• ベストアンサー

年とともに心は汚れる?

私もそろそろ中年。この頃特に性格が変わってきた気がする。平気な顔して嘘つけるようになった。騙しても心が痛まない。困っている人がいても何も感じなくなった。いつも愛想笑いの私。 昔の心はもう取り戻せないか!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

akikoiriemoさん、こんにちは♪ 昔の心は取り戻せないことはないと思います。 基本的に、人間の優しさって、ずーっと続くものだと思うから・・ でも、大人になったら心が汚れる、というのは就職して実感しましたね~~!! それまでは「仕事するようになったら、一生懸命働こう!!」と希望に燃えていたんですよね。 それが、まず大学のとき、郵便局で年末年始のバイトしたら、仕事が山積みなのに ちゃんと昼休みは12時から1時までは、休憩するんです。 たとえ、ご飯が終わって、席について、他にすることがなくても、 1時までは仕事をやっちゃいかんと言われました。 ・・・・なんだか理不尽だな~と思いました。 大人の世界の汚さ??を初めて垣間見たような。 そして、自分が社会人になって、「だらだら残業」するのが当たり前の風習を見て、 がっかりきましたね~~。 それも、就業時間内は、ぼけっとしたり、わざと能率の悪い仕事をして、 残業代稼ぎとしか思えない終業時間からの猛ダッシュ・・・ ひどいのになると、5時まで寝ていて、5時になったら「さっ、仕事しよか」と 起き上がる同僚もいましたね~~。 外部の会社に常駐していたときのことなんで、会社の上司が見ていないことをいいことに、 昼寝三昧だったのですが・・・こんなんでいいのか!?と思いましたね~~。 そうやって、人間の純粋な心は、失われていくのかな~と ちょっと寂しい経験でした。 平気な顔してウソをつけるようになった、というのは違うと思います。 やっぱり「これはいけないことかな・・?」ってちょっとは思っているはず。 その、ちょっとの部分を、これでいいのかな??って思い返すことで、 純粋な心は失われないで済むんじゃないかなあ・・ こういうご質問をされたこと自体が、あなたはまだ汚れていないってことですよね!! あなたの、その疑問を大事にして、理不尽なことだけはしないようにすれば、 あとは上手に生きて行く上の知恵になるかもしれません。 まだまだ、昔の自分を取り戻せますって!!! (私も経験者にしておきますね♪)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • ribisi
  • ベストアンサー率28% (247/864)
回答No.10

生物はすべて時間に沿って生きているのですから、 以前の状態に戻ることは出来ません。 現在を積み重ねていくしかないのです。 幼い頃に純粋な心があったように思えるのは、 自分と世界とのかかわりがはっきりわかっていなかったからです。 世界(社会)における自分の位置がわかってくると、 うまく立ち回って楽に生きるようになってきます。 これは全然悪いことではありません。 ただ、なおかつ豊かな心を持とうと思うのであれば、 仏教で言うところの悟りの境地でものを見るようにしたらいいと思います。 こういうことは、言葉にするとどんどん胡散臭くなるのですが、 例えば流星群を見たりして感じる心、みたいなものでしょうか。 いろんなものごとをよく味わうといいんじゃないですかね。 ま、気楽にいきましょう。

