• ベストアンサー

「頑張れ」は励まし?無関心?

変な質問かもしれませんが、いろんな意見を聞かせて欲しくて 質問させてください。 実はわたしごと、先日身内(母)を亡くしました。 まだ一ヶ月も経っておらず、何かとその後の雑事に追われ 悲しむ余裕もなく過ごしています。 母と二人暮らしだったので、皆さんがとても心配してくださいました。 「元気だして頑張ってね」 「悲しんでるとお母さんもあの世にいけないから頑張ってね」 「頑張って・・・」 みなさんに頑張れと励ましていただき、嬉しく思う一方で その言葉がとても他人ごとのように聞こえて。 もちろん、他人事なんですけどね。 近所のかたや親戚のかたや母の友人のかたなどからの 「頑張って」はそこまで思わなかったのですけど 友人や親しい人からの 「頑張って」の言葉、メールがとても寂しく感じたのですね。 母の入院中もひとりで一杯一杯頑張っている最中に 「大変だろうけど、頑張ってね!」 って優しいメールのはずが、なんだか突き放されたみたいに 感じてしまって・・・。 そんななかで、ある方から 「身体無理しないでね、何も協力できないけど 辛い時はメールちょうだいね。 何か困ったことがあったら電話してね。 いつでも応援しているからね」 って言われたときは涙が出ました。 私にとって「頑張れ」という言葉は冷たく感じました。 一緒に頑張ろう(実際に一緒に頑張ることではなくとも心で) という「いつでも応援しているよ」っていう励ましが欲しかったのでした。 そんなとき、お寺に法要のお礼参りに言った時のことです。 門の脇の掲示板に 「頑張れは励ましではなく無関心です」 と、書いてあったのです。 私にとってまさしくそのとおりの言葉だったので 腑におちたというのは変な言い方ですが、妙に納得できました。 頑張れ!という言葉はいろんなシーンで口から出ます。 今回の私の場合だからそう感じたのかもしれません。 たとえばスポーツや勉強などの応援には 「頑張れ」という言葉は嬉しいものでしょうから。 みなさんは日常的に「頑張れ」と言われることはどんな時ですか? また、その時、どう感じますか? 私のような状況下で「頑張ってください」と言われたら どう感じますか? 私には嬉しいより、寂しく空しく響きました。 いろんなご意見お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84191
noname#84191
回答No.4

頑張れも一つの言葉・・記号に過ぎません。 どの様な意味を込めて言ったのかは当人しか分かりません。 しかし、悪意を込めて言ってはいないでしょう・・・ 頑張れと言う背景には色々な理由があったろうとは思います。 語彙が少ない為に使った場合もあるでしょうし・・・ その時たまたまあなたと同様に動転していて適当な言葉が思い浮かばなかったのかも知れません。 くどいですが、それでも悪意も持っての言葉ではないと思います。 また、質問者さんは相手の心境に思いをはせていますが、 実は寂しい・むなしいと感じたのは、質問者さんがその様に感じる心境にいたから・・・ではないですか? 如何ですか・・ 同じ言葉でも、本当に頑張ろう・・・と思える時もあるし、寂しいとか虚しく感じる時もある・・・ それは、相手ではなく、自分の心の状態で色々と感じ方が変るわけです。 お母さんが亡くなられて寂しい・悲しいことでしょう。 が、お母さんは人生の最後にとても素敵なお土産を残されました。 それは、質問者さんが自分と言うものを見つめるきっかけを残された訳です。 頑張れ・・・他人の心情を思いやると、何と内容がないと言うのか、通り一遍の言葉とも思えます。 が、別の見方をすれば、自分ならその様な言葉は使わない・・と、人を思いやる心も出る道理です。 それもこれも、相手(誰かが)頑張れと言う言葉を使ってくれたお陰でもあるのです。 人は、中々自分と言うものに向き合うチャンスがありません。 あったとしても、ついつい、他人へと方向転換をしてしまいます。 あの人がこの様に言った・・・などと。 でも、自分がその様に感じたと、方向を自分の方へ向けることが出来れば、大抵の事は解決の糸口が見つかります。 お母さんの最後の贈り物を生かすも捨てるも質問者さん次第・・・ どちらを選ぶも自由です。 あ、意味不明かもしれませんね・・その時は補足でもしてください。

monmon892
質問者

お礼

kameidotenさん。 とても慈愛に満ちあふれたコメントを頂き、自分の心と向き合うことができました。 ありがとうございました。 >お母さんの最後の贈り物を生かすも捨てるも質問者さん次第・・・ どちらを選ぶも自由です。 母は一生懸命に生きた人でした。 そして何事も前向きに人生と向き合い、私に愛と心の豊かさを 与えてくれました。 母とのたくさんの思い出を心に精一杯頑張って生きることが母への一番の供養だと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • marinn5
  • ベストアンサー率42% (176/410)
回答No.6

