• 締切済み

殺傷されましたが、あまりお気の毒に思わない人居ますか?

最近のトップニュースでは、元厚生次官殺傷事件が取り上げられていますが、私はあまり同情的になりません。 役人=金に汚い、何かやましい事をしていると刷り込まれているからかもしれません。 今回、被害に合われた方や関係者の方々の心情は怒りであったり、悲しみであったりすると思います。 メディアや、当時の同僚は基礎年金制度を確立したとか、大変仕事熱心だったなど、元県知事も発言していますが被害に遭ったからメディアも悪く放送しないように思います。 週刊誌などでも取り上げて欲しいんですが、何かやましい事をしているとしか思えません。 更にどうなのと思ったのが、 事件後直ちに政府は各所に警察を配置、公安部と連携など素早い対応をしていますが、これも国の威信がかかってるからでしょ? と思います。 この行動力を他に使えないのか?身内の時だけ? と気の毒と言うより冷ややかに感じるのが先に感じます。 皆さんはこの事件でどのように感じましたか?

みんなの回答

  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.30

こんにちは、市職員です。 書きたいことがたくさんあるのでなかなか投稿できずにいます。 とりあえずはサイトをひとつご紹介しておきます。 AllAboutマネー「意外とイケてる? 日本の社会保障制度?」 http://allabout.co.jp/finance/401k/closeup/CU20070928A/

参考URL:
http://allabout.co.jp/finance/401k/closeup/CU20070928A/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rako11
  • ベストアンサー率28% (41/143)
回答No.29

どんな改革のおかげでどんな成果をあげたのか、 それを「具体的」に説明するのが一番効果的ですよ。 …と、前回の回答で述べたつもりでしたが、伝わっていないようなので再度投稿させていただきます。 つまり大雑把に「延命を遂げた人達もいる」ではなく 具体的に「この制度がこう変化したから延命できる人の方が増えた」と説明したほうが 納得させられる、ということです。 でないと「年金制度の犠牲になって自殺した人もいる」と言うだけの人と変わらないでしょう、と。 私は「自分たちは世界一ひどい制度に甘んじているかのように」という考え方を知らなかったのですが 「世界で日本の年金制度が高い評価を受けている」ではなく、どこがどう評価されているのか 欧米国で真似しようとしてできなかったのはどうしてなのか、 それらはあくまで行政の問題である、と、それを説明した方が良いんじゃないでしょうか? (歴史も法律も国民性も雇用形態も行政が抱えている問題も、なにもかもが日本とは違う外国で、日本の年金制度が機能しないのは当たり前ですから) マスコミが信用できない、物事の一部分しか報道しない、というのは他の回答者さんも指摘されている通りなので 「ラジオで聞いたから日本の年金制度はレベルが高い」だけでは 「テレビでやってたから日本の役人は悪人ばっかりだ」と同レベルになってしまいます。 「適当に業務をさばく人たちばかりがうまい汁を吸い、まじめにやっているお役人ほど、貧乏くじをひかされてきたわけです」と 問題点を並べるだけでなく、どうすればそれを防ぐことができるのか考えましたか、と問うているのです。 もちろん、うまい汁を吸う人のほうが圧倒的多数なら、そう簡単にはいかないでしょう。 でも、だとしたらやっぱり、問題は「さぼってる公務員にある」ことになっちゃいますよ。 せっかく、被害にあわれた元事務次官がどれほどの業績をあげてきたのかご存知でいながら 「あまりにも偏見や無知によるものの多さに唖然とします」で終わってしまっては もったいないじゃないですか。 そんな一言より、 「彼らが在任中の××年、年金制度はこれだけの改革をして、あれだけの成果をあげ、国民はこれだけの恩恵にあずかっています」と 年金記録問題がかすむほどの業績を はっきり述べるほうが、ずっと良いと思うのは私だけでしょうか? とはいえ、もうすでにこれは質問への回答になっていませんので、これで私は終わりたいと思います。 できればこの先、いろんなところで、行政の「具体的な」改善策が聞けますように、と祈りつつ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.28

