• ベストアンサー

田母神氏の論文とシビリアンコントロール

田母神氏の例の論文について、シビリアンコントロールを乱す危険なものと報じられていましたが、そうなのでしょうか? 内容の善し悪し関係なく、制度上、「政府見解とは違う」ことが問題であり、幕僚長としての職務は遂行していたのだから、シビリアンコントロールに反しているとはならないと思うのですが、違うのでしょうか?教えてください。お願いします。 また、以前の「関係ない」発言を持ってきて、クーデターの危険などと報じられていましたが、指揮官である内閣総理大臣の命令に従うと言っているのだから、むしろシビリアンコントロールを守っていることになると思いますが、どうでしょうか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • underware
  • ベストアンサー率14% (33/224)
回答No.1

法律的なことは、同じような質問でどなたかが詳細に説明していた。 自衛隊が彼を懲戒にしていないのだから(懲戒にすると時間がかかるという理由もあるらしいが)、法的な問題は微妙なんだと思う。  というわけで、私もシビリアンコントロールの議論はいきすぎだと思う。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

noname#118935
noname#118935
回答No.6

田母神というのはただのバカなんです。 経済的に深く結びついた日本と中国は、 良好な関係が最善の安全保障でもあります。 日本政府は公式に中国にアタマを下げた。 それをバカが、アタマなんか下げることはねえ、と言い出した。 それを放置することは、中国韓国に痛くもない腹をさぐられることになる。 「日本政府も同じ考えなんじゃないか」 「アタマを下げたのをいまは後悔してるんじゃないか」 事態はそれにとどまらず、急速な関係悪化も懸念される。 そうした懸念される事態を、すぐさま更迭することで、とにかく回避できたんです。 田母神がバカだというのは、そんな思慮も働かない、 まるで子どもみたいな幼稚な人物だからです。 そんな幼稚なオトコが空軍のトップに座っている怖さ。 シビリアンコントロールがきいていない証拠でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • passward
  • ベストアンサー率18% (31/171)
回答No.5

現行法の何処を見ても、今回の論文でクビにする事は不可能であり 超法規的措置(法律無視)で裁きたがる人が多いのが、今回の特徴ですね。 公務(幕僚長)では無く、プライバシー(個人)としての論文提出なので 業務外で国(会社)の制限を受けないし、私見と国(会社)の見解が違っていても服従している限り罷免は出来ません。 元々、シビリアンコントロールで歴史観や宗教観まで制限を課すのが異常であり 世界一般では、有り得ない事です。 制限を受けるのは軍事/外交などであり、それの垣根を越えると暴走する可能性があるが 学問の論議をわざわざ政治の力で捏造しているから、この辺の区別がつかなくなっているだけでしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

> 内容の善し悪し関係なく、制度上、「政府見解とは違う」ことが問題であり、幕僚長としての職務は遂行していたのだから、シビリアンコントロールに反しているとはならないと思うのです 公式な場で幕僚長という肩書きで「政府見解とは違う」意見を表明したので罷免されて当然だと思います。私的な意見としてなら問題になっていないと思います。 その後、元首相・・・など怪しげ背景も散見されて余計に罷免は当然と考えます。 良くアメリカの映画で「これは大統領命令だ!」という決め台詞で原爆ミサイルを発射したり、中止するシーンを見掛けますが、そこで司令官が「私は大統領と違う意見だ!」では危険と思いませんか? 軍隊(自衛隊も含む)は政治的な判断をしてはいけない組織で、行動は政府から命令されたことを淡々と実行するだけの組織です。 そこで、その組織のトップが「政府見解とは違う」意見を公式に表明して良い筈がないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117111
noname#117111
回答No.3

田母神氏は既に民間人になっているのだから、マスコミも欠席裁判などしていないで、本人を呼んで説明を求めればいいのですよ。 防衛大臣も同席すればよいのです。 本来こういうことは、視聴者に正確な情報を流し、視聴者が判断すべきなのです。 訳のわからない「識者」なる人間を読んできて持論を述べさせ、一定の方向に持っていこうとするやり方は、はっきり言って視聴者を洗脳しようとしているとしか思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.2

シビリアンコントロールという言葉が一人歩きしているような気がします。 またその論調でマスコミが報道していることに異論を挟むことができない状況のほうが異様な気がします。 「論文の内容が稚拙で幕僚長の職にある人間が書く論文のレベルに達していない」との判断からその職を解くというのなら理解できますが、「政府見解と違う」というだけでその職を解くというのはおかしな話だと思います。 その理由が成り立つのなら、国家国旗法に反して「日の丸」や「君が代」に反対している教職員はすぐに免職しなければなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「シビリアンコントロール(文民統制)」に関する意識調査

    こんにちは。 大学での論文執筆に関連してアンケートをお取りしたいのですが、所謂「シビリアンコントロール(文民統制)」における「シビリアン(文民)」に該当する集団を、皆さんがどのように意識されて捉えているかお聞きしたいというものです。 以下の選択肢の中で、「シビリアン」に該当すると思われるものには○、該当しないと思われるものには×をお願い致します。どうしても分からない場合には空欄で結構です。また、何かご意見等ありましたら回答に続けてご記入頂けると幸いです。 イ.内閣総理大臣・防衛大臣 ロ.陸上幕僚長 ハ.防衛省の行政官僚 ニ.「一般市民」としての貴方 尚、「シビリアンコントロール」という語に関しては一応定義としての解釈が存在するので、厳密に言えば以上の回答に関する正否を挙げることは出来るのですが、今回はあくまで意識調査ですので、お思いになることを率直に回答して頂ければ幸いです。

