• ベストアンサー

就職に関して

noname#109838の回答

noname#109838
noname#109838
回答No.2

23歳の方であれば就職できると思います。 これまで転職に応募して不採用だったということであれば、 履歴書や面接でご自身のことを伝え切れてなかった、 応募した企業についての理解が足りていなかった、 などがあるのではないかと思います。 ご自身で頑張りが足りないと認めておきながら、 今頑張ってどうなるなると仰ってはもともこもなりません。 今こそ頑張らないと!年齢的にまだ大丈夫!と 言いたくなります。 頑張った成果なんて、いつ出るかなんて誰もわからないのではないでしょうか。 私自身も今頑張っていることが、いつ形になるかなんてわかりません。 ただ、必ずそれが自分に返ってくると信じてやっているだけです。 頑張った成果なんて、期限のあるものではありませんからね。 前フリが長くなりましたが、 転職活動を継続した方がよいと思います。 それと同時に、これまであなたが転職活動でやってきたこと、 面接や履歴書で伝えてきたことについて振り返ってみてください。 方法や伝え方がまずかったなら、直したら良いのです。 ハローワークには相談員の方がいらっしゃいますし、 自分の将来についてカウンセラーと一緒に考える機会も あります。 http://cda4u.jp/pc/index.html また、25歳までの若者を対象とした就職支援サイトもあります。 http://re-katsu.jp/ いろいろな人やツールを活用して、 ご自身の将来についてどうか前向きに考えてください。 現実を否定しているだけでは、何も変わないと思いますよ。

step_wgnRG
質問者

補足

回答の方ありがとうございます。 転職活動についてはいろいろな職種での応募をしているので、何を頑張ればよいかなど、はっきりとした答えが見つかりません。 ましてや地方の田舎に住んでいますので、業種は選べますが、数が少ないためやりたいと思ったところを落ちてしまうと、他業種への応募になってしまいます。 ハローワークの方にも毎回違う業種を受けて「君は何がしたいの?」 などと言われますが、正直正社員であればどこでもよいです。 ただ今現在いろいろな職種での仕事を探していますがほとんどが1度落ちたところです。 それ以外は経験や資格の必須があり応募すらできない状況です。 勉強するにもその期間分のブランク(無職期間)が長ければそれなりの目で見られますし、かといって続くかもわからない企業へ応募し、短期間での雇用の場合ただ職歴が増えてしまい、書類選考などの場合、不利になりますよね? ほんとにどうすればよいかわからない状態なんです・・・

関連するQ&A

  • 今年で26歳になりますが就職できません.....

    今年で26になります 自分は20から25まで派遣社員として工場に5年間勤めていました。ですが就職したいために派遣を辞めて、正社員のして小さい工場に就職しましたが、自分の指導約がすごいDQNで初日から罵声を受け続けていて朝挨拶してもいつも無視され続けていて、しまいには自分が仕事で失敗とかしたらわざと目の前で物に当たる行為をされ続け、約1ヶ月で辞め情けない男です....どういう事情があっても 短期で辞めたらもう正社員になれないのでしょうか?  製造業が好きだったのにこの件があり、もう製造はしたくない気分です。他業種に挑戦するにしろ経験が全くありません。現在保有資格は 車免許 簿記2級 EXCEL3級 です  面接時は短期退職の事何て言えば宜しいのでしょうか?