「頑張れ!」は慣用句だと思います。 仕事が終わった人に「ご苦労様」「お疲れ様」みたいな。 特にそれについて違和感を持ったことのない人が、自然にその場面で出てくる言葉でしょう。 「ご苦労様」も目上から目下に言う言葉なので「上から目線?」とか 「お疲れ様」も「疲れてねーよ、イヤミ?」とか感じる人もいるかと思います。 質問者さまは「頑張れ」が「今以上に努力しろ」と聞こえるのでしょうか。 最近「頑張れ」という言葉が「言われたくない」という風潮なのに私自身は淋しく思ってます。 「頑張れ」は、「君はもっとできるはずだ。くじけそうになっていても、なにくそとふんばれば、今までの努力してきた底力できっとやりとげられるよ!」 「もうダメだ…と殻に閉じこもってしまわないで。きっと大丈夫。みんな応援してるよ、元気をだして。」という応援歌だと思うのです。 「ようし!頑張るぞ!」という気力をだしてほしいエールです。声援です。 他国には「頑張れ」や「努力」という単語がない国もあるそうですが、 私は美しい日本語だと思います。 ただ… 大切な人を失って自分の体の中心がぽっかり冷え切ってしまってる時は、 励ましや激励がかえってしんどく感じるものだと思います。 十分悲しんであげてください。いっぱい思い出を偲んであげてください。涙が枯れるくらい泣いてください。 故人のために、これからの自分のために。 すこし気持ちが落ち着かれましたら、よろしかったらこのサイトをのぞいてみてください。 日中精一杯「頑張って」笑ってすごした私が、夜一人で泣くためによく訪れた所です。 http://www.asahi-net.or.jp/~KX5N-KGYM/square.htm

monmon892
質問者

お礼

marinn5さん、素敵なサイトをご紹介いただきましてありがとうございます。 親の死、誰もが一度は経験することですよね。 母とふたりの生活が長く、運命共同体のような存在でしたので 本当に辛い出来事でした。 でも、私が亡くなったのなら親不孝ですけれど、母が先に逝くのは 自然の摂理ですよね。 まだ色々なことで悲しむ余裕もなく、実感もないのですけれど これから寒さと同時に悲しみも深くなるのでしょう。 そのときは是非、サイトのほうを訪れて乗り越えて行こうと思います。 最後に、みなさん、本当にありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

目的・目標・結果がある事柄についての「頑張れ」はそれを目指しているのですから応援されていると感じます。 しかし貴女のように明確な「頑張る」という事象がない場合の「頑張れ」という言葉は考えれば悲しく思いますね。悪く取れば「私は何も手伝えも協力も出来ないけど貴女は勝手にやってね」のように感じます。良く取ればいいのでしょうがそういった状況下ではなかなか良いようには取れないですよね。突き放されたと感じるのもわかります。

monmon892
質問者

お礼

gonta-kureさん、お返事が送れてすみません。 このたびは私の質問にご回答いただきましてありがとうございました。 >目的・目標・結果がある事柄についての「頑張れ」はそれを目指しているのですから応援されていると感じます。 私も今回なぜ、こんなに「頑張れ」が心に突き刺さったのか・・・ いろいろ勉強?になりました。 言霊というように、言葉には魂が宿るといいますから これから私も素敵な言葉、幸せになれるような言葉を発していきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#92413
noname#92413
回答No.3

