• ベストアンサー

CUREとEVER 集約、分散どちらが良いか?

子供の保険(入院10000円/日)を考えております EVERとCUREどちらが良いか よくわかりません。 そこで5000円分づつ 2社に分散しようかと考えております。 どちらも評判の高い保険なので内容は大差無い様な気もします だったら 安いCUREに集約した方が良いのか? 皆様の意見をお聞かせ願えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ちなみに お子様はいくつですか? アフラックは5歳までは5,000円しか入れなかったと思います。 CUREだと 確かですが6歳からだったと思います。そのあたりは大丈夫ですかね? 入院日額の10,000円が根拠を基に出されているのが前提ですが、分けるメリットは どちらが正解が分からない時は分けることがメリットですかね。 quartz-さんにとっての合っている方が分かれば 1つの保険会社にするのがいいと思います。何かと 手続きが2つ必要なので面倒ではないですか。特に 給付金の請求だと 治療のことや体調のことで 精神的に疲れていたりするときに 診断書を2通もらったりとか 2社に連絡するのは 手間だと思います。 医療保険にどこまで保障して欲しいかをまず決めてどちらも その保障を満たすということになれば 掛け捨ての保険ですので 安い方にまとめてもいいと思います。 今回の回答とは逸れますが、参考までに どうして医療保険が必要だと思われましたか?どんなときを心配されました?このあたりを聞かせていただけると 別のアドバイスが出来るかもしれません。

quartz-
質問者

補足

ありがとうございます。 子供は 15歳女、17歳男です ついでに嫁43歳女?、自分47歳も 各1万で検討中、嫁と自分は断念するかもですが。(他に既入がありますので) 自分が怪我で入院した経験上 5000では少ないと思いました、 多少は貯蓄がありますが 運用する自信が無いので保険会社に 貯金、運用依頼する感覚です。 子供の場合は 若いときに入っておれば保険料も安いので財産になるかと思いました。 分散はそれぞれの保険の微妙な保障範囲とかが判らず違いが判らないので また 子供がこの先どんな状況に遭遇するか判らず、おっしゃるとおり 合っている方が判らないので とりあえず分散かなぁ程度です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • abby1234
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

絶対分散がお勧めですよ。 最近、各保険会社から安くて保障範囲の広いものが出てます。 CURE、メディスマート、健康のお守りなどはいいと思います。

quartz-
質問者

補足

良さそうですね、 また迷路に入り込んでしまいそうです。 指針をしっかり決めないと駄目ですね、 きっぱり安い方とかって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

No.1さんが答えているように、これだという正解はありません。 保険料はCUREの方が安いですが、症例によっては、EVERの給付金が高かったりするので、一概には言えません。 (手術給付金の金額が異なるため) 2つに分けるメリットは、リスク分散ですね。 それから、アフラックは、他社の診断書のコピーを認めているので、2社に契約しても、診断書は1通でOKです。 ご参考まで。

quartz-
質問者

補足

ありがとうございます。 コピー可ですか、参考になりました。 (その時 忘れるかもですが・・。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「EVER」「CURE」ではどちらが良いでしょうか?

    アフラックの「EVER」とオリックス生命の「CURE」ではどちらが良いでしょうか。 60歳払い済み入院日額7000円で考えています。 保障内容、支払い額を比較してみたら「CURE」のほうが良さそうに感じるのですが、 会社規模、知名度ではアフラックですよね。 なかなか決められなくて悩んでいます。

  • EVERとCUREで悩んでいます!

    保険の見直しをするにあたり、2つの会社に絞るところまではできたのですが、どちらの保険にしようか決めかねています。アドバイスお願いします。 現在27歳既婚者、共働き、現在子供はいませんが30歳までには欲しいと考えています。その際は、退職予定です。正社員、年収320万。ちなみに主人は28歳年収380万です。 1.アフラックEVER60日型で入院一日7000円、給付金は7・14・28万円、女性特約でプラス5000円、給付金10万円で月々3,919円、60歳払込。これに、180日までの長期入院特約をつけると月々4400円。 2・オリックスCURE入院一日7000円(60日型)、7大疾病時7000円(120日型)、給付金14万円、三大疾病時一時金50万で月々4,389円、60歳払込。 迷っている点は、 1.入院保障は120日まで必要と考えていたが、EVERの保障が60日型ということ。特約をつければ180日までのばせますが、一日3000円のプランで試算しました。(月々の金額を抑えるため) 2.3年目安に出産を考えているので、女性特約はつけておきたいが、七代疾病時は120日までカバーするCUREには女性特約のプランはない。CUREのほうが、保障が充実していると思いますが、女性特約がないのはネックです。 私の状況にはどちらが良いか、是非アドバイスお願いします! また、120日型プランと、女性特約をつけたいという意見を持っていましたが、上記の保険の他に良い保険があれば教えてください☆ 長くなり申し訳ないのですが、よろしくお願いします!

  • EVER、SURE、CUREではどれが私に最適ですか?

    36歳、独身女性です。 現在、終身医療保険(60才払済・日額5000円・120日型・通算1095日)に加入しています。 社会保険に加入していないので、収入保障の意味合いも兼ねて、日額5000円の医療保険に追加加入しようと思っています。 保障は基本的な保障(日額5000円・手術給付金・60日型以上・通算1000日前後)で、とにかく月々の保険料が安いものをと考えましたが迷っています。 1. アフラックのEVER(保険料1965円/月) 日額5000円、手術給付金(5・10・20万円)、60日型、通算1000日、終身払い。 特約などは付加しない。 2. ソニー損保のSUREベーシック(保険料2250円/月) 日額5000円、手術給付金(5・10・20万円)、60日型、通算1095日、終身払い。 ガンの時のみ日額と手術給付金が倍額で、入院日数無制限になる。 3. オリックス生命のCURE(保険料1875円/月) 日額5000円、手術給付金10万円、60日型、通算1000日、終身払い。 7大生活習慣病の場合、1入院120日までになる。 3大疾病治療一時金特約は付加しない。 安さでいえば県民やこくみん共済がありますが、既往症のため加入出来ませんでした。 上記にあげる商品も加入の可否はわかりませんが・・・。 全て終身払いなのは、今回は時期は未定ですが転職や結婚、貯蓄等で、保障が必要なくなった場合には解約する前提なので、安さを基準とした結果です。 私の希望する保障はEVERで十分なのですが、変わらない保険料であれば倍額保障や、1入院限度が増加の方はお得なのかなと・・・。 基本的な保障を重視して考えた場合、この3商品の中で基本保障の点において何か思わぬ落とし穴のようなもの(保障される疾病範囲が他に比べて狭いとか)がある商品がありましたら教えてください。 あるいはこの中で私にお勧めの商品をあげていただけたら、なお嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • オリックス生命のCUREについて

    現在25歳同士(学年は夫が1つ下)の夫婦で、結婚当初より2人とも入っていなかった保険の加入を考えていたのですが、たくさんありすぎて、決められず、ズルズルきていたのですが、妊娠が分かり、本腰をいれ調べ始めました。 まず夫の医療保険から調べ始め、今の年齢だと保険料が安くすみ、上がらない終身医療保険にしようと思い、数社を比較検討したところ、CUREにしようかと考えています。 月額3700円 累計1,554,000円(60歳払済) 病気入院:日額10,000円 60日-通算1000日 怪我入院:同上 手術  :20万/回 7大疾病で入院(がん、糖尿病、心疾患、高血圧性疾患、脳血管疾患、肝硬変、慢性心不全):120日-通算1000日 プラス月1195円、累計501,900円で 3大疾病特約(がん、急性心筋梗塞、脳卒中)で入院:2年に1回を限度とし、1回につき50万 理由は検討した中では一番安かった事・7大疾病の保障・また特約で3大疾病特約(60日の待機期間がなく、入院した段階で支払われる)があることが気に入りました。 ただ、最初は将来日額1万円では足りなくなると思い、日額15000円で考えていた事と、1入院60日で、180日未満は1入院とみなすというところが少しひっかかっています。 日額が足りなくなるところは将来他の会社の保険に加入すれば良いかなとは思っているのですが、CURE全体の事、またひっかかっている事について(CUREよりお勧めの保険があれば、あわせて)アドバイスお願い致します。 また、家計は結構厳しいので、保険料は安くおさえたく思っています。 子どもは2人欲しく(2人目は3年後ぐらい)、家計状況によりますが、少なくとも下の子が小学校入学前までは専業主婦でいるつもりです。 よろしくお願い致します。

  • オリックス生命保険 CURE について。

    現在26歳独身の会社員です。保険には今まで無関心でしたが、ふと健康なうちに医療保険に入ったほうが得だと考え始めた次第です。商品は、値段からエバーかCUREにしようかと考えております。 そこで本題なのですが1日1万円コース、5千円コースで悩んでおります。1万円コースとは実際に入院した場合、たとえ実費が1万円以下の場合でも1万円が支払われるのでしょうか? また、サラリーマンは健保があり、高額医療費などの制度をフル活用すれば1万円コースでなくとも5千円コースで十分もしくは大方足りるのでしょうか? 5千円コースにするとかなり廉価であり魅力を感じております。

  • オリックス生命の『CURE Lady』について教えてください。

    お世話になります。 私はいま終身の医療保険について各社の資料を見ながら検討しています。 31歳女性、既婚、子どもなし、共働きです。 旦那さんと私と、それぞれ別に医療保険に加入しようと思っています。 シンプルな保険が希望です。 いま考えている保険の条件は… ・60歳で払済になる終身保障のもの ・病気・怪我の入院で1日5千円給付されるもの ・1入院につき120日保障されるもの ・女性疾病もカバーできるもの ・月々の掛金が3千円台のもの ・死亡保障がついていないもの ・健康給付金(ボーナス)のないもの これらの条件を満たしているのが『CURE Lady(対面販売のもの)』と『EVER(払済・女性特約付)』でした。 しかし各社の資料を見て疑問がでてきました。 女性疾病特約とは、例えば女性疾病になれば入院時の給付金が1日5千円から1万円になるように「医療保険にプラスして、女性ならではの疾病にかかったとき保障や給付が手厚くするもの」と思っていましたが『CURE Lady』は女性疾病に限らず、他の病気も保障しているようで、『CURE Lady』以外の保険でも女性疾病特約で「リウマチ」までカバーしているという資料の会社もありました。各社で『女性疾病特約』の保障範囲の病気の数は異なるのはわかりましたが、では女性疾病特約でいちばん多くの病気をカバーしている会社はどこなのか知りたくなりました。契約書には細かな文字で「○○切除手術」などと記載されたものもありますが、一読してもどんな病気の手術の保障なのか正直わからなく困っています。 いまの段階では『CURE Lady』に加入したいと思っていますが私の気づいていないところで「保障されると思っていたけど実は保障されない」といったことがありそうでまだ契約を検討している段階です。 ・女性疾病特約の保障範囲についてご存じの方 ・『CURE Lady』についてお詳しい方で契約に際しここは気をつけた方がいいのでは…?ということがありましたらどんな些細なことでも教えていただけたらと思います。

  • 医療保険をDr.ジャパン→CURE Ladyへ変更しようか迷っています

    医療保険をDr.ジャパン→CURE Ladyへ変更しようか迷っています。 現在、医療保険Dr.ジャパンに加入しています。 ・加入当時26歳(現在29歳) ・性別:女 ・入院日額:10000円 ・三大疾病による保険料の払込免除に関する特約 ・終身払 ・保険料:3990円/月(下がる可能性もあるみたいですが、よく分かりません) 昨年結婚して、いずれ子供も欲しいので今のうちに保険を見直そうと思いました。 現在正社員ですが、妊娠したら退職予定です。 住宅ローンを組んだこともあり、ローン返済期間中に自分が死んだ場合を考えて、葬式代としてオリックス生命のファインセーブ加入を検討しています。 ・保険期間:25年間 ・保険金額200万円(2口) ・保険料:356円/月 そこで、医療保険のCURE Ladyもシミュレーションしてみたところ、 ・入院日額:10000円 ・女性入院特約入院給付金日額:5000円 ・手術特約 ・先進医療特約 ・終身払 ・保険料:3545円/月 という結果でした。 素人目で見るとCURE Ladyの方が内容も充実していて、安いように思いますが・・・ Dr.ジャパンとCURE Ladyの違いがいまいちよく分かりません。 大きな違いがないのなら、CURE Lady+ファインセーブにした方が保険料も抑えられるし、必要な保障が得られる気がするのですが知識不足で自信がありません。 詳しい方から、アドバイスが頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 医療保険の加入(オリックス CURE)に関する質問

    医療保険の加入(オリックス CURE)に関する質問 若いころに加入した郵貯のかんぽが満期になったので、医療保険の加入を検討しております。 現在30代半ば、既婚子供なし、貯蓄は年収と同程度(数百万)です。 掛け捨てでなるべく費用を安く抑えたいので、ネットや雑誌で評判のよさそうな、以下の3つを比較しました。 ・アフラックのEVER ・オリックスのCURE ・ソニーのSURE 入院保障60日、日額5000円で比較すると、CUREが7大生活習慣病で給付日数が120日になる、特約なしで先進医療保障がつくなど条件がよく、支払額も安いので一番よいのではと思うのですが、以下の点について質問させてください。 【質問1】 「条件が他よりよいのに安い」という都合のよい商品があるのかが引っかかります。例えば、支払の条件が他の保険と比べて厳しいなど、他の保険と比較してマイナスな点があるのでしょうか。 【質問2】 保険金を請求するときの手続きがわからないのですが、簡単に出来るのでしょうか。 通販だと担当営業などはいないと思うので、病気で大変なときに自分で必要な手続きを調べ、書類を用意し申請できるか不安です。対面販売の保険のほうがよいでしょうか。 【質問3】 身内にがんでなくなった者がいるので、がん保険の加入も考えているのですが、結構費用が高いです。CUREはがんの場合入院日数が120日になり、先進医療も1000万まで負担してもらえるので、ある程度貯蓄があれば無理にがん保険に入らなくてもよいのではと思うのですが、甘いでしょうか。 (身内に糖尿など他の病気持ちもおり、がんしか保障されないがん保険に資金をつぎ込むのもリスキーなのではないかと思います。) 皆様のご意見や実体験をお聞かせいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • アフラックのEVERを解約して、新EVERに入り直そうと思ったら、

    アフラックのEVERを解約して、新EVERに入り直そうと思ったら、 代理店の方に「もったいない」と言われました。 私は24歳の時、EVERに加入して 入院5000円/1日につき 女性疾病特約をつけて月々2160円払っています EVERに、新EVERに近づける内容の特約をつけると約2800円くらい 新EVERに現在の年齢で加入し直しても2170円との事だったので、 単純に入りなおそうかなと思い資料請求をしたら、その後そのような電話がかかってきました 「もったいない」理由としては、 (1)金額が高くなるかもしれないリスク (2)健康面で加入できないかもしれないというリスク この二点でした まず(1)に関しては、コールセンターで計算してもらっての上なので、問題ない (2)も今まで保険の一度も使わなかったし、申告するような病気も何一つない と説明したのですが、そしたら 「新しいものができる度に乗り換えてたらきりがありませんよ?」との話でした 正直、お恥ずかしい話ですが、 代理店の男性が言っている意味が理解できません やはり解約しないで、EVERに特約をつけていたほうがいいのですか?? EVER、新EVERについてお詳しい方、 ど素人の私にわかるように教えて頂けるとうれしいです。

  • EVERだけで大丈夫でしょうか。

    家族構成は主人37歳(サラリーマン)、私32歳(専業主婦)、長女6歳、長男2歳です。 この度医療保険を見直しておりますが、調べれば調べるほどわからなくなってきました。生命保険(主人)、学資保険、傷害保険(家族型)終身保険(私の貯蓄兼)は入っております.基本は夫婦は個々で入ろうと思っております.良きアドバイスをお願いします。 :迷っている事: (1)EVER5千円か1万円(2人とも) (2)私だけ5千円にして、糖尿病家系なのでアリコの生活習慣病保険に入る。でも、この場合だと生活習慣病になった時には良いが、他の病気や怪我だと日額5千円では少ないかもと思うとオールマイティーにEVER1万円にしておくべきか。でも、がんや糖尿病だと60日ではたりないかもしれない。。。と考えると行き詰まってしまいました. (3)一番シンプルに入院は60日以内が9割と考えてすっぱりEVER1万円(2人共)のみにする。(これが一番賢い入り方かもと保険会社の人に言われましたが、最後に、ガンで亡くなる人がこれからは2人に1人になる時代だから入れる余裕が出てきたら入ったほうが、そりゃ良いわよ。とも。。。) 私も今は一番この方法がいいのかもと思っている半面、やはり生活習慣病が気になっています.予算がどれだけでもあればEVER1万円+生活習慣病保険にしたいのだけど。。。すべてをカバーしようとすると収拾つかなくなりますよね.

このQ&Aのポイント
  • マウンタの温湿度はどのくらいがベストですか?弊社は土日は基本空調はいれません。エアコンも規定値にならないといれません。よって朝湿度見ると80%くらいです。
  • 導入して三年くらいたつと、マウンタの中の基板が壊れて電源が入らない事が多々あります。どのくらいの温湿度を維持すればいいでしょうか?
  • マウンタの温湿度管理に関して、ベストな温湿度の範囲とハードウェアへの影響について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう