• ベストアンサー

運送業への転職について

pig_pugの回答

  • pig_pug
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

彼は今の会社に入って何年目ですか? 3年以上たっているのなら転職の考えの余地もありそうですね。 しかし、どのような仕事についても結局地盤が必要だと思います。 ましてや彼は特に優れているスキルがあったわけではないのでしょうし、会社としてはそれなりの技術を教えていると思っているかも知れません。 最初は厳しいかと思いますが、5年10年と経つごとに彼自身に素晴らしい経験と技術者に化けるかも知れませんよ。 要は彼のやる気次第ですが。 それでもてっとり早く転職をしたいのなら、運送業もいいと思いますが、運送業界って多分、経験値を考慮される部分が大きいと思います。 資格だけあってもっていうところが多いんですよ。でも彼の年齢なら未経験でも可になる所もあると思いますが。 あと運送業界はガテン系の仕事ですけど体力はありますか? 福利厚生は期待しない方がいいんじゃないですか?転職組に退職金を支払うのは大企業じゃないと難しいと思います。 大型を取るなら給与はいいけど、夜勤だったりや不定休だったり生活リズムに支障がでます。 それでも転職するのなら早いに越したことはありません。

applehanny
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 今の会社に入って4年になります。 確かにおっしゃる通り、やる気次第のところは ありますよね… 体力はある方だと思うので心配ないのですが、 あとは本人の仕事に対する意気込みですね。 福利厚生はやはり期待しないほうがいいですか… 生活リズムが狂うのは仕方がないとは思っていますが、 実際は安定してるほうが理想ですけどね… なかなか難しいです。

関連するQ&A

  • 転職するか悩んでいます

    現在、ブランド店(洋服)の販売員をしています。入社して8ヶ月です。その前は10年くらい化粧品の販売をしていました。 もともと化粧品を希望していたのですが、会社の都合で、ブランド店に配属になってしまいました。 今の会社はボーナスもなく、薄給でキツいです。 転職を考えていて、面接を受ける予定の化粧品会社は、ボーナスもあり福利厚生もしっかりしています。 せっかく今の会社の仕事に慣れてきたので迷っていますが、転職したほうがいいでしょうか? 客観的な意見を聞かせてください。

  • 運送業に転職しようと、考えています。

    こんばんわ、今年で35歳になる、独身男性です。今の仕事を辞めて運送業に転職しようと考えています。(4年後ぐらいに・・・。)自分の希望は、28~30万の給料で、休日も気兼ねなく、しっかり取れるところを希望しています。いろいろな求人案内を見ていて、自分の希望に合うところが、いくつかあるのですが、実際のところ、本当にとれるのでしょうか?これから先、運送業の仕事をさがしていくにあたって、いろいろな面での、アドバイスを、お願いいたします。

  • 転職するべきか迷っています

    自分は妻子ありで現在建築関係の職人をやっています。 以前にも同業種の経験があったので経験者として入社しました。 いまの会社は 法人登記なし 保険なし 日給月給 日当10000円 昇給随時 賞与なし 日祝、雨休み、大型連休あり です。 日当が少ない理由は、仕事はあるが単価が安い為に会社に利益が残らないからだそうです。 なので、毎日朝から夜10時くらいまで働かされてこの日当です。(ちなみに以前の同業種の会社では日当13000円でした) 昇給随時とは言いますが、利益がないと言ってる状態で昇給してくれるとは思えません。 この仕事で独立を目指し入社しましたが、独立以前にいまの生活が成り立ちません。夜バイトしようにも、毎日夜遅くて朝早いので多分身体がもたないと思います。 同業種の違う会社に転職も考えましたが、この業界はどこも景気悪いみたいです。 そこで質問ですが、年齢的にもそろそろマイホームも考えたいのと、将来的なコトを考えると安定した給料で福利厚生がちゃんとしてた方がいーんじゃないかって思いはじめました。 そんなトキに知り合い(Aさん)に、Aさんが働いている運送会社に入らないかと言われました。 Aさんの情報によるとその会社は 株式会社 社会保険完備 昇給年一回 賞与年二回 固定給25万~ 日祝、月2回土休み、大型連休あり 朝早く帰りも早い だそうです。 独立したい気持ちはありましたが、家族を守る上で安定性と福利厚生を重要視した方がいーのかなって思っています。 みなさんなら、独立したかったら生活カツカツでも独立するまで我慢しますか?(独立しても保障はありませんが) それとも自分が思っている様に安定性と福利厚生を優先して会社勤めを選びますか? 意見聞かせてください。 説明下手ですいません。