むやみに「頑張れ!」と言わないでおきましょう。 頑張っている人に対して、まだ頑張りが足りないと言っているようで、失礼です。 という、説明を聞いた事があります。 しかし、じゃあ、他にどんな言葉があるのか? なかなか探せないですよね。 何を言われても、気持ちが沈んでいる時は空々しく聞こえる事があります。 恋をしている時のラブソングはとても素敵に聞こえますが、失恋した時のラブソングは「そんなわけないだろ!」と、腹が立ったり・・・(喩えが変ですが)。 >みなさんは日常的に「頑張れ」と言われることはどんな時ですか? 愚痴をこぼしている時に、よく言われます。 >また、その時、どう感じますか? 「あぁ、言ってもしかたのない事をいって、相手を困らせたなぁ」と、自己嫌悪 >私のような状況下で「頑張ってください」と言われたらどう感じますか? 何かしら、励まそうとしてくれているのだなと、感謝・・・・、出来るぐらいの心の余裕は持ちたいと思っています。 できるかどうかは別ですが。

monmon892
質問者

お礼

tada_imoさん、お礼が遅くなりました。 今回はご回答頂きありがとうございました。 >しかし、じゃあ、他にどんな言葉があるのか? なかなか探せないですよね。 自分が辛い状況にいたからだとは思いますが、心配して励まそうとしてくれた人に対して、否定的に責めていた自分を今は恥ずかしく思います。 みなさんの温かいアドバイス回答を頂き心救われました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.2

「無関心」が適切な言葉なのかは私には判断できませんが、私には「頑張れ」は社交辞令だよなぁと思っています。 何も言わずに立ち去るのは感じ悪いだろうから、一言言ってから退場するときに使うに丁度いい言葉なんです「頑張れ」って。 競技中なんかは、観ていてくれる人の「頑張れ!」は、自分の注目してくれている証拠なのでものすごく嬉しいですよ。

monmon892
質問者

お礼

sleepmoonさん、今回は私の質問にご回答いただきましてありがとうございました。 また返事が遅くなりすみません。 私もここに質問を書いた時は心に余裕が持てず、またそんな中でお寺で偶然のように同じ気持ちの言葉を拝見したもので、「社交辞令」というようにしか受け止められませんでした。 しかし、いろんな方の意見を読ませていただいたり、少しずつ「頑張って」と言ってくれた人の気持ちにも思いを馳せるうちに、みんな何かしら心配してくれているのだと思えるようになりました。 本当に言葉って難しいですけど、使うときは相手の気持ちや状況も思いやれるように私自身もこれから気をつけようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

頑張れ!は他人事? 自分の子供の運動会で子供に向かって「がんばれーー」 って叫びますよ。自分の子供に言うのに他人事でいっ ていませんけど。 でも俺は他人に頑張れ!っていわれるのは大嫌いです。 何をどう頑張ればいいの!って思っちゃいます。 でも自分に「頑張れ」と言い聞かせるのは好きです。 だから俺は他人には頑張れとはいいません。 言っても「心中お察しいたします」くらいですねー。 他人に頑張れっていうのは無責任に感じます。 でもこう思う俺ってひねくれ者なのかもしれません が。

monmon892
質問者

お礼

nik670さん、一番にご回答いただきましてありがとうございました。 返事が遅くなり申し訳ありません。 ほんとに皆さんからたくさんの意見を聞きながら色んなことを 考えるきっかけになりました。 たかが言葉、されど言葉と言う感じですね。 言葉を発する側と受け取る側の心理的状況で同じ言葉が こんなにも人を幸せすることもあるし、刃にすることもあるのだと 感じました。 >でも自分に「頑張れ」と言い聞かせるのは好きです。 だから俺は他人には頑張れとはいいません。 >でもこう思う俺ってひねくれ者なのかもしれません が。 そんなことないですよ。 とても素敵です。 私も自分を叱咤激励というか渇を入れることは多々ありますよ。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼に別れのメールをだしました…

    先日、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4205148.html で質問させていただいたものです。 皆様のアドバイス、意見、励ましの言葉、とても嬉しかったです。 ありがとうございました。 皆様が言うとおり彼とはお別れすることにしました。 あんなに嘘つかれても、疑われてても 彼を信じたい心が、まだどこかにあります。 でも、このままじゃいけませんよね。 彼には、昨日の夜、お別れのメールを送りました。 メールの理由は ・遠距離なのですぐには会えない。 ・彼は自然な言い訳などが上手く私が流されてしまうかもしれない という、お前しっかりしろよ!な理由なのですが 私なりに一生懸命考えて、送りました。 涙が止まらないくらい悲しいです。 彼から電話が来ている状態です。 出たくなってしまう衝動を抑えて、出ないようにしています。 でも、そんなときでも彼はネットゲームにインしてます… しかも取り込み中にもなっていません。 彼にとって私との別れは何ともないのでしょうね… 凄く寂しい気分でいっぱいです。 この寂しい気持ちを発散するにはどうしたら良いのでしょうか。 また、もし宜しければ励ましの言葉をくださると嬉しいです… 変なことを質問で書いてしまってごめんなさい。

