• 締切済み

職場(オフィスワーク)での非常識どこまで?

これくらいなら、とか、これはさすがにありえない、とか 常識非常識ってけっこう人それぞれ、程度問題なところがあると思いますが 皆さんの職場ではどうですか? たとえば、仕事中の私用携帯電話(ピイピロ鳴る上に出て、会話する)、 おさんじにおやつが出る、だけじゃなく、雑談タイムが始まる、 始業時間に対して10分くらいの遅刻は当たり前、 などなど・・・ どのヘンまでが許容範囲?逆に、こんなことも禁止(?)されている!など 具体例を聞いていみたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5660)
回答No.4

仕事中に「お腹がすいた」と言ってカップラーメンを食べだした人がいました。 これは禁止こそしていませんが、許容範囲ではないと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77585
noname#77585
回答No.3

では・・厳しい現実の方で。 女性ばかりの職場の時。 皆さんがバイトなのも影響(お時給)あると思いますが、業務中のトイレ行けなかったですね。ベテランさんが行かないのですもん。 睨まれる訳じゃないけど、そういう雰囲気デシタ。 仕事中席立つな・・みたいな。 (トイレが遠いせいもあったでしょうか。。チョンバレって恥ずかしさも一因でしょうネ) 膀胱炎になった人、特に候補生結構居ました・・ 健康には代えられないのに!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.2

私の勤務先は結構、ゆるい方かも・・・ 勤務時間内の私用携帯は、原則禁止ですが、会社へ私用電話があった場合、自分の携帯から折り返しかけるように、習慣のようになってます。私用電話といっても、子供を持つ方へ保育園等からの連絡がほとんどですが。 2時間に一度10分前後、仕事の合間に喫煙室や給湯室へ勝手にそれぞれ休憩に行ってます。これは会社は認めてないというか、規定にもないのですが、只今、ちょっと休憩と札を立てて、誰かいなくなってます。誰かが行ってたら、他の人は行かないという、トイレなどもこれで行ってる人多いです。上の方の人たちも、ちょっと一服は誰でもほしいもんなぁで終わってます。 遅刻に関してですが、遅刻した分は、残業時間がその分カットされます。残業時間ゼロの場合、ボーナス査定でカットされます。 ゴミ捨て場に貼ってある貼り紙。 「家庭のゴミを持ち込まないでください。」 特に年末年始になると急増するらしい、総務の友人が言ってたけど、魚や野菜の生ゴミがどうやって持ち込むのか不思議だけど、月に2,3回はあるらしいんです。うちの会社のゴミ捨て場所は、社屋の裏にあるので、外から持ち込むためには、必ず警備員室の前を通らないといけないし、ゴミを捨てる時は、ノートに部署名とゴミの内容を書いて、警備員さんに一度、外見だけですが確認してもらわないといけないのにあるらしい。 社員証持ってなかったら、社長でも入れない。 新入社員とかは、通行証が発行されるのですが、社員証を忘れたら、入れるのは外部の人が入れる部屋しか入れない。 これは、以前、退職した人が勝手に入った事があったそうで、徹底されてますね。だから忘れたら、家へ取り返り、紛失の場合は、総務の人と直属の上司を受付に呼んで、仮通行証を発行の上、始末書とカード再発行の実費です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84871
noname#84871
回答No.1

コンプライアンスと情報漏洩以外に関しては緩い方だと思います。 私自身、先月朝一のイベントで着流し姿をして着替えるのも面倒くさいなとオフィスでスーツの集団に着物が一人という一日を過ごしてみましたが何も言われなかったどころか、かなり上の方がわざわざ見に来て「PCの前に着物というのも悪くないな。君、今後もそれで通してみたらどうだ。」と言われました。(笑) 社内SNSで業務中もちょっとしたプライベートなやり取りや情報交換もできて中には『パチンコ倶楽部』なんて作ってる人たちもいますし。 日記に「家のPC買い換えようと思っているのですが・・・」等と書いたらSE系の親切な方たちが読みきれない(理解できない)ほどの情報量が書き込みされます。(笑) (まぁ、会社側にチェックされていると皆思っているので昼休み中心、仕事中はなにかのお礼一言くらいって感じですが。) 規則が緩いため逆に皆が秩序を守っているという風潮がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 常識がある・ない