  • 内閣総理大臣が死亡した時の、内閣の総辞職についてお尋ねします。

    内閣総理大臣が死亡した時の、内閣の総辞職についてお尋ねします。 憲法70条で内閣総理大臣が欠けたときは内閣は総辞職しなければならないことになっています。 一方、内閣法9条では、内閣総理大臣が欠けたときは、その予め指定する国務大臣が、臨時に、内閣総理大臣の職務を行うとなっています。 この臨時に行う職務というのは、総辞職するまでの間の職務ということでしょうか、あるいは、次の内閣総理大臣が決まるまで職務を行うということでしょうか。

  • 内閣総理大臣臨時代理の指定者がすべて死亡した場合

      地震や津波や核攻撃などで内閣総理大臣および5人がすべて死亡もしくは連絡が取れない 状態になった場合、政府は誰が率いるのでしょうか?  連絡がとれる国務大臣の中から、新たに内閣総理大臣臨時代理を選び、防衛出動や災害対応 などの職務を遂行することになるのでしょうか? またあわせて、首相の死亡が確認された時点で 職務執行内閣として、(国会召集中でなければ臨時国会を招集して)、内閣総辞職と内閣総理大臣の指名を行うことになるのでしょうか?

  • 臨時の内閣総理大臣の権限

    こんにちは。 憲法を学習しています。  内閣総理大臣が欠けた場合、一時的にせよ、内閣総理大臣がいないことになり不都合です。そこで、「内閣総理大臣に事故のあるとき、または内閣総理大臣が欠けたときは、その予め指定する国務大臣が臨時に内閣総理大臣の職務を行う(内閣法9条)」ということになります。  この場合、その「臨時の内閣総理大臣」は内閣総理大臣の権限を行うことができるのでしょうか。例えば、国務大臣の罷免や任命ができるのでしょうか。

  • 憲法では『行政権は内閣に属する』とあります

    飽くまでも『内閣』に属するのであり『内閣総理大臣』に属するのではありませんよね。 しかし内閣総理大臣には国務大臣の任免権があります。 つまり、政策について自分と見解を異にし、その意を変えようとしない国務大臣は最終的には内閣総理大臣の一存のみで罷免できるということです。 これは相反していないでしょうか? これだと実質的には内閣総理大臣の意向に反した政策は実行できません。 『内閣』という集団ではなく『内閣総理大臣』ただ一人に行政権が属していますよね。 素人の考えですがお詳しい方これについて御教授下さい。

  • 内閣総理大臣や国務大臣は国会議員なのか

    「内閣総理大臣や国務大臣は国会議員なのか」総理大臣は国会議員から指名されるわけですが、指名されて総理になるともう国会議員としての資格はないのでしょうか。国会法を読むと、大臣であっても議院の常任委員会の委員になれるとあります。国会議員としての資格も持ちつつ内閣の職務を遂行するのが日本の議院内閣制なのでしょうか。疑問点(1)国会の議決(表決)に総理や国務大臣は参加しているのか。詳しくいうと定足数に入るのか。表決できるのかということです。 (2)国政調査権や歳費も認められているのか。議員会館に所定の場所をもらっているのか。大臣室や官邸を持つと議員会館の場所はなくなるのでしょうか。国会法を読んだだけでは知ることができませんでした。何を見ればこれらのことがわかるのか(根拠法)を添えてご回答いただければ幸いです。

  • 総裁選の為、臨時国会延期ってなぜ?

    日本には正式な官職としての内閣副総理大臣(副総理大臣、副首相)の制度は存在しない。ただし、組閣時に大物政治家を閣内に配置するため、その格を示す位置づけをする場合がある。それが「内閣総理大臣臨時代理」への指定である。 内閣法第9条には「内閣総理大臣に事故のあるとき、又は内閣総理大臣が欠けたときは、その予め指定する国務大臣が、臨時に、内閣総理大臣の職務を行う」という規定がある(Wikipedia)のになぜ総裁が決まるまで臨時国会が開かれないの?

  • 指揮官を交代

    戦時においては、無能な指揮官は交代させられる。  しかし、 コロナウイルス対策では最高指揮官が安部内閣総理大臣本人で、 自分で自分を交代する訳にはいかない。      提案です。 内閣総理大臣の権限を、例えば、「橋本元大阪市長に与えて各 閣僚や官僚はそれに従う」思う存分やれと命令する。失敗した 時は、他の者と交代すれば良い。つまり、交代も出来ない安部 内閣総理大臣が永遠と指揮することは、日本にとって大きな損 失だと思います。この案可能ですか?

  • 最高総指揮官=最高総司令官

    内閣総理大臣は自衛隊の最高総指揮を執っている最高総司令官ですか?。

  • 一人内閣での内閣総理大臣の死亡時について

      以前存在した内閣(職務執行内閣)の助言と承認に基づき、天皇は国会の指名に基づき 内閣総理大臣の任命をすると思います。(この時点で新内閣が成立)  内閣官房長官を含めた国務大臣がひとりもいない段階で新内閣総理大臣が心臓発作などで死亡した場合どうなるのでしょうか?   認証官と呼ばれる政府の中から一番高位のもの(官僚)が、内閣総辞職の報告を国会に行い、再度国会で内閣総理大臣の指名を行い、官僚による暫定内閣の助言と承認で天皇が新・新内閣総理大臣を任命することになるのでしょうか?

廃インクエラー表示をクリアー
このQ&Aのポイント
  • 【J850DN/DWN】の廃インクエラー表示をリセットする方法を教えてください。
  • 【J850DN/DWN】の愛着ある製品で、自力で廃インクを処理しましたが、着信FAXを見ることができなくなりました。
  • 【J850DN/DWN】の廃インクエラー表示をクリアーする方法を教えてください。
回答を見る