  • 自分のやり方がいいのか確信が持てないです

    失業して半年たちましたが、まだ仕事が決まりません(40歳、男です)応募は50社を超えました 前職はメーカーの工場で電気機器の製造や検査や修理や改造をやっていました(5年間、正社員)その前は同職種を別な会社でアルバイト、契約社員として1年ずつくらい経験があります それ以前は事務職の正社員や短期アルバイトをしていました。(ほぼフリーター状態です) いま前職に近い業界で同職種の仕事、異業種の工場の製造や検査の正社員の仕事を探していますが、ひどい場合は電話するだけで断られています。やはり年齢の割りにキャリア不足でやるだけ無駄なんじゃないかと思うようになりました しかし、これまで7年くらいやったことを無駄にしたくない気持ちで応募は続けています。また他の職種は未経験でもっと厳しいと思っています(異業種の工場の製造職という比較的前職に近い職種に応募した結果でそう思いました、経験不問でも不採用が続いています) それで前職に近い職種の職業訓練を受けてそれでも正社員の仕事がなかったら諦めるしかないかなという気もしています(前職に近い職業訓練をと考えているのは6ヶ月の職業訓練では全く未経験の職種だと仕事を見つけるのが難しいのは変わりないと思うからです) ここでお聞きしたいことがあります 冒頭に書いた経歴などをご覧になってみて 1 前職に近い職種に正社員として就職するのは難しいと思いますか?職業訓練を受けても無駄だと思いますか? 前職に近い職種は電気知識をいかせるということです(ただし知識のレベルは、電子機器の簡単な修理や改造をなんとかできるくらいで、2種電気工事士の資格だけあるというレベルなので低いと思います) 2 異業種の工場の製造スタッフの正社員に就職するのも難しいと思いますか?(工場で製造や検査をやっていたというのは異業種だと未経験と同じでしょうか?) 3 未経験の職種なら可能性がもっと少ないと思っていますが間違っているんでしょうか?介護や農業はすぐに思いつくんですが、他に何か考えられるんでしょうか?今から未経験の職種の職業訓練や民間の学校に行くのは無駄でしょうか? 4 正社員就職はあきらめてアルバイトや派遣で何とか生活するくらいの厳しい状況だと思うべきなんでしょうか?(派遣切りなどをみるとやはり生活の安定のために正社員就職にこだわりたいんですが、甘いでしょうか?) 書類の作り方が悪いこともあると思い、いろいろと工夫はしていますが、ここまでだめだともう書類の問題じゃないなと思うようになりました(ただそれを認めるともうどうしようもないので必死に書類を考えていますが) これからどうしたらいいのかまるで分からない状態です 何かアドバイスをいただけたらと思ってます 申し訳ありませんが、ぜひよろしくお願いします

  • 29歳就職経験なしの就職活動…?

    29歳ですが就職をしたことがなく、現在は結婚して兼業主婦1年目です。 これからどうしていったらいいのか自信がなく、迷いがあるのでご意見をお聞かせいただけたらと思っております。 四大卒業後、自分の夢があり専門学校へ →バイトをしながら夢の実現へ活動 →実際にやってみると自分に向いていないと感じ →資格を取って派遣社員に →数年後 結婚 →現在扶養範囲内で同業種で派遣社員 という経過で生きてきました。生活に不便はまったくないのですが、社会的に地位が低いと感じますし、社会人から信用されていないように感じます。また正社員になった友人や派遣先の先輩から白い目で見られているようです。 昔から自分に自信無くすごし、派遣先でも人との付き合いがあまりうまくいっていないように感じます。カウンセリングに通ううち、最近になって「訓練で適応できる程度ではあるが軽度の発達障害の可能性がある」と言われました。 そういったこともあり就職より自由業、一般職より資格職、と選んではきましたが、以前からこれでいいのかと考えています。 現在の資格職は正社員の登用が少ない業種であり、派遣社員に落ち着いています。 ある派遣先で正社員の方よりシステムに詳しくなり、仕事自体には少し自信がついたのですが、周りの人とうまくやっていけるスキルや心の持ちようがまだ少し足りないように思います。 そんな中で結婚し(てしまい)ましたが、このまま主婦で終わってしまって大丈夫なのか、これでいいのか考えることが多いです。 暗に「働け」といわれたり「何で就職しないのか」とも言われます。(派遣とはいえ働いてはいるのですが…)。 ・30歳目前、就職経験なし ・結婚一年目 ・対人スキルに難あり ・仕事は(少なくとも派遣社員のレベルでは)定評をもらったことがある ・子供を作る予定はまだない といった状態で、就職活動を頑張ってみたほうがいいのか、 兼業主婦のまま、収入を増やす方向で考えていった方がいいのか、 また、私のような人が身近にいたとしたらどのように思いますか? 頑張ってみたい、頑張ってみようという気持ちと、やはり無理なのでは、という気持ちがせめぎあっています。

