• 締切済み

かわいい子猫が欲しい

miku178の回答

  • miku178
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

こんにちは。はじめまして。 まだ子猫を探していますか? 私は、家で犬と猫を1匹づつ飼っています。ですが、マンションの周りにはまだまだ可哀想な野良猫ちゃんがたくさんいます。 去年の末あたりから、前々から考えていた野良猫の去勢手術を実行してきました。 子猫ちゃんもしたのですが、この寒い冬の中に野良に戻すのがとても可哀想で、春まで家で預かることにしたのですが、どのたか心優しい方に 飼って頂ければと思っています。 まだ探しているようでしたら、お返事をお待ちしています。

関連するQ&A

  • この猫種は何!?

    この猫種は何!? 元野良猫の里親になりました。 ★この子の猫種は一体なんでしょうか?? 黒猫の長毛で体重は8kgもあります。ちなみにオスです。 性格は人懐こくて穏やかです。 元野良猫なので雑種の可能性もありますが、もし猫種がわかる方おられましたら教えてください。

    • 締切済み
  • 子猫の放し飼い

    推定4ヶ月くらいの子がうちに居ついてしまい現在保護しております。 近所に何十匹も放し飼いにされている猫がおり、基本放任主義です。 なのでそこの家の子なのかなと思うのですが、夜になっても帰らず、小屋の近くで寝ていたので保護しました。近くに親は居ませんでした。 警戒心がやや強いですが慣れると寄ってきて甘えてきます。ですがこっちが動くとさっと逃げてしまいます。兄弟猫が1匹来ていたのですが、その子はちょっと来てはあっち行ったりをする子で警戒心かなり高い子でした。 そこで質問なのですが ・子猫を放し飼いにするでしょうか ・この子は野良猫でしょうか ・飼い主が現れない場合里親を探しても大丈夫でしょうか?

    • 締切済み
  • 拾った猫を手放したい

    自家用車の横に倒れていた猫(雑種・オス・5歳くらい)を、車でひいたかと思い病院へ連れて行きました。 結局ひいてはおらず、栄養失調と熱射病という事でしたがゆきがかり上治療を受けさせました。 その後、獣医さんの紹介でノラ猫ボランティアの団体を紹介して頂き、猫に去勢手術を受けさせた上で里親探しをお願いすることになりました。 猫の飼い主が見つかるまでは自宅で預かるという事で、どうにか家族(妻)から猫の一時預かりの許可をもらったのですが1年以上猫の飼い主が見つかりません。 原因は猫が成猫で、見た目が可愛くなく、壁や家具におしっこをかける癖がある事だと思われます。 (性格はひとなつっこいです)  妻からは早く猫をどこかへやってほしいと毎日言われ困っております。 そうかと言って捨てる訳にもいかないし、保健所へ連れて行くのもなんとも目覚めの悪いものです。 この様な猫を引き受けてくれる所はあるでしょうか。よいアドバイスがあればお願いいたします。

