• 締切済み

友人の結婚式と子供のおゆうぎ会どちらに行きますか?

5歳の娘の父親です。 友人の結婚式へは出席の返事を出した後のことです。 おゆうぎ会の正式な日程はまだ未定なのですが、 どうやら結婚式と重なってしまいそうだと妻に言われました。 (場所の都合等があるため毎年日程の決まるのが遅いようです。) 母親、祖父母は見にいける状態です。 過去3年の分はきちんと撮影もしてきました。 日程確定後、重なっていた場合あなたならどちらに行きますか? このような理由で子供の晴れ舞台を見ないのは娘がかわいそうで しょうか? それとも結婚式をキャンセルする方が非常識なのでしょうか? 妻は前者、私は後者で意見が割れています。

みんなの回答

回答No.8

自分の父親が、おゆうぎかいや運動会、その他行事をみにくることは 一切なかったです。 それでも子ども時代お父さんが誰より好きだったし、尊敬していました。 行事を見に来ることが、大事にされていることだという概念はありませんでした 日常のお父さんを見ていたら、お子さんもちゃんと大事にされていることを 分かると思います。おゆうぎ会に行けなくても。 お父さんは先に結婚式に出席する約束をしてしまったからそちらにいくんだよ、 約束ってそのくらい大事なものなんだよということを教えてあげたらいいかな と思います。 もし、それでもお子さんがぐずるようであれば、きっとお父さんに晴れの舞台を 見て欲しかったということだと思うので 「お父さんが後で録画をみたときに、本物の女優さんみたいだ!って思うくらい  思い切ってがんばってきてね、いつもと違って楽しみだね!」という感じで 新しい展開を作ってあげたら喜んでのってくれるかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmyrk
  • ベストアンサー率28% (84/291)
回答No.7

勿論、結婚式に出席だと思います。 心情としては愛娘の晴れ舞台が気になるところだと思いますが、結婚式とお遊戯会では格が違うと思いますので。しかも出席の連絡済みとの事。これから先、お遊戯会もそうですが、運動会やら授業参観やら行事が沢山あります。それら全てに参加をするのは無理ですしね。実際、運動会にも母親ひとりで応援にくする人だって沢山います。ご家庭の都合により皆で行けないことは仕方がないことです。 他の回答者様が書かれているように、娘さんには気持ちを込めてフォローしてあげれば問題なしです。うちの子達も今までに何度パパからフォローされたことか・・・。 当日は娘さんの頑張りを心で応援しつつ、ご友人の結婚を笑顔で祝福してあげて下さい! 質問者様も久々にご友人達とお会いすることでしょうね。 楽しんで来てくださいね!

knk168
質問者

お礼

誠に申し訳ありませんが 皆様のご回答にこちらでのお礼とさせて頂きます。 私の思っていたように皆さんの回答が結婚式出席でしたが、 良く考えたら、友人の結婚式とはいうものの、結局2次会、 3次会と飲んだくれて、単なる飲み会同様に酔っ払って 帰ってくるのが、妻としてはおもしろくないのかも しれません。 飲み過ぎず、娘にきちんとフォローをするよう心掛けようと 思います。 皆さん本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#168791
noname#168791
回答No.6

私だったら何の迷いもなく結婚式に出席します。 幼稚園のお遊戯会のために結婚式をキャンセルしようか?と悩む事にびっくりしてしまいました。 すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.5

「自分の気持ちに正直になり」、【行きたい方へ行きます。】 同時に「行かなかったほうへのフォロー」も、必ずします。 両方とも「行かなくてもフォローがきく」行事の場合は、「自分の気持ち」を優先します。 「相手の気持ち」を考えるのはいいことですが、「過ぎる」と選択や決断を間違えて「後悔」します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.4

過去に子供の行事と大人のつき合いの行事とがバッティングした事は何回もあります。 保育園のお祭りと友人の結婚式が重なった時…保育園のお祭りを選びました。 理由は、その友人とは何年も疎遠で親しい間柄とも言えなかったこと。 正式な披露宴ではなく内輪のパーティーだったこと。 お祭りの日程のほうが先に決まっていたこと。(一年前から決まっています) また保育園のお祭りでは役員としての努めがあり断ると迷惑をかけてしまうから、でした。 もし親しい友人だったら無理をしてでも出席したと思います。 ちなみに夫はこの日から出張の予定でしたが、お祭りが済んでから最終便で発ちました。 質問者様のケースでは結婚式の予定が先約なので、出席すると思います。 おゆうぎ会は毎年あるけど結婚式は一生に一度の行事。 ご友人との関係がどれくらいかにもよりますが、もし断るなら適当な口実を作ることだと思います。 子供のおゆうぎ会を理由に断るのではカドが立つと思いますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84871
noname#84871
回答No.3