参考までに、今の日本の厚生制度が世界的にどう評価されているのかはよく知っておいたほうがいいと思います。 先日、ラジオで言っていましたが、以前、欧米の視察団が日本の厚生制度を視察したところいたく感激して、「自分たちもこういう制度を作ります」といって帰っていったものの、いざやろうとするとどうにもうまくいかず、断念したとか。いわゆる国民皆保険など、従来の日本の厚生制度は世界的に見て低水準どころか、「奇跡」と呼ばれるほどのものでした。まず、その認識はもっていただかないとまずいでしょう。 しかるに、日本国民自身はそういうことをまったく知らず、こういう制度を評価するどころかまるで自分たちは世界一ひどい制度に甘んじているかのように、行政やお役人たちを扱ってきました。その結果、世界にもまれな厚生制度を維持するために膨大な業務に忙殺されるお役人と、そのありがたみを知りもせずに文句ばかりの国民との間に、埋めがたいギャップが広がっていったわけです。そのような状況の中では、「適当に」業務をさばく人たちばかりがうまい汁を吸い、まじめにやっているお役人ほど、貧乏くじをひかされてきたわけです。役人たちのモチベーションも、どんどん悪化していったことは想像に難くありません。 ところが、日本の経済の後退、少子化などの問題とともに、これらの制度が怪しくなってきました。そのような中で、どうにかしてこの制度を維持しようと、改革に努力し、実際、一定程度の延命を成し遂げた人たちもいたわけです。そして皮肉にも、今回の被害者と、被害者の夫のお二人は、その中でも特に「努力してきた」人たちだったわけです。 今回の事件の背後には、救いがたい官僚への偏見、信じられないほどの国民の無知、そして、人を人として扱うことの出来ない大衆の残忍、日本の民度の低さが渦巻いています。今回捕まった犯人は、少々程度が高いだけのことで、そういう日本国民の代表でしかなかったのだと、いまさらながらに感じます。 今回の事件で、殺された人に同情を覚えないというのはたしかに個人のご自由でしょう。ただ、その理由を聞いてみると、あまりにも偏見や無知によるものの多さに唖然とします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rako11
  • ベストアンサー率28% (41/143)
回答No.27

私も最初にこのニュースを知ったときには、質問者さんと同じように感じました。 もちろん、犯人を支持するのとは違いますよ。 「こんちくしょー」と思っている相手が不幸な目にあっても同情はできないって意味です。 ただ、元事務次官だけでなく、奥さんが犠牲になったことで 同情もしたし、怒りもわきましたが。 でも、公務員側の意見って、 「こんなに忙しいんだぞ~」ってのばっかりですね。 もしかしたら、世間知らずだから、成果や結果を出している人達は 業務に何の問題もなく、適度な仕事量しかないと勘違いしてるのかな? オーバーワークなのはどこでも一緒です。 だけど、山積みの問題をひとつひとつ解決して、さらに結果を出すのがプロの仕事ですよね? あれができない、これが問題だ、なんて並べたてるだけなら、入社一年目のヒヨッコでもできるんだから。 それをどう解決して、どんな結果を出したのか、それを言わないと 誰も同情なんかしてくれません。 国民の無関心が問題だ、と言うだけで終わるなら民間じゃあ、ヒヨッコレベル。 どうやれば関心を得られるか、考えて実行して、より良い結果を出すのがベテラン。 問題のある未納者がたくさんいるのかもしれませんが、 民間にだって問題のある取引先や客は山ほどいて頭抱えているんです。 それでも民間は問題を処理するだけでなく、問題が起こらないようにするところまで 目指さなきゃならない。 マスコミが「公務員は仕事してない」と報道したから 「いや、朝から晩まで必死で業務を処理しているよ」と反論すれば良いと思ってるんですね。 それはあまりにステレオタイプな考え方だと気付いて欲しいです。 どうしてそういう報道があったのか、考えてみてください。 「年金制度がグチャグチャだから」ですよ。 国民「年金制度がグチャグチャなのは何故?」 マスコミ「公務員が仕事をしてないからだ」 国民「なんだと、サボりまくってんのか、公務員め」 こういうときに 公務員「朝から晩まで必死で業務処理してます」 と反論したって 国民「なんだと、能無しなのか、公務員は」 となるだけじゃないですか。 だからバッシングに対抗できるのは 「それでも年金制度は10年前にくらべて  行政の努力と実力でこんなに良くなりました」 って台詞だけだと思うんですよ。 国民だって、別に完璧な制度なんか求めちゃいません。 10年かけても良いから、確実にレベルアップしろ、って言ってるだけです。 情熱があるだけじゃ困るんですよ。クラブ活動じゃないんだから。 「目の前の山積み業務を処理して、さらに成果を出す」 これ、目指してみませんか? 民間じゃあ、当たり前のように求められることだし みんなそうやって必死で結果を出してるんだから 公務員にだけハードルが高すぎるってことはないはずです。 ホント、頑張ってよ、公務員。 こういう事件が起こって、素直に怒れないってのも 国民として情けないもんなんだからさ。 「10年前にくらべて、行政はこんなに年金制度を良くした。  でも、国民が協力してくれていれば、くらべようもないぐらいもっともっと良くなったはず」 こんな愚痴なら、いっくらでも聞いてあげるし、同情もしてあげます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.26

