• ベストアンサー

地デジにはしたんですが・・・

kyokoma103の回答

回答No.3

業者さんが工事したのであれば、 アンテナ方向が間違っているとは考え難いです。 また、 アンテナ線が地デジアンテナ入力に接続されていれば、 アナログ放送も受信できない筈です。 となると、 お住まいの所はそもそも受信レベルの低い場所であることも考えられます。 ご近所の方にお尋ねになると分かります。  一部の地域ですがCATVでしか正常に視聴出来ない所もあるくらいです。 増幅器(ブースター)を付ければ解決するかもしれません。 また、 おとといから昨日にかけて天候が荒れましたので、 地域により雪や雨、 更に雷などにも影響を受け、 モザイク状になって見れたものではないような時もあります。 デジタル放送は微妙な影響に左右されやすいのです。 画面が小さくなる現象があるとのことですが、 左右に黒帯が入ることもありますし、 TV局でこの部分に編集を加え画像や文字が表示されることもあります。 もともとの画像で、 16:9の設定をしていても、 そのままですね。

関連するQ&A

  • 地デジとアナログを両方見たい

    最近、昔のブラウン管から地デジ対応の大型液晶に買い替えました。 しかし、画質はブラウン管の時よりも下がってしまい、 もう地デジにするしかないのかなと考えています; 他にも3台のアナログテレビがある為、 アナログと地デジの両方を見たいのですが その場合は地デジのアンテナを付ければどちらも見れるのでしょうか? また設置費用は大体どのくらいになるのでしょうか??

  • 地デジについて

    今アパート住まいで今日地デジの配線工事をしたみたいなんですがテレビの地デジの設定をしてもまだアナログしか映らないのですがこれはただたんに工事が途中とゆう事なんでしょうか? 部屋のに入らずにアンテナを取り付けただけみたいなんですがそんな事はありえますか? 今はAQUOSを使用しておりアンテナは今までブラウン管テレビに接続していた線でアナログが写っている感じです? こちらでなにかをつけなければいけないのでしょうか?

  • 地デジについて。

    地デジについて。 失礼します。 近々地デジチューナーが内臓されている液晶テレビを買おうと思っているんですが、 過去ログ&ぐぐってもいまいちピンとこないので質問させて頂きました。 1点目 現在は、アナログ放送(ブラウン管)でテレビを見ておりまして、 アンテナ等の種類はわからないんですが、 地デジを見る環境に絶対必須なものは 地デジチューナー 地デジ用アンテナもしくはケーブルテレビ これだけあれば視聴できるんでしょうか。 2点目 画質についてですが、 アンテナとケーブルテレビではどちらのほうが画質がよいのでしょうか。 3点目 地デジ以前の問題なんですが、 [ LEDアクオス LC-40SE1 ] を買う予定なんですが、 地デジアンテナにした場合は、電源ケーブルのみで視聴できるんでしょうか。 もしくは、どこかにHDMIケーブルを繋げないといけないのでしょうか。 無知な質問ですいません。 宜しくお願い致します。

  • 地デジ化してないのに・・・

    チューナーを買えずじまいで、しばらくテレビはガマンだなと思っていたんですが 今現在映ってます。 当然アナログのブラウン管テレビですよ。 しかも12時の地デジ化した瞬間から、若干画質が良くなったような。。。 なんでかわかりますか?教えて下さい。 関係あるかわかりませんが、画面右上に「デジアナ変換」と表示がでています。

  • 地デジって?

    かなり多い質問だと思い申し訳ありません。 我が家の現状は、 (1)戸建て、2階建て (2)まだアナログのブラウン管のテレビ (3)アンテナは外付け、VHFなのかUHFなのかは不明(現在テレビ画面の右上にアナログと表示されています) (4)1階の居間と2階の寝室の壁にアンテナの差込口あり (5)DVDレコーダーもアナログ(購入時に地デジ非対応と言われた) (6)地域(東京都千代田区)で入ったケーブルが見れる(ほとんどショップチャンネルとNHKのBSが勝手に?見れている) という状況です。 希望は地デジ用アンテナをつけ、壁に現存している2つの差込口から地デジのアンテナを引き込み、テレビに接続したいです。 初歩的な質問ですが、アンテナを地デジ用にVHF?に変えると、テレビは今使用しているブラウン管のでいいのでしょうか?それともテレビも地デジ用に買い換えなければならにのでしょうか? また、今の地デジ非対応のDVDレコーダーは買い換える必要があるのでしょうか? アンテナだの、チューナーだの、地デジ対応だの、年寄りにはわかりづらいです。どこを変えたらいいのか、全部変えなきゃいけないのか、高齢者はいまだにわからない人が多いのではないでしょうか? 単身でマンション暮らしなら、マンション側がおおもとのアンテナを換えてくれれば一発でしょうが、戸建てに住む高齢者は、どこをどうすればいいのか、電気屋まかせにすればいいのか(儲けでやってるでしょうから、高齢者はわからないだろうと、全部変える必要がある、などと言われやしないか不安なのです)、いくらかかるのか、わからないことだらけです。 2011年とは言え、あっと言う間に来てしまいます。 どうか、よろしくお願いします。

  • 地デジ視聴について

    都内在住(23区外ですが)です。 20年前に建てた建物で昨日までブラウン管アナログ放送を見ていました。 地デジ対応の薄型テレビを購入して、とりあえずアナログでも見ようと思い、 セッティングしました。ところが地デジが見れました。データー放送も操作できました。 この場合は。地デジ終了後も見れますでしょうか? 20年以上アンテナ工事をしてなかったので、 都内はアンテナを変えないと見れないと思っていましたが、この認識は間違いですか? よろしくお願いします。

  • コンセントを差すだけで地デジか見られる?

    3年前にアナログブラウン管テレビ1台と3波チューナー内蔵の液晶テレビ1台を持って引っ越しをした際、電気屋に頼んで、アナログのアンテナとBS・CSのアンテナ、それと地上デジタルのアンテナを立ててもらいました。 現在、ブラウン管テレビは居間で、液晶テレビは寝室でそれぞれ使っており、現在は液晶テレビは3波プラスアナログ放送が見れています。 導入の際、今後、居間のブラウン管テレビを買い替えてもチューナーさえ内蔵されていればコンセントを差すだけで地上デジタルが見られるという説明を受けました。 経済状況の悪化で、今後このブラウン管のテレビに地デジチューナーを買い足して、地デジを見たいと思うのですが、どれを見てもアンテナの入力端子がついていて、居間には地上デジタルアンテナの入口がなく、本当にこれをつながなくても見れるのか不安になりました。 AV関係については本当に無知なので、アンテナ端子につながなくてもチューナーを買い足すだけで見ることが出来るのか、また出来る場合、簡単で良いのでその仕組みを説明してもらいたいです。 ちなみに頼んだ電気屋はつぶれてしまいました。初期費用に10万近くかかりました。 わかる方ご教授願いします。

  • 28型ワイド ブラウン管TVに地デジチューナを。

    28型ワイド ブラウン管TVに地デジチューナをつけようと思いますが、  いくつか質問があります。そもそもどうして地デジチューナをつけようかと思ったかですが、集合アンテナが地デジ対応にする為の工事?みたいなのを行ってアナログTVの移りが非常に悪くなりました。 TVの買い換えるのは2011年過ぎて購入しようと思っているのでそれまで外付けチューナにしようと思っています。 1、画質はブラウン管(ハイビジョン未対応)でも綺麗になるものでしょうか? 2、お勧めの地デジチューナを教えてください。 3、購入した場合、大掛かりな工事やパーツ購入が必要になりますか?

  • 地デジTVにアナログDVDレコーダーを接続した場合。

    地デジテレビに非地デジ(アナログ)のDVDレコーダーを接続して録画した場合、画質・画面はどうなるんでしょうか? 現在自室にてブラウン管のアナログTVにアナログのDVDレコーダーをS端子で接続しています。(ちなみに機種はパイオニアのDVR-540Hという物です) リビングに地デジ対応の薄型の大型液晶テレビ(パナソニック・ビエラ)があるのですが近日高画質で録画したいと思う番組がありその地デジテレビに先ほど述べた自室のDVDレコーダーを接続して録画しようと思うのですが画質や画面サイズはどうなるのでしょうか? 地デジ放送でもDVDレコーダーがそれに対応していなければ画質は変わりませんか?それともS端子やD端子を使えば地デジのような美しさにはならずとも少しは綺麗に録画出来るのでしょうか? また画面は地デジ放送の画面になるのでしょうか? それとも画面右上に表示される「アナログ」と画面になるのでしょうか?

  • 地デジとアナログの視聴

    現在家にブラウン管テレビが4台あってアナログ放送を見ていますが、 1台液晶テレビで地デジ、3台でアナログを見ることは出来ますか? 人から聞いた話だと地デジとアナログを二つに分けて見ることは出来ないと言われました。 地デジを見るなら全てのテレビを地デジ対応にしないと無理との事です。 この話が本当なら地デジを見るには4台のテレビを買い換え(もしくはブラウン管テレビにデジタルチューナーを取り付ける)ないと駄目なのでしょうか? アンテナは地デジとアナログ両方受信できる物に換えてあります。 全てのテレビを一度に買い換えるのは経済的に難しいので出来れば一台ですませたいのですが・・・