  • 医療事務について(29歳・女)

    はじめまして。こんにちわ。 私はただ今、月収10万以下のパート労働者です。 このままでは将来が不安なので転職しようと思っています。 そこで、ご意見をお聞きしたいのですが、今年29歳になる女がいまさら資格を取ったとして、就職先があるでしょうか? 正社員を希望しているのですが、流石に未経験で正社員は無理だと思うので、資格を取った後、、講座(ニ○イなど)から派遣を紹介してもらい、派遣で数年経験を積んでから正社員を探すのはどうかなと思っています。 しかし、そうなると正社員を探すのは30代半ばになります。いくら経験を積んだとはいえ、30代半ばでで正社員の仕事などあると思いますか? 派遣で働いて、結局30代半ばで正社員は無理でした。となっては他の職に就くのも難しくなってしまいます。 そのまま派遣で働くのは嫌です。不安定ですし、給料は凄く安いとききます。まあ、結婚していればそれでもいいかもしれませんが、生憎私は独身で結婚の予定はありません。 皆さんはどう考えますか? ・正社員になれる可能性を信じ、資格取得→派遣で経験を積む→就活 ・もう年齢的にキツイので今のうちに他の職(正社員で)を探す。 とりあえず資格だけでも…と思ったのですが、受講料が高い・・・orz 老後のために貯金したいので資格を取っても就職出来ないのならば、無駄使いになりそうなので取らない方がいいと思ってます。 とにかく今年がラストチャンスです。失敗はしたくありません。 皆さんのご意見をお聞かせください。 29歳以上で資格取得、医療関係に就職したという方はいらっしゃいませんか? ちなみに私は医療事務どころか事務職ですら未経験です。 長文ですいません。つまりは、資格を取って医療事務関係を目指すか、今のうちに違う職を探すか、で迷っています。 よろしくお願いします。

  • 新卒で就職できなければ難しい?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 よく『新卒で就職できなければ難しい』なんて聞きますが、本当でしょうか? というより『新卒』はいつまでしょう? 先の3月に卒業したのですが、私はもう難しい?まだ新卒?? あと、『新卒で就職できなければ難しい』というのが本当だとしたら とにかく、パートでも派遣でもなったほうがいいのでしょうか? それとも正社員にならないと意味が無い? もしパートでも派遣でもなったほうがいいのなら、とりあえず事務などの実務経験をつみながら 簿記とかの資格を取得して改めて正社員目指そうかなとも最近思い始めてるのですが・・・。 ・今のうち正社員を目指した方がいい ・とりあえず派遣でもなんでもなったほうがいい この2点お願いします。 一応付け足しておきますが、別に派遣やパートを見くびっているわけではありません。 不快になった方がいたらすみません。

  • 27歳ですが、就職するところって。。

    あ、どうもこんにちは。僕は27歳の男子です。 24までフリーターをやり、その後プログラマをしていて去年の1月にやめました。高血圧でやめました。ちなみに高卒です。 自分は、高校の頃から体が弱く、働けませんでした。最近、ようやく体調が戻ってきたので働こうと思うのですが(いずれは正社員で)、この年になるとどういう業種ならつけるのか、さっぱりわかりません。あと、体が弱いので激しい労働は無理です。 フリーター&専門職のため、ほとんどの業種は未経験扱いになってしまいます。あと、PC関連は血圧が上がるので今のところ無理です。 なんしろ、食っていかなきゃいけないので困っています こんな僕でも就職できるところって、どんなところですかね?あと1年くらいしたら就職したいです。