  • 仕事が忙しい彼氏への応援の言葉

    初めまして。 現在彼の仕事がかなり忙しいらしく、行けたら飲みにでも~…と暫定的にしていた約束も、締切の近い仕事がなかなか終わらなくて…と、朝早くにお断りのメールが来ていて結局ダメになってしまいました。 仕事が忙しいのはどうしようもないですし、会えなくなってしまったのは残念ですが、このところずっと忙しい彼に、せめて応援や励みになるメールを返信したいと思っています。 よく、既に十分頑張っている人に対して「頑張って」等の言葉は逆効果といった事を見かけるのですが、他に上手い励ましの言葉が見つからず困っています。 いつもは、無理しすぎないでね!等を使っているのですが、毎回毎回同じ言葉なのも味気ないかなと思いますし;かといって、ファイトだよ~!等は、ちょっと生意気かな(お互い20代ですが、私の方が4才下です)と思ってしまって; 仕事をバリバリ頑張ってる○○さんって、凄くカッコいいと思うよ!…とかは、いつもと雰囲気が違っていいかな?と思ったんですが… 皆様は、恋人が忙しい時には、どういった励まし・応援のメールをされていますか?良かったら教えて下さい!

  • 親の私への関心について

    質問させていただきます。 私の親が私(娘)に関心があるのか気になっているのですが、それについて皆様の意見をお聞きしたいのです。 私の母は私の話をあまり聞いていてくれません。それに気付いたのは小学四年生ぐらいの時でした。 世間話やくだらない話を喋り終わったあとに母さんはどう思うー?といった風に聞いてみるのですが「ああ…なんだっけ?」といつも聞き返してきます。聞いてくれる時もあるのですが、愚痴や相談をするといつも「(私の名前)が悪いんじゃないの?」というふうに終わらせてしまって、なんだかモヤモヤしてしまいます。しかし具合が悪くて学校に行きたくないなどと言うととても食いついてくるのです。「学校でなんかあったの?」「どうしたの?」と言った具合に。私も心配してくれてるのか?と思うのですが、具合が悪くて…と言うと「具合が悪いぐらいで学校に行かなくてどうすんの?」「どうせ夜更かししてたんでしょ」とひと蹴りされてしまいます。もちろんその時は夜更かし等せずに11時には寝ました。 優しい母なのです。私を一生懸命育ててくれました。仕事もしているので疲れていると思います。出かけようと誘うと一緒に出かけてくれます。ですが、何故か私への関心が無いように思えてしまいます。何故そう思うのか私でもよくわかっていません。私は一人っ子なのですが、そういった寂しさから来るものなのか…。 そこで本題です。 私の母は私に関心があるのでしょうか? それとも私がただ母に構ってもらいたいのでしょうか? 私に問題があるのならば私はどうしてこの気持ちから抜け出せばいいのでしょうか。 この文章を打ちながら自分でも何を聞きたいのかわからなくなってきているほど混乱しています。 もしよろしければ御回答お願いいたします。長文すみませんでした。

  • 私に何も聞かないのはやっぱり関心がないから?

    男性の方にお聞きします。 好きな人と携帯でメールのやりとりをしているのですが、 私は彼から返信もらうためにいつも彼への質問をもりこんで送ってます。 そうすると返事は必ずきて、質問にも答えてくれてます。でも、質問入れずに送るととたんに返信はありません。 私には何も聞いたりしてくれません。それに、文末に「じゃあまた!」みたいな言葉がいつもついてて、メールを終わらせようとします。これって、やっぱり私のこと何とも思ってないのでしょうか? 男の人はメールが苦手な人が多いというし、彼も「マメじゃない」とは言ってましたが、自分が興味ある女だったらいくらメールが嫌いでももっと話ふくらまそうとしますよね? メルアドはすぐ教えてくれたし、「いつでもメールして」と言ってくれたのですが・・・。 彼はおとなしいタイプで、あまり積極的ではないと思います。優しいので、いやと言えず私のメールにつきあってくれてるだけかも、と思ったり。 メールを無視せず返事くれてるだけでもいいのかな? みなさんは好きな女性・気になる女性に対してどんなメール送りますか?いろいろな意見お聞きしたいです。