夫婦揃ってお遊戯会行く方が最近は多数派なのかな?とそこで驚きました。 私自身は長男の一回目(15年ほど前)に行ってお父さんは自分含めて三人だったのでちょっと浮いてるかな?と感じ、よく考えると皆がそうすると園児+園児の倍の親+保母さんと凄い人数になるな。と思って行かなくなった覚えがあります。 運動会なら外で広いからいいと思い毎年行ってましたが。 ビデオ見ながら褒めてあげて「残念だったな、お父さんも見たかったな。」と言ってあげれば娘さんも満足するのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私でしたら、友人の結婚式を優先します。 友人の結婚式はそれこそ一生に一度のもので、その大事な記念に招待されたわけです。 それをキャンセルしてしまっては、招待した友人も残念がるでしょうし、 質問者さまも、友人の一生の晴れ姿を見ることができず、後々後悔する日が来るかもしれません。 それに一度も娘さんのお遊戯会を見ていないならまだしも、過去3年のはきちんと ご覧になり、ビデオ撮影もされているのですよね? 娘さんが5歳であれば、お遊戯会は来年だって見ることができます。 お遊戯会は今年限りのものではないので、娘さんには 「パパは観に行けないけど、頑張ってきてね」 と伝えればいいと思います。 それに、家族の誰も観に行けないわけではなく、奥様と祖父母が観に行かれるのですよね? でしたらそれで充分だと思います。 「娘の晴れ舞台を観られないのが可哀想」 と言われる奥様のほうが、ちょっとな・・・と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayayuu
  • ベストアンサー率32% (50/153)
回答No.1

はじめまして。 私は質問者様と同意見です。 ご友人のご結婚式は一生に一度。 お遊戯会も大事ですが、子供には 『パパの大事なお友達のおめでたいことがあるから、どうしても そちらに行かなくちゃいけないんだ。ビデオでしっかり見せても らうし、お遊戯会に見にいけなくてもしっかり応援してるからね』 と言い聞かせ、結婚式に行く…と思います。私でも主人でも。 結婚式をキャンセルする事が非常識とまでは思いませんが、私が ご友人の立場なら、かなりガッカリするでしょうね。 お子さんのそういった行事は、これからもいくらでもあることです し、そういった事情なら行かれなくても仕方ないと思います。 ウチの夫婦なら、問題なくそれで話が落ち着きます。 私の知人はママがお友達の結婚式でお遊戯会には来られませんでし たよ。パパとおばあちゃまが観覧されてました。 …参考になれば幸いです。

knk168
質問者

お礼

ありがとうございます。 娘に対しては当日撮影してきたビデオをみて いっぱい褒めてあげようと思っています。 妻が大反対しているというほどではないので、 結婚式に出るつもりですが、一般的にはどうなのか なあと思って聞いてみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人の結婚式の出席について

    今5ヶ月の初妊婦です。同級生で結婚した今でも年に何回か集まる大事な友達なんですが、私の誕生日にも出席してくれました。その友人が来年結婚することが決まり、それと同時に私の妊娠も発覚しました。友人の結婚式は私は臨月に入っています。旦那や家族は心配だからやめておきなさいといいます。私も初めての出産ということでかなり心配です。友達の結婚式はもちろん何があっても出席するつもりでいましたが、安定期ならまだしも、臨月で大きなおなかでいくのってないですよね?行きたい気持ちはあるし、友達も大変だろうけどこれないのは寂しいって言ってくれているみたいで本当に迷ってしまいます。他の出席者の人も心配になってしまうだろうし、せっかくの晴れの舞台でもし、陣痛が来て大変なことになるようじゃ友達がかわいそうで・・・そのときになってみないとわからないけど、直前になってキャンセルになってもキャンセル料かかるから迷惑かけちゃうし・・・第一着ていく服もないし 臨月で友人結婚式に出席したなんて方みえないかもしれないけど、もしいたら、あと同じような事あった方いましたら教えてください。

  • 職場の忘年会と友人の結婚式二次会がバッティング

    職場の忘年会と友人の結婚式の二次会がバッティングしたのですがどちらを優先すべきでしょうか。 職場の忘年会の方が先に日程が決まっていたのでもちろん出席するつもりでしたが、今日、二次会の案内をいただきました。 職場の忘年会といっても小さな職場の飲み会という感じです。 友人の結婚式は親族だけで執り行われる予定で親しい友人らを二次会に呼ぶということでお声がけをいただきました。 正直、友人の方が大切ですし二次会に出席しお祝いをしたい気持ちです。 常識的に考えて忘年会に出席すべきでしょうか・・・。

  • 友人代表 結婚式

    友人の結婚式に呼ばれました! 仕事で来ないかもしれないけど、一様招待状送っといてと返事しました! 招待状まだ送って来てませんけど、 結婚式が延期になりました、 時期は未定ですがその時は友人代表よろしくと連絡来ました! 仕事で出席できるかわからないから友人代表無理と返事したら、 式場には伝えてるからとか言われました! なんか非常識な気がして、式に出る気も無くなりました、 みなさんならどうしますか?