#21の市職員です。 年金問題などについて思うところをいろいろ書きましたが、なかなか伝わらないだろうなと思うので再投稿します。 何かと公務員VS民間の図式になりやすい昨今ですが、 今回の事件も含めて、 本当は官とか民だとかに関係ない、もっともっと広い問題だと思っています。 事件には直接関係のない投稿と感じる方もあるかもしれませんが、 年金や公務員をとりまく状況をわかっていただかないと、 「官僚=悪だから仕方ない」という結論にたどりつきやすいと思うので、書かせていただきます。 薬害エイズや薬害肝炎、最近の汚染米流通など私だって本当にあんまりだと思います。 薬害エイズ事件のときは、私も「これは殺人だ」と思いました。 年金問題についても、年金制度を大事に考えて仕事をしてきただけに、納めた年金が無いことになっていたり、 記録がきちんと管理されていなかったりして、残念で残念で仕方ありません。 しかしそれでも、私の知っている年金実務を振り返ると、 どんなにご不快に感じる方がいらっしゃろうとも 「やむをえなかった部分もある」というのが率直な私の考えです。 職員に責任がないと言っているのではありません。 現在の、職員だけに全責任があるという報道と世論の流れに対して、 職員の責任はもちろんあるが、ほかにも原因があるという意味です。 薬害エイズ事件などについては実務を知っているわけではないので報道のとおりのことしかわかりませんが、 年金に関しては明らかに偏向報道です。 どんなに煩雑であっても、仕事なのだからきちんとやらなければならない。 そのとおりです。 そして、多くの方は信じてくださらないでしょうが、 職員たちは(少なくとも私の知っている同じ係だった者たちや近隣市町村の年金係員、地元の社会保険事務所職員)は 年金制度を大事に考えて、熱心に業務に取り組んできました。 他地方の自治体職員や社会保険庁職員がどうだったのか直接知っているのではないですけど、 年金は一般の方がイメージする以上に発生する業務量がすごいので、 報道されているような怠慢な仕事ぶりを実行していたとしたら、 事務が停滞しまくって、 年金請求した人はいつまでたっても受給開始にならないし、 免除申請の承認だって決まらないですよ。 もっとも今現在は、年金問題対応で業務がこれまで以上に増えているほか、 一方的なバッシングに耐えかねて退職する職員が続出しており、 年金得別便の対応などかなり遅れているらしいですね。 厚生年金報酬改ざんについても意見があるのですが、 今回はこれよりも別にまだ書きたいことがあるので、 今後の他の回答者様のご意見を見て、再投稿するかどうか決めます。 年金問題については、国民の一部の方の非協力、また、非協力とまではいかなくても多くの方の無関心が、 大きく足を引っ張った部分もあります。 私が国民年金係にいたときは市町村にまだ保険料徴収事務がありました。 督促状を出すときは、封書が山ですごかったですよ。 郵券料ももったいないし、ほかのもっと生産的な業務に時間を割きたいなと思ったものです。 常連未納者の中には、所得からいって免除に該当する可能性が高い方もけっこうあり、 免除申請のお知らせも同封してるのですが、こういう方たちからは反応はあまりありませんでした。 国民年金推進員という非常勤職員に日中の家庭訪問を専門にやってもらい、 職員も年に数回夜間窓口を開いたり、夜間の家庭訪問、夜に地区センターなどで出張相談会をおこなったりしました。 それでも、どうしても、何十年も先のことなので本当にもらえるのかという気持ちになりやすいのでしょう、 今でこそ国民の重大関心事ですが、 私がいた当時の雰囲気としては、 窓口に来る人のうち、年金制度をよく理解していて関心を強く持っている人が10%あるかどうか。 あとは程度の差はあれ年金には関心を持っていない人が大多数でした。 