• ベストアンサー

六道の読み方。ろくどう?りくどう?

こんにちは 仏教の【六道】は「ろくどう・りくどう」のどちらでも良いそうですが、本当はどちらですか?元々はどちらの読みが先でしょうか。 私は子供の頃から「りくどう」と言っていましたが、最近、「ろくどう」と言う人がいる事に気がつき、若干違和感を感じます。 「がちりん」「がっこう」「じきどう」などなど普段読まない読み方の多い仏教語において、やはり「りくどう」が本家だと思いますが、どうなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

手許にある仏教関係の辞典類には、「ろくどう」とあり、「りくどう」としているものは一つもありませんでした。 現在の日本語での漢字の読み方の多くは漢音です。 「仏教用語は独特の読み方をする」と思えるのは、仏教用語は漢音ではなくて呉音で読む場合が多いからです。 「月光」の「月」の呉音は「がつ」ですし、「食堂」の「食」の呉音は「じき」ですから、「がっこう」「じきどう」と読むのは呉音で読んでいるという仏教の基本に則った読み方です(「月輪」の「がち」は読み癖といいますか、ちょっと特殊な読み方ですが)。普段使っている日本語の「げっこう」や「しょくどう」とは違った読み方なので、「ああ、仏教用語だな~」という感じを受けるのだと思います。 で、問題の「六」ですが、現在の一般的な日本語の読み方である「ろく」は、呉音なんです。特殊な読み方だと思える「りく」の方が実は漢音なんです。 ですから「六道」も基本に忠実に呉音で読んでいるから「ろくどう」となるわけです。 普段からなじみのある「ろく」という読み方だから、「仏教用語なのに普通に読むのはおかしい」と感じられるのでしょう。 そういうイメージから、「六」という字を、あまりなじみのない「りく」の方が正しいと思って、「りくどう」と読む人が出てくるようになったのかもしれません。 ちなみに、「六」の付く仏教用語で「りく」と読ませているのは「六合(りくごう)」「六合釈(りくがっしゃく)」という単語だけでした。

vanc2010
質問者

お礼

詳しく教えてくださってありがとうございます。 そうでしたか。「ろくどう」でしたか。馴染みのある「りくどう」が本家でなかったとは。でも、おかげさまでスッキリしました。 「りくごう」など中には「りく」と読むものもあるようなので、ちょっと嬉しくなりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#80635
noname#80635
回答No.2

こんちは。 【重複】を「ちょうふく・じゅうふく」どちらでもいいのと一緒じゃないかな。 オレも「りくどう」と読んでた。 六の旧字体が陸だから「りく」と読んでもいいような・・・。

vanc2010
質問者

お礼

こんにちは 「六道」を、今はどちらでも読むそうですが、元はどちらの読み方だったのかが知りたくて質問いたしました。 「重複」は元々「ちょうふく」としか読まなかったと思います。「ちょうふく」が本家ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 施行の読み方

    施行は「しこう」と「せこう」の二つの読み方がありますね。仏教語では「せぎょう」と読むとあり、読みの使用範囲が限定されていると思います。また「せこう」は「しこう」の法律語としての読みと、新明解第6版にあります。そこで教えてください。 (1)「せこう」の読みの使用範囲は司法界に限定されているのですか。 (2)マスコミ・放送・学校での読みは、「しこう」に統一されているのですか。 (3)どちらの読みでもかまわないと統一されていないのですか。

  • 命を守るための行動

    最近よく耳にする「命を守るための行動」という日本語ですが、どうも日本語に元々あった表現ではないような違和感を感じます。やはりこれは英語を訳したものなのでしょうか? もしそうなら、元々の英語はなんというのでしょうか?

  • 「的を射る」「的を得る」どちらが本家?

     「的を得る」は誤用ではなかったということが最近分かったそうですね。  過去20年ほど「的を得るじゃなくて的を射るだよ~ん、ヒャッハー」とことあるごとに得意気になってきた自分を恥ずかしく思いますが、気になるのが、じゃあどっちが元々使われていた言葉なの?ということ。  たぶん、もともとはどちらかが標準語みたいなもんで、片方が方言みたいなもんだと思うんですが、どちらが本家に当たるんでしょうか?  ワシが得意気になっていた時代にも実は少し違和感はあったんですよ。  「的を射っただけで当たらなきゃ意味ないんじゃね?」みたいに。  聞くところによると「的を得る」とは的の真ん中にあたるという意味だそうですね。  だとすると、もともとはこちらが本家なのか?  だけど、「当を得る」という言葉もあるようで、いろいろ調べてみたんですが、頭がゴチャゴチャしてきてまとめきれないでいます。  結局、どれが本家なんでしょうか?  それとも元々始まりはすべて別で、3つとも別の意味を持つ?  URLを張るとかでなく、3つそれぞれの意味を端的にまとめて教えていただけないでしょうか?  難しい解説はワシの頭では無理です(^_^;

