の結婚も心から喜べなかったようです。(家を出ていく寂しさから) 冷静に、これから先のことを考えてみたんですが・・・ もし義母に老人ホームに入るお金がない場合は(うちにもお金 がない場合)やはり子供(主人&私か義弟夫婦)が面倒みるしかない ですよね?とゆうことは、面倒みなければいけない=その時は 同居しないと無理ですよね?別居で面倒みるなんて無理ですよね。 世のお嫁さんは、どんなに嫌いな姑(舅)でも、何十年か先は 同居して面倒みる覚悟はみんなできてるものなんですか・・・!? とゆうか、覚悟しとかなきゃいけないものですか!?

  • 姑が我が家に来ます・・・

    1ヵ月後にうちの近くで行われる結婚式に姑が出席するため、我が家に来ると言われました。 姑から私に直接連絡が来ることはなく、いつも姑と同居している義弟嫁から連絡があります。姑だけでなく、義弟の子供も一緒に連れてくるから泊めてくれと言われました。しかし、我が家は狭く布団も自分たちの分しかない為、正直にそのように言ったところ、姑がすねているようです。 予定も何もこちらの都合も聞かずにすべて姑が自分勝手に決めています。1日目は空港まで迎えに行ってうちに泊まり、2日目はどこかに連れて行って!3日目は姑が結婚式に出ている間、義弟の子供を見ていてちょうだい。あなた達だけだと大変そうだから、こちらにいる姑の姪もあなたの家に呼ぶから・・・と。 そこで私が断るようなことを言ってしまったので姑がすねており、うちには泊まりにこない、義弟の子供も姪に面倒みさせる、主人が外に出てきてくれればそれでいい、日にちも1日短くする、と言ってきました。すべて私が悪いようです。 私の正直な気持としては、今までの積み重ねがあり、姑とは出来るだけ顔を合わせたくありません。うちの子供たちに対しても、姑には同居している孫で間に合っているようで、正月に会う以外は全く連絡もしてきません。 主人とはめったに喧嘩しないのですが、このことで毎日喧嘩です。主人は姑のなんでも好きなようにさせればいいと言っています。布団も私の実家から借りてくるか(!)、自分が床に寝るからいいと。だからうちに来るようにお前が電話しろ、と。 これでは姑がくるまでの1ヶ月、ストレスで押しつぶされそうです。何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • 舅・姑のことで考えてしまいます。。。

    私・主人と共に30代前半、結婚して半年が経ちます。 子供はおりません。 主人の両親(舅70代前半、姑60代半ば)は車で15分程の距離の所に住んでおり共に健康です。(舅は家におり姑は働いております) 主人には姉がいるのですが家庭が複雑で親と不仲で十数年前に家を飛び出して音信普通だそうです) 私は全くの一人っ子ですが主人も一人っ子のような感じです。 夫の実家には2週間に1度、一緒に出かけたついでに顔を見せる感じ です。 特にご飯を頂く訳でも無く話しを聞くだけです。 必ず夫が実家に寄ってもいい?と聞くので嫌とは言えないから着いて行くような感じです。 ちなみに私の実家には主人は月1回行くか行かないかです。 舅・姑は特に私に意地悪をする訳でもなくイヤミを言う訳でもないのですが私の気に入らない理由は結婚の時、私はともかく主人に布団の1枚でも新しく持たしてやっても良かったのに布団どころか何一つしてくれなかったのに未だ主人に頼ってばかりで嫌です。 主人曰く実家は貧乏なので・・・と言いますが私の実家も裕福ではありませんが両親は引越しを手伝ってくれたり少ない額だけど最初は色々とお金がいるので・・と持たしてくれました。 貧乏のわりには細かいモノをたくさん買ってくるし、買ってきては使わないみたいな物も多く物だらけでひっくり返っています。 頼るというのも舅は縦の物を横にすることもしないし大工仕事も尚更しない人だったようで全て夫まかせで、姑が熱を出してもほったらかしの人なのでそういう場合こちらに連絡があるので犬の散布もしませんので私達夫婦がします。 主人は優しい人なので舅に対して文句は言いません。 とにかく親は高齢だし昔か頼りない人達なので俺が面倒見るしかないと言います。 けれど夫婦二人で暮らしているのだから協力してもらいたいのです。 こんな私は心が冷たいのでしょうか?