  • 就職したい…鬱です 24歳

    私は24歳の男性です 民間の会社で一年建築業を勤め余りにも激務で退職しました 今から1年と半年前の出来事です 毎日深夜2時まで 朝は早い もうその時の私は駄目でした 甘かったです 自分でも甘いのは分かっています 今は契約社員で事務をしています 正社員になりたいです 資格はmicrosoftofficespecialist2007と普通自動車免許だけです 僕はもう駄目なのでしょうか 異業界へ転職、就職したいです 田舎住みですが就職できるなら上京だってします もう不安で堪りません 涙をこらえきれません 私は就職したい 精神が不安定で色々と厳しいです 質問内容1:異業種へ就職することは可能でしょうか 質問内容2:男で総務、事務等正社員採用できるのでしょうか 質問内容3:異業種へ転職するにはどんなことをすれば良いでしょうか 何でも良いです 宜しくお願いします…

  • 就職探しで悩んでいます。

    未経験で介護職就職を考えている35歳男性です。 現在アルバイトで生計をたてています。 いつまでもこのままではいけないので正社員で働こうと考え、何がしたいか(出来るか)と考えたところ介護の仕事と思いヘルパー2級の資格を取りました。 数社面接を受けたのですが、結果は不採用です。(受けた所はすべて正職員での応募です。) ネット等で調べたら、未経験でいきなり正社員は難しいとのこと。 ならば非正規で入り、正社員登用を狙うしか道はないのでしょうか? また仮に介護職を辞めて違う業種に転職するとなった時、介護職経験というだけで毛嫌いされるとも聞きました。(調べれば調べるほど悪い情報しかない。) 何だかどういった方向に進めば良いのか分からなくなってきました。 このまま介護職の正職員応募で行って望みはあるのか、また非正規で正職員登用を狙うほうが良いのか、また別の道はどうかなどアドバイスあればよろしくお願いします。 今の職場で正社員は無理なので、別の所と思っています。

  • 就職で迷ってます!

    IT業界、そしてネットワークエンジニアを目指し就職活動をしている者です。 現在、2社から内定が来ておりまして決めかねている状態です。 私個人的にな質問でありますがどうぞアドバイスをお願い致します。 まず2社とも正社員雇用です。そしてIT業界である為、偽装請負です。これは2社とも詳しく面接で聞きました。実際、顧客のところへ出向し、その顧客の社員から指示を受けます。 ここまでは私自身業界を研究をして就職活動をしているので了承できるのですが一つだけ気になっている点があります。 それは派遣の違いです。片方一社は、正社員雇用で一般労働者派遣事業です。もう片方も正社員雇用で、こちらは特別労働者派遣事業です。 A社⇒正社員雇用⇒一般労働者派遣事業⇒顧客 B社⇒正社員雇用⇒特別労働者派遣事業⇒顧客 私自身、一般派遣と特別派遣の違いを調べたのですが良く理解できないのです。 そこで、詳しい方、教えてくださいますでしょうか?またどちらの方がメリットがあるのでしょうか?またデメリットもお願いします。IT業界経験者の方また現役の方もアドバイスありましたらよろしくお願い致します。 備考 ○私は現在24歳です。アルバイトから正社員を目指して就職活動しております。 ○現在、まだ内定の返事を2社とも出していません。 ○昨年は収入が少しだけだったので所得税・住民税を支払っていません。 ○2社とも社会保険・厚生年金・残業手当・賞与などつきます。 ○2社とも未経験者募集の企業です。一社はヘルプデスクやユーザーサポート、SE、NEなどを一般派遣で。もう一社はPG・SE・NE・テスターなどを特別派遣で。という職種で募集内容でした。 では、よろしくお願いします!

  • 派遣から未経験の正社員の転職

    今、派遣社員をしながら正社員への転職活動をしています。今の派遣先は自宅から30分位と遠いので、しかも普通免許は持っていないので原付で通勤しています。それで休みにハローワークに行って転職先を探しているのですがそこで見つけたのがシステムエンジニアと歯科助手の仕事でどちらも経験不問と書いてありました。私は今まで工場で働いていたので本当に未経験で何もわかりません。でもやりたい気持ちはあります。派遣社員から未経験での正社員、こんな私でも採用くれるのか不安です。良いアドバイスをお願いします。