• ベストアンサー

赤ちゃんが階段から落ちました・・・

lovesickneの回答

回答No.2

朝になっちゃいました。 その後大丈夫でしたか? 頭部打撲の専門は脳外科です。 症状が何もなければ緊急で診て貰う必要はありません。 頻回の嘔吐、意識障害があれば、脳外科受診しましょう。 打撲時に意識消失がなければ、まず大丈夫です。 今日は小児科でなく、脳外科に受診した方が良いですよ。 24時間様子見て、何もなければ受診の必要はないでしょう。 たんこぶは暫く治らないかもしれませんが、 じきに治ります。 お大事にして下さいね。

Marine777
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 本日小児科の方で診てもらいましたが、特に目立った外傷や気になるところも無いので、このまま様子をみることで問題ないと思いますとの診断でした。よって本日は脳外科までは受診しておりません。 不思議なことに、今はたんこぶすら全く無くなり、何事もなかったかのような状態です。私は仕事でしたので子供の様子を直接見ておりませんが、家内の話では普段と全く変わりなく元気だったそうです。 今回は不幸中の幸いであったかと思いますが、この親としては心が大変痛んだ経験をいかして、二度と同じようなことが起こらぬよう肝に銘じました。

関連するQ&A

  • 1歳3ヶ月娘の怪我

    一昨日の朝、自宅階段からフローリングの床へ落下しました。私はすでに出勤していて夫が保育園に連れて行くために一階に下ろしたあと少し目を離した隙に自分で階段を登り落下したようです。夫も落下した瞬間を目撃しておらず、ビタンという音と共に泣き出して気がついたようです。何段目から落ちたのか体のどの部分をぶつけているのか分かりません。その後夫が掛かりつけの小児科へ連れて行きましたが問診と触診で異常なしと診断され、さらに夜私が心配になりもう一度夜間救急で大きな病院へ連れて行き外科で診察を受けましたがやはり今の段階ではCTなどの必要性はなく異常なし、経過観察と診断されました。一日の様子は食欲はあり手足も動き吐くこともありませんでしたが、よほど恐かったのかとにかく一日中抱っこから離れずご飯の時以外はないていました。その晩はグッスリ眠り、昨日も様子を見るために休みましたが、前の日抱っこで泣き続けていた時からだいぶ落ち着いてみると、ハイハイをしません。やっとヨチヨチ歩きも始めていたのですが、それどころか寝返りがやっとのようです。前日は頭を打ったことばかり心配していましたが、今度は整形外科に連れて行きました。病院では診察中泣き続けるのでイマイチどこを触ると痛いのか先生もわからず、レントゲンでは骨折していないと思われるが、赤ちゃんの骨折はなかなか映りにくいから、とも言われました。自宅で落ち着いて私が確認できるのは特に腫れておらずアザにもなっていないが右脚を動かすと嫌がるということです。ハイハイも右脚に力が入らずへたってしまう感じです。立たせてみてもやはり右脚に体重をかけられないようです。今日さらに小児科で予防接種があったので改めて脚の異常を相談したところ特に丁寧にみてもらいましたが先生は骨折はしてないと思う、ただ一週間たってまだハイハイも出来なければ再度写真をとって確認しましょうと言われました。 落下して丸3日たちましたがあまり回復してる様子がなくこのまま脚が不自由になってしまったらと不安で仕方ありません。何日か前は得意げにヨチヨチ歩きを披露してくれていたのに親の不注意でこんなことになってしまって悔やんでも悔やみ切れません。 同じような経験をされて、暫くしたら元気になったよという方、また逆にやはり骨折していたという方も色々な回答を頂けないでしょうか。どうかよろしくお願いします。

  • あった階段となかった階段

    階段を下りるときに、もう階段はないと思って足を出したところ、実はあったためにストンと落ちて実に危ない感じがします。逆にないと思っていた階段や段差があると、足がヒッカカってやはり危ない感じがします。これはどういうことなのでしょうか?

  • 自閉症 衝動 怪我

    子供が幼稚園の友達と遊んで、続けて怪我しました。 その子は来年度から小学生で、就学前検診で軽度の高機能自閉症と診断されましたが、僻地の少人数校と言う事もあり普通学級編入予定です(親は不満だそう)。 とても活発で落ち着きがなく、運動神経抜群。20インチの補助輪なし自転車を乗り回しています。 知能は問題ないそうですが、怪我が絶えず、時々、気絶するような怪我をし、お友達に怪我させる事も多いです。「ここまでしたら危険」いう判断が出来ないか、出来ても、衝動を自制できないのかもしれません。 うちの子は一度目は物の取り合いで突き飛ばされてロッカーで耳たぶを切り(貫通気味でしたが軟骨ではなかったのでテープ治療)、一昨日は道で遊んでいて自転車でぶつかられて転びました。 のどかな小集落の車一台は余裕で通れる道路で、その時車は一台も通らず、子供も道端を歩いていたのですが、その子が「どいて」と前から自転車でぶつかってきたそうです。アスファルトから砂利に、後ろ向きに体をかばいつつひねって倒れ、側頭(血がにじむたんこぶ)首(上を向くと痛い)ひじと腰(擦り傷)足の甲(捻挫気味の打ち身)を怪我したようです。当日は元気で遊びまわり、その翌日(昨日)歩けなくなり、様子を見ましたが、今日は幼稚園に行っています。 怪我の直後謝ってくれたそうですが「車が来るから道の端を通らなくてはいけないから」と言っていたそうです。 自分の子供を怪我させる子は正直、嫌な存在です。続けばなおさら。怪我のこれからと、再発も気になります。 でも、その子の個性を認めたいし、排除はしたくない。障害だからとやり過ごしたりは出来ないし、出来れば私の思いも伝えたい。 その子のお母さんとの正直な友人関係は維持したいので、これから4人でゆっくり話す機会を持ちます。私自身の自閉症に対する知識がまだ浅いので、その時、その子にどう接したらより良いのか、うちの子にどう話して怪我の再発を予防したらよいのか、等、アドバイスお願いします。

  • 階段を踏み外しそうになる

    35歳(女)です。運動は(かなり)良くする方で体力や運動機能が劣っている方ではないと思います。ただ,1年くらい前から駅やビルの階段を降りている時にせいぜい50~100段位の短い距離にも関わらず,なんだか急に「ふっ」と頭が白くなり,脚がもつれて踏み外しそうになるのです。(下手すると落ちて怪我します!)もし,長距離の階段ならずーーと同じ階段の画像が目に入ってくるので視覚的に感覚がおかしくなって,脳への伝達機能が麻痺してくる…。なんてこともありうるのでしょうが,ここ1年くらいに急にこの現象がおこり始めとても恐いです(精神的にも・人体機能的にも)。これはどこかの神経機能が弱ってきているのでしょうか?もし,そうならどういう訓練をしてそれを克服したらいいのでしょうか?怪我をしたくありません!ご存知のかた教えて下さい!

  • 階段について

     私は今、デザイン系短大の卒業間近の学生なんですが、卒業製作のことで 悩んでいます。私はインテリアコースで、階段のことについて調べてるんで すが、階段って色んな種類がありますよね?そこで、どんな階段が安全で昇 り降りしやすいのかを、研究しているんです。  それで、質問なんですが、その色んな種類の階段の、それぞれのメリット ・デメリットを教えてほしいんです。やっぱり、自分で考えていくにも限界 があって・・・・  階段の種類     ・直進階段  ・L字型階段  ・折り返し階段  ・螺旋階段    階段の角度  ・急  ・緩やか   以上のことについてのメリット及びデメリットを、教えてください。 もちろん、その他に気がついたことがあれば、なんでもお願いします。  

  • 階段を上らないようにするには・・・?

    1歳になったばかりの男の子の母親です。 最近、階段に上る事を覚えて、すぐ上がりたがります。何度言い聞かせても無理で、いつか落ちるのではないかと毎日ヒヤヒヤしています。 皆さんは、どのような対策をとられているのでしょうか?市販の柵を取り付けないとやっぱり危ないでしょうか? 同じような経験をお持ちの方、暇な時でいいので何かアドバイスお願いします。

  • 階段が怖い

    階段がこわくて、困っています。 数年前から、階段をのぼるのがすごく怖いときがあります。 一時おさまったのですが、最近またものすごく怖くて日常的に困っています。 なにが怖いかというと、かかとが踏み板から落ちることが怖いんです。 一段一段が広い階段はいいのですが、普通のサイズだったり、狭めの階段だと手すりを掴まないと上れません。 かかとが踏み板に確実に収まっていて、まだ余裕がある、と確認できないと不安でしかたないんです。 考えてしまうことが余計に不安をあおっているとは思うのですが、少しでもグラついたように感じると、どんどん怖くなり、足がすくんで、胸が苦しくなるほど緊張します。 かかとが落ちないように、足を斜めにして、ほぼ横歩きのような状態になってしまいます。 どうしてだろうといろいろ考えたのですが… 貧血ぎみなので、ふらついて平衡感覚を失うのがこわい。 階段から落ちたことがある。(これは下りの時に足を踏み外してで、その後も恐怖が忘れられない…と言うこともないように思います。感覚的には。) 昔は怖くなっても、ちょっとしたきっかけで治っていたんです。 人と一緒に上るとき、恥ずかしいので平気なふりをして思いきって普通に上り、そのまま平気に…という感じで。 でも、だんだんひどくなってきて、いまでは足が震えるほどです。 人が一緒でも、せめて少しでも支えが欲しくて、壁に手を添えたり。 あと、最近、下りでも感覚がつかめず、最後の一段など踏み外して落ちる感覚になることがあります。 エスカレーターの上り降りは昔から苦手でした。(スムーズに乗り込めない) 原因はなんなのでしょうか? 三半規管など、どこかわるいのでしょうか? どうすれば治りますか?

  • 階段で転びました。

    階段の下りで転び、尻(尾てい骨の脇あたり)を打ちました。体を動かす痛むのですが、この場合の診察は整形外科に行けばよいのでしょうか。

  • 階段を下りるとき

    太ももがタプタプって音がします、原因はなんでしょうか。

  • 階段から落ちたら…

    ふと思ったんですけど階段から落ちて、気を失うのは頭を打ったらですよね? それ意外にありますか? 強く頭を打たないと気は失わないですよね? だいたいどこを打ったら気を失う可能性があるんですか? 質問多いですがよろしくお願いします。