akikoiriemo
質問者

お礼

みなさんありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

こんにちわ。私はまだ中年にはなっていませんが・・・。 昔の心・・・・・ 海へ行って、沖まで出て深くて見えない海底を見て、「人魚がいるかしれない!」と思った小学生の頃 昼間の森のなかで、妖精がいるに違いないと思った日、 おばあちゃんとおじいちゃんと行った温泉で真っ黒な山と森を見上げて、漫画日本昔話(今でも日本では放送しているのかなあ・・・。とても懐かしいです!私はアメリカ在住なので)に出てきた妖怪や、やまんばがかくれているのかなあとおびえて露天風呂に入った夜、 学校で好きな子の前では、わざと知らん顔した日々、 押入れから見つけた、たくさんの古いノートを開いて、あきらかに子供のころの字なのに、「これって誰が書いたんだろう・・・・」と考え そういえば、詩や作文や感想文、うしろに張り出されて 感性が豊かだとほめられたのを思い出した十代の頃、 思春期に、手をつないだだの、キスするのにお互い胸がどきどきだっただの、 やっぱりそのことを毎日書きとどめ、ハートマークやエンジェルのイラストでいっぱいのノート、 幼くて、純粋で、笑って、涙が出て、何も知らなかったあの時、 今・・・・・今、ノートを出されても私には何が書けるでしょうか。 大人になってから書いてる数年前の日記を読見返しても、たんたんとあったことが記されて、エンジェルやハートマークはついていなくて、 年を重ねるごとに、真実や現実や偽善や嘘を見て覚えて 私は成長していき、かけひきができる、自分も嘘をつく、うその涙もときには流せるかも、森があったとしても、そこには妖精の影を見るんじゃなく 次の仕事の攻略をねる、TVで流れる毎日起こる悲しい事件に胸が苦しくなる暇もなく暇もなくシリアルを食べ片手にはスケジュール表。 そして作り笑いをして、毎日を過ごす。 昔の感情や感性を失い、変わっていった自分が怖いと思う日もあれば、 ふとしたときに感じる、昔の匂いから 思い出にふける自分がいて、その瞬間だけでも、#8のkiyamiyaさんのおっしゃる「胸がキュン」になってみたりすると 「ああ私にもまだこころがあったんだ。機械化されてなくて」と 感じる自分に気づきます。 振り返るのは好きじゃない私ですが、もし時間をくれるなら、 過去を見れるなら、見てみたい時間もあり、 昔の、純粋だったこころに帰ってみるのもいいかと、この質問を見て 思いました。 40代や50代60代になっても、昔の心のまま、年を重ねていける方も 中にはおられるでしょうと思います。 akikoiriemoさんにも、きっと昔のままの何かが残ってると思います。 時に「私は悪魔」かと思う、この私も、一瞬でも昔の心を取り戻す時が 起こるんですから。。。。 それでは! angela

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3912
noname#3912
回答No.8

こんにちは…  心が汚れた…ですか(^^)年齢とともに、人を後ろ斜めから見るようになった私です…。若かりしころは、前からしか見なかったのですが…。そうすると人の色んなところが見えてきます。そんな風に見る自分が嫌になったりもしましたが、見る目が養われたと思うようにしています。 でも私の場合は逆に純粋な(^^)心になっていってるように思います。恋愛に関しては特に駆け引きをまったくしなくなりました。好きなものは、純粋に好きだといえるようになりました…。 >昔の心はもう取り戻せないか!    私はこの間20年も昔に働いていた場所に行って見ました…まだその店はありましたが、働いていた人は、すっかり知らない人ばかりだと思っていたのですが、あの頃同期だった人が、白髪混じりの店長になっていました(^^)  それから、その頃すんでいたアパートを探しに行きました…。跡形もなく、すっかり変わってしまって住宅街に変身していました。寂しい思いでいたら、なんとさび割れている鉄骨の階段のオンボロアパートが申し訳なさそうにありました。その建物がまさしく私が住んでいたアパートだったのです。涙が出るほどうれしかったです。しかし20年もたてば人もオンボロになるのも当然なのかと、ある意味悲しくもなりましたが、そのアパートの前に立ちながらも、その当時の色んな出来事を思い出して、胸がキュン!となりました。とても新鮮な気持ちにもなれました。ですから昔めぐりっていうのはどうでしょうか?   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikachiba
  • ベストアンサー率16% (21/130)
回答No.7

ちょっと寂しいですね。 困ってる人がいたら助けたいしその行動が出なくなったら人として悲しすぎます。私は中年だろうが若いだろうがそういう行動が人間として思いやりという気持が大切と思ってます。 愛想笑いは人生とともに身についたんじゃないですか?別に罪悪感にとらわれることはないと思います。逆にずっと気持のままの顔を出してるほうが相手は不愉快になりますよね。 人生とともにより良い人になれればいいですよね。でもその蓄積が裏目に出てしまっては悲しい。 おばさんでよく大声で悪口言えたり、平気で「今の若者は・・・」って自分を振り返らず非難してばかりの人いますが中年の人って平気なんでしょうかね。 skikoiriemoさんは振り返る余裕があるから大丈夫じゃないですか? 相手を思った嘘や愛想笑い、結構なことだと思います。 でも人に対して一日一善な考えはもったらいかがでしょう?? 若人が大きな口をたたき申し訳ありません、ですが私の周囲の中年の方は立派な方もいますし、お手本にしたくない方もいます。中年だからって若人だからって人として成長する気持は大切と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5318
noname#5318
回答No.6