  • 友人代表 結婚式

    友人の結婚式に呼ばれました! 仕事で来ないかもしれないけど、一様招待状送っといてと返事しました! 招待状まだ送って来てませんけど、 結婚式が延期になりました、 時期は未定ですがその時は友人代表よろしくと連絡来ました! 仕事で出席できるかわからないから友人代表無理と返事したら、 式場には伝えてるからとか言われました! なんか非常識な気がして、式に出る気も無くなりました、 みなさんならどうしますか?

  • 結婚式と運動会と出産かぶってしまいました

    まだ先の話ですが、10月半ばに主人の友人(地元友達の一人)の結婚式があります。 結婚式には夫婦ともに招待されました。 そんな矢先に私が妊娠し、出産予定日が10月末の為、 『主人だけの出席になる。申し訳ない』 と伝えました。 そして先日、長男の運動会(保育園1歳児)の日程と重なることが分かりました。 それだけであれば臨月ではあっても1歳児の運動会程度であれば私が祖父母の助けを受け、運動会に出席すればいいという話なのですが、その結婚式直前か直後に私が第二子の帝王切開にて出産予定です(手術日が決まっているので前日の可能性もあります)。 長男出産時に臨月前から血圧の急激な上昇により管理入院をし緊急帝王切開になった経緯があるので、臨月は安静にしたいのが正直なところです(実家は隣の県なので里帰りは産前はしません)。 そして出来るだけ1歳児とはいえ運動会には出席させてあげたいです。 (ちなみに、前日に出産していても病院の決まりで上の子は2日間病室に入れません) 祖父母だけでの出席は多分、無理かと思います。 祖父母自身も嫌がると思います(普通に見に行くだけなら喜んで来ます)。 ですので、主人と話して結婚式は午後(2時から)からで、運動会は1歳児は去年昼までだったので主人に行ってもらい、結婚式は披露宴からで遅刻(開始時刻に間に合うかどうかくらいになると思います)で出席してもらうことにしました。 ただ、このことを他の出席する友人にメールで話すと返事が無くなってしまい(普段はメールが途中で途切れることはないですが、中途半端に終わってしまいました)、主人と二人で話していただけだったのでもしかして非常識なことだったのかと思い、もしそうなら考え直そうかと思っています。 ・このような状況での披露宴への遅刻参加は非常識にあたるのか (結婚式を挙げる方はきっと問題ないと言ってくれそうです。妊娠もとても喜んでくれました) ・もし、遅れて出席する場合何か注意・配慮すべきことはあるか この二点について皆さまの意見・アドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 身内の結婚式と運動会

    身内の結婚式と運動会 今年の秋、妹が結婚式を挙げる予定で、1年近く前に予定を聞いていたので、その時点で家族(夫と子供二人)で出席予定にしていました。 今年から長女が幼稚園に通い始めたのですが、本日、結婚式と運動会が同日であることが判明。 時間が違えばよかったのですが、あいにく式も午前中で、運動会とモロにかぶります。 一瞬みんなで挙式をキャンセルすることが頭をよぎったのですが、常識的に考えて、実の姉である私は当然出席すべきだろうと思い、夫と長女を運動会に行かせ、私は次女を連れて参列しようと検討中であると妹にメールしましたが、妹は運動会を欠席するのが当然という反応でした。 我が家は家族はかなりドライな関係で、兄弟姉妹ともそんなに仲睦まじくもないので、妹の反応が私としてはかなり意外だったというか。 でもまあ結婚相手のこともあるので、私の感覚であっさり欠席するのも失礼かなと思うのですが、やはり常識的に考えて、実の兄弟姉妹の結婚式の場合、家族そろって出席するのが当然でしょうか。 最低私が出席すれば問題はないと思いますが、そこはやはり気持ちの問題というか、優先順位の問題になるのでしょうか。 自分が親馬鹿だと思ってはいませんが、集団に溶け込むのが苦手な娘が頑張って通っているので、運動会は出席させてやりたいのです。 一般的にどうするかというのは意見が割れて当然と思いますが、あえて第三者の声を聞きたいと思って質問しました。 ちなみに夫は、私が迷うのを見てにやにや笑うばかりでどっちがいいとも言ってくれません。 よろしくお願いします。

