• ベストアンサー

病院への謝礼

zabunnguruの回答

回答No.5

看護師です。 謝礼は現代ではほとんどありません。 たぶん地方は慣習としてあるかと思いますが、首都圏ではほとんどありません。 全くする必要はありません。 ちゃんと治療費を払っていただくだけで充分です。 だれでも当たり前に治療が受けられるように、是非この慣習をやめましょう!

kimiyuu
質問者

お礼

zabunnguruさん、こんにちは。 回答ありがとうございます。 看護師さんのご意見嬉しいです。 確かに習慣化しているのも問題ですよね。 都内の病院なのですが、聞いてしまったら迷ってしました。 ありがとうございました、もう少し考えて見ます。

関連するQ&A

  • 病院への謝礼について

    病院への謝礼についてお伺いしたいことがあります。 先日母が都内の大学病院で亡くなりました。 約1年同病院で入退院を繰り返しお世話になりました。 謝礼をする場合、病院によって異なると思いますが、 皆さんどのようにするのでしょうか? 病院では「謝礼は一切受け取りません」という 張り紙をしていますが、以前お菓子をお持ちした時 受け取っていただきました。 本来なら謝礼金を包んだ方がいいと思うのですが、 その額がどのくらいか分かりません。 もし受け取って下さらなければ、寄付という形にしようと 思っているのですが・・・ 皆さんどうされているのか教えていただけると嬉しいです。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 謝礼金

    3週間前に手術をしました。 大学病院だったのですが執刀してくれた教授に 謝礼金をわたすものか迷っています。 外科的な手術だったため母は「こんなに綺麗に してくれたのだから御礼したい」と言います。 退院する際に看護婦さんには丁寧に断られたのですが 担当の先生(何人かグループですが)には皆さんで、 と言ったところ受け取ってもらいました。 教授は手術があったため会えなかったので 次回診察の時にと思っています。 お金を渡してよくしてもらおう・・・という気持ではなく 感謝の気持でというのも迷惑なものでしょうか。 (大学での診察はもうほとんどないので)

  • 医者への謝礼

     先日、父が某国立大學付属病院で癌の手術を受けました。 幸い、手術は無事終わり、経過も良好で無事退院いたしました。  ところが、父方の親戚筋から「術後、執刀医へ30万~50万円の謝礼を渡すのは慣例だから渡すように」と言われ、結局私の母は不本意ながら周りの圧力に屈し 退院時に謝礼金30万円を渡したところ、先生はすんなり受け取ったそうです。  みなさん、この「医師への謝礼金」につてどう思われますか?また、同じような経験をされた方のご意見をお聞きしたいです。

  • 手術や入院の謝礼について

    こんにちは。 以前、手術をし、今は通院している患者です。 術前外来~手術は、 その科の一番上の医師が丁寧に担当して下さいました。 昨今は「医師への進物は固くお断りします」と言う風潮なのだと思い、 そう言った物を医師にお贈りするのは却ってご迷惑になると思い、 全く、謝礼(金品・お菓子など)を贈りませんでした。 しかし、術後から、担当医師が急に冷たくなったり、 ムスっとしている様な、ぶっきらぼうな感じになり、 とうとう通院時、ご本人がいらっしゃるのに、 他の医師に回される様になりました。 そこで、ハッと思い、 その病院の壁や掲示板を見たのですが、 「医師への進物は固くお断りします・・・」と言う様な 張り紙や文章は、全く見つかりませんでした。 そう言えば、 私が以前「進物お断り」の文章を見たのは、国公立の病院で、 今回手術を受けた病院は違います。 そこで、急に不安になったのですが、 国公立の病院では無い場合、 今でも手術の際の謝礼や進物は常識なのでしょうか? 「お断り」と言っても、病院側が断りきれず、 「では気持ちとして・・・(結局受け取る)」なんて場面もあると思うのですが、 私は、どうすべきだったのでしょうか? (手術前に、何か包むべきだったのでしょうか?  何もしなくてよかったのでしょうか?) 術後に、徐々に不機嫌・・・今ではノータッチになったのは、 結局いつまでたっても謝礼をしなかったせいもあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、 宜しくお願い致します。

  • 医師への謝礼について教えて下さい

    母の入院・手術が済み、明日退院予定です。 母が主治医の先生にお礼をした方がいいのか悩んでいたのでネットで調べたところ、賛成・反対の方はともに多くおられ、どちらが優勢ともつかない印象でした。 以前他院ではナースさんに母がストレートにきいたところ、お菓子も断られ、結局医師にも何もしませんでした。 ですが中にはナースさんに断られた後、医師はスッと受け取られたというご意見もあり、ますます悩んでいます。 手術後の説明で先生に呼ばれたとき、先生の他に誰もおらず、翌日呼ばれたときも同じでした。通常の診察時は必ずナースさんがおられるので、そのことも多少気にかかっています。考えすぎだと思うのですが、今回初めて入院する病院で、他の患者さんが謝礼をされているのか知識もありません。 退院後もしばらくは同じ先生にお世話になると思います。 そこで、以下のことについてお教え頂けませんでしょうか。 1)今も謝礼の風習はあるでしょうか? される方とされない方ではどちらが主流でしょうか? 2)仮に謝礼をする場合、いくら位の何をお渡しするのがいいでしょうか? 3)実際にされた方はいつどのように渡されましたか? 4)実際に謝礼をされた方は、やはりして良かったと思われますか? 下世話ですが、先生との関係が良くなったと感じた方はおられますか? 母には受け売りで後日お礼状を出してはと言いましたが、自信をもてません。何卒よろしくお願いいたします。長文、乱文申し訳ありません。