こんにちは~ 私ももう中年になるのかなぁ~ 中年という響きはどうも好きじゃないけど・・・ 性格が変わったのではなく、大人の女性になった、ということじゃないかしら? 経験豊かになり些細なことに動じなくなった、心がたくましくなった。 んだと、思います。 羨ましくもあります。 いい年をして、まだまだオロオロとしている私であります。 少女のようなおばさんね。な~んて言われたりもしてますが、 バカにされてるとも思わず、あらそんなに若いかしら?と喜んでいます。 まぁ、それも心が強くなった、ということかな~ 心のパレットにいろんな色がついて、汚くも見えるけど、最後には金ピカ!になるかも?お互い頑張りましょうね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.4

そもそも彼方が基準にしている、キレイ、汚いの基準はどこにあるのですか。そのようなものは各人が勝手に思い込んでいるだけのことです。 汚れていると感じているのは、それを考えている彼方がいるからです。幼いころは、それを考えていないだけではないでしょうか。子供は穢れがないとか、無垢などといいますが、そんなことを単に考えていないからにすぎません。 昔の心など、キレイなものと思い込んでいるだけのことではありませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itgk
  • ベストアンサー率17% (10/56)
回答No.3

  私も同様に中年の部類です。 先日知人の勧めで、とあるゲームをやってみました。 プレイステーションの「ぼくのなつやすみ」というものです。 昔の色々な思いがこみ上げてきて、恥ずかしながら最後に涙ぐんでしまいました。 趣味嗜好も様々ですが、たかがゲームと侮るなかれ、もしご存知でなければ是非。  

参考URL:
http://www.scej.jp/soft/bokunatsu2/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21300
noname#21300
回答No.2

こんにちは。 自覚があるってことは何とかできるってことです。 本当に変わってしまっていたら、「心が汚れてしまった」なんて思わず、都合の悪いことは世の中が変わったからだ、と思うでしょう。 ただ色んなことに「慣れて」しまっただけではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3131
noname#3131
回答No.1

私は最近、心臓に毛が生えました。 剃っても又生えてきそうです(笑)。 お書きのような事は今のところ自覚しておりません。 が、もうすぐ私も仲間入りするのでしょうか・・・。 その時は何卒宜しくお願いいたします・・・。 どちらかといえば、昔より心が清くなった気がします・・・。 楽しすぎるというか・・・。 年齢を重ねる事に喜びさえ感じます。 昔の自分、いや、それ以上の取り戻せると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 追い詰めてしまう心

    私の心は自分に対してもそうなのですが、大好きな人や心から大切と思う人に対しても追い詰めてしまう考えが湧いてきてしますのです。 物心ついた頃から女性としては大変な肌質のコンプレックスをもっていて、うまく人と溶け込めないでいました。 そのことから今は友達も彼氏もいません。 自然にしていればわからないようなことでも、本人にとってはつらい悩みはありますよね。 けれど私の場合性格もからんでくるので、心を開いて欲しいと働きかけてうちとけられそうになると拒否しようとする自分がいるのです。 そのことで、二度と心をひらいてくれないように急に愛想を悪くしたり興味がないようなふりをしたりして相手を傷つけてしますのです。 男女関係ならばそれが駆け引きということになるのですが、私の場合両親であったり、これから築いていく大切な身内の人たちや友達に対してそうなのです。 そのことから、相手がうつ状態になってしまったり、ついには自殺してしまったりします。 もうつらくてつらくて仕方ないのですが、いっぽうで平気な自分もいるのです。 私の中に怖い自分が存在していて、いざというときに相手も自分もずたずたにしてしまうのです。 とても孤独で耐え難く人生がつらくて仕方ありません。 どうすればいいのか考えられないのです。 このままではもう駄目になってしまいそうです。 人格がおかしいような気がします。病院にいったほうがいいのでしょうか。本当につらいです。

  • 愛想笑いをやめたいです。

    現在20代の者です。 昔から…特に職場で顕著になるのですが、愛想笑いをしてしまいます。 相手が「どうだ面白いだろ~!」と言わんばかりに発言した冗談や、私の容姿のいじりなど、本心はまったく面白いと思っていません。 それなのに、「あ、ここで笑わなくちゃ」となぜか思ってしまい、無意識に愛想笑いをしています。 「人に嫌われたくない」という思いが強すぎて、気に入られようと必死に笑ってしまっているのだと思います。 基本的に穏やかでニコニコ笑っているので、上司や年配の方の受けは概ね良いです。 しかし、本心とはまったく別の動作をしているため本当に心が疲れます。 帰宅して「何してるんだろう」と虚しくなることもしばしばあります。 きっと愛想笑いをやめたら、鉄の仮面をかぶったようにずっと真顔になると思います。 決して、心の底から面白いと思うことが無いとは言いません。 1人でリラックスしているときや、気の置けない友人と居るときは本心から笑えます。 ただ、職場で聞かされるしょうもない冗談(とくに誰かをおちょくったり、傷付けたりして取る笑い)や、雑談の中では、ほぼ愛想笑いです…。 ひどい時には、セールスマン相手にも愛想笑いをしています…。 顔も心も疲れるのでもう愛想笑いなんてしたくないのですが、癖になってしまっているらしくどうもスッパリとやめることができません。 「別に人からどう思われたって良い」という気持ちがないと難しいのでしょうか? どうしたら、愛想笑いをやめられるのでしょうか?

  • 心が強くなりたい

    私は、今までずっと人間関係のことで悩んできて 社会にでたらやっていけるのか不安です。 私は、昔、肥満体型で小学生のときは、よく大人(初対面)に「肥えてるなぁ」 と、突然言われることが多く、人と話すのが苦手でした。 もちろん、学校でも言われてましたが、なぜ子供を注意する側の 大人が傷つくことを平気で言うのか?意味が分かりませんでした。 「肥えてる」という言葉は悪口ではないと思う人いるかもしれませんが 小学生にとっては体型のこと触れられると傷つきます。 「太ってる」と言われたときはかなりショックでした。 こんな性格で親戚に会いに行ったときに「愛想ない」と言われ その日から親戚が恐くなり、逆に上手く話せなくなりました。 挨拶はしたのですが、声が小さかったのがそう思われたみたいです。 その言葉がとても衝撃を受け、20歳をすぎても忘れることができません。 大学入学し、痩せだし標準体型になったので、言われることがなくなり、 逆に嬉しいことや面白い会話をするようになり話すのが楽しく、好きになりました。 しかし、態度の悪い人にも会ってきました。 百貨店の従業員に、質問したらキレてくるような言い方で答えられました。 高いお金払って買った店でも、初対面に対してキレてくる人がいるんだと 思い、その日からお店に対して細かく見るようになり、少しのことでも 気にするようになりました。 例えば、無表情で「その商品はないんです」ということだけで 「すみません」を言われなかったら、気分が悪くなってしまいます。 理不尽に怒られたときは、かなり落ち込み1週間引きずります。 会社に苦情をだしたら少しは楽になりますが、特別面白いことがないと 抜けれません。 例えば、仲間と大笑いした日があり、ずっと気分がのらず落ち込んでいたのが 驚くほど抜けたり、1日に良い人に3人にも出会い「楽しい♪」と思いニコニコしながら 家に帰ったりしました。 今年入ってから、人と話すのが好きで自然に笑顔で話すようになりましたが 嫌なことがあると気持ちの切り変えができません。 来年、社会人になるのでこの性格を早く克服したいです。 私は、今まで人間関係で悩んできましたが、それはまだマシなほうで 社会にでたらもっとひどいと聞き、「今悩んでたら社会にでたらやっていけない」 と言われました。 しかし、小学生で親戚に「愛想ない」と言われていたのに、愛想ない大人がいて 納得いきませんでした。 克服できた方いらっしゃいますか? アルバイトの経験がないので、怒られることがないのも 原因かもしれません。 気持ちの切りかえができ、心が強くなりたいです。

  • 性格暗いってどういうこと?

    手相みてもらって「あなた、性格暗いでしょ」と言われました。 確かに明るくはしゃぐ女ではありません。 いつもにこにこしていません。 愛想笑いが苦手です。 ぼーっとしていると、怒っているのかと よく聞かれます。 暗いと言われたら、そうなのかなぁと 考えてしまいます。 こういうことを考えるのが暗いのかなww やっぱり愛想笑いをしないといけませんか。 人に気を使わないので楽なんですが。

  • 心から友達になりたいのに

    高校二年生女子です。 私は心から友達になりたい、仲良くなりたい、と思う人が何人かいます。けれど、私とその人の2人になると気まずい雰囲気になるのが怖くて、できるだけ2人になるのを避けてしまいます。私は話題をふるのが苦手で、すぐに愛想笑いをしてしまいます。友達の話を聞いてて気まずくなりたくないから、心から面白いと思ってもいないのすぐ笑ってしまいます。けれど、自分でもわかるぐらいひきつってます。目が笑っていないです。 話しかけに行きたいのに、気まずくりたくない、この人といても楽しくないと思われたくない、と思ってなかなか勇気を出せません。 あの子は、あの人と喋っていたときはあんなに楽しそうだったのに私といると沈黙してるし、私よりあの人といるほうが良いんじゃないか、とか考えてしまいます。 どうしたらいいでしょうか。 相手に心を開いてほしいなら自分からだと思いますが、どのように心を開けばいいかわかりません。こんな感じの私ですからいざというときの友達がいません。例えばいざ誰かと映画に行こう!と思ったときでも、もっと仲良くなりたいし遊びたいのに相手がこの人と遊んでも気を遣うだけで疲れる、とか思われるのが怖くて誘えません。 まず何か私に出来ることはありますか。

  • 心の切り替え方法。

    こんばんは。 2人の子持ちの者です。 タイトルの通りですが、人間関係に悩んだ時、どうやって心の切り替えをしたら良いでしょうか?特に私は、主人の親戚に振り回されていて爆発しそうです。特に、義理の姉には、もう嫌ではっきり言って顔もみたくありません。でも付き合わないといけなく、主人には場を壊さないように愛想笑いしてほしいとも言われて本当に嫌です。 でも、親戚として付き合わないといけなく、心の切り替えをしようと思って努力するのですが、なかなか切り替えられません。実家の私の母は、「人の心なんてわからないもの、くよくよせずに過去のことは気にせず前向きに。もっと広く大きな心でたまにしぶとく、何事も気持ちの持ちようだよ!これもあんたの人生経験やで」と励ましてくれますが、、、 心を切り替える良い方法があれば教えて下さい。私は、子供が寝た後に音楽を聴きながら、日記を書いたり、こうやってパソコン開いたりと、、、少し暗い方法しか思いつきません。子供と遊ぶのも切り替えの方法ですかね、、、私って病気かなぁ。くよくよしてしまって自分が嫌です。