  • 結婚式のキャンセル

    誰か教えて下さい。今月の24日に、従姉の結婚式に招待されました。そこで、従姉の母(オバサン)から電話があり、私の弟に連絡をするが、取れないので出席するのか、聞いて欲しい…と頼まれ、弟に聞いた所「出席」。けれど、予定が入り…出席が出来ず★けど、中途半端な弟ゎ、期限ギリギリになっても、その事をオバサンに直接伝えようとせず、当日にドタキャン!?それを、母ゎ見抜いたのか…本人に強く言っても、連絡しないので、私に電話をしてきて、キャンセルを伝えてくれと!頼まれました。そして、オバサンに連絡をして伝え、「キャンセル+料金」を聞いた所…キャンセルゎ無理!料金ゎ分からないとの事だったので、1週間前でもあったので、直接に式場に電話をしました。そしたら、その場でキャンセルも出来て、料金もかからないとの事だったので、その事をオバサンに伝えた所…非常識と言われて、激怒したみたいで。。。その事情をしらない私の父が、連絡してるが繋がらない!と、私が何かしたのか、聞かれ…父親に事情を説明した所「怒って当たり前だ!」「なんて事をッッ」「非常識」と父親にも、怒鳴られました。結婚式の出席も、いままで、一度だけで、挙げた事のナイ私には、常識なのか分からず…お金の事もあるので、よかれと代わりにした事が、怒られてしまって…このまま、結婚式に出席したくなくなってしまい、顔も合わせ辛くなりました(泣)非常識なのでしょうか?誰か教えて下さい。

  • 結婚式での服装について(子供です)

    来年私の結婚式を行う事になったのですが、妹が娘(2歳)に七五三用の着物を着せて出来れば出席したいと言ってきたのです。 私も妹もあまりこういった慶弔行事については詳しくなく、マナー違反になるか分かりません。 ただ、感覚的には不適当な気はしますが。 それと、一般的には白い服は避けると言われてるようですね。 私個人はあまり分かっておりませんが、出来れば妹が着せたいものを着させてやりたいとは思っています。 ただ同時に結婚式は儀式だとも思っているので、型と言うか常識に従うつもりです。 ご意見宜しくお願いします。

  • 結婚式の服装

    3歳娘がいます 近々親類の結婚式に出席するのですが、子連れでの結婚式出席は初めてでして、娘の服装を迷っています ちなみに式は普通の結婚式場で行ないます 入学式のようなかっちり系のスーツなのか、またはプリンセスのようなヒラヒラフワフワ系のドレスが良いのでしょうか? 個人的には後者の方を着せてやりたいと思うのですが、フラワーガールなどの役もありませんので、妙に目立って浮いたりするのも悲しいので、、、 小さいお子様が結婚式に出席する際、どのような服装が適しているのでしょうか?

  • 付き合いのない友人に結婚式の2次会誘われた

    実はあまり付き合いがない同級生に結婚式の2次会に誘われて困っています。 同級生(A)は近所に住んでいますが、毎年地域の行事で年に1度しか会いません。高校から学校外で遊ぶこともなく、社会人になってからはメールで食事などに誘っても全く反応がなく「感じ悪い」と友達同士で怒っていました。 そんなAとつい2週間前に行事で会い結婚の報告をされました。 その時Aは「式に出てもらおうと思ってハガキを用意したけど、出そうか迷っているうちにこんな時期になっちゃって…」と言ってその場で式に誘ってきました。私はあまりに非常識で急な話だったので、その場にいたもうひとりの仲の良い同級生(B)と「仕事だから」と言って断りました。そしてBが社交辞令で「2次会なら出られるかも」と言いうとAは「出てよ」と返事をしました。 その後、私の携帯にメールで「場所」と「だいたいの時間(8:00~8:30くらいに開始)」が送られ「詳しい事がわかったらメールする」と書かれていました。 結婚式は30日なんですが、その後、全く連絡がありません。 慌てて情報を集めてみると、Aと高校時代に仲が良かったグループの子達はAが結婚することを知らず、その後会って結婚の話を聞いたときも誘われなかったと言っていました。 それにBには誘いの連絡もないことが判明しました。 その後の連絡がないと正式に誘っているのか、ノリで誘った社交辞令なのか判断がつきません。 当日行って「本当に来た!困った!」と思われるは嫌だし、でも社交辞令だと思って行かないかったら「ドタキャンされた」と思われるのも不快です。正直、誰が来るのかわからないし、行きたくないのが本音です。 Bは「風邪ひいたことにしてキャンセルしろ。キャンセル料を出すなら私もカンパする」と言ってくれていますが、どうしたらいいかわかりません。 急ぎの質問ですがご意見、宜しくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • EP-982A3のUSBケーブル接続時にエラーE-1が表示されます。
  • エラーE-1が表示されると、ネットワーク接続ができなくなります。
  • プリンター操作のスキャンを使用すると、エラーが表示されスキャンができません。
回答を見る