• 締切済み

パーツ交換

mars-rの回答

  • mars-r
  • ベストアンサー率18% (112/594)
回答No.6

バイクの整備に関しては十分に気を使っているように見受けられますが、肝心の質問者ご自身を守ることについては疎かなようですね。 質問者さんの大事な大事な頭部を守るヘルメットは2年ごと、もしくは落下などの強い衝撃が加えられたら交換です。

kaze250
質問者

お礼

皮肉たっぷりの回答ありがとうございます。 言われてみれば、メットには目がいっていませんでした。 今回はパーツについての解答がほしかったもので。 でもでも。2年で交換とは知らなかったでしたよ。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マグザムの消耗品パーツを教えて下さい。

    一年ほどマグザムを放置してました。 暖かくなってきたので、乗ろうと思い整備をはじめてました。 消耗品をすべて交換したいと思います。 現在交換したパーツ(消耗品) ・エンジンオイル ・オイルフィルター ・ギヤオイル ・プラグ ・エアクリーナーエレメント ・ブレーキオイル ・クーラント(補充) 知っているが、今後交換する予定 ・ウェイトローラー ・Vベルトフィルターエレメント これ以外にマグザムで交換するパーツや消耗品がありましたら、 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • エアフィルターを交換する時に何か塗りますか?

    エアフィルターを自分で交換しようと思うのですが、新品のエアフィルターに何か流布した方がいいのでしょうか? オイルフィルターならエンジンオイルを表面に塗ったりするのは知っているのですが・・・ 車種はgsx-r600です。 ご指導よろしくお願いします。

  • 車の消耗品の交換時期について

    エンジンオイルなどはよく、交換時期などが掲載されていますが、点火プラグやタイヤなどの交換時期はどれくらいが目安なのでしょうか? 今、三菱のミニカ(98年)に乗っています。分かるかたはミニカの純正における部品の交換時期についてだいたいの目安でいいので教えてください。 また、エアコンオイル添加剤とかいうものは点火したほうがいいのでしょうか?

  • 車の消耗品の交換時期

    エンジンオイルなどはよく、交換時期などが掲載されていますが、点火プラグやタイヤなどの交換時期はどれくらいが目安なのでしょうか? 今、三菱のミニカ(98年)に乗っています。分かるかたはミニカの純正における部品の交換時期についてだいたいの目安でいいので教えてください。 また、エアコンオイル添加剤とかいうものは点火したほうがいいのでしょうか?

  • 車のエンジン・オイルの交換

    今は、スバル・レガシー(5年)とスバルR2(軽:4年)を乗っていますが、これまで乗った車もエンジン・オイルは自分で交換してきています。その目安は、走行:5,000kmで、(1)オイル・フィルター交換 (2)Flushing Oilでエンジン洗浄 (3)エンジン・オイル交換をやっています。 これは、適正でしょうか?エンジン・オイルの交換は、どこでも簡単にロボットみたいな機械が10分位で吸い上げで交換が出来ますが、車の下にもぐってのこんな交換は、今後も続けた方が良いのでしょうか? 因みに、我が愛車のエンジン音は、現在少なくとも快適です。

  • 車検で交換するベルトについて

    来月に愛車のカローラスパシオ(FF・AT・1600cc・走行距離5万km)が9年目の車検を迎えます。エンジンオイル・同フィルター・エアーフィルター・プラグ・クーラント・ATオイル・バッテリー・ワイパーゴム・電球類は車検前にカー用品店で交換しました。(タイヤは昨年交換)ベルト類も交換しようと思いますが、何種類もベルトがあり何を交換した方がいいのか分かりません。どのベルトを交換した方がいいか、どなたかご教授いただけないでしょうか。また、上記以外にもあらかじめ交換した方が車検代が安くすむものがあれば、あわせてご教授ください。