  • どうしようもなく心が醜い

    自分を包み隠さず書きます。 僕は外見で女性を見ています。 好みの外見の女性の子孫を残したいと考えています。 体つきで女性を見ています。 肌の色、目の大きさ、顔のバランスで女性を見ています。 僕には付き合って6年になる彼女が居ます。 彼女と初めて出会った時 僕はもう二度と会いたくないと思いました。 その理由は外見でした。 顔も好みではなく、アトピーで肌が黒く、太っていました。 僕は会わないようにしました。 しかし、偶然が起こり何度も会うことになり 僕は彼女の性格に惚れ、付き合う事になりました。 僕は彼女を外見で見て、何度も別れようとしました。 その度に彼女の性格に惹かれ、ますます離れられなくなりました。 いつも僕の事を理解してくれて いつも僕だけを見てくれていて、僕を安心させてくれる 僕の良い部分も悪い部分も知ってくれている。 誰よりも何でも気軽に話せる 彼女は僕にとって居なくてはならない存在で まるで神様のような存在です。 でも僕は、顔が好みで細くて白い肌の女の子とやりたいと思っています。 今回、そんな女性が僕に告白してくれました。 その人の外見は僕の好みのど真ん中でした。 しかし、信用できません。 見え透いた嘘をつきます。 考え方も行き当たりばったりで子供のようです。 その人には、その人のそういう性格も含めて信用してくれている心優しい彼氏が居ます。 その人は僕を外見で見てくれたようで 僕にこう言いました。 「(彼氏の)中身は完璧だけれど外見が好みではないから君と付き合いたい」と。 お互いに今の恋人と別れて、付き合おうと考えています。 周りの友達は「地獄に落ちる」と言っています。 彼女の周りの人達も同じ様な事を言っているそうです。 僕も同じように思っています。 僕はその子と会った日から、自分の考え方が気持ち悪くて 食欲が無くなり、食べても戻してしまうようになりました。 みなさんは、どう思われますか。 また、みなさんならどうしますか。

  • 心を開くには?

    自分は家族以外の誰かに対して心を開くということができません。 自分に自信がないからだと思うのですが、自信をつけたくても自信がつきません。毎日3つ自分を褒めるというのを心がけていますが、あまり効果がないみたいです。 そのため、上辺の友達はできても本当の友達ができません。 自分がインフルエンザになったときも誰ひとりも心配してくれませんでした。 自分の性格をまとめると ・自信がない ・自分がない ・特徴がない ・無愛想に見られて嫌われる ・嫌われないように気を遣ってる という感じです。 もっと楽しい人生を歩みたいです。 自分の周りの人に好かれている人の共通点は ・自信がある(輝いている) ・よく笑う ・一緒にいて楽しい という感じです。 自分は人に必要とされないことがとても辛いです。 自分に自信を持って楽しい人生にしたいです。 輝きのある人になりたいです。 自分が心を開かないのが、悪いのだとわかっていますが、いつも素の自分を出せません。 好かれようという思いが強すぎるのでしょうか? どうしたら輝き、自信のある人間になれるのでしょうか?

  • 心優しい人になるために心がけること

    私は気が短くて、ちょっとしたことですぐ怒ってしまったり、機嫌を悪くしたりしてしまいます。 心優しい、具体的には気を病んでいたり、 辛いことに直面してどうしようか悩んでいる人に対して、 あくまでも心優しく背中を押せる人になりたいのですが、 周りから反論されるとつい熱くなったり、言い返したりして、 いつも後で反省するばかりです。 性格的に仕方がないこともあると思うんですけど、 それでも私には憧れている人がいて、 どうしてもその人に少しでも近づきたいんです。 なので、心優しい人になるためのアドバイスをどなたかくれませんか? よろしくお願いします。

  • こんな汚い弱い心をなんとかしたいです。

    中年男性です。 自分に自信が持てません。 すぐに自分と他人を比較してしまいます。 他人より劣っていると、劣等感を感じ、相手をうらやましいと思うだけでなく、妬み、敵意や憎しみに近い感情まで抱いてしまいます。 逆に他人が自分より劣っていると、安心し優越感を感じます。 自分より劣っていたり、自分より不幸な他人を見ると安心出来るんです。 こんな歪んだ性格のため人を好きになれません。 自分自身も好きになれません。 人の集まりの中に入っても楽しめず、いつも自分が孤立することを恐れています。 友人もなかなか出来ません。 自分を受け入れてもらえるかどうか不安です。 自分の口から出た言葉が、他人に受け入れてもらえないんじゃないかという恐れがあります。 こんな汚いねじれた寂しい心を素直で綺麗で豊かな心に変えるには、どうすればいいでしょうか。 アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 中3の女子が起立性調節障害を抱えながら学校に行く理由とは?緊張で吐いてしまうけれど、高校進学と税理士を目指す意気込みも語る。
  • 中学入学から45日も休んでしまった中3の女子が、過去を恨まずに全力で勉強に取り組む決意を語る。
  • 褒められることがないから自分にはいいところがないと思っている中3女子への応援の言葉。頑張りが認められる日がきっと来る!
回答を見る

専門家に質問してみよう