  • 東日本大震災追悼式でのスピーチについて

    先日行われた東日本大震災追悼式の菅原彩加さんのスピーチを聞いて、違和感があったため質問します。 被災した日、何があったのかを詳しく話されてましたが、全く情景が浮かびません。 菅原さんは運良く瓦礫の山の上に流れ着いた。 ↓ お母様は、足下にいたが瓦礫が重く助けられなかった ↓ 菅原さんは、ここにいたら流されて死んでしまうと思い小学校へと泳いで渡り、一夜を明かした。  スピーチを要約するとこんな感じでした。 流れ着いた瓦礫の山というのが、海に浮いている瓦礫の山かと思ったのですが、「足下にいた母の瓦礫をよけようと頑張った」というのを聞くと陸に流れ着いたように聞こえます。陸に流れ着いたのであれば、その場にいたとしても流されてしまうことはないのではないでしょうか? 陸に流れ着いたかと思えば「小学校まで泳いだ」と言っているので、やっぱり海上なのか?と思い、全く情景が浮かびません。 津波で押し寄せた水はなかなかひいていかないものなのでしょうか? スピーチを聞かれた方、違和感は感じなかったですか? 私は、スピーチを聞いて、なんとなく作り話っぽく感じてしまいました。

  • 頂いておりますについて

    普段何気なく使っていますが、よく考えてみると、違和感があります。「いただく」は尊敬語で、「~ておる」は謙譲語で、くっつけても大丈夫でしょうか。理由も合わせて教えてください。

  • 小学校の教科書では ○○を計算しましょう

    小学校の教科書では ○○を計算しましょう 中学校の教科書では ○○を計算しなさい 高校の教科書をみせてもらったら ○○を解け でした 別に高校生にもなって ~しましょう でなくてもいいとは思いますが 問題を読んですごくびっくりしました なんだかすごく命令されているイメージだし  普段の生活で大人の人からでもそんなふうに 「やれ」 「せよ」なんて言葉で言われないので違和感がありました なぜ そんなふうに書かれる様になるのですか? 兄の教科書だったので兄にきいても そう?と違和感感じないそうです 慣れたのかなぁと笑ってました

  • 「ちょうど3時頃」 という言い方に違和感ありますか?

    「ちょうど3時頃」 という言い方に違和感ありますか? 今何時? ちょうど3時頃だよ 「ちょうど」 なのに 「頃」 はおかしいと感じますか? 日本語として正しいかどうかではなく、違和感があるかどうかを教えてください。 ※ この質問は、時刻限定でお願いします。

  • 【勘違えちゃった】は変な日本語ですか?

    「ごめんごめん、勘違えちゃった」と言われたら、思わず指摘したくなるほど違和感ありますか? 普段は「勘違いしちゃった」と言いますが、時々「勘違えちゃった」と言ってしまいます。 ※正しい日本語かどうかではなく、違和感があるかどうかをお訊きしています。

  • 最近の気になる言葉遣い

    こっちのほうこれでよろしかったでしょうか? 「ほう」→いらない  「よろしかったでしょうか」→「よろしいでしょうか」  一般のお店なんかでも良く耳にします、その都度なんか気になります よろしかったでしょうかと言われると、正しい日本語は「よろしいでしょうか」だと言いたいのですが。 そればかりか「超○○・・」もギャル語から大人でも使うようになりました。 子供の頃「お店でリンゴが売っていた」と言ったらよく親に「リンゴが何を売っていたのか」と叱られたものです。 ら抜き言葉でも言えるように、言葉は時代とともに変化する事は承知してますが、なんか違和感があります。 いつの時代もそんなものでしょうか、 学校で教える国語で正しい日本語と言うのはどうなるのでしょうか みなさん何か違和感を覚える言葉や言い回しを教えて下さい

  • 腕時計 コマ抜きしてもらったが微妙に合わない

    頂いた腕時計を時計やでコマ抜きして調整してもらったのですが、 調整の間隔が一つ一つ大きいのでつけたときに若干の遊びが出ます。 つけているときに普段つけている手首の位置から手のひら側に若干移動したりして、違和感があるので何度も直すのですが、やっぱり歩いているときとかに下がってきてしまいます。 普段時計をつけるほうではなかったのでかなり違和感があるのですが、皆さんはどのように対応しているのでしょうか? 以前つけていたベルト式のタイプは穴の感覚が小さかったせいか腕にフィットしていたような気がします。