• ベストアンサー

アンテナのブースター

chie65536の回答

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

実際に付けて見ないと、どうなるか判りません。 ブースターは、放送電波と一緒にノイズも増幅します。 アナログであれば、増幅されたノイズは、画面の小さな乱れ、二重映りなどになり「見れないこともない」と言う状態になります。 しかし、デジタルの場合、増幅されたノイズは、デジタル信号を壊してしまう為「まったく映らない」と言う状態になります。 アナログ放送は、VHSのビデオテープと同じで、テープが多少傷付いても画面が多少乱れるだけで、何とか映ります。 デジタル放送は、DVDのビデオディスクと同じで、ディスクが傷付いたら、何も映らなくなります。 場合によっては ・ブースターが無い場合、信号レベルが70くらいで、たまに映らない ・ブースターがある場合、信号レベルが90くらいで、まったく映らない って事もあります。 このように、デジタルの場合、ブースターで信号を増幅しても、映る保証はありません。

関連するQ&A

  • BSデジタルアンテナのブースター

    BSデジタルアンテナを1本立てて、2台のTVを分配器を使ってBSデジタル放送を視聴しています。昨日まではきれいに映っていたのですが、今日、BSの画像が乱れ始めました。電器店でブースターが必要か聞いたところ2台くらいだったら付ける必要がないと言われました。 受信レベルは最大が30で、実際の受信レベルも30です。ブースターを付ければ受信レベルが上がると聞いたことがあるのですが、2台くらいですと本当にブースターを付けてもあまり変化はないのでしょうか? 電気店の方はアンテナの向きが強風の為多少動いたのではとのことでした。

  • BSのアナログとデジタルのアンテナについて

    BSアナログのTVからBSデジタルのTVに買い換えましたが、NHKのBSデジタル放送が受信できません。(民放のデジタル放送は受信できます。)購入した電気店に聞いたら受信のレベルが低いのでデジタル用のアンテナに変えれば移るはずですと言われました。これで本当に映るようになるのでしょうか。 それと、現在アンテナは1本でもう一台のBSアナログチューナー内蔵のTVにも繋いでます(ブースターはつけています)。BSデジタル用のアンテナに交換した場合、このBSアナログチューナー内蔵のTVは映るんでしょうか?よろしくお願いします。

  • TVブースターの利得とは?詳しく教えてください。

    BS放送の特定の局の受信レベルが低くアンテナを換えてもブースターを換えてもレベルが上がりません、電気店の方に色々やって頂いたのですが原因が特定できません。BS側のケーブルをTVから外しているのにTVにケーブル繋いでいる時と同じレベルで受信してしまっている状態です。なぜでしょう? BS放送にブースターの出力調整は有効なのでしょうか?解る方教えてください。よろしくおねがいします。

  • BSアナログアンテナとBSデジタルアンテナについて

    今、屋根には、BSがアナログ放送だけの時に建てたアンテナがあります。 我が家も、やっとBSデジタルを導入することに決めたのですが、アンテナは、交換する必要があるのでしょうか?  また、アナログ放送用のブースターは、使用できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • アンテナ除去 塗装

     アナログ放送受信用アンテナ&BSアンテナを、屋根に設置し、地デジ&BSデジタルチューナー内蔵DVDレコーダにて、地デジ&BSデジタルをアナログTVにて視聴中です。  デジタル対応TVにして、「屋根のアナログ放送受信用アンテナの除去」→「地デジ&BSデジタル受信用アンテナの設置」を検討中ですが、屋根のUHFアンテナとBSアンテナだけを「再設置」という形式になるのですよね?  それとも「新規設置」になるのでしょうか?  以前にもこのコーナーで質問しましたが、ブースターのON・OFFによって、地上波とBSの映りが「変になる」現象(=BSを録画するためブースターをONにしていると地上波の映りが悪くなるなどの不都合があるため)の解消も希望していますので、配線のほうも専門家にチェックしてもらおうと思っています。  もう1点お聞きしたいことがあります。撤去したアンテナを固定していたワイヤの木の接触面へ「?」を塗布しておくと、木が腐りにくくなるので(ワイアを固定したところの塗装が剥がれていることが多いので)、アンテナ除去の時についでにやってもらうと良い!という話を聞きました。「?」はホームセンターなどで売っているそうなのですが、何という商品なのでしょうか?  よろしくお願いします。 P.S:  ブースターのON・OFFによって、地上波とBSの映りが「変になる」現象は(http://okwave.jp/qa2661114.html)で質問したとき完全に解消したかに思えましたが、「2-1)CATV非経由で受信した場合(ブースターON)」の状況では、完全に「地デジ:OK BSデジ:OK」ではなく、地デジの041(中京TV)と051(CBC放送)だけ受信が不良となります。