ブランドのバッグや財布を持って華やかにおしゃれしたり、最新機種の携帯を持っていても、 「収入が少なくて納められません」と言って免除申請していく人も珍しくありませんでした。 申請の結果としては、承認・却下いろいろでしたが。 いずれにしても、「世代間の助け合い」という広報も「歳をとったり障害を持ったときへの備え」という説得も、 多くの人の目先の損得感には太刀打ちできなかったのです。 環境問題と同じなんですよ。 ひとりひとりが「自分がちょっとくらいちゃんとやらなくても大丈夫でしょ」と思っても、 集まれば膨大なロスになるんですよ。 今、医療崩壊ということが頻繁に取り上げられていますね。 また、学校の先生に対しても、ちょっと前まではバッシング一本やりでしたが、 ここ最近急激に、モンスターペアレントに振り回されるなど多忙で本来の仕事に向き合う時間のない先生たちという切り口の取り上げ方が出てきたようです。 公務員に対しても、今後一方的なバッシングが悪化するようだと、 行政崩壊とでもいうような問題につながりかねません。 行政の仕事は、皆が「サービスを受けている」とは実感のしにくいものです。 課税・徴税など住民にとってうれしくない業務もありますし、 住民生活に密着しているがゆえに、空気や水のようにサービスとして意識に引っかからないものもあります。 今現在の自分が受けるのではないが、子供の頃受けたサービス、高齢になったときのサービス、まんがいち障害者やひとり親世帯になったときのサービスもあります。 商工関係者、農業者、出稼ぎ労働者など、自分が直接恩恵を受けるわけではないものもあります。 行政に改善すべき点は多数あります。 でも、正常に機能している部分を一切見ようとせず、 非協力な人があまりにも増えると、 もっともっと良い仕事をしたいと思っているのに、 そちらに割く時間がありません。 場合によっては(年金のように)通常業務が滞ることもあり、 一般の市民の方が割を食うことになるんです。 役所が倒産することはありません。財政再建団体という形であっても存続します。 それは行政の仕事が、ぜったいに無くなっては住民が困る業務を税金という強制の前払い金により請け負っているからです。 公務員の処罰については、官民に関係なく適正な処分を望みます。 対象者が官のときでも民のときでも、ステレオタイプの感情論がネット上で蔓延し、現実社会の人々の思考に影響を及ぼしています。 どうやったら再発が防げるのか冷静な分析が必要です。 民間に比べてクビになりにくいのは確かですが、 業務が多忙であることやサービス残業の実態などは民間と同様です。 ひとくちに民間と言ってもいろいろですけどね。 本当は「公務員」も「民間」と同じに幅広すぎる括りなんですよ。 そして、朝から晩まで働いてもリストラがあるとか、非正規雇用で身分が不安定とか、 公務員VS民間の場でよく使われるフレーズですが、 これは「厳しい」ではなく「おかしい」ですよ。 諸外国と比較したとき、日本は有給休暇の消化日数が少ないとか、睡眠時間がどんどん短縮傾向にあるとか、 家庭での時間が短いというデータだそうです。 なぜ外国では家庭の時間を長く取れるのか、休めるのかという分析がおこなわれることを望みます。 私は「さらなるサービス」を求めすぎた結果だと思ってるのですが。 冒頭で「官とか民だとかに関係ない、もっともっと広い問題だと思っています」と書きました。 現状の足の引っ張り合いは何も解決しません。ますます歪んだ社会になっていくでしょう。 現在おこなわれている官民の様々なサービスレベルが低下するとしても、 食や健康、育児、教育、ボランティア活動など、仕事以外の時間をもっと持てる世の中にすべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.25

再投稿になっちゃいますが・・・ 事件自体を許さないと思うこととあまり同情できないことは両方とも同時に成り立つ感情だと思いますよ。 直接手を下した殺人だけが殺人じゃないです。 エイズになる危険が高いものを知ってて使わせてたってのは殺人じゃないんですかね。 厚生省のこういった悪事を許せないと思ってる人からすればどうしても冷ややかになっちゃいますよね。(責任とってないわ何度も繰り返すわ謝罪しないわ) ま、犯人を英雄視するような意見には僕も反対ですけどね。 なんか年金について煩雑だったんだって書き込みがありましたが煩雑だからおかしくなって仕方がないと思われてるように読み込めちゃいました。 やれないならやれるようにするのが仕事でしょう。 これが民間保険会社だったらどうでしょう。会社がつぶれますよ。 年金の大切さを訴えてる割に意識・運用はあまいですね。 僕も年金の専門的な勉強をしたことがあるので年金の大切さは知ってるつもりですが大切だからおかしくてもいいという話ではないでしょう。 大切だからこそちゃんとしてもらわないと。 ちょっと実務といわれて書かれてる内容にびっくりしちゃいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3691819
  • ベストアンサー率18% (162/874)
回答No.24

 こんにちは。 なんだか質問者さんへの攻撃が凄いですが、ここは質問者さんへ 非難する場ではないので、純粋にこの事件でどう感じたかだけを 書き込むようにしましょう。    厚労省が今までに行ってきた国民に対する数々の裏切り。こんな 事は今更述べるまでもありませんが、この為に多くの老人・障害者 ・年金受給者・薬害肝炎被害者・薬害エイズ患者達などが被害を 被ってきて、中には自殺をした人も沢山いたでしょうし、家族が 崩壊した人もいたでしょうし、今でも病気に苦しんでいる人達も 大勢いるのが現状なのです。  そんな厚労省のトップに居ながら一度も国民の側に立とうとも せず、国民イジメの制度改悪ばかりしてきて、高額の退職金を 手に入れ天下り先でも想像を絶する報酬を得てきた人間に対して 、「私はあまり同情的になりません」という思いを持ったとして 何がおかしいのでしょうか。国が行う政策、とりわけ厚労省が 関与する政策は国民の命と直結していて、老人を病院に掛かりづら くする制度改革をするだけで、老人の自殺者や病死する人が増えて しまうのです。  そうやってまだまだ死ななくてもよかった人達の事を思うと 、事務次官の死に対して「私はあまり同情的になりません」という 思いを私も持ってしまうのです。想像力豊かな人ならなおさら この事件に関して複雑な気持ちを抱くはずです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#73037
noname#73037
回答No.23

自分はまったく同情できませんね、会社でもその話題が出ますけど 同情する人は居ませんね、天下って血税でだましこんだ金でのんきな生活で・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

民主国家におけるテロ行為は断じて許すことは出来ません。 容疑者が逮捕されました。 被害者の方々に対して御冥福をお祈りいたします。 この事件は、特亜3国のお尻をなめる、反日マスゴミが、 自分のせいで生じた不平・不満を、国家や社会や他人のせいにする人達を煽り情報誘導させ、その矛先を公務に携わった人に向けさせた事は否めないでしょう。 反日マスゴミは公務員を叩けば、高い視聴率を得ることが出来ます。 又、ジャーナリストの中にも公務員になれなかった僻みを抱いている人達もいます。 公務員の中にも国の為に一生懸命に働いている人達も多く存在しております。 他方、外国籍のまま○○特権で日本国民の税金でのうのうとパラサイトしている不法残留者・犯罪者も多く存在しているのも事実です。 なぜマスゴミはこの点に触れないのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • United_93
  • ベストアンサー率37% (430/1139)
回答No.21

この程度の低劣な男を 「義賊」だと少しでも考えた戯けたちは 猛省すべきである。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 元厚生次官殺傷事件 なぜテロなの?

    元厚生次官の殺傷事件がありましたが、「テロか?」「テロの疑いあり」と報道されています。 しかし、私にはこの事件がテロとは思えないのです。 テロとはある政治的目的を達成するための暴力行為だと理解していますが、元厚生次官を殺し傷つけることによってどのような政治的目的が達せられるのでしょうか?私にはさっぱりわかりません。 殺傷された2人は現役時代は年金行政の責任者だったようですが、彼らに害を加えて今の年金行政が変わるとも思えないのですが。 なぜ「テロの疑いがある」と報道されているのか、教えてください。

  • 殺人-愛犬の仇討ち

    少し前の話しになりますが、愛犬の仇討ちとして、元厚生次官らを連続殺傷した事件ありましたよね。 犯人の名前は小泉毅です。 彼はどのような刑を受ける(受けた?)のでしょうか? 死刑でしたらもう執行されたのですか? 小泉被告を庇うつもりもありませんが、私自信も愛犬家なので、気になるニュースだったのですが、国外にいたので、盛んにニュースでやっていた時以降の情報を知らないのです…。

  • 横山ノック元大阪府知事のセクハラ事件について

    古い話で恐縮です。 横山ノック元大阪府知事が、セクハラ裁判で有罪になり、政治生命を失ったのは、有名な話です。 これは、単なるセクハラ事件だったんでしょうか? 横山元府知事を追い落とそうとした人が仕掛けた、ひとつの権力闘争だったんではないでしょうか? 知事や警察なら、被害女性の言い分を「被害妄想だ」として、もみ消すことは、簡単だったと思うんですが?

  • 事務次官殺害の小泉は、本当に死刑になるんですか?

    事務次官殺害事件で容疑者になった小泉は、2人殺害で本当に死刑なんでしょうか? 日本の過去の判例ですとだいたい4人以上の殺害で死刑だと思うですが判決がおかしいと思います。 身代わりで出頭したのは、誰の目からも明らかですし、死刑ということにしといて裏口から逃がすということもあるんでは、ないでしょうか? もしくは、軽い罪にするからと騙されて、口封じのために死刑か? 二人の事務次官は、国会証人喚問予定だったそうです。 概要 2008年11月17日と11月18日に元厚生省(現厚生労働省)事務次官の自宅が襲撃される事件が発生。死者2人、重傷者1人を出す事態となった。 最初の事件から5日後の11月22日午後9時に、46歳男性がレンタカーで警視庁前に乗り付けて警視庁に出頭し、自分が厚生事務次官を殺害したと供述した。11月23日午前2時、警視庁は男性がレンタカーに血のついた2本を含めた刃物など犯行時に使ったとされる物証を携えていたため、銃刀法違反で男性を逮捕した。 元厚生次官ら連続殺傷 小泉被告の控訴棄却 2011/12/26 http://www.youtube.com/watch?v=F1AKgUL7T3g 小泉毅容疑者 1990年頃 元厚生事務次官宅連続襲撃事件 http://www.youtube.com/watch?v=smwaH8II75s

  • 何故人を殺しても死刑にならないのでしょう?

     東京・秋葉原の無差別殺傷事件で殺人罪などに問われた元派遣社員加藤智大被告(28)の公判が9日、東京地裁(村山浩昭裁判長)であり、最終弁論で弁護側が「被告は心から後悔しており、死刑を科すべきではない」と訴えた。公判は結審し、3月24日に判決が言い渡される。  加藤被告は最終意見陳述で、「事件を起こすべきではなかったと後悔し、反省している。ご遺族、被害者に申し訳ない」と述べた。  弁護側は最終弁論で、事件を起こし、インターネットの掲示板での嫌がらせをやめてほしいと伝えることが事件の動機だったと主張。背景には加藤被告特有の考え方があり、母親の不適切な養育が大きく影響したと述べた。  争点の責任能力については、加藤被告は事件当時の記憶がほとんどなく、動機も正常な心理では説明が困難なことから、心神喪失または心神耗弱の状態だった疑いがあるとした。  秋葉原の此のニュースだけではありませんが、 「心神喪失または心神耗弱の状態だった疑いがある」等と云って、 明らかに軽い刑罰だけで終わるケースが多々ある様に思えるのですが、 何故、多くの人を殺傷したり、鬼畜としか言えない様な事をしても、 「心神喪失または心神耗弱の状態だった疑い」と云っておけば死刑にならないのですか?

  • 辻本元議員事件に関するマスメディアの対応?

    辻本元議員事件に対してほとんどのマスメディアは同情するようなコメントを発しています。特に久米宏氏、筑紫哲也氏のコメントはマスメディアが有するべき公平性、正義感は全く感じられません。野党の議員であろうと与党の議員であろうと遵法の精神の大切さをなぜ訴えないのだろうか?明らかにこの二人のコメントは我々国民の感覚とずれてはいないか?もしくはなんらかの意図があって同情的なコメントを発しているのだろうか?

  • 「こいずみ つよし」と「こいずみ たけし」、どちらがが正しい?

    元厚生次官ら連続殺傷事件で逮捕された小泉毅容疑者のかなは、 「こいずみ つよし」と「こいずみ たけし」、どちらが正しいのでしょうか? 最初速報で逮捕された時は「こいずみ つよし」でしたが、 後々のニュースでは「こいずみ たけし」になっていