• 締切済み

母親の離婚後の苗字変更

love-uniの回答

  • love-uni
  • ベストアンサー率52% (20/38)
回答No.2

もうすでに回答が出ていますが法律上、旧姓にもどすには「やむをえない事由(戸籍法)」が必要です。 以下のサイトが参考になると思いますので ごらんになってはいかがでしょうか。 離婚して10年たった後でも旧姓に戻すことはできる? http://www.nattoku-rikon.com/consult/739.php

関連するQ&A

  • もし離婚したら名字どうなる!?

    さっき既婚者の友達に聞いたんですけど ご両親が離婚していて暫くは父親の名字を名乗っていました。 しかし友達が結婚してから母親は旧姓に戻したそうです。 もし今 友達が離婚したとして ご主人の名字を名乗らないなら この友達の名字はどうなるのでしょう? 父親の名字が A 母親の旧姓が B としたら どっちでしょう?

  • 名字の変更について

    30代後半の男性です。宜しくお願いします。 5歳の頃両親が離婚して父親と一年ほど一緒に生活しておりました。その後は母親と暮らしていたのですが、母は当然旧姓に戻っているのですが私は父親の名字のままここまできてしまいました。 中学進学や高校進学の時に名字を母と同じにする話は出ていたのですが変えませんでした。 私自身特に不都合はないのですが、最近母がどうやら変えたがってる様なのです。 今結婚も考えていてここを逃すともう難しくなりそうなので変えれるものなら母と同じ名字にしたいと考えています。 現在母と別居で母は旧姓 私は父の名字のまま、母も私も結婚はしていません。 どなたか詳しい方宜しくお願いします。

  • 名字の変更について教えて下さい。

    名字の変更について教えて下さい。 私の父と母は離婚しています。 離婚後、父親の姓を名乗っていました。 色々あり母親の姓に変更したいのですが、現在私は結婚しています。 旧姓を変更する事は可能なのでしょうか?

  • 苗字の変更について教えて下さい。

    苗字の変更について教えて下さい。 ややこしいのですが… 2000年に両親が離婚 母の旧姓に戻さなかったので母子共に父の名のまま 2003年に私が結婚をし苗字が変わりました 2005年に私が離婚し父の姓に戻して筆頭者を私にして戸籍をつくりました 2006年に母と妹が母の旧姓に変更 現在にいたります。 私が母の旧姓にする事は可能でしょうか?

  • 苗字の変更について

    5年前両親が離婚しました。 母は現在も、結婚後の苗字を使用しているのですが 今から旧姓へ戻すことは可能でしょうか? また可能だとした場合、私が母の戸籍へ移動し、 母と同じ苗字を名乗ることは出来るのでしょうか? ちなみに私は20代です。 教えてください。お願いします。

  • 離婚後の苗字について

    たびたびお世話になります。 結婚予定の恋人の両親が、離婚することになりました。 彼とその妹は、母親についていくということになり、おそらく親権者も母親になるのだと思いますが、 そうなると、苗字がかわることになります。 しかし、彼はすでに社会人で、それほど高くはありませんが一定の地位もあります。 苗字がかわることによって、何かデメリットが発生するのではと思うのです。 そこで、戸籍は母の下だけれど、苗字は変えないという方法を取りたいのですが、可能なのでしょうか? 少し調べたのですが、子供が成年して1年以内ならば苗字を離婚前のものに戻すことは可能なようです。 彼は現在24歳です。 成人してから両親が離婚した場合の苗字の扱いについて、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 苗字の変更

    今から12年くらい前に、両親が離婚し、母親のもとで 育ってきました。 今は家族共々父親の苗字を名乗っておりまして、私は近々就職をするのですが、苗字を変えれるのなら、 心機一転で変えたいと思っております(その他理由諸々) ですが、母親が離婚後、市役所で「元主人側の苗字を名乗る 手続きをすると、一生旧姓には戻れない」と言われたそうです。 これってもう母親の旧姓には戻れないのですか? 戻れるのなら私(22歳)弟(13歳)母(52)全員で 母親の苗字を名乗るつもりです。 あと気がかりなのが、私と弟の籍?がいまだ父親のもとにあるみたなことを母が言ってた。 でも母親の体調的な理由で、生活保護をずっと受けています。 これは関係ありますか? 変更の理由としては、 ○母方の墓に入り、孫の私(男)が跡継ぎに なるため。 ○いつまでも父親の苗字を名乗るのは精神的に好ましくないため。 ↑苗字を変えたい理由の一部です。 この2件を強く理由として書類に記載しようと思うのですが、 難しいですか? あと今回の変更の件では、家族3人が同意していますが、 弟の年齢が13歳です。未成年の動機の裏づけが難しいなど等で 却下されることはありますか? 母親がしっかりしていればいいのですが、全然そういうことには ダメなほうで、今回のことは全部私が手続きをしなければ いけないと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚後、彼の両親が離婚したら苗字はどうなる?

    質問中の名前はすべて仮名です。 私には結婚を考えている彼である「鈴木」がいるとします。 彼の母親の旧姓を「田中」とします。 彼の両親は仲が悪く、何度も離婚の話が出ています。 しかし彼には中学生の弟がおり、離婚をためらっているようです。 さて、質問です。 彼の両親が離婚した場合、成人している彼の苗字は変わるのでしょうか。 彼の家族はそろって父親を嫌っており、「田中」を名乗りたい気持ちが強いようです。 また、私が彼と結婚して「鈴木」になったとします。 私たちの結婚後に彼の両親が離婚して、彼の弟が「田中」になったら、兄弟で苗字が変わってしまうのでしょうか。 結婚後も私と彼が「田中」になることはあるのでしょうか。 彼は早く「田中」になりたいようで、これ以上父親の苗字である「鈴木」を増やすのを嫌がっています。

  • 苗字 変更

    中3、14歳です。 私の両親は約10年前に離婚しました。 そして私は今 父親の苗字で母親と暮らしています。 ですが 父親の苗字ではなく母親の苗字に 変えたいと思っています。 変えることは出来るのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の苗字変更

    読んでくださり感謝します。 若干23歳の馬鹿娘なので 日本語誤りがありましても 見逃してください。 また、カテゴリ誤りでしたら 申し訳ありません。 現在お付き合いしている彼氏の両親は2年前に離婚をしました。 彼は成人しており親権どぉのこぉのという問題は特になく、現在も父方の苗字を名乗っております。 妹さんがおり、親権は父親が勝手に離婚届に書き込み、妹、母親の意思に反して父親が握っています。 妹が在学中に苗字が変わるのは可哀想だと母親は離婚後も父方の苗字のままでした。 今回、私と彼が結婚する運びとなり、母親は母方の苗字を継いで欲しいとのことで… また妹も、母親も苗字を母方に直したいとのことでした。 私の面倒を考えてくださり、入籍前に苗字の変更をしてくださるとのことでしたが 彼の母は法律的、行政的なことに本当に無知です。 彼の婚約者として義母にアドバイスをしたいのですが… 離婚後2年経過しており、妹の親権は父が持っています。 義母の苗字変更、妹の苗字変更、彼の苗字変更は出来ますでしょうか? また出来るのであれば単純に役所で良いのですか? 無知で本当に申し訳ありませんが、詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。