    常識がない奴が嫌いだ!という人は世の中に多いんでしょうか? 常識と言っても色々あると思いますが。 私は時間にゆるく、清潔感が無いです。それって常識が無いやつですか? 逆を言えば時間に厳しく、清潔だったら人間関係上手く行きますか?信頼を持たれたり、友達が出来たりしますか? ひとからの信頼が無いように思いますし、友達も出来にくいです。 金銭感覚とか金銭管理っていう面ではどうでしょうか? それは常識とかでくくらないものですか? 金銭感覚や金銭管理は普通の域で特に問題無いと思っています。 だけど常識的って事にはなれないですか? 私が常識的か非常識か知りたいです。 掃除や生理整頓は苦手です。 お風呂も嫌いです。 寝るのと食事は好きです。友達と遊ぶのも好きです。会社によく遅刻します。友人と遊ぶ時は早く行きます。 私と逆な人が居て、その人は常識的ぽく思われてます。違いはなんですか? 逆な人は、友人と遊ぶ時によく遅刻して、睡眠と食事は不規則ででも健康で、お風呂は好き、清潔、掃除や生理整頓が苦手なのは同じです。多分会社には無遅刻だと思います! 常識でくくらなくて自由でいいものと、くくらないといけないものの違いは何ですか? どうしたら私は常識的な人になれますか? 挨拶は苦手です。声も小さいです。人と目を合わせるのは苦手です。 普段人と接したいとはあまり思わないです。(学校や会社) 家で会話しません。 友達とは会えば会話します。頻繁には遊びません。恋人ともあまり会話しません。1週間に1回会うので私の中では頻繁に人と接してるほうです。 今は訳あって1週間に1回友達にも会います。結構人間関係が濃厚な時期だなぁと感じています。 出来れば仕事関係で良い意味のライバルとか友人とかが欲しいなぁと思います。どうしたら作れますか? 学生時代からの友人は結婚して行って距離が空きました。 今自分と一番親密なのは家族より恋人だと思います。それって変ですか? 恋人の次に学生時代からの友人が親密度高いです。 会社の人も家族も同じくらい他人な感覚です。それはどうですか?変ですか?

  • 私は常識はずれ !? PART3

    最近の友人(A子・M子)との会話で「私は常識はずれ!?」と思う内容がありましたので、質問させていただきます。 <PART3> M子(大手ゼネコン・設計勤務)がよく遅刻をするようです。 私:「M子の会社はフレックス制度はないの?」 M子:「うちはないよ。」 私:「じゃあさ、遅刻するとお咎めは?」 M子:「誰も言わないよ。」 私:「でも、タイムカードに出ちゃうでしょ。」 M子:「そんなのないよ。」 私:「あぁ。そうなんだ。大きい会社だからあると思ってた。」 M子:「今時、タイムカードなんてアルバイトを雇ってる会社くらいでしょ。」 A子:「そうだよ。タイムカードなんてほぼ無いよ!」 私:「えっ。ほぼ無い?」 A子・M子:「無いよ~~~(笑)」 私:「そうなんだ。・・・・・(黙)」 PART1から読んで頂いてる方ならおわかりになると思いますが、私もそれなりに社会に出て、会社勤めもしてます。 しかし、立て続けに、私自身が「普通」と思ってたことを「完全却下」されてしまったので、 やっぱり「私が常識外れ?」なのでしょうか?

  • 職場恋愛の彼について

    1度別れ復縁した職場恋愛中の彼がいます。 うまくいっているとは言い難い関係です。 ある日わたしは男性上司とおやつを食べながら少し雑談をしていました。 それを見た彼がかなり怒ってしまい、きもい消えろ勝手に仲良くしてろ、と吐き捨てられました。 かなりフランクでお喋り好きな上司で、きっと以前からストレスが溜まっていたんだと思います。 何を言っても言い訳だと聞き入れてくれません。 消えろと言うのは別れると言うことかと聞くと、それでいいと言われました。 彼も女性社員と雑談している時はありますし、わたしは特に何も感じません。 かなり関係にも冷めておられるようで、コロナ自粛が始まってきたこの3週間ほど、LINEの返信も電話も会話もほとんどありませんでした。 一体なにを考えておられるのでしょうか、職場恋愛経験者の方、男性の方ご意見お聞かせください。

  • タイムカードを押すタイミングについて

    普段、制服に着替えてからタイムカードを打点しています。 先日、タイムカードを押してから着替えたら、上司に社会人の常識として着替えてからタイムカードを押すようにと言われました。遅刻をしたわけでもなく、着替えて就業場所に着いたときは始業時刻前でした。法律的に制服に着替える時間は労働時間内でしょうか。時間外でしょうか。

  • パートの始業時間について

    時給制でパート勤務している者です。 始業時間はAM9時からで、自分は毎日8時55分~59分に タイムカードを押しています。遅刻は1回もしていません。 それなのに先日上司から「9時始業でも、その15分ぐらい前に来て雑用を済ますのが常識」と言われました。でも早く出た分の賃金は支払われません。暗に「15分はただ働きしなさい」と言われているようなものです。 これが常識なのでしょうか? 言われた通り早く来て勤務しなければならないのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ願います。

  • 職場での雑談について

    私の職場では、同じ部屋の中に上司が居て、しかもいつも職員の雑談の様子や仕事のちょっとした会話も聞かれているようなので、上司がいるときはシーンとしています。 上司がいなくなるとそれなりに空気が緩和するので雑談を始める人が結構いるのですが… 普通、職場で彼氏彼女の話はあまりしませんよね。特に若い年代はそういう話をするとあまりいい顔はされませんよね。 でも、年配の既婚の方々は、平気で自分の嫁、夫、子供たちの話をします。 私の職場は既婚者が多いので、子供の話題などで非常に盛り上がっているようです。 しかし私や他の未婚の人間は、そういう話題には入っていけません。入るつもりも毛頭ないのですが。 なぜ職場で、自分の家庭の話を意気揚々としても誰も何も言わないのに、彼氏彼女の話をするとひやかされたり、あまり相手にされなかったりするのでしょうか。 逆に、私からすると「子供が~~」「旦那が~~」という話題の方が不愉快でどうしようもありません。 特に「子供が○○で大変なの」とか話しかけられても、「自分で好きで生んだのに何言ってるんだろう」と思い、いい返事ができません。 なぜ職場の雑談はこうなのでしょう。納得できる答えをお持ちの方いませんか?

  • 職場でのアルバイトへの指導

    こんばんは。 よろしくお願いします。 私は会社で事務をして2年目になります。 事務での正社員は職場で一人ですが、 仕事は大量にあるため、大学生のバイトを雇っています。 今は毎日一人の子に夕方から来てもらい、 3人のバイトで回しています。 どのアルバイトも仕事が早いので助かるのですが、 少し問題点があります。 例えば、 ・「○時から来る」と決まっているのに連絡もなく遅刻 ・超多忙時に他のバイトと悠長に雑談する ・「私じゃなくても誰かがやる」というような意識が染み付いている というようなことです。 他にもミスはありますが、 あくまでバイトに頼む範囲なので私がフォローできます。 ただ、遅刻や雑談は正直、大学生になれば言わなくても分かると思いますし、 私がフォローしてどうにかなるものでもありません。 なので現場を目撃したときは注意するのですが、 私の前任者があまり注意をするような人ではなかったらしく、 私が言っても「ぽかん」とされることも多いです。 このようなことが繰り返しあると、 ただ単に私が口うるさいだけなのか…とも思います。 (前任者があまりかまわなかっただけに…) でも私が注意をしたり、怒ったりするたびに、 バイトの子たちと関係が悪くなっているようにも感じるのです。 好かれたいわけではありませんが、 せっかく働きに来てくれているのに嫌な思いもさせたくありません。 そう思えば雑談くらいいいか…と思い、 忙しくないときは何も言わないのですが、 さすがに私自身に余裕のない時にそれをされると、 「いいかげんにしてよ!」と思ってしまいます。 指示したことや任せたことはきちんとこなしてくれるので、 あまり波風の立たないようにはしたいです。 辞められたら困りますし…。 何かいい方法はないでしょうか? それとも私が我慢すべきなんでしょうか? 厳しい意見が多いかもしれませんが、 アドバイスをいただけたらと思います。