    • 締切済み
  • 子猫を譲るべきか、迷っています

    ノラ猫の里親譲渡経験をお持ちの方にお聞きします。 数ヶ月前ノラ猫の子猫を保護して家で慣らし、四日ほど前から、ネットの募集サイトで知り合った里親希望者さんのお宅にお試しで預けています。お預けは希望者さんの家に伺って行い、飼育環境の確認も済んでいます。 保護した子猫の警戒心がとても強く、里親さんに慣れるまで時間がかかることが心配だったので、里親になる方にはこの子一匹で飼っていただきたいのが正直なところでした。また偏見かもしれませんが、私の中で小さいお子様がいる(というか、多い)ご家庭はちょっと…というところもありました。 そのように考えている中で今の方から連絡をいただき、いろいろとお話を伺ったのですが、どうも上に書いたことには当てはまらないようで、また完全室内飼いについても家が古いことや家人が多いので出入りも多く、逃がしてしまうので徹底は無理と言われました。もっと話を聞くと、近所に白血病を持つノラ猫がいるようで、昔飼っていた猫をその病気で亡くしたそうです。それでも室内飼いはできない、ということでした。 特に完全室内飼いができないという部分で正直厳しいな…と感じる部分も多かったのですがその方以外に希望もなく、高齢の先住猫との折り合いの悪さもあって我が家で飼うことも難しい状況であり、また先方から強くお試し期間の申し出があったことも重なり、先日子猫をお預けしてきた次第です。 お宅を拝見しましたが、確かに古い…というか建てつけが悪く、扉がピシッと閉まらない状況でした。また一時間ほどの短い滞在の中で何度か、ご家族の方の出入りで玄関戸が開け放されて、先住猫が出ていくのも見ました。農家さんのお宅なので建てつけや出入りなどはしょうがない部分はあると思うのですが… おうちの古さなど生活環境については不可抗力なので多少分かるところもありました。 ですがそれよりも心配なのは、最初のうちは子猫が特に怖がりなので、複数人いらっしゃる小学校低学年以下のお子さんを子猫のいる部屋に入れないで欲しい旨や、完全室内飼いは出きれば徹底してほしい、戸を安易に開け放つのは先住猫にとっても良くないので控えてほしい、とお預け前に再三お約束いただいたのに、当日私が部屋にいる側からそれらが反故にされたことです。 口頭ではもう一度指摘させていただいたのですが、その後も直らなかったので半ばあきらめて帰りました。 ノラ猫として外で生きるよりは、貰ってもらえるだけでもいいと思います。 ご飯が貰えて寝床もあって、それでそれなりに大切にしてもらえたらそれでいいじゃないか、と。 ですが子猫と過ごしてきた数カ月、私は多くのことを学べました。この子がいてくれて本当に良かったと思っています。親心…といいますか、幸せになってほしいのです。できれば私が幸せにしてあげたかった…ですがそれは叶いません。 この方以外に募集がないことは事実です。もし今出戻らせて家で飼えたとしても、それはうちの先住猫の負担になりますし、半年もしないうちにかかりつけの獣医からドクターストップがかかると思います。 判断を鈍らせている要因に、その方から送られてくるメールがあります。もっと人前に姿を見せるまで時間がかかると思っていたのですが、本日四日目にしてケージ越しに遊ぶようになったこと、先住猫との折り合いも上場のことが書いてあり、引き離すのはいかがなものか、子猫が幸せならそれでもいいのかもと感じ始めています。 私の中での希望が高すぎるということもあるのだと思いますが、お試し期間が終わり、譲ってほしいと言われたときにどう答えればいいか見当がつきかねています。 意外と新しい環境に慣れるのが早いと分かったので、もう一度条件に合う方を探した方がいいかもしれませんが、もうすぐ生後8カ月になりますし、最悪里親さんが見つからない可能性もあります。 大変冗長で、優柔不断になってしまい、申し訳ありません…どうしても感情が入ってしまいました。 ここまで読んでくださってありがとうございます。もしよろしければ里親譲渡経験をお持ちの方、何かアドバイスをいただけませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ノラ猫おじさんと子猫のお話です。タイトルがわかりません。

    読んでいただいてありがとうございます。 今から30年ほど前に読んだ絵本です。初めて買ってもらった本なので 今でもふっと思い出し、すごく読みたくなる時があります。 どなたかこの本のタイトルを知りませんか? 〈主な登場人物〉 ノラ猫おじさん(子猫がそう呼んでいる。と思う) 子猫 〈だいたいのストーリー〉 1匹で気ままな暮らしをしていたオスのノラ猫が ある日、子猫と出会います。 子猫は捨て猫で、たよるあてもなく、このノラ猫に付いてきます。 ノラ猫も迷惑がってはいましたが、一緒にいるうちにとても子猫が かわいいと思うようになります。 空にある三日月を「さんま」と思った子猫は、お腹をすかせた ノラ猫おじさんにとってあげようとします。 最後には、この子猫も人間に飼われるようになり、安心した ノラ猫おじさんは、そっとどこかへ行ってしまいます。 と、こんなお話だったと思います。 ずいぶん昔のことなので多少違うところもあるかもしれません。 もし、「これでは!」と思った方がいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 子猫を飼い始めたのですが…

    3日ほど前に、某サイトで生後2ヶ月半の猫の里親になりました。 元飼い主いわく「健康です」と言われたですが 譲り受けて家に帰るとノミが付いていることに気がつき 急いでノミ取りをしました。 加えて、翌日朝起きてみると子猫の片目に沢山の目やにがついていました。 色は黄緑色です。 元親主に聴いてみると生まれた時から目やにがついているとのことで ググってみるとよくない傾向のようなので すぐに病院に連れて行きました。 病名もはっきりとはしない感じで目薬と飲み薬を処方してもいました。 病院に行ったあとから元飼い主さんとは連絡もつかなくなってしまい 子猫のことが心配です。 クラミジアなどの感染症だと早期治療が望ましいとも言われていますが 大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 突然の子猫との出会い

    昨日の朝用水路でニャーニャーいっているところ、 レスキューして家に連れてきてしまいました。 知り合いが猫を飼いたいと言っていたので もし捨て猫ならその知り合いに渡そうかと思ったのですが、 勘違いで、飼わないということでした。 今はうちで保護しています。 獣医に行き、性別や年齢、病気の有無などを調べてもらいました。 警察に拾得物として届け出ようかと思っています。 もし飼い主が出てこなかったら、 うちで飼おうかと思っていますが・・・ 早くも少々育児疲れならぬ育猫疲れっぽくなってます。 昔から家では猫を飼っていたので、飼い方はわかるんですが・・・。 生活の変化に気持ちが追いついてない感じです。 猫を飼おう!と思って飼ったわけではないので・・・ そんなふうに猫と出会い、今も暮している方いますか? 幸せですか? アドバイスおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 猫、里親募集。何やら神経質だなぁ、と思う件。

    6月30日に愛猫ミーコが死んだので一時期、里親募集の可哀想な猫でも飼おうかな、と思う時が有りました。直ぐにサイトが見つかりコンタクトを取りました。ところが条件が色々有って厳しいなぁ、と思いました。猫が怪我するので危ない物を置かないで下さい、日中は家に居ますか、沢山遊んであげて下さい、写真を定期的に送って下さい等。私はミーコと16年一緒に暮らして居ましたが日中は寝てるし、危険だと思う物には近づかないし、猫だからってしょっちゅう構っていたら猫疲れるだろうし、いちいち猫の写真を送る必要も無いだろう、との事で初めて里親募集を利用してみましたがウンザリしましたので今後、一切利用しません。こちらとしては飼い主も居ない猫だから引き取って育ててあげようとの気持ちでしたが、そこまで色々と制約させられて頭を下げてまで雑種を飼うのは嫌です。どうして里親募集は面倒な制約をするのでしょうね?

    • ベストアンサー
  • 長年飼っていた猫を捨てろと言われました。

    猫を2匹、屋外で飼っています。(室内でも1匹飼っています) 物心つく頃から猫と暮らし、現在飼っている猫は、 里親を捜していた友人から貰い受け、5年になります。 このたび、家族の者が妊娠したため、その出産前の来年3月までに、 3匹とも処分せよと家族の者に言われました。 私は猫たちを生涯面倒見るつもりでした。それが当たり前だと思っていました。 里親募集に出したいのですが、外で飼っていた猫2匹は、 5年という十分成長した大きな成猫であり、 また、見た目が汚らしく、まったく可愛くない雑種であるため、 (それが飼い主の私にはとても愛らしく愛着があるのですが) 引き取り手が出ないのでは、と危惧しています。 親戚、友人などに写真を見せて声をかけても、 「ちょっと野良猫みたい。もう少し見た目が良ければ」と嫌がられています。 保健所に連れて行くと絶対に一生後悔すると思い、悩んでいます。 もう少し里親受けの良い可愛い猫だったら・・・と運の悪さに悲しくて涙が止まりません。 室内にも同じく5年飼っている猫が1匹おり、この猫はアメリカンショートヘアーなので、 人気があり、すぐに貰い手がつきそうな感じで安堵しているのですが・・・。 屋外くらい飼っても良いだろうと、何度も家族を説得したのですが、絶対駄目の一点張りです。 何か良いお知恵がありましたらお教え下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の里親を募集するにあたり

    無責任な飼い主が引越の際に置いていった猫の面倒を見ています。 (連絡はしているのですが、相手は知らないふりを決め込んでいます) 本来なら我が家でこのまま一緒に生活していきたいのですが、 元からいる猫がこの猫にいじめられていたため、今ひとつ折り合いが良くありません。 その為里親の募集をしているのですが、名乗り出てくださった方の家にも先住猫がいるため、 相性が悪かったら返すというスタンスで現在交渉しています。 ただ気になるのが、ここでまた人間に受け入れられないと、 この猫にとってとてもマイナスな性格形成をするのではないかということです。 本来の飼い主に捨てられ、今現在面倒を見ている我が家からも見放され… 猫はこういう風に判断するのではないでしょうか? それであれば、今の状態で、我が家の先住猫を立てつつ騙し騙し慣らしていくほうがいいのでしょうか? 里親の経験がある方にアドバイスを頂きたいです。

    • ベストアンサー