• ベストアンサー

就職活動再開にあたって

hardtechnoの回答

回答No.2

7年SEしてます。 数か月前に転職しました。 1年SEしてました、と言いますが、実際の作業はどんなもので、 どういった経験があるのでしょう? 今の時期では大抵の企業では、入社後3~6か月、昔いた会社では 1年半近く研修をしている人もいました。また、実務についたとしても 評価やキーパンチャー程度の事がメインだと思います。 おそらくはそれだけで1年が終わるのではないでしょうか? そこで自信を持って出来る事は何かと問われて答えられないと思います。 1年間のSE経験で学んだ事はせいぜい社会人経験1年間に等しいと 思います。しかし、労働基準法に違反するような会社は全然珍しく ないし、それくらいで体調を崩して辞める事を選択するようでは 今後会社に入ってもまた体調壊して大事な時に辞められるんじゃないか? と会社は感じます。 もう経験0という立場でリクナビ等で探していくのがよいかと。 ハローワークに行けば大丈夫、等と思ってはいけません。 新聞だって日曜の広告しかないですし、そんな待ちの姿勢では いつまでたっても内定すら取れないでしょう。 4月から働きたいのなら、2月までに内定確定、残りの1か月で 必要な勉強を自主的に始めるようでなきゃ到底無理です。 あなたの身分はSE歴1年ではなく、大卒2年目フリーターです。

haroni9285
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 特にSEという職を押して活動するつもりはありません。 むしろ出来るならば避ける方向です。 大学時代勉強したこと、臨職した時に勉強したもので職業を考えていこうと思っています。 当然元から技能があるなんて思って活動はしていません。 ただそれはそうだとして、じゃあどうするか、というのが悩みなんです。 見つけ方がハローワーク等しか思いつかないのです。 リクナビ…、はいいのですが、あれは新卒対象者ではないのでしょうか? 私のような既卒者ができるのでしょうか? 転職者用のリクナビも一応見ましたが、かなりのベテランの方が行くようなところしかありませんでしたし。

関連するQ&A

  • MOSと就職活動

    先日、エクセルとワードのMOS資格を取りました。 2日勉強したぐらいで取れたので、とりあえずこのままエキスパートを目指したいと思います。 今現在、私は無職です。 男ですけれども、SEを1年、契約で事務を1年してきました。 最近任期満了のため事務仕事を終え、現在就職活動をしています。 何でもいいから資格があったほうがいいと思い、MOSを取ったのですが、これが何の職業に効くのかわかりません。 とりあえずは事務も含めつつ、システム的な仕事にも携われたらいいと思ってはいますが…。 こういう資格がどんな職に効くか、知っていたら教えていただきたいです。 せめて自分の職種の目指すべき方向性だけでもはっきりするといいので…。

  • それぞれの活動方法?

    私は大卒後、1年ほど臨時職として働いてきました。 新卒を逃したのは、まあいろいろありまして…。 臨時になったのは、とりあえずみたいな感じで受けたら受かったので行っています。 今現在、正社員になるために「とりあえずハローワークかな?」と思い行ってはみたのですが、いまいちパッとしません。 この探し方でいいのか正直不安です。 ハローワークで周りにおじさんがいて、話してみると「無職になってしまって、いろいろ大変で…」とか言われました。 なんだか場違いな気がしてならないのです。 友達と話すと「俺は新卒での活動方法しかしらない。リクナビとかは新卒しか使えないし」とか言われました。 私がハローワークに行っていることも「あれは無職になって困っている人が行くところだ、今のお前は違うと思うぞ?」とか言われました。 じゃあどういう探し方が正しいのでしょうか? そろそろ任期が終わりを迎えるので正直焦っています。 就職活動経験者の方、私は臨職1年の中途半端な人間ですが、なにとぞアドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 大学院に進学するか就職活動を再開するかで非常に悩んでいます。

    大学院に進学するか就職活動を再開するかで非常に悩んでいます。 4年制の情報系専門学校を卒業して一度就職しましたが、 すぐに副作用の眠くなることのおかげで心療内科に通っていることがバレて 就職後2週間で退職することになってしましました。 そして現在、療養と再就職活動を続け、専門学校卒業後1年3ヶ月経過しました。 療養は前月の頭に薬を飲む必要と診断の必要がなくなりました。 親に大学院に行くことを相談し了承してもらいましたが、 改めて自分に「何のために大学院に行くのか」と「好きでいくのか」を問いかけてみると 「新卒と大学院という経歴と、それなりにさらにコンピュータのことに詳しくなる為に行くかな」、 「好きだからかはまあまあ」、「別に今就職できるならするんだけどな・・・」で、 私が専門学校卒で大学院に行ってそんなにメリットがあるのかよくわからなくなり、 大学院の提出書類の期限が7月22日なので決断するなら早急にしなければならないにも関わらず、 どうするべきか非常に困っています。

  • 就職活動

     現在大学4年生で就職活動中です。8月から就職活動を始めたので求人サイトで興味を持った企業の新卒募集が終了していることが多くて焦っています。  質問です。新卒募集を終了している企業が、新卒とは別に求人していることが多いのですが、新卒の私が、この求人に応募することは的外れなのでしょうか?回答お願いします。

  • 就職活動について(まとまっていません)

    2009年度で卒業する予定の今は大学4年で、就職活動をしています。 2008年の4月辺りから本格的に活動をしていましたが、未だに1箇所も内定を頂いたことはありません。 今も就活中で、今受けようかと考えているのは、自分が今通っている大学の事務職員の募集があるのでそれを受けてみようかと考えていました。 でも、昨日、親から電話が来て(今は地元を離れた大学に通っています)、私のおじが会社を経営しており、そのおじの会社で働かないか?という電話でした。 そのおじの会社で働いたとしても事務職員です。 (話があちこちに飛んで申し訳ないのですが) 以前、就職支援の会社(リクルー●など)で個人相談会があり、自分が未だに何をやりたいのか分からないと相談したところ、「もし地元に戻らないで就職するなら事務職員の給料で生活は出来ないと思うよ」って言われました。 そのときに、自分の性格がどの職業に向いているかというテストをしたらSEだったんですが、SEについていくつか会社を回ってみたんですが、その職業をやりたいかと考えると、特にそう思わなく・・・ でも、何の職業がやりたいかとか考えているんですが、未だに自分が何をやりたいのか分かりません。 身内の会社に就職するべきか、それとも他で探すか・・・ 今、ニュースなどで雇用が不安定であるということは知っています。新卒という特権がある今だからそこ就職しなくてはならないと思っています。職に就くなら、新卒という特権がある今がチャンスであると考えています。 でも、一体自分がどうすればいいのか分からなくて・・・・ 結局答えを出すのは自分だとは分かっているんですが、どうしたらいいのか分からなくて・・・・ もう、2008年も終わってしまうし、卒業まで時間が無いし、早く就活を終わらせたいっていうのもあります。 何を言いたいのかよくわからなくなってきました。すみません。 もしよろしければ、アドバイスをお願いします。

  • 臨時職員の履歴書の書き方

    臨時職員として今働いているのですが、履歴書にどう書けばいいのかがわかりません。 学歴では ○○入学 ○○卒業 ですが、職歴では ○○ 臨時職員として勤務 ○○ 任期満了のため退職 でいいのでしょうか? まだ任期満了ではなく、今年の3月に任期満了になるんですが、その場合は ○○ 任期満了予定などと書いていいのでしょうか? わからないので教えてください。

  • ただいま就職活動中の者です。

    ただいま就職活動中の者です。 看護師として某病院で働きたいと思っているのですが、募集要項に ”常勤職員”(3年の任期付職員)”となっており ”勤務実績により順次、人気の定めのない職員に切り替えます”と書かれていました。 私としては、受かった場合生涯この病院で働きたいと思っているのですが 任期付きとはどういった意味なのでしょうか? 何か変わるのですか? 無知ですみません;; お答えお願いします。

  • 就職活動(1年間の職歴あり)について

    大学卒業後、1年間働いていた会社を任期満了になりました。 次の仕事を探さないといけないと思っているのですが、 どこで探せばいいんでしょうか? ハローワーク、リクナビNEXTなどでしょうか? 前職と関係があるところじゃないと難しいですよね。 正社員がいいんですが、新卒じゃないとないですよね?

  • 遠方地の就職活動について(保育関係)

    私は児童会館の臨時職員を任期満了で退職した者です 正職員の試験に落ちてからは保育関係の仕事を探していました。 そこで質問なのですが自分にゆかりのない土地での就職は不利でしょうか? 私は生まれてからずっと北海道で育ってきたため、ゆかりのある土地というのがありません。 できれば道内で就職したいのですが募集している所も少なく、あっても条件が合わないので応募までには至りません。 ネット求人もほとんどが東京で応募はしてみましたがあまり良い答えを頂けないのでは、と思ってしまいます。 どうしてもそこで働きたいのだ、という熱意だけではは甘いのでしょうか? 後、保育士の給与(だいたい16万~18万前後です)では都心部での一人暮らしは難しいと母から言われましたが東京や大阪での一人暮らしに最適な賃貸の相場はだいたいどのくらいでしょうか? お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします

  • 履歴書の職歴

     現在私は、学校の事務職員(臨時職員)として、とある学校に勤務させていただいております。  来年の3月には任期満了になる為、就職活動をしなければなりません。そのため履歴書を作成しているのですが、  以下の内容を職歴の欄でどう書けばよいのか迷っています。 ・現在は今の職場で勤務している ・会社の場合は「入社」「退社」ですが 学校の場合はどう記入すればよろしいのでしょうか? 「学校法人○○学園に臨時職員として勤務」 でよろしいのでしょうか? おはずかしいのですが、ご教示願います。