• 締切済み

線形代数

ベクトル空間Vの一次変換f:V→Vがf^2=fを満たしているとする。 IdvをVの恒等変換とする Imf={x∈V|f(x)=x} という問題なんですが。像の定義に沿って証明しようとしたですが、 線形代数も写像になり段々難しくなり全然わからないです。少しでも教えてくださいお願いします。 後皆様方は証明など抽象的な数学の勉強はどうやってしたらいいのでしょうか?先生に聞いても教科書読め、参考書買えぐらいしか言ってくださらないので・・・。 演習の授業等も問題は山ほどあるのですが解説が全くなくてほとんどわからないのです。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • gef00675
  • ベストアンサー率56% (57/100)
回答No.3

まずは、教科書・演習書の問題を全部やってみること。 とくに、形式的な証明をきっちり行う練習をすること。 次に、定義や定理の内容が何を言おうとしているかを理解すること。 抽象的な内容では、常に具体例を考えるようにし、想像力を養うこと。 例えば、この問題で何を言おうとしているかというと、 線形写像のうち、射影というものの性質を言い表しています。 物体に日光を当てて影を作ることを想像してください。 f~2=fであるということは、ある点を1度写してしまうと、何度写像を繰り返してもその点は変わらないという条件です。そうすると、fによって動かない点全体が、fの像がなっていそうな気がしませんか?

lodsinnya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり教科書の問題ですか、教科書の問題解説0なんですよね・・。 とかいって演習書は広く浅い問題集が多いみたいですし・・。 難しいですね。とりあえず定義、定理の内容をしっかり理解できるように がんばります。ありがとうございました。

回答No.2

>>証明など抽象的な数学の勉強はどうやってしたらいいのでしょうか 定義や公理、定理、命題などをしっかり理解し、証明すべき問題にうまく適用していけば抽象的数学が解けるようになると思います。特に定義や公理の理解は大事! あとは自分で問題を解いて数をこなすしかないと思います 頑張ってください

lodsinnya
質問者

お礼

やはり今までは証明問題もほとんど無く、問題見てわからないときはすぐに答えを見て解き方を半分暗記してテストとかに望んでいましたからね・・。 全然発想力がなく思いつかないです(笑)やはり証明問題はある程度考えてよっぽどわからないときに解説を見たほうがいいのでしょうか? 回答ありがとうございました。

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.1

像の定義によって、x∈Im f ⇔ ∃y∈V,x=f(y) ですね。 条件 f^2=f の下で ∃y,x=f(y) と f(x)=x が同値であること を示せばよいと思いませんか?

lodsinnya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 条件f^2=fの下とは No3様のおしゃったとおりに一度写した写像を写そうとすると同じ点にいくと考えて定義にしたがって証明していけばいいということなのでしょうか・・? もう一度よく考えて見ます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 線形代数で困っています。

    線形代数で困っています。 V:4次元線形空間 T:V→V:線形変換 s.t. 『dim(ImT)=3 、dim(ImT^2)=2、 dim(ImT^3)=1、dim(ImT^4)=1』 Tの指数は写像の合成の回数を表す。 【問題】 (1) KerT ⊂ ImF を証明せよ。 (2) ImT^2 = KerT+ImT^3 (ただし、+:直和)を証明せよ。 (3) TのJordan標準形を求めよ。 -------------------------------------------- (1)は以下のように示しました。 次元定理を使って、 dim(KerT)=n-dim(ImT)=4-3=1。 従って、dim(KerT) ⊂ dim(ImT) ←ここの議論はあっているでしょうか?? (2)はお手上げです。方針が見えません。 (3)はまず表現行列を求めるのは分かるのですが、 表現行列を求めるための基底がなんなのか分かりません。 ↑の次元の数(3,2,1,1)を行列にしても仕方がないですし。。 (1)が合っているかと、 (2)(3)に対してアドバイスをお願いしたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 線形代数の問題

    以下の線形代数の問題の解法を教えていただきたいです。 (問題) 直交変換は同型写像であり、逆写像も同型変換であるを証明せよ。 回答よろしくお願いします。

  • 線形写像の問題です。

    線形写像の問題です。 V:n次元実ベクトル空間 線形写像f:V→V f^k:k回写像 とするとき (1)任意の自然数kに対して Imf^(k+1)⊂Imf^k を示せ (2)dimImf^k=1⇒f^(k+1)=cf^k (cは実数)を示せ (1)はImf^kの元からkerf^(k+1)の元を引いて、fで写像させるとImf^(k+1)だからなのはわかるんですが、どのように証明を書いたらいいですか? (2)1次元の写像は1次元または0という意味ですよね? 任意にn次元ベクトルxをとる。 dimImf^k=1より、 f^kは行ベクトルで (a,0,…,0) (転置ベクトルで書いている)と表せる。 f^(k)x=(ax,0,…,0)となる これをfで写像すると、Imf^(k+1)は1次元または0次元になっていないようにしか思えないんですが… よろしくお願いします。

  • 線形写像 Imfについて

    線形写像f:V→V’のとき ImfはVの部分空間になることを示せ. っていう問題が本に書いているのですが、解き方(方針)が全く分かりません。 方針を教えてください。

  • 線形代数 線形写像

    線形代数 線形写像 次の行列Aによって定まる線形写像fAの核および像を求めよという問題です。 先生がもしかしたら次元も求めろと言っていた気がします…汗 意味がわからなかったら自分の勘違いなので大丈夫です! A=1 1 -2 -3 2 1 -1 -5 2 3 -7 -7 次の行列Aによって定まる線形写像fAの核および像の次元を求めよという問題です。 A=1 2 3 4 5 2 5 6 8 10 2問あるのですがお願いします! 答えは載っていたので下に記載しておきます!

  • 線形代数学についての質問です

    現在大学生なのですが良く分からない問題があり困ってます。その問題は線形写像のところで、 「f(x+y)=f(x)+f(y)、f(k×x)=k×f(x)という線形写像の定義を前提として、この式がf(x+y)、f(x)、f(y)を-1倍した場合も成り立つことを証明しろ」 というものです。 2×2行列での証明はできたのですが、一般的な行列における証明ができません。 誰か解いてくれると助かります。

  • 線形代数

    Vを2次以下の実係数多項式全体のなすベクトル空間とする: V={a0+a1x+a2x^2|a0,a1,a2∈R} (1)1,x-1,(x-1)^2はVの基底であることを示せ。 (2)α,β,γ∈Rとし、T(1)=α,T(x-1)=β,T((x-1)~2)=γを満たすR-線形写像T:V→Rが与えられたとする。任意のf=a0+a1x+a2x^2∈VはFによってどのような実数に写される。T(f)を計算せよ。 という問題なのですが、どなたか解答をお願いいたします。

  • 線形代数の参考書

    今大学で線形代数を学んでいるのですが、線形写像のあたりから内容が抽象的になってきて、教科書の書き方も分かりにくく理解に苦しんでいます。そこで何か参考書を買おうと思っているのですがお勧めのものがあれば是非教えてください。

  • 線形代数の問題で困っています。

    U={F:V→W|Fは線形写像} とおき、 Vを3次元線形空間とし、{v1,v2,v3}を基底とする。 Wを2次元線形空間とし、{w1,w2}を基底とする。 このとき (1)Uは線形空間であることを示せ。 (2)Uの基底を一組求めよ。 (3){v1,v2,v3}、{w1,w2}を用いて同型写像を作ることにより、UとM(2,3)は同型になることを示せ。

  • 線形写像と線形変換

    線形写像と線形変換 V , W をK上のベクトル空間とする。このときベクトル空間Vからベクトル空間Wへの写像fが、 Vの任意の要素x,yに対してf(x+y)=f(x)+f(y),f(kx)=kf(x)を満たすとき、fをVからWへの線形写像と言う。 これが線形写像の定義です。 別の記載では、R^n,R^mをk上のベクトル空間とする。このときベクトル空間R^n からベクトル空間R^m への写像f がR^nの任意の要素x,yに対して f(x+y)=f(x)+f(y),f(kx)=kf(x)を満たすとき、fを R^n からR^m への線形写像という。 ここで、テキストにはfがVからV自身への線形写像である時fを線形変換と呼ぶと記載されているのですが、 「VからV自身への線形写像」のイメージがあまりつきません・・・ 次元が同じ場合であれば線形変換?と思ったのですが間違いでしょうか? よろしくお願い致します。