  • 転職したい

    知り合いが転職を考えています。 今の会社は電話の下請けでこの不景気に仕事がなくて困っているそうです で、軽運送業(赤帽とか)を考えているところですが、 最初の資金の事とか、どこかの組合にはいるのかとか いまいちよくわかりません。現在軽運送業をされている方、収入の事とか 詳しい方いろいろ教えてください ちなみに彼は42歳です よろしくお願いします

  • 転職先の候補。

    転職を考えているものです。 彼氏のことなのですが、将来は結婚を考えているので、自分のことのように心配してしまいます。 そこで、皆様の意見を聞こうと思い質問します。 現在、転職先として考えているのは、 1、大手運送会社 良い点・・・給料が良い。仕事にやりがいを感じる。 悪い点・・・体力勝負。休みが少ない。将来、年を取った時、体が動かなくなった時にどうなるかが心配。 2、警察 良い点・・・安定・将来性がある。 悪い点・・・危険を伴う仕事。上下関係が厳しい。 いろいろ嫌な噂を耳にする。 3、鉄道会社 良い点・・・安定している。潰れる心配がない。 悪い点・・・見つかりません。 4、生協 良い点・・・給与。休暇・福利厚生がしっかりしている。 悪い点・・・安定していない。(潰れる心配がある) 5、警備会社 良い点・・・やりがいがある。 悪い点・・・急な呼び出しがあるとのこと。 以上です。 今、候補にあがっているのはこの5つのです。このどれかを決めようと思います。 何か、良い情報・悪い情報を知っている方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今後、厚生年金と国民年金どちらがよいか

    現在23歳 1月誕生月 20歳から2年間は学生だったため、年金の猶予を受けていましたが、 その後追納していません。 昨年一年間、給料の面で支払いが困難だったため払っていません。 (給与18万福利厚生なし、ボーナスなし 今年、厚生年金のある会社に転職すべきか迷っています。 (給与21万福利厚生あり、ボーナス1.5ヶ月 今後10年以内に結婚、出産などを考えると、 厚生年金として支払える期間は数年しかないと思われます。 そこまで厚生年金にこだわる必要はないのでしょうか? 現在の会社のほうが、福利厚生はないのですが、 数年後の給料は現在の会社のほうが昇給が大きいんです。 *年金について、父から将来もらえなくなるんだから払わなくていいんだといわれ、いままで何もしませんでした。 ここにきて、年金は支払うべきであり、年金制度がなくなることはないと確信でき、今後学生分の追納も含め、どう動いたらよいのか焦っています。 (1)福利厚生のある会社に転職したほうが有利か (2)学生の追納分の処理はどうしたらよいか 無知で申し訳ありません、宜しくお願いいたします。

  • 町役場への転職

    こんにちは。 現在、転職を考えています。私は現在25歳で男、建築会社に勤める(勤続2年半)ものです。ですが、この不況のため、給料が上がらず、ボーナスもなしなので転職を考え始めました。 そこで、先日町役場の採用試験を受けてきました。何とか1次は突破して、次に2次を残すのみとなりました。 そこで、質問なのですが、役場の給与体系や福利厚生、働きやすさ、将来性など何でもいいのでわかれば教えていただきたいです。 現在、建築系の仕事で好きなことなので今の会社でスキルを磨き、違う会社(建築orインテリア系)に転職するか、今受けている役場が受かればそのまま、役場に行くか迷っています。どなたかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 27才の転職

    こんばんは。 手厳しい意見が多いことが予想されますが、質問させてください。 3流4大卒27才、独身男性です。 会社員をしているのですが、正直将来に不安を感じ、転職を考えるべきか迷っています。 悩んでいる点がいくつもあるのですが、それを踏まえて転職のために今動きだす事の是非をアドバイスいただけたらと思います。 1、自身の転職市場での価値はあまり高くないため、リスクがある(複数回の転職歴がある) 2、現職の給料は同年代の平均と比べてかなり低いため、改善したい(生活がギリギリ、に近い) 3、現職での出世・待遇の向上についてはそこまで期待できない点(入社時に提示された待遇の向上の約束が守られていません。) 4、現職の人間関係・職務内容・福利厚生は望んでいる環境であり、満足している 5、景気・時期的には転職によいかどうかで言うとよくないと考えている 概ね不満な点は『給与』『将来性』の二点です。 この改善のために『環境』『一定の安定』を捨て、リスクを負うことが是であるか非であるか、客観的なアドバイスをいただけたらと思います。 客観的とは書きましたが、『言いたい放題言うだけ』『過去に関する説教』『時代に則さない現実味ゼロの意見』のような建設性のない意見は求めておりません。 勝手を書きましたが、諸先輩のアドバイス賜りたく思っております。 宜しくお願いいたします。

  • 不景気の転職について

    勤めている企業の経営悪化でボーナスがなく、結婚を控えているため、生活の安定を図るため、転職を考えている29歳です。今の会社には2年6ヶ月勤めており、転職活動を行っていますが、なかなか希望条件を満たす企業の求人が出てこなくて困っています。これまで1年毎に転職を繰り返してしまい、給与さえ標準並みでればもうしばらく勤めていきたいと思うのですが、今のままでは結婚後、まったく貯金ができない状態です。あと1~2年程度は業務の幅を広げたり、国家資格を取ったりと景気が回復したときに転職できる準備をした方がよいのでしょうか?人材紹介会社等ですと転職を進められるだけなので他の方の意見も聞いてみたいです。

  • 転職を考えてますが、甘いのでしょうか?

    SE3年目の女です。 転職を考えていますが、甘いのでしょうか? 私の毎日の流れは・・・ 6:30 起床 7:00~9:00 通勤 9:00~22:00 仕事 22:00~00:00 通勤 02:00 就寝 こんな感じです。 月の手取りは15万以下。 残業代は出ず、会社の業績が悪いため、働いていた半分以上ボーナスもありません。 土日はあまり出勤はありませんが、家で仕事関連の調べ事をしたりします。 今まで私なりに必死にやってきたつもりですし、社内の先輩方はとても良くして下さるので「頑張ろう!」と思っていたのですが、最近勉強する事に対しての意欲もなくなり、仕事がつらくて仕方なくなりました。 いくらやっても仕事ができず、コミュニケーションもへたくそ。会社も遠いし、自分の好きな事をする時間もあまりとれず、給料も多くない…。 嫌な事を並べて、毎日のように落ちこんでは、帰り道にひとりでボロボロ泣いてしまいます。 どこの会社に行ってもこんなものなんでしょうか? 転職も本気で考えはじめてますが、先に述べたように先輩方がとても良くして下さるため、申し訳なくて辞める事に躊躇してます。 でもできれば、給料は多少下がっても、もう少し近くて残業の少ない会社を探せたらと思ってます…。 一刻も早く辞めたい…でもほかの会社に行ってもまた辞めたいなんて思うんじゃ…とか、そもそもこの不景気に何のとりえもない私が転職できるの?なんて不安もあります。 今のところ転職先として考えているのは、 ・事務などのOLさん(未経験だと転職先は見つからないかな…) ・またIT系(といっても、IT系は残業は多いとこがほとんど?) ・接客(コミュニケーションは下手ですが、一時的な接客は結構好き。ただ時間は不規則?) などです。 SEの方でも他業種の方でも、また転職経験のある方もそうでない方でも、 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 (あまり辛口のご意見は控えていただけると助かります…