  • 姑の老後について

    一人で悩むことに疲れたので質問させて下さい。    私達が結婚する前から主人の両親は離婚していました。 姑は私達の自宅から、車で高速道路を使って2時間ほどの町にある 姑の実家近くにマンションを買って働きながら一人暮らしをしていました。  その姑が2年ほど前に交通事故にあって以来体調を崩して仕事をやめ、 現在は何もせず一人で家にこもっています。 体調も悪く一人で家にいるせいか気弱になってきて「寂しい、寂しい」と頻繁に電話をかけてくるようになったり、連絡もなく突然押し掛けてくるようになりました。 結婚して以来私達夫婦は舅と同居し、定年退職してからも舅の面倒をみています。舅、姑どちらにもおつきあいしている相手がいて、お互いが知っているのにもかかわらず、姑は舅に「一緒のお墓にはいろう」と言ってきます。 主人には妹が一人いますが、二人が子供の頃の姑は育児もせず家事もせず、 それが大きな原因となって離婚に至っています。 そんなことはすっかり忘れ、離婚はしていても母親であるのは変わりないからと 老後の面倒をみるように強要されています。 孫に囲まれて楽しく暮らしている舅を、姑はうらやましく思っているようで、 あわよくば自分も私達家族と一緒に暮らしたいと望んでいるようです。 主人は姑を疎ましく思う反面、母親だからはっきり拒絶することもできないようです。 私は男を作って、子供を置いて出ていくような人を母親とは思えませんし、 あまりの身勝手ないいぶんに戸惑いを感じています。 私の中の常識の物差しでははかりきれない姑の言動や行為に、迷惑し、混乱しています。 どうかみなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 姑の入院

    姑が、癌の手術のために3週間入院します。 お見舞いに行くときに、何を手土産にもっていけばいいでしょうか? また、義弟夫婦が姑と同居しているのですが、義妹には1歳の子供がおり、育児と姑の世話、姑が担っていた家事全般を担わなければいけません。舅と義弟は働いており、家事協力の戦力とはなりそうにありません。 近所に嫁いだ義妹がいますが、義妹も義両親と同居しており、2歳の子供がいて現在妊娠5ヶ月です。 我が家は、子供はいませんが共働きで平日は身動きが取れません。 週末に義弟夫婦と舅のところに食事を差し入れる程度のサポートでもよいでしょうか? 喜ばれるサポートで、なにか良いものがありまあしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ”お譲様”な姑に困っています

     結婚6年目、子供3人の母です。”お譲様”育ちの姑は、社会的にはタブーだと思われることをします。  例えば、私たち夫婦の留守中に自分の兄弟を私たちの家に招いたり(ちなみに舅・姑と私たち夫婦は別居です)、自分の兄弟を招く日程を私たち夫婦に相談せず決定してしまったり…。 兄弟を招く際には”食器棚をのぞいたら(!)カップがないみたいだから上等な食器を持ってきた”と 言い、ご丁寧に食器やスプーンなどを持ってきました。我が家にはウェッジウッドは無いものの、清潔な接客に耐えうる食器はあります。    また、傷をつけないように、と神経を遣う我が新居の柱に子供たちの身長の傷跡をつけたり(無断です)となんだかマイペース過ぎてこちらが疲れます。  主人に頼んで、”日程は早めに相談してほしい”、”傷はつけないでほしい”と言っていますが、主人も 姑の手下(笑!)なので本当に言っているかどうかはわかりません。 主人に言っても”母親に悪気はないよ”という返答なのです。 舅もサラリーマン時代に姑の家から経済的援助を受けていたようで、今でも強いことは言えず、 姑の言いなり状態です。  私ばかりが憤怒しており、馬鹿みたいです。でもどうしても姑の”お譲様”的マイペースな行動が目につき一人でストレスを感じてしまいます。どうしたらよいのでしょうか?  ストレスフリーになりたいです。ちなみに週に1度、舅・姑に子供たちの世話を頼んで私は働きにでています。 正直疎遠になりたいのですが…。