  • 国立大学教授への手術の謝礼について

     先日、近所の医師の紹介により、実家の母が国立大学教授の執刀で手術を受けました。約2時間の関節の外科手術でした。  そこで、何度も質問が出ており、読み返してはいるのですが、謝礼について悩んでいます。  先生の身分は国立大学教授なのですが、手術を受けた病院は別の私立病院なのです。これは、公務員として手術をされたのではなく、謝礼を受け取られるものなのか、または、あくまで身分は公務員として謝礼は控えたほうが良いものか悩んでおります。  母としては非常に感謝しており、病院どこであれ、先生へのお礼はしたいようです。  よろしくお願いいたします。

  • 放射線治療の有名な病院・・・

    父が肺癌と胃癌の術後1年5ヶ月で、今また検査入院中ですが再発(転移)の可能性が・・・と医師に言われました。まだ、はっきりとは断定できませんが おそらくもう父が高齢(70歳)なので手術はできず、放射線治療かこう癌剤治療になると思うと・・・。 あきる野市に住んでいるのですが できるだけ近くで(八王子くらい)病院を探してます。主治医の先生から紹介があればその病院でも良いですが 放射線治療ならここがいい などという病院があれば教えて欲しいので よろしくお願いします。

  • 母の胃がんについて

    母(56歳)が今年受けた人間ドッグで胃がんと分かり、二ヵ月後には手術で全摘しました。 手術前の医師の説明では、胃がんの中でもスキルス胃がんに近いとのことで、手術をしても腹膜やリンパに転移している可能性があり、その場合は厳しいと思います。との説明でした。 手術が終わった直後、今の時点では腹膜に転移も無かったですといわれ、みんなで大喜びしました。 あとは体の回復のことだけを考えてがんばろうってみんなで母を励ましました。 退院し、術後一ヶ月の診察から帰った母が「摘出した臓器を精密検査にまわした結果、胃を突き抜けて腹膜にもリンパにも転移してるって」って聞かされました。 もう手術後の医師の言葉で安心してたので、予想外のことにびっくりです。悲しくて母がかわいそうでどうしたらいいかわかりません。 分かりにくい説明ですが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 民間病院で手術前に謝礼を渡すのは

    民間の病院で痔の手術をする事になりました。 手術時間は10分~20分程度で、特に難易度の高い手術では ないそうです。 入院の手引きを見ると「謝礼はお断りしています」 と書いてありますが、このような場合手術前に先生に 謝礼を渡すべきでしょうか。本音と建前がわかりません。 また渡すとしたらおいくら位が適当でしょうか。

  • 医師に渡す謝礼について

    医師に渡す謝礼について 当方、関西の某、日本赤十字社の病院を親族や知人、友人等、多くの身内や知り合いが、これまでもよく利用して来ました。 手術等でお世話になる度に担当医や執刀医の先生に謝礼を渡して来ました。(実は数日前も渡してきました) もちろん、院内の至る所に『医師への贈り物や謝礼金はご遠慮下さい』と張り紙が有りますが、現実には多くの医師が受け取っています。 そのタイプも様々で、 (1)何も言わずにそのまま受け取る人 (2)最初は断るけど、じゃあ封筒に入れて自分宛で送ってくれと言う人 (3)毅然と拒否する人 (4)何もしていないと、遠まわしに金よこせと言ってくる人 大体上記のいずれかですが、私の経験上、9割の人が受け取ります。 あまり愛想の良くない良いイメージを持っていなかった先生が、毅然とした態度で断った時は、 その先生を見直した事もありました。 医師ってそんなに患者さんからお金を貰わないといけない程、収入は良くないのか?と疑問に感じています。 患者側からすれば、手術費用、交通費、病院の駐車場代、食費、治療費、入院している間は収入が無い等の事を 考えれば、苦しい懐事情の中で謝礼金を渡しているのが容易に想像出来ると思うのですが、なぜ受け取る医師が こんなにも多いのかと、怒りを覚えると同時に、多くの医師の意識や志の低さを悲しく思っています。 質問をまとめます。回答出来る質問だけで結構ですので回答願います。 質問(1) 手術をする医師ってどれ位の収入があるものなのでしょうか? 質問(2) そもそも謝礼金を渡していますか? 質問(3) 皆さんの経験ではどれ位の比率で謝礼を受け取る医師が居ましたか? 質問(4) TVにも紹介されるようなゴッドハンドとも言われるような名医でも謝礼金を受け取っているのでしょうか? PS:金取られるのが嫌なら最初から渡さなければ良いじゃないか との回答はご遠慮下さい。