  • ブースター内蔵アンテナに更にブースター追加

    こんばんは。過去の質問は一応見たのですがよく分からなかったので教えてください。 テレビはパナソニックのVIERA PX500を使用しています。 現在、マンションのベランダにブースター内蔵のUDA-200というDXアンテナが発売しているものを使用しています。電源は,BSアンテナから供給されています。そのアンテナ線は地上デジタル専用として使用しており,他のテレビなどへの分岐などもしておりません。テレビの受信レベルは50から55程度の数値を示しておりまして一応、受信は出来るのですが時々ブロックノイズが混入し,気になってしまいます。もう少しだけ受信レベルを上げれば改善されるような気がするのですが,このような場合,もう一つブースターを追加することで受信状態の改善は見込めるのでしょうか?教えてください。

  • ブースターと地デジ

     TVの映りが良くなくブースターの購入を考えています  今はアナログでもうすぐ地デジ放送が始まるのですが  今 アンテナを分配してるので電波が弱くなってるのが映り悪さの  原因みたいですが デジタルでも同様に増幅が必要となるのでしょうか?  もし必要じゃないならブースターの購入は我慢するのですが 

  • VHF・UHF&BS BOOSTER VUBS30 その3

     こんにちは。最近、このコーナーで諸アドバイスを頂いております。  前回の質問(http://okwave.jp/qa2657712.html)の後、居間のTV関連の配線状況を、1月8日に購入したPanasonicのTH-15LD60(地デジ・BSデジ対応)を使って調べてみました。 居間の状況:   1-1)CATV経由で受信した場合(ブースターON)   地デジ:映像不良 BSデジ:受信不可  1-2)CATV経由で受信した場合(ブースターOFF)   地デジ:OK BSデジ:受信不可  2-1)CATV非経由で受信した場合(ブースターON)   地デジ:OK BSデジ:OK  2-2)CATV非経由で受信した場合(ブースターOFF)   地デジ:OK BSデジ:受信不可  以上の状況が分かりました。2-1)CATV非経由で受信した場合(ブースターON)の場合には、寝室のデジタルTVでも「地デジ:OK BSデジ:OK」となります。  この状況で、居間&寝室で、同時にBS放送を視聴するには、CATVのホームターミナルを外す!ことが必要になると言うことですよね。  現在、居間では、アナログTVにアナログDVD-レコーダーをつないでおります。居間のアナログTVで地デジ・BSデジ放送を受信するために、地デジ&BSデジ・チューナー内蔵のDVD-レコーダーの購入を検討中ですが、ダブルチューナーのものを購入しておけば、録画中でも、TVのチャンネル変更が可能ですか(地上波・BSともにWチューナーのものが一番望ましいですよね)?

  • BSアンテナブースターの効果

    現在BS放送を室内用アンテナを使って受信していますが感度が悪いです。 窓を開ければ問題なく映るのですが閉まっている状態だと軽くノイズが入ってしまいます。窓に針金は入っていません。 ずっと開けっ放しにするわけにもいかないのでアンテナブースターの導入を検討していますが、ブースターをつければ解決するのか不安です。 ブースターの効果というのはどれほどのものなのでしょうか?

  • ブースター購入について

    アンテナ線をテレビとPCに分けたいのでブースターの購入を考えているのですが、どれを買っていいのかわかりません。 外、内用?VU?CS?BS?何がなんだかわかりません。 今使っているのは: ・普通のTV(デジタルではない) ・ケーブルTVチューナー(デジタルなし) どのブースターがお勧めですか? 今の状態(PCにわけず、CATVチューナー&ビデオ経由でTV接続)でも、ビデオでCATVの番組を録画しようとすると、画面(音声は大丈夫)が途切れ途切れになることがあります。 必要な出力、必要な性能等を教えてください。 出来れば、出力&性能と共にお勧めのブースターの型番やサイトも教えていただけると助かります。