  • 気の合わない姑との付き合い方

    結婚3年目の主婦です。子供はいません。 最近、舅が亡くなり同じ県で姑一人で住んでます。舅が亡くなる前は 主人と2人で月に2回ほど会いに行ってる程度でした。しかし、1人になってしまったので最近は毎週末会いに行っています。 姑とはあまり気が合いません。それはその日の気分で思ったことをそのまま平気で言ってしまう事です。私のこと、私の両親のことのを けなしたりします。 最近、主人が姑が1人になったのですごく気にしています。 それは当然のことなのですが、主人はなにもしていません。 それなのに私に暇があるのだからなにかしてくれと言われました。 でも姑になにかしてあげても喜ばないし・・。 私よりも息子や娘(主人の姉)のほうが喜ぶし・・。 義姉は結婚していて遠くに住んでいて仕事を持っています。 なにもしてないと主人にも言われてます。私が悪いのでしょうか? このままだと心がもちません。どうしたらいいのでしょうか?

  • 姑舅が嫌い

    結婚する前からですが、主人の姑や舅が嫌いです。しかし嫌味や意地悪があったことはありません。ちょっとしたことでも目障りに思えます。主人も自分の両親(私で言えば姑や舅)が嫌いで、めったに会わないですし電話やメールが来てもすぐ切り上げてしまいます。同居していませんし、半永久的に予定もありません。姑から主人に電話がかかっただけでも気分が悪いですし顔も見たくありません。気分が悪くなります。無性に嫌なのです。分かりにくい文章ですみませんが舅、姑と仲が悪いとか揉めた事がなくても私のような経験がある方、どのように嫌な気分を回避したのか解決?したのかアドバイスを頂けたらと思います。

  • 姑に振り回されます

    結婚してから初めて知ったことなんですが姑は昔主人の小さいころに舅の浮気が原因で精神科に入院したことがあって現在も安定剤を服用しているんです。 そして季節の変わり目になると不安定になるらしく現在も 家の周辺に近所のある男性を名指しして「ストーカー行為で困っている」といいふらしています。 その男性は誰に聞いても「おとなしくいい人で絶対そういうことをするような人」ではありません。非常に迷惑をしておられ、また舅が所有するアパートの住人さんなので真剣に引越しを考えておられるようです。 また、私や義妹、私の母にまで電話をかけて近所に住んで食品店を経営している舅の御兄さんの店にいってむかついたことをいったので商品をひっくり返して怒って来たといったりします。そのときはすぐに店にいって確認したところ嘘と分かり商品を傷付けていなかったということだけは一安心したのですが実家や親戚からこういう電話があったのよといわれるたびにかけつけています。 今回の件も近所の方がありもしないことをいわれているので舅のところに苦情にいったそうですが「(姑が)そんなことを言うわけがない」と聞く耳をもちません。 姑の症状が悪化したりしているのであればきちんと治療なりお医者様に相談するなり対処したいところなんですが主人すら姑の病名が何でどういう症状が出ているか何処の病院にいっているのかすら分かりません。 舅が姑の今回のようにずっとほったらかしにしている以上 人様に迷惑をかけるようでは困りますし姑自身にとってもよくないと思います。 こういう基本知識も姑のことも正しいことが分からない以上根本的な解決法がないようなきがしますが、私たちはどうすればいいのか分からなくて困っています。 できれば、ある程度でもいいので病気のことを教えてくださる方、そしてまわりのものはどうするべきか教えていただきたいです。