• ベストアンサー

買い物時、一緒の袋に入れられて頭にきた時

noname#146935の回答

  • ベストアンサー
noname#146935
noname#146935
回答No.4

・固形せっけんと食べ物(せっけんが強烈です) コンビニで働いていたことがありますがせっけんはかなりにおいが強いので 別の袋に入れるか、一緒にしていい時は小さいビニール袋にいれていました。

misoko2go
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど!においがキツイものは別々が基本ですね。

関連するQ&A

  • 買い物袋に異物が入ってしまったら

    衣料品店で働いています。 衣料品店といっても、下着や雑貨なども売っているお店です。 私は、レジで商品を袋に入れる際に、糸くずなどがついていないかよく確認してしまいます。 他のスタッフは、そんなによくよく確認していません。 なぜなら、私は、買い物袋の中に糸くずなどが入ってしまうと、お客さんのおうちに犬や猫がいて糸くずなどを食べてしまったらと不安になるので、よくよく確認してしまいます。お客さんによっては、「なにをそんなに見てるんだろう?」と不思議な顔をしている人もいます。 なので、あまり気にしすぎないようにもしています。 今日レジをしていて、袋に商品をすべて入れ終わるあたりで、袋の入り口のところに5ミリくらいの白っぽい物体が目に入りました。 慌てて袋の入り口あたりを探しましたが、見あたりませんでした。 服などについていた綿ぼこりか、服の繊維だったかな?とは思います。 わざわざ袋に入れた商品(量も多かったので)を取り出すのも..と思い、そのままお客さんに渡してしまいました。 後悔しています... 綿ぼこりなどではなく、プラスチックの破片だったりしたら、、そのお客さんのおうちに猫や小さい子どもなどがいて、その破片を食べて死んでしまったら...とか考えてしまいます。。 売り場では、下着がプラスチックのハンガーにかかっていて、レジでハンガーをはずして売ります。 ハンガーをはずすときに、ハンガーの一部が折れたりして...買い物袋に入ってしまったのでは??とか考えてしまいます..... レジのまわり置いてある物で、買い物袋に入ってしまったらまずいものといえば、ホチキスの針くらいで、いろいろとごちゃごちゃ置いてあるわけではありません。 ですが、そのお客さんの買い物袋に何か異物が入ってしまったのでは、と不安でたまりません。。

  • レジ袋の色指定

    接客の仕事をしていますが来店されるお客さまで 「黒だとゴミに出せないから白いレジ袋にいれて」と 言う方が把握しているだけで数人います。 言う通りにしないとすぐにキレ本部にクレームを いれる為店内の従業員はクレームを怖れ言う通りに してます。他の店舗ではこの様な要求をしてくるお客さまは いません。他にも断れない事を知っているため”前にやってもらった ”を連発して自分の要求を通すお客さまが非常に多いです 他の従業員も何とかしたいと思っていますがよい案が浮かばす 困ってます。対策法あれば教えてください。

  • 親子で買い物に行ったとき

    母の言うことに納得できません。 長文ですみませんが、皆様のご意見をお聞かせください。 この間、母と姉妹たちと雑貨屋さんに買い物に行きました。 小物を母の分と妹の分とを買うことになったので、母が店員さんに、「2つに分けてちょうだい」と言いました。店員さんが「どちらかテープでもよろしいですか?」と言うと、母が怒った口調で「袋に入れて欲しいからそう言ってるんでしょ!」と返しました。お会計してる途中で、弟が「これ買って~」とお菓子を持って来たので、母は何も言わずにそのお菓子を店員さんの前に置いて、それもお会計してもらいました。そして、2つに分けた袋の一つに、そのお菓子も入れました。すると母が、「あんた、袋分けてって言ったでしょ!頭悪いなあ!」とまた怒りだしました。店員さんは「頭悪い」とまで言われて、明らかに怒った感じで、また袋を入れなおして、さっさと次に並んでたお客さんのお会計をしはじめました。 母は怒ってましたが、まさかお店の人に嫌な顔をされるとは思ってもいなかったようで、少しショックだったようです。「もうあの店には連れてかないからね!」と言ってました。でも、店員さん(女子大生風で、母が怒りだす前は普通の接客態度でした)相手だからって失礼なことを言う母が嫌です。姉も母に苦笑いしてました。私なら、お会計途中に新しく商品を持って来たら、「これも違う袋に入れてくれますか?」って言います。お客さんに頭悪いとまで言われて、へらへら笑ったり申し訳ございませんって謝ったりしなきゃいけないなら、私は絶対接客の仕事なんかしたくないです。 もうあの店には連れてかないって言われましたが、私は行きたいです。(車で行く距離なので、母がいないと行けません) どうしたら良いでしょうか?また、店員さんに偉そうにする母の態度は、どうしたら良くなるでしょうか?