  • 彼にかける言葉

    度々質問させていただいてます。 今回もアドバイスお願いします。 本当にとても忙しい彼に対して、どんな言葉をかけていいのかわからなくなってます。 一般的に応援や励ましの言葉として「頑張って」と言いますが、すでに心身共に頑張っている彼に頑張ってと言ってはいけないように思うのです・・・。 「応援してるよ」「ファイト!」程度しか思い浮かびません。 思うように会う時間も作れないので、せめてメールで彼を励ましたり、癒したりできるようになりたいのです。 とても忙しく余裕がないときに、かけられてうれしい言葉や励まされる言葉ってどんな言葉でしょうか? また、こういうことは言われたくないという言葉もあったら教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 癌になった友人への接し方について教えてください。

    私の友人はまだ若いのに肺癌になってしまいました。現在20歳です。 彼女と私は中学校時代の同級生で、彼女とは高校時代にもちょくちょく会う仲良しの友人でしたが、大学になって私が地元を離れてしまったせいで、会うことも減ってしまいました。 今年の成人式を機に約2年ぶりに会い、彼女はその事を話してくれました。 初めて彼女の話を聞いた時、私はなんて言ったら良いか分からず、今まで元気だったのにどうしてという疑問でいっぱいになってしまいました。ただ、「大丈夫?」の一言しか言えず・・・。私は、変に気を使っても良くないだろうと思い、今まで通り接する事にしました。 それからまた連絡を取り合うようになり、夏に会うことになりました。 この夏に会った彼女は、私が以前会った時と少し違っていました。以前は、癌と戦う気持ちがこちらにも伝わってきました。この夏の彼女は、私の気のせいなのかもしれませんが、少し元気がなく、めずらしく後ろ向きな言葉を発していました。 彼女は入院はしていません。現在は抗がん剤治療をしています。 私は彼女に、一度私の住むとこに遊びに来てはどうかと提案しました。 彼女に会って話すこと、一緒に遊ぶことしか今の私にはできません。 彼女の後ろ向きな発言が、とても悲しく感じて、もっとしてあげられることはあるんじゃないかと思いました。 いろいろ考えてみたのですが、どれもただの同情なんじゃないかとか、励ましなんじゃないかとか・・・本当に何もできないんでしょうか・・・ 彼女は音楽を聴くのが好きなので、私の選曲したMDをあげようかとも思ったのですが・・・それも同情、励ましになってしまうのでしょうか。 いろいろな方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 応援の言葉

    浪人生の彼がいよいよ今週末センター試験です。直接会って伝えられないので、その代わりにメールをしたいと思っています。そっと背中を押すような、プレッシャーに感じない応援や励ましの言葉ってあるでしょうか?教えてください(>_<)

  • 墓碑銘・・・自分のお墓に刻みたい言葉

    もしも自分のお墓に「墓碑銘」を刻むとしたら、どんな言葉がいいですか? 私なら、 「知りたいこといっぱい あの世でも」 「永遠から、ちょっと遊んで、又永遠へ」 ・・・ん~、どちらにしようかな。。。 皆さんはいかがでしょうか、宜しくお願いします。

  • こんなときは・・

    こんにちは。 またまた、皆様のご意見をお聞きしたくて質問いたします。 先日、彼氏の母が亡くなりました。 一緒に居る時に悲報がはいり、私は、あまりもの事の重大さに言葉をなくし母の元へ行く彼に、ただ「気をつけていってね!!(運転)」とだけしか言葉をかけることができなかったのです。 なんとか、少しでも彼を励ましてあげたいのですが、安易な言葉をかけると余計に彼を傷つけてしまいそうで「大丈夫?」とだけしか、いえません。 皆さんだったらこういう時、どんな言葉をかけてあげますか? 教えてください、宜しくお願いします。

  • これって・・・?

    質問です。 例えば、以前同じ職場で働いていた先輩(既婚男性)と仕事のことで、色々とメールで相談にのってもらっていて、その返信をもらう度に「がんばって。」と応援され、励まされていたとします。 これだけだと第三者から見て、既婚者相手でもただの元先輩・後輩の関係だから、特におかしいとは思いませんよね? 勿論、その励ましの言葉がいつもうれしかったりするのですが・・・。今でもメールでやりとりしていることは、やはり第三者には言うべきではないでしょうか?変に思われますか?既婚男性としては、やはり言って欲しくないものでしょうか? 分かりづらい質問ですみません。回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう