• ベストアンサー

これって精神病んでいますか?

kaede_c104の回答

回答No.1

医者ではないので、正しいかどうかわかりませんが… >最近悩みがたくさん有りいつも憂鬱です。 っということから、精神疾患の兆しが見られますね。 現段階ではまだ薬物投与による医療的治療は必要ないと思われますが、生活パターンを変える必要が最も効果的な治療法だと思います。 今のあなたはたくさんの悩みを一人で抱え込んで、それがストレスになっていると思われます。 そのストレスの「捌け口」が必要です。 この場合最大の捌け口は「話を聞いてくれる相手」だと思います。 誰かに自分の悩みや鬱憤など色々聞いてもらいましょう。 腹を割って話せる友人がいればその方に開いてしてもらうのが良いかと思います。 ただ、私もそうなのですが、ストレスを溜めやすい人や精神疾患になりやすい人にはなかなか真の友人がいなかったり友人づくりが苦手だったりします。 もし悩みを聞いてくれそうな人が周囲にいなかったら、心療内科でカウンセリングを受けてみてください。 先生やカウンセラーさんに色々お話してみてください。 ただ、医者やカウンセラーはあくまで他人であり本当にあなたのことを心配しているわけではありませんので、「自分で良くなるんだ!」と思いこみ、自分の症状の原因と治す方法を考えていかなくてはなりません。

kkk1234
質問者

お礼

早々のご回答有難うございました。ストレスの捌け口ですか? 色んな悩みを話すのが億劫になっているのと、話すことで嫌な事を思い出すのもイヤ・・・それと人に会うのもイヤなので仕方がないですね。 友達は居ますが、楽しい話を聞くのも愚痴や世間話を聞くのもイヤなのでどうしょうもないです。一人で居る時間が一番楽です。 病院に行き「薬」を貰いたいです。薬を貰うためには話をするのは良いですが。 夫は月の半分は県外に仕事ですし家庭内別居にたいな冷え切った関係ですので、込み入った話は出来ないですね。先週「○○(私の名前)と話したらいつもムカつく」と言われてしまい、相当凹んでいます。毎日ムカつかれる理由が分らないですので、それを聞いたら「聞くことがムカつく」と言われてしまいました。 夫がして欲しいと思うことは全部していますが、何かがかみ合わないようです。なのでいろいろと気にしない生き方を見つけたいです。 他の方にも回答のお礼を差し上げたいのですが、文字を入力すると大変疲れてしまいます。少しずつ「回答のお礼」を順番に書きたいです。 何人もの方が読んで下さったと思うと嬉しく感じました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これは精神的な病気ですか?

    これは精神的な病気ですか? 以下の症状があります ・何をしててもイライラするひとの些細な行動(相手は悪気ない事)にイライラする ・人生ほぼ同じ苦しみで未来に希望がもてない ・憂鬱な気持ちが度々、ありそれを解消する為にストレス発散してる自分の行動もイライラする ・憂鬱な気分があり何をしても楽しみを感じられない これらの症状があるのでが精神的病ですか? また、そうだとしたら解決策、何かあります? また、病名は何ですか?

  • ストレス発散どうやっていますか?

    ストレス発散どうやっていますか? 23歳の専業主婦です。去年大学を卒業して少ししてから結婚しました。子供はいません。 「外で嫌な思いはさせたくない」「心配」という事で専業主婦として生活させてもらっています。 主人はいつも優しくて、私の事を大切にしてくれて 家事もやらなくてもいい、いつでも好きな物を買って良いとまで言われます。(実際は家事は毎日していますし、物もあまり買いません) 、凄く恵まれているのは自覚しています。 働きもせずのんびり自由に暮らせているだけで幸せなんだとは思いますが、 イライラしてしまうことが増えてしまいました。 何かにつけてイライラして、たまに物にあたってしまいます。 ストレス発散がうまくできません。 友達は就職してから忙しい日々を送っており同じ立場の人もいないので、だいたい家で一人でいます。 ゲームなどしてみても面白いと思えず飽きてしまいます。 溜まったストレスを主人にぶつけたり(主人が何も悪くない場合の八つ当たりではないと思いますが、ささいな話でも過剰に責めたりしてしまいます) お互い様だからもうやめよう?と優しく言ってくれているのに怒りが収まりません。 みなさんはストレス発散、どうやっていますか?教えて頂けたらうれしいです。

  • 精神科へ行けません。

    6か月の子を持つ専業主婦です。 2年前に結婚を機に仕事を辞め、新しい環境で暮らすようになってから うつ病のような症状が出始めました。 外に出たくない、人に会いたくない、疲れやすい、何もしたくない、憂鬱… という状態が続いたため、一度、精神科を受診したことがあります。 ですが通院は続かず、その後も精神が不安定のまま、妊娠、出産をしました。 産後は育児疲れも相まって、以前よりも落ち込んだり、イライラする事が多く、 物を投げたり、壊したりしてしまいます。 そして自己嫌悪に陥って、生きてる意味が無い、死にたいと思ってしまいます。 主人は家事や育児をよく手伝ってくれますが、「なんでこれくらいの事ができないの?」 「お前は逃げてばかりだ」というような事をよく言うので、辛く、寂しい気持ちです。 もっと辛くなる前に精神科を受診すべきだと思うのですが、他人と話す事に極端に緊張するので 予約をしようと電話に手は伸びるものの、1時間程電話を持ったまま結局かけることができません。  心の病気を経験された方、通院、治療、回復の為にどのように第一歩を進められたのですか?

  • 精神科へ行くべきか迷っています。

    ここ数週間の私は ⚫気分の落ち込みが激しい、憂鬱 ⚫好きだった音楽を聴きたくなくなった ⚫学校に行く気が出ない ⚫頭がぼーっとしてしまう ⚫全てが否定的に聞こえる ⚫家では弟に対して些細なことでも癇癪を起こす ⚫何もかも億劫 ⚫人と話すのを極力避ける ⚫夜になると自己嫌悪で泣く ⚫やる気が起きない ⚫この世界が生きづらく感じる ⚫消えたいと思ってしまう 元々の性格は 人見知りではないのですが極度の気にしいで周りの目を気にしながら生活をしています また、人に助けを求めるのが苦手で 少々ネガティブ思考にあります 人に悩みを相談するのも、あとあと「悩むべき内容じゃないのに迷惑だったかな」「こんな事言われても困ったかな」と思い後悔してしまうのであまり出来ません 食欲はあり、寝つきもいい方です 寝る前に「明日こそ学校に行かなきゃ」と思うのですが朝になると起き上がるのが億劫になってしまい結局休んでしまいます 単位もそろそろ危なくて、頑張らなきゃいけないのに頑張れない自分が情けないです 学校に行って気疲れして 家に帰って弟でストレス発散してしまう( 大声で怒鳴ったり、物を投げつける等 )自分も嫌で嫌で仕方がありません やはり、気持ちの問題でしょうか 私みたいな人が精神科へ行って良いのでしょうか 少しでも助言を頂けたら嬉しいです

  • 精神的に参っています‥

    25歳主婦です。 長い文章になります。 最近自分が解らなくて困っています。 自分でおかしいな、と思い出したのが5月上旬でそれからうつのような状態が続いています。 持直しそうになってもまた落ち込んでどうしようもなくなってしまいます‥ 普段はイライラしていなかったことでイライラしたり、急に食欲が無くなって何日も食べ物を食べれなかったり‥ 今飼っているうさぎが具合が悪く三時間-四時間毎に流動食をあげる(一回の給餌に一時間かかります)生活も1ヶ月続いていてまともに寝れていません。 ちなみにうさぎは回復の見込みがありません。 主婦なので働いてはいませんが、空いている時間に家事をやったりうさぎを病院に連れて行ったりしていて遊ぶ暇もリフレッシュする暇もありません‥ 何度も家事等をさぼろうかと思いましたがさぼる自分が許せないし、そう思うと余計に自分にムチ打って色々してしまいます。 最近はやらないといけないことも体が付いてこなくて、気持ちばかり焦ってしまいます。 自分が頑張れていないから、努力が足りないからって思うんですが‥ 心も体もバラバラになってしまっているようで自分でどうしたらいいか解らなくなり、毎晩主人が寝てから泣いています。 自分が情けないです‥ もうやらなきゃいけないことも出来ないならいっそ消えてしまいたい、自分は必要無い等も考えてしまいます。 主人や両親の前では笑って普通に過ごしていますが、一人になるとどっと疲れます。 もっと頼ったり甘えたりすればいいじゃんとか言われるんですが、元々頼ったり甘えたりがスキではないですし頼ったり甘えたりしたときに限って裏切られたり痛い目みたりしてきたので心の中で『弱音は吐かない!甘えないし頼らない!』って思ってしまいます。 もうどうしたらいいか解らなくてここに質問させてもらいました。 私は甘えてるんでしょうか?頑張りが足りないんでしょうか? ちょっと限界かな‥って自分でも感じています。

  • 精神的に不安定です。

    精神的に不安定です。 36歳の主婦です。子供が3人います。 自分の精神状態が不安定に感じます。 毎日イライラしており、些細な事で子供達を怒鳴ってしまいます。 怒り出したら止まらず、近所中に響き渡る程の声で怒鳴ってしまいます。 子供達をとても大事に思っているのに、どうしてもイライラを抑えられません。 また毎日ヤル気がでず、何もする気になりません。 必要最低限の家事はこなしますが、基本的に毎日子供達を送り出した後は下の子と一緒に寝るか、自分の好きなテレビを観てるだけです。 夜も眠いはずなのに布団に入るとあれこれ考えてしまい、不安な気持ちになってなかなか眠れず、次の日体が疲れてまた何もヤル気になれず…といった感じです。 もともと攻撃的な性格ですし、マイナス思考な性格ですが、それが最近は特にイライラがひどくなってきました。 すごく前向きで穏やかでヤル気に満ちてる日もあります。 だから自分が病院にかかるべき症状なのか、この程度の事は子育て中の主婦にはよくある事なのか迷ってしまいます。 また病院に行くとしたら何科でしょうか? まとまりの無い文章ですみません。

  • 私はどこかおかしいのでしょうか

    28歳主婦です。 とにかく常にイライラし、周囲の人(夫、子供、自分の親)や見ず知らずの他人にでさえ イライラし、攻撃的になってしまいます。 この前は、標準速度で運転していたにもかかわらず、 後ろを走っていた車にあおられ、ただそれだけの事なのにものすごくイライラし、 あおってきた人をどうにかしてやりたいと思うほどイライラし、 家に帰ってからもその事が頭から離れませんでした。 また、買い物に行った時などにレジの店員がレジを打つのが遅くて もたもたしているだけでもイライラして、気付くと眉間にしわが寄っている自分がいます。 また、この前はスーパーに行った時に、私が駐車しようとしていたら あとから来た車がささっと駐車してしまい、降りて怒鳴りつけてやろうかと思うくらい イライラして、買い物中もずっとイライラがおさまりませんでした。 自分でも、昔から短気だとは自覚していましたが、産後ひどくなる一方です。 また、夫や自分の親が何気なく言った言葉に対しても過剰に反応し、 時には手当たり次第物を投げつけながら、ヒステリックに爆発してしまいます。 先週は、些細な事で2回も爆発してしまい、夫に対して物を投げつけながら暴れてしまい、 自分でも自分が怖くなりました。 カッとなると、冷静になれません。気付いた時にはもう爆発しているという感じです。 また、普通の人にとってはどうでもいいような、些細な事でイライラし、 一度イライラすると、なかなか忘れられず、翌日になってもまだイライラしています。 何をやっても楽しくなく、気力がわきません。 この前、親が「家にばかりいたら気が滅入るから」とランチに誘ってくれ、 気が乗らないまま行ったのですが、たいして食欲もわかず、 些細な事で親にイライラして食事中にもかかわらず、半分以上も残した状態で 「帰る!」と帰って来てしまいました。 自分でも、自分はどこかおかしいのではと感じて初めて精神科に行ったところ 「たぶん育児のストレスでしょうね」と言われ薬をもらいました。 子供は1歳半が一人いますが、育児に対してもやる気がわかず、子供に対しても毎日些細な事で怒鳴ってしまいます。 ちなみに夫はおおらかで、めったに怒ったりしない人です。 私のような場合、何か病気なのでしょうか?

  • 生活について

    2年前に結婚して子供が一人います。嫁は専業主婦ですが「一人で家事、育児は大変なんだよ」「わたしを怒らせないで」などといつも喚き散らします。普通よりは多いお金を家にはいれてますが、家では休まる時がありません。別に多少、育児や家事もしてますし、できないことないのですが、これからのパートナーとして専業主婦でそれくらいの家事、育児ができないのなら困ります。わたしが折れて家事、育児を手伝ったほうがいいでしょうか?それとも嫁を叱ったほうがいいでしょうか?

  • 母親失格ですよね

    間もなく一歳になる娘がいます。最近はちょっとしたことでイライラして娘に対して怒ってもしかたないのに大声を出したりしてしまいます。手こそあげませんが自分を押さえるのが限界で怖くてしかたありません。旦那は休みの日などは育児や家事を手伝ってくれますが平日は飲み会やら残業やらで毎日遅くゆっくり会話もできません。 育児ノイローゼなんでしょうか?みなさんはストレス発散はどのようにしてますか? 後追いも少しあり娘の食事の支度、自分達の食事の支度とずっと台所にいる気がします。台所に入ると娘がぐずりだしまたイライラすると。。悪循環です

  • 憂鬱と倦怠感。精神科を受診した方がいいのか。

    長文です。 31歳、女、同棲1年後に結婚し3年目、夫と二人暮らしのパート主婦です。 6月中旬から憂鬱な気分と倦怠感が続いています。家事ができません。毎日10時間以上寝ていて、休みの日は起きてからもソファでゴロゴロ。家事をしなきゃと思っても、なかなか起き上がれません。 お風呂に入るのも面倒で、入らずに寝てしまうことがあります。 こういう症状が初めてでたのは同棲を始めた年の冬で、知らない土地に引っ越してパートも始めて疲れたのかなと思っていました。 2回目は去年の10月~今年の3月までで、冬うつかもしれないと思いました。 4月からはすごく調子のいい日が続いて家事もテキパキできていたのに、また憂鬱になってしまってもう嫌です。 先月は夫と旅行に行ったし、先週の土曜日も二人で出掛けて、ストレス発散になるかなと思ったんですが、楽しいのはその時だけでまたすぐ憂鬱になってしまいます。 同棲を始めた頃は一人でもよく出掛けていたのですが、最近は疲れるし面倒で、歩いて数分のお店に行くのも嫌で、休みの日は家に引きこもっています。 夫と出掛ける回数も減って、年に数回です。 病院に行ってみようかと何度も思いましたが、行けていません。 精神科で診てもらった方がいいでしょうか?