  • ローソンで買い物したんですが…。

    今日ローソンでお菓子を買ったんですが、あとで見てみたら同じ袋に、お店のシールが貼ってある缶コーヒーが入ってました。 自分がレジに行ったとき、店員さんが他のお客さんと話しているところだったので、そのお客さんのが交ざってしまったんでしょうか?それとも、今ローソンで何かフェアとかをしているんでしょうか? 自分の地域は、あまり詳しくは言えませんが九州の上半分(北半分)の地域です。情報少なくて済みません。 他の人のだったら一応明日お店に返そうと思っているので、分かるかた、教えて下さい!お願いします! m(_ _;)m

  • 彼と一緒にする買い物

    最近付き合いだした(実は口頭でちゃんと確認していませんが)彼女と買い物に行きました。 店は女性でごった返しているし、店も狭くて他の女性客の方にも邪魔なので、状況を見て、店の外にいたりしていました。 彼女が気に入ったデニムを買うことになりましたが、その会計の際に私は少し離れていました。 すると、なぜかその後彼女は気分を害したのか、「悪いから今度は女友達と買い物に来るようにするね」と言って、結局その後解散になってしまいました。まだ夕方4時くらいの出来事です。 ●待っているときの俺の態度がよくなかったのか。 ●もしかしてその買い物を買ってもらいたかったのか。 一体何が起こったのかよく分かりませんでした。 確かに、混雑の中、女性の買い物に付き合うのは決して楽ではないので、僕も常にニコニコしているわけではないと思います。 が、「早く行くぞ!!」みたいな小言を言うこともないし・・・。 そのデニムは13000円位するものだったので、さすがにさらっと私が買ってあげられることも出来ず、、、もあるし、本人が買うものだ、と思ってもいたのですが・・・。 ただ、前日にファッション雑誌で、「こういうのがいいね」とデニム姿のモデルさんを指差しして一緒に見てはいました。 断片的情報なのでなんともいえないと思いますが、この状況、私、払うべきでしたでしょうか・・・。 ちなみにデートの時は常にご飯は私持ち、家から車で40分くらいの彼女の家には基本的に車で送って行ったりしています。 女心が分からない。女性の方、彼女の心のうち、分かりますか??

  • Mドナルドでお客が失態をした時・・・・

    何年か前に大手ハンバーガーチェーンのMドナルドで購入した飲み物や食べ物を席へ運ぶ途中、つまづいて店の中にぶちまける(しかも友人の分まで)という大失態をした事がありました。すぐに店員の方が来てくれて「お客様はお席でお待ちください」と言われた後、あっという間にかたづけが終わり、しかも新しく注文したものを全て揃えてもってきてくれました。大変ありがたかったのです。 一方、別の某チェーン店でも同じような事をしてしまった時、「この忙しい時に・・・」というきまずい空気の中、一緒にかたづけをし(当たり前なのですが)又、新たに購入しなければなりませんでした。 前置きが長くなりましたが、ここから質問です。 Mドナルドではお客が失態をやらかした時に無料で同じものを出すよう全国的にマニュアル化されているのでしょうか?私の失態の時の対応が現場(その店)の方の判断だったのか全国的なマニュアルによるものだったのかを知りたいと思っています。 よろしくお願いします(失態屋より)。

  • レジで袋に詰めるときの常識的なやり方

    こんにちは。私はドラッグストアでパートをしているものです。未経験で入って、4ヶ月くらいになります。 レジの担当の人がレジをうって、それを袋に詰めていくという仕事があるのですが、最近自分の詰め方は常識がないのでは?と思い始めてきました。 私の基本的な入れ方は、商品が全部入りそうなサイズの袋にきれいに入れていく、というやり方です。でも最近はジュース・洗剤・お菓子・薬など何でも一緒に入れてしまって、これでいいのかな?と思って悩んでいます。 この店ではパートの仕事に対して、研修・教育などが一切ないのでみんな自己流でやっていて、特にこのやり方で注意をされたりしたことはありません。 お客さんからしてみたら、全部ひとつにまとまっているほうが荷物が少なくていいですよね? 芳香剤、冷えているジュースくらいは別々の袋にいれたほうがいいでしょうか? そこで質問なのですが、こういった常識的にはどういう詰め方をしていくべきか、というのが詳しくのっているサイトを、どなたかご存知ないでしょうか? 自分なりにもっと勉強していきたいと思っていますので、どうかよろしくお願い致します。

  • 「ビニール袋に入れられますか?」と聞かれたら

    レジでの言葉が気になります。 会計の後、店員が 「(商品を)ビニール袋に入れられますか?」と言うのです。 商品をレジ袋に入れましょうか、それともこのままでいいですか、と聞いているのです。    最近はマイバッグなどを使う人も多いですし、ゴミになるからレジ袋は不要、という方もいるでしょう。 ですが、レジ袋の要・不要を聞くのに、「ビニール袋に入れられますか?」は、どうも違和感があります。 袋詰めの行為をするのは店員なので、「入れられますか?」と聞くのはおかしいと思うのですがいかがでしょうか。 「入れられますか?」と聞いて、「はい」と回答があり、商品とレジ袋を客に渡して、後は自分で入れて下さい、と言うなら筋が通りますが、、、、、 入れる行為をするのは店員なのです。 (スーパーなどで客が自分で袋詰めする形の店ではありません) 「袋に入れた状態でお持ち帰りになりますか?」という意味で言っているとしても、他に言いようがあると思うのですが。 あと、おつりが10円でも「お確かめください」といわれるのも気になります。 9876円のお釣りなら、一生懸命確かめますが、10円をどう確かめろって・・・。

  • お菓子の袋の中に入っている乾燥剤?の捨て方

    お菓子の袋の中に入っている乾燥剤?の捨て方 お菓子に入っている乾燥剤。乾燥剤というのか分かりませんが、白い袋や透明の袋で入ってますよね。アレを水と混ぜ合わせると発熱し、そこに発火を促すものがあると発火の危険性があることを、20数年生きてきて、さきほど初めて知りました。自分は世間知らずなのでしょうか?でも、一緒に話を聞いていた友達も初耳だと言っていました。 今まで何の躊躇いもなく燃えるゴミで他のゴミと一緒に出していたのですが、家事が起こったりだとかそういった事はなかったのです。一歩間違えば怖いことになっていたのでしょうか…。 では、これからはどうやって捨てたら良いのでしょうか?調べてみると乾燥剤だけ別の袋に入れたりして処分すると記載されていましたが、世間一般的にそれはごく普通なのでしょうか?だとすると自分の世間知らずさに気が滅入ります…。 皆さんはどうやって捨てていますか? ご回答お待ちしております。

  • コンビニのレジ袋

    近年スーパーでは、環境問題への配慮からレジ袋を使わないよう働きかけている店も多くみられるようになりました。 しかしコンビニではそういう動きはあまり見られません。 自分の袋をかばんに入れているので、スーパーの時と同じように「袋はいりません」と言うとあまり店員さんの態度がよくない時があります。 「調子狂うな、マニュアルと違うことを言う客だな」「もっと早く言えよ」という気持ちが見え隠れしている店員さんが時々います。(大抵そういう時はレシートもこっちが言うまで渡そうとしない) 何度も同じ店に行っていれば顔も覚えるだろうに、あい変わらずの対応です。(マニュアルどおりしか仕事ができないタイプかも) ちょっと言うタイミングが遅いとさっさとレジ袋にいれてしまうし、一旦入れたものを出してくれというわけにいかずそのまま店をあとにすることもあります。 そのレジ袋はゴミ箱に捨てるしかないけど、何枚も積み重なると何だかもったいないという気持ちがしてきます。邪魔くさいし。 コンビニでレジ袋をいらないと言うことはおかしいのですかね。最近ちょっとそういう気がしてきました。(もしかしてどうでもいいことかもしれないけど)