  • 原付ズーマーのパーツ交換について質問で

    15年ほど乗ってるズーマーのパーツ交換について質問です。 あまり、バイクや車に詳しい訳ではないほうなので、新車で購入後、5年ほどはバイク屋に出すなりして、整備やパーツの交換してきて、休みの日に20分程度の繁華街に行って帰る程度だったので、それから特にパーツ交換などせづに10年ほど乗ってきたのですが(エンジンオイルは定期的に交換してます)職場が変わって、電車より原付くらいの方が都合がいいので、本当に無理になるまで通勤用に乗りつぶそうと考えてます。 つい最近、エンジンがかからない問題があり、調べたところバッテリーが終わったとのことで、色々あって自分で取り替えて、現在はエンジンかかるようになりました。 ですが、走ってると衝撃がすごく、たぶんフロントフォークがダメなのと、ブレーキもキーキー音が鳴りあまり利かなく、ブレーキもダメみたいなのです。 なので、このタイヤ周りを交換するにあたって、タイヤもついでに交換しようと思うのですが、交換にあたっての注意点とかあるのでしょうか? パーツのサイズ等、バイクに合ったのを選ばないといけないのはわかりますが、どこのサイズが合ってれば問題ないとかあれば、ご教授いただくと助かります。 それと、ほかに交換なりした方が良いものあれば、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 燃費悪化の原因として考えられることは

    2011年式 Suzuki GSX-R1000をツアラーとして使用しております。 既に50000km程走行しているのですが、納車当初と比べると燃費が落ちてきています。 20000kmの頃はリッター当たり21km~24km走っていたのですが、最近は19km~20kmに落ちています。 どこかに、メンテナンスが必要な個所があるのでは、と気になっております。 50000km程走行した車体で、燃費が悪化する原因として考えられる項目は何があるでしょうか? ピストンリングが擦り減り、圧縮比が落ち、燃費が低下する、なんてこともあるのでしょうか? 【参考】 ・エンジンオイル 5000km毎に交換。全化学合成油。 オイルフィルターは10000km毎に交換。 ・エアフィルター 5000km毎に清掃。 10000km毎に交換。 ・プラグ 10000km毎に交換。 ・タイヤ ツーリングスポーツタイヤを使用。 ホイールベアリングは一度も交換していません。 (まだ大丈夫と言われているので) ・改造点 無し。 ・走り方 4000rpm弱でシフトアップ。一般道では割と淡々と走ります。 サーキットでは10000rpm以上回しますが、燃費は無視しています。

  • 車のメンテナンスについて

    1、エンジンオイルやブレーキオイルなど、 定期的に交換する必要があるものがいくつもあると思うんですが、 それについて教えてください。 ex,○○○は半年又は5000kmごとに交換   ×××は1年または10000kmごとに交換 ワイパーや水抜き剤、タイヤ(タイヤの交換時期&空気圧どのくらいの頻度でチェックするのか)などの消耗品?についても目安を教えてください。 2、スタンドで交換してもっらてたりすると、 いつやってもらったか分からなくなってしまって、 「△△そろそろ交換時期です」って言われても、 あれ?この前交換しなかったかな?って思う時もあるのですが、皆さんは、どのように記憶されてるのでしょうか? 3、1についてなんですが、車検(定期点検)時に、 必ず交換するもの 普通交換するもの 全く交換しないもの など、教えてください。 車検(定期点検)は、車を買ったディーラーさん(大型バンとコンパクトカー)と車を買った個人のお店(軽)にお願いしています。

  • 空気圧の点検の頻度はどれくらいが良いのですか?

     ホンダトゥデイ(原付)の古いタイプに乗っています。半年くらい前から乗り続け、ほぼ毎日約25kmの距離を走っています。  燃費は大体わかってきました。約35km/リットルです。オイル交換は2000kmごととメーターに書いてありましたので、そうしています。  ただ、タイヤの空気圧の点検時期がわかりません。放っておいてもちゃんと走るし、空気圧が減ったという感じがわかりません。でも、空気圧が低いと燃費も悪くなるし、パンクもしやすくなると聞きました。  タイヤの空気圧の点検は、どれくらいの頻度で行ったら良いのでしょうか?