  • 自己主張が出来ないし、常識もないので、何とかしたい。

    私は、人と話す事が、すごく苦手です。 自己主張がなかなか出来ずに困っています。 コミュニケーションが苦手というのかなぁ…。 一緒に働いている人とかに、 伝えなきゃいけない事を、言うのがちょっと怖くて、 なかなか伝えにくかったり、 気を利かせて言ったつもりの言葉が、逆に相手を傷つけていたとか…。 そんな事があって、この間、職場の人(30代前半)に 「アンタは、社会人としての常識がない!」と怒られました。 今も、かなり、落ち込んでいて、正直、“死”を考えたぐらいです…。 ちなみに、その人とは、その言葉を言われてから、 会話という会話を全くしていません…。 話をするのが、正直怖いです。 何を言われるのかって思うと、怖くて会話が出来ないです…。 社会人になって、もう4年ですが、そんな自分が本当に情けないです。 常識って、どうやって身に付くんでしょうか? (なんか、変な質問ですが…。) やっぱり、今の世の中って、自己主張できない人間は、 生きていくのが、困難なのかなぁ?

  • 「遅刻理由」知恵を貸して下さい。

    私は先月から契約社員(日給制)として仕事をしています。 最近、婦人科系の病気を患いまして 今日病院へ行ったら「来週は毎日来て下さい」とのこと。 今までは遅刻するときは「私用で」、 ノー残業で帰るときは「歯医者」と理由を言って 数回通院してきました。 特に遅刻の時は 日給制の1時間遅刻など どう判断してよいものか 上司も解らず (今回だけだろうと思ってか?)上司が始業時間に タイムカードを押しておいてくれました。 しかし 毎日通院となると それなりの理由を伝えなくては・・・ 業務は忙しいので 1時間のみ遅刻し その分、残業して仕事をカバーしたいと思います。 正直に「婦人科系」と言えれば良いのですが 上司は男性ですし 必然的に業務上に関わってくる人達にも 伝わる話ですよね。 何より まだ私は子供はいません(望んでいない) 不妊を伴う病気じゃないんですが 「その病気で出来ないの?」とか へんな想像をされるのも嫌なんです。 みなさんこういった場合 どうしますか?

  • 職場の「お休み連絡」にメールを個人に送る?

    出来れば、コモチの方に、ご回答願いたいのですが。 なぜなら、こどもが具合が悪くて・・・ということでの「お休み」で医者につれていくからということなので。 ワタシは携帯をもってませんので、いわゆる「携帯連絡(個人→個人)」での常識もわかりません。 就業時間がすぎても、こない。 どうした? 普通は思いますよね。 デ、2時間ぐらいすぎても連絡が直接には職場になくて。 そのころに休んだコモチの後輩に当たるおなじ職場の人の携帯にメールが入っていたのが 確認された。 始業時間より30分は前での発信です。 それだけしか連絡がないのです。 もし、その後輩がメールに気がつかなければズーット、どうしたんだ?状態。 その後輩の携帯も、個人のものです。 「気がつかなくてすいません」と他の同僚にその後輩が謝るのもワタシは変だと思うのですが。 ワタシもずっと働く母をやってきましたので、始業時間前にとりあえずの電話一本は 常識だと思うのですが。 携帯をもっていても、病院にいくと、電話一本も出来ないのでしょうか? ということが1つ。 それと、職場の同僚にメール一本すれば、それで連絡として事足りるという いまどきの携帯常識ですか? というのが2つメ。 ちなみに父子家庭というわけではないです。 共働きです。 そして、このカレは、多少は責任ある立場で指導する後輩(メールをもらった)もいるのです。 いまどきのイクメン(休んだのは男性です)というのはこんなものでしょうか? ・・・が、3つ目。 他の部署に対しての、「まだ来ないの? 他に寄ったの?」に「???」という 状況なので、携帯のつかい方の、常識が違うのかなッテ、思い至ったものですから、 今どきの・・・ことを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • NEC VersaProのタブレットPCで、USB-CポートにUSB2.0機器を接続することができるか疑問です。
  • 以前にUSB2.0機器を接続した際に故障が発生し、基板交換で修理した経験があります。
  • USB-CポートとUSB2.0機器を同時に接続することは可能なのでしょうか?
回答を見る