• ベストアンサー

地デジのアンテナケーブル

現在居住アパートのアンテナは地デジ対応になっています。 地デジTVを購入する予定ですが、室内に取り回した古いアンテナケーブルはそのまま使えるでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.2

 使えないことはありませんが、新たに交換されたほうが無難です。  地デジ放送は、従来のアナログ放送、BSデジタル放送などと比較して、アンテナケーブルの影響を大きく受けます。  特に、アナログ放送で多用されていた、5C-2Vと呼ばれる、黒くて硬いケーブルは、地デジには不向きと考えられたほうがよいです。  地デジ放送には、家電量販店の受信機材売り場などで買うことのできる「BS/CSデジタル放送対応」という表示のあるケーブルをご使用になられるのがベストです。  また、ケーブルとテレビなどを接続するコネクタも、プラスティック製のL字型のものでなく、金属製のネジ込み式のもの(F型と呼びます)が、おすすめです。

ocyano32
質問者

お礼

BS/CSデジタル対応のケーブルがあるのですね。せっかくのハイビジョンなので良い状態にしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

多分問題ないですが、「5C-FB」というのがベストです! 「5C-2V」「4C」「3C」などではチャンネルが欠ける可能性があります。 数字が大きくなるほど太いケーブルになります、デジタル放送は情報量が大きいので細いケーブルではしっかり受け止められません。 デジタル放送は、しっかり映るか画面が青くなってしまうかのどちらかなので「5C-FB」をお勧めします! ケーブルを見ればどこかに書いてあります!

ocyano32
質問者

お礼

初期設定で一部のチャンネルしか見れませんでした。そこでケーブルを5CFB、分波器は地デジ対応、コネクタはF型に交換したところ、全チャンネルクリアに見られるようになりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.1

基本問題なしです。 ノイズが出るような場合、交換しましょう。

ocyano32
質問者

お礼

とりあえず繋いで様子を見ようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジアンテナ ケーブルについて

    近隣の高いビルよりアンテナ線を分配してもらっていたのですが、地デジ化に伴い、回線を切るとのことで、我が家でも地デジアンテナを立てることにしました。 現在、衛星アンテナは単独で立っており、その衛星アンテナのケーブルはそのまま宅内に同軸4Cのケーブルで引き込まれており、VHFのアンテナと一緒に屋内の電源要のブースターに別々に入り、そのブースターから分配して2台のテレビへといってます。 ここで悩んでいるのが、このブースターがTV横にあるのですが、一般に地デジアンテナを立てた場合、アンテナのところで衛星とUHFを混合器で一緒にして、宅内にケーブルを引き込み、ブースターにつなげたほうがいいのか、 今回新たに地デジアンテナを立てて、その同軸5Cのケーブルをそのまま宅内に引き込み、今宅内に来ている衛星アンテナのケーブルと別々でブースターにつないだほうがよいのかと悩んでおります。 ブースターには入力側に混合と別入力の切り替えはついています ブースターは日本アンテナの屋内用・型名VB-33CWだとおもいます 一番BESTな方法はどうしたらよいでしょうか。

  • 地デジには、ケーブル?アンテナ?

    地デジに対応するためのケーブルテレビ加入を勧められました。 地デジのためにアンテナを立てるのと、ケーブルテレビと、どちらがよいでしょう。 ケーブルテレビの人からは話を聞いたのでそのメリットはよくわかりました。 ケーブルでなく、アンテナをたてるメリットがあれば、教えてください。 ちなみに現在我が家は衛星放送さえ見ていません。

  • 集合住宅での地デジアンテナ接続

    地デジアンテナ接続についてです。 現在集合住宅住まいです。室内アンテナコンセントから分波器で、VHS/UHFとBSに分けて液晶TVに接続しています。 残念ながら地デジ用UHFアンテナが立てられていないため、地デジを見ることができず、当面立てられる予定もありません。  そこで室内もしくはベランダに地デジ用アンテナを立てようかと考えていますが、液晶TVのVHS/UHF入力はアナログ地デジ共用なので、地デジからのケーブルをどこかで混合しなければなりませんが、どうすればよいかいろいろ調べましたがわかりません。 どのようにしたらよいか教えてください。

  • 地デジアンテナについて

    地デジチューナーの件で教えて下さい。アナログのTVが数台あるのですが、室内アンテナで見ています、アンテナはそのままでチューナーをつければ地デジの放送が見れますか。

  • 室内アンテナで地デジ受信可能エリアは?

