• 締切済み

相続が発生した場合の消費税の課税事業者の承継について

 喫茶店を経営していたご主人(課税事業者)が9月に亡くなり、事業はその時点から休業していました。ご主人の準確定申告、事業廃止届けを提出する予定ですが、最近その店舗を貸して欲しいとの申し入れがあり、来年2月より賃貸することとなりそうです。  この場合、奥さんは不動産所得となりますが、ご主人の「課税事業者」を引き継ぐことになるのでしょうか。  「事業」は承継しないため、課税事業者は引き継がないと解釈しても良いのでしょうか。

noname#135913
noname#135913

みんなの回答

noname#94859
noname#94859
回答No.2

「事業」は承継しないため、課税事業者は引き継がないと解釈しても良いのでしょうか。 おっしゃるとおりの解釈でよいと思います。 理由 ご主人の死亡で事業は廃止されている。 財産の承継を受けた妻が、財産をもって賃貸収入つまり不動産収入を得るのは、まったく別の事業である。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

事業主の死亡と共に廃業届を出してあるとのことであり、しかも数ヶ月のブランクがある上、「所得」の種類も異なるのですから、ぜんぜん問題ありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm 店をいったん閉めずにそのまま奥さんが営業を続けたのなら、課税事業者も引き継ぐことになりますけど。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6531.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#135913
質問者

お礼

有り難うございました。やはり「承継する所得の種類」と「承継の時期」での判断で間違いないのですね。

関連するQ&A

  • <消費税>間違って課税事業者届を出してしまった。

    <消費税>間違って課税事業者届を出してしまった。 お世話になります。 個人事業主です。21年の確定申告の際、売上高が初めて税込1,000万円を超えたため課税事業者届を提出いたしました。 ところが売上の計上が間違っており実際は税込で1,000万円未満であることが判明致しました。 色々調べて売上を過大に計上していた場合は更正の請求をすればよいということは分かったのですが、これは所得税が減額になる場合のみできるような感じで書かれています。 私は、もともと扶養がたくさんいるので所得税の納税は0円です。 所得税が減るわけでもないのに更正の請求をして良いのでしょうか? それとも税務署に事情を話して課税事業者届を取り消ししてもらえるのでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願い致します。

  • 課税事業者選択届(消費税)

     個人事業者の消費税で、課税事業者選択届けを7月から期間短縮で(3ヶ月毎)提出した場合についてですが、7月からは消費税の申告があるので税抜き経理にしていますが、1~6月分はどーなるのでしょう?所得税の確定申告は1~6月分は免税事業者なので、税込み分の申告でよろしいのでしょうか?それから、青色申告の場合、決算書は必ず税務署に提出しなければならないものでしょうか?

  • 事業承継と雇用保険

    事業承継と雇用保険について質問させてもらいます。 現在、勤務している司法書士事務所を事業承継することになり、コピー機など事務所の備品等は一切無償で譲り受ける代わりに、事務員一人をそのまま雇うことになりました。給料は現状維持で、何も変わらない雇用条件で雇うことになっていますが、その事務員の雇用保険についてどのような手続きをとればよいか分かりません。職安の方に相談したら、親子間の事業承継でなくても、個人事業の承継の場合、職安には「事業の相続」として事業の承継を証する書面と、旧事業者と新事業者の覚え書きを提出すればよいといわれました。しかし、当初そのような知識はなかったため、まず、旧事業者の事業の廃止届けをし、その後、私が新事業者として、事業の開始届けをし、それにともない、事務員も、いったん事業の廃止に伴う解雇とし、その後、再雇用という形をとるということで説明を受けました。しかし、その方法によった場合、ハローワークに事業の廃止に伴う手続きとともに、労働基準監督署に雇用保険の確定精算という手続きをとり、その上、事業の開始届けとともに、雇用保険に再加入という面倒な手続きが必要であることの説明を受けました。そこで、事業の相続として、簡単な手続きをとろうと思いますが、その手続きをとった場合、雇用保険の支払いの手続きについても労働基準監督署に何かとるべき手続きはあるのでしょうか。ハローワークに、事業の相続という形で手続きをとれば、雇用保険の手続きも一緒に完了するのでしょうか。さらには、この事業の相続といった形をとる場合、備品等を無償でもらうことになるのですが、贈与税などかかるでしょうか。大変申し訳ありませんが、宜しくお願い申し上げます。

  • 消費税課税事業者届出書の提出

    消費税課税事業者届出書の提出について質問です。 個人事業主です。H26年に課税売上高1000万円を超えました。 H27年1月1日から6月30日の特定期間の課税売上は1000万円ではありません。 先日、税務署からH28年分において消費税の課税事業者となるので 消費税課税事業者届出書の提出するように案内が届きましたが 今年(H27年)の12月で廃業届けを出します。 この場合、消費税課税事業者届出書は提出しなければならないのでしょうか?

  • 消費税法の事業場の定義について

    どなたかご指導下さい。 相続により事業場ごとに分割承継した場合には、自己の 相続した事業場にかかわる部分の被相続人の課税売上高を うんぬんという付表がありますが、この場合の事業場とは 明確な規定がありますでしょうか? 例えば、不動産以外の個人事業、ビル賃貸経営、アパート経営 をしている場合には相続人がそれぞれビル、アパート分けて相続 して不動産以外の個人事業は課税期間の基準期間は存在していたが 相続時点では法人化していて相続人は承継していない場合には 消費税は課税事業者になりますか。 不動産以外の個人事業を加味すると1,000万円以上となり 加味しないなら免税点以下の場合が出ます。 よろしくお願い致します。

  • 賃貸を貸していて、途中から課税事業主になった場合の消費税

    個人で、賃貸を貸しているのですが、今度、消費税の課税事業主になります。 今まで、店舗や事務所の賃料には、消費税をつけていませんでした。 賃貸の約款には、 借主は、法令上の定める所に従い、賃料等に消費税を支払わなくてはならない。消費税率の変動があったっ場合は、変動された日よりその税率で計算された賃料等を支払わなければならない。 とありますが、 これは、もともと消費税をつけていたものが、例えば、5%から7%になった場合は、それに合わせて支払いが増えることを意味していると思いますが、私のように、もともと付けていなく、課税事業者になったので、消費税を頂きますと言った場合、この文言は、その意味で解釈されるのでしょうか? 叉は、もともとあった消費税率の変更ではなく、賃料条件の変更になるので、この文言は該当しない。通常の賃料変更の場合と同じく、相談若しくは、更新後の条件として変更した方がいいのでしょうか。

  • 消費税課税事業者をやめるときのタイミングについて質問させてください。

    消費税課税事業者をやめるときのタイミングについて質問させてください。 昨年平成21年11月に開業し、初期投資の消費税を回収する目的で あえて課税事業者選択届けを提出しました。 しかし当然売上は1000万以下です。 2年間の縛りがあるのは承知の上ですが、平成21年、22年分の消費税を 支払うと考えると、来年平成23年中にやめる届けを出せばいいのでしょうか? それとも今年中? 課税事業者をやめる場合のベストのタイミングを教えてください

  • 課税事業者の消費税還付について

    個人事業で、不動産賃貸をしています。 共同住宅で、テナントが1室あります。 賃料は月8万です。 共同住宅の毎月の費用が、15万です。 内訳は、管理費、電気代、エレベーター費用です。 この場合、消費税納付の計算の仕方は、 8万-15万=-7万 でいいのでしょうか? 課税事業者の場合、7万の還付があるのでしょうか?

  • 消費税課税事業者 原則か簡易か

    去年までは対象外だったんですが、今年から課税事業者になりそうです。(事業主は父ですが、高齢の為、面倒がって?計算等は私が手伝ってます) 課税業者になった場合、原則課税か簡易課税かどちらが良いのか、また税理士に頼んだ方が良いのかと? 1.選択する場合、例えば、前年の計算して簡易課税が有利だったら、「去年は簡易で申告」「今年は原則で申告」とか出来るのでしょうか? 2.頼まないで自分で申告の場合、原則課税だと、計算が大変とか、税務署のチェックが厳しい(還付だと必ず税務調査が入る?)とか言われますが、実際はどうなんでしょうか?(脱税するとかでは無く、あまり面倒なのは大変かと・・・) 3.消費税の申告は年1回3月だと思っていたのが、3ヶ月毎(年4回)だと聞きましたが、そうなのですか?(そんなにするのなら頼んでしまおうかと・・・) 4.所得税は青色控除を使っていますが、消費税を簡易課税にすると帳簿の提出が無いので、青色控除と合わなくなりますが問題は? 5.皆さんのご意見として、このような質問のレベルでは簡易課税か頼んだ方が良いでしょうか?(慣れだと言われればそれまでですが) 頼んで細かい計算をやってもらって顧問料(年4-50万)の元が取れるかと。 よろしくお願いします。

  • 【消費税・所得税】生計一親族から事業を承継し財産を

    【消費税・所得税】生計一親族から事業を承継し財産を前事業主の所有のまま新事業者が使用する場合 こんにちは 生計を一にしている親が行っていた事業を子供がそのまま引き継ぎます。 事業用資産について、親の所有のまま、子供が使用するとしました。 個人の事業用資産に係る贈与税の納税猶予及び免除の規定を使用して事業用資産の贈与をするということはしないとします。 親は消費税課税事業者です。 この場合、 (1)親について、廃業時にかかる事業用資産についての消費税はかかりますでしょうか?(家事消費したものとみなされるもの) (2)子供について、親の事業用資産の減価償却費を必要経費に算入することができますでしょうか? お詳しい方お教えいただきましたら幸いです。

専門家に質問してみよう