• ベストアンサー

小学生のマラソンのペース

superspeedの回答

回答No.3

こんばんは。 陸上競技をしていた者です。 まず回答の前にタイムで気になったのですが、小学2年生で1000mを4分16秒ですか?とてつもなく速いですね。 で、1.5キロなんですが、最初からとばした方がいいと思います。もし途中でガス欠になったらそこからは根性です。 でも自分は楽しく走れればいいのではと思っています。

Merumo33
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。やはり皆さん共通して「最初からとばす」という結論ですね~あとは根性ですか!(^^)マラソンってそこが肝心ですよね タイムのことですが上には上がいるもので男の子なら3分台でゴールしちゃうんですよ、私もびっくりしてます。「お母さんが伴走しちゃる」と一緒にスタートするんですが次の瞬間もう娘は遥か彼方へ~って感じで全くついて行けず話になりません。。。今は走るのが楽しい様子です。アドバイス有難うございました!

関連するQ&A

  • マラソンについて

    ジョギングが趣味で3年間ほぼ毎日10キロほど走っています。 最近、10キロの部の市民マラソン大会に出場しました。当初はある程度自信はあったのですが、普段走っているコースと違うことや、何より多くの人と走るということで、全く自分のペースで走れず散々の結果に終わりました。いつもは10キロ程度では大して疲れないのですが、息切れして完走するのがやっとでした。 普段は一人でタイムを意識しながら走っているのですが、どのような鍛え方をすればマラソン大会でうまく走れるようになるでしょうか?

  • マラソンの給水で腹痛が起こらないためには?

    趣味で毎年市民マラソンの10キロに出場しています。 5キロ地点で給水ポイントがありお水が用意されています。 みんな飲んでいるので、私も少し飲むのですが、直後に腹痛が起きてしまいペースが落ちてしまいます。 去年は腹痛が起こるのが怖いので給水せずにゴールし、2分半タイムを縮めることができました。 将来的にはハーフ、フルにも挑戦したいのですが、 給水しても腹痛が起こらないようにするためにはどうしたらよいでしょうか?

  • 明日、いよいよ東京マラソンですが。。。

    明日、いよいよ東京マラソンです。 コースを見るたびに 「こんなにやっちゃって大丈夫かな?」って心配になります。 走る方にはたまらないコースなんだと思いますが、地下鉄で 同時テロがおきたらどうなんでしょ。おきないと思いますが。。。 話が思いっきりずれ込みましたが、質問はこれです。 都庁前スタート~有明ゴールとなってます。 参加者の皆様は有明にそれぞれお友達なりを呼んで、着替え等を 用意しているのでしょうか? もし、お友達を呼んでいない方はどのようにしてそれぞれ帰路につくのでしょうか? 通常のマラソンのようにスタート~折り返し~ゴールというので あればなんとでもなるのでしょうが、今回のようなケースでは 皆さんどのようにされるのでしょうか?

  • マラソン大会に向けてのトレーニング方法

    初めまして、中二の女です。 私の学校では毎年11月にマラソン大会があります。学校からスタートして、ゴールも学校です。 女子が走る距離は学年によって多少異なりますが 大体1.5キロ~2.0キロぐらいです。 去年、私も出場して(同学年の女子全員で走ります) 何とか歩かずに完走は出来たものの、順位はビリから 数えた方が早かったんです・・・(女子全員で50人 くらいいます。)スタートした直後から、息切れが おこってきて足取りも遅くなってきました。 学年でも1・2番を争う子達は全然そんな事は 無かったみたいなのです。 マラソン大会に向けての練習は、大体10月頃から 体育の時間にしていました。でも、今年からは体育の 先生が変わって、去年ほど練習時間はとらないと 聞きました。 それなので、今年は自分で自主的にマラソン大会に向けてトレーニングしようと思うのですが、今まで スポーツに関しての自主練習はろくにやった事が ありません・・・ 本番でも一定のペースで、余裕を持って走れる様に なるにはこの約一ヶ月、どのような内容のトレーニン グをしていけば良いのでしょうか? 一応部活は美術部所属なので、時間的には運動部より 時間が沢山有ります。 是非アドバイスお願い致します。

  • 東京マラソン観戦のおすすめスポット

    25日の東京マラソン(フルマラソン)に友達が出場します。 せっかくなので、コースのどこかで応援したいのですが どこで応援するのがお互い見つけやすいでしょうか? 「走るペースはそんなに早くない。タイム大体5~6時間位」 といっていました。

  • フルマラソンのペース戦略

    52歳男性です。 フルマラソンで35キロ過ぎてから失速して4時間12分ほどでゴールしました。 事前の練習での最長距離が17キロでしたが、月間では150キロほど、7月から走れていました。20キロは5分ペースで比較的余裕で走りきれます。 メロンマラソン という、アップダウンと強風のコースでキロ、5.30ペースで走り、失速後はキロ6.30ほどに落ちてしまいました。大腿四頭筋が痛み、脚があがらなくなつてました。 ところで、このレースで序盤に脚を温存しないで、キロ5ペースかキロ5.10ぐらいで行っていたら、同じように失速するにしても、もう少しはやくゴールできたかと思ったのですがいかがでしょう?これはレース戦略にもなるかとは思うのですが、、、。

  • マラソン大会に出場するということ。

    初めてマラソン大会に出場する中年オバさんです。 まずは、5キロへ挑戦です。 おそらく、最下位であろうと思われます。 平均とか、速い人のタイムではなくて、 「せめてこの位でなければ、参加はヤバいのでは?」 というタイムはどのくらいでしょうか? 早歩きでも可能なタイムでは、参加はマズイでしょうか? 今のところ、45分かかってるんですが、あと半年でタイムを縮めることが出来るでしょうか?

  • ハーフマラソン市民ランナー平均タイム教えてください

    40代前半の初心者ランナーの者です。春に4000人くらいのハーフマラソンに出る予定で、真ん中くらいのタイムを狙っております。一般市民ランナーの平均タイムを目標に練習していこうと思うのですが、一般的にどれくらいのタイムなら真ん中でゴール出来るものなのでしょうか? 私のジョギング練習歴の方は、半年(週4回キロ6分半ペースで1時間ジョグ)くらいで、ついこないだ100人くらいの小さな市民マラソン大会10kmに初めて出ました。その時のタイムは53分50秒でしたが、かなり必死の眼でゴールし、ゴール直後ふくらはぎを釣りました・・・そして次の日、下半身、腹筋、筋肉痛でした。順位はベベタに近い順位でした。ハーフだとその倍ですから、このペースではとても走り続ける自信はありません。 ハーフマラソン初めてなものでご伝授してもらえたら幸いです。

  • 10kmマラソンを走った事のある方教えてください・・・

    私は30歳女性です。2~3年前からダイエットのため週2~3回4キロを走るようになり、だんだん物足りなくなってきて今は週2~3回5キロ・週1回は10キロを走るようにしています☆ 今度は何かに挑戦したくなってきて12月中旬にあるマラソン大会に出場しようと考えています。フルマラソンは完走も自信がないので 5キロ!と、思ったのですが5キロは出場する皆さんのペースについていけないかも・・・。と、思い 10キロで頑張ろうかと考えています、、、 ルームランナーではだいたい10キロで58分前後で走っています、でも屋外は道路の環境や坂道、風等で もっと過酷になると聞いています。 普通の市民マラソンとかでみなさんどれくらいのタイムで完走されているのでしょうか。 あとどうゆうトレーニングを当日までしたらよいのか 教えてください。お願いします。

  • ハーフマラソン出場の時期について

    この春から走りはじめたマラソン初心者です。 11月末にフルマラソンの出場を予定しています。 そこでそれまでにモチベーション維持も兼ねてハーフマラソンに参加してみようと思うのですが、時期はいつごろが良いと思いますか。 少し自分で調べたところ、調整のつもりで2、3週間前の出場が良いというアドバイスを見つけました。しかし大会となると調整どころか本気で(むしろ無理して)走ってしまいそうです。 八月に10キロの大会に出たのですが、大会効果で普段よりはやいペースで走ったのもあってか、その後プチ燃え尽き症候群で1週間ほど全く走る気になりませんでした。(それまでの疲労もあったかもしれません) ハーフにフルの二週間前に出場し、今回のように一週間も走る気にならなかったら・・と思うと不安です。 それを考えると5週間くらい前に出場するのが良いでしょうか。 それともいっそ二回くらいでてみるとか・・・? 自分だけでは決められないので参考皆様のアドバイスがほしいです。 よろしくおねがいします。