    知人から相談されたのですが現在まだ地デジ対応しておらず、TVもアナログTVしかありません。 地デジのアンテナ線も室内に来ていないのでチューナーと室内アンテナで見れるなら購入したいようなのですが、地域的に室内アンテナで受信できるかわかりません。 場所は神奈川県横浜市の西部で室内でワンセグは受信出来ました。 実際に横浜市や周辺エリアで室内アンテナで地デジを受信している方はいらっしゃいますか? いらっしゃいましたら、おおまかな地域と使用しているアンテナの機種を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 地デジアンテナ

    現在アナログテレビなんですが、室内アンテナで十分綺麗に映っています。 が、このたび、地デジ化に対応しなければならなくて、テレビを買い替えましたが、 アンテナで迷っています。 その同じ室内アンテナがフィーダー線なのですが、Uチャンネルのアンテナも当然一緒に付いているので、F型整合器でアンテナを使えるのならば使おうか。 それとも、やはり同軸ケーブルの方がノイズも少ないだろうから、きちんとした 地デジのUHFアンテナを買おうかといったところまで気持ちは動いてますが、 なかなか評判の良い、室内で使える八木アンテナのUwpa。 http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html にF型コネクタ付きの同軸ケーブルを買うと4000円ぐらいになるかと思われますが、 これで綺麗に映るのか?(アナログが室内で本当に綺麗なんですよ) それとも、従来の室内アンテナを捨てるのが惜しいので、 ここは思い切って室外用のアンテナを買おうかと思うのですが、 配線がどうもうまくいくかどうか分からないので、 いつ引っ越すか分からないので、トゲトゲのいっぱい出た⇒アンテナを 室内置きで使えないものかと思案しています。 http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uhf/index.html 予算3000円で、八木アンテナとかとは違うどこのものか分からないけれど、 20素子。 これで室内でも十分映るでしょうか? 上記の室内アンテナは14素子相当とありました。 この場合どちらを購入するのがベストでしょうか? それと、アンテナは素子以外にはどこを見れば性能のよりよい商品を 見分けられますでしょうか?詳しく書かれてあっても多いのがいいのか少ない方がいいのか、 FB比や利得などさっぱりなので、わかりやすいサイトもあれば教えてください。

  • 地デジ室内アンテナについて

    地デジ室内アンテナについて 今木造アパートに住んでいる者ですが、最近、地デジのテレビを購入しました。 そこで、大家さんに「このアパートは地デジが見れますか?」と確認をしたところ、 「来年早々にアンテナを立てる」という何とも情けない返答でした。 とりあえず、テレビを購入してしまい、アンテナが立つまでの間、何とかして地デジ放送を見たいのですが、地デジの室内アンテナが6千円位から売られており、普通に見る事は果たして可能なのでしょうか。 ちなみに、アパートの目の前には3階建ての集合住宅が在り、また、歩いて4~5分位のところに8~9階建てのマンションが在ります。 以上、宜しくお願い致します

  • ケーブルTVのアンテナで地デジ・BS・CSは映るのか?

    現在CATV(J-COM)を使っております。地デジ対策で新しいTVを購入しました。 一戸建住宅で、CATVブースタと分配器を介して各部屋にケーブル(アンテナ)が来ております。 CATVのSTBは一台ありそちらは地デジ・BS・CS全て当然受信できます。そして他のTVは地デジがよく映ります、ケーブルTVからは地デジ電波の他、BS・CSの電波が伝送されていると思いますが、地デジ対応TV本体にはBS・CSのチューナが内臓されておりますので映らないのでしょうか? 

  • 地デジのアンテナについて御教え下さい。

    地デジのアンテナについて御教え下さい。 質問が解り難く複数ありますがよろしく御願い致します。 現状:家のTVは4台なので一度に買い替える余裕も無く、まだアナログのままで、 UHFアンテナとVHSアンテナを上下に組んで混合(U×2局・V×3局)させ宅内に引き込んでいます。 質問 1 : 1台だけ地デジTVを購入した場合、その地デジTVはデジタルで、残りの3台はアナログでと、同じアンテナによる混合電波をTVによって使い分ける事が出来るものでしょうか ? ( 地デジはUHFアンテナだけですが、UとVの混合アンテナでは、地デジは見られないのでしょうか - 1台の地デジTVもアナログで見る事になるのでしょうか ) 質問 2 : BSアンテナも1ヶ所にだけ混合されていますが、アナログのBS・UHF・VHS各アンテナと地デジ対応アンテナの違いは有るものでしょうか ? ( 共用出来ますでしょうか ? 精度はどうでしょうか ) 質問 3 : 来年には、地デジTVを買い足し、残すアナログTVにはチューナーを接続し、全てデジタル対応としますが、VHFアンテナは取り去りUHFアンテナだけにした方が良いのでしょうか ?

  • 地デジのアンテナ

    初心者です。すいません教えてください。 とうとう今住んでいる家のTVも地デジにすることになりました。 なのですがアンテナがありません。 八木式アンテナを立てようと考えたのですが 風や台風が結構通る地域でできるだけ立てたくないんです。 今まではケーブルTVを使っていたんですが今回は使いません。 TV1台1台にアンテナをつけるのではなく 全部壁にアンテナの端子につないでそこからアンテナへ としたいんです。 室内形でも良いしある程度なら外でもかまいません。 何かいいアンテナがありましたら 教えてください わがままですいません ホントに困ってます教えてください

レーベル印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-J926Nでレーベル印刷をしようとするとエラーメッセージが表示され印刷できません。
  • NewSoft CD Labelerや筆まめのCD印刷機能を使用しても同様の症状が発生しています。
  • Windows11を使用し、無線LANで接続している環境で利用しています。IP電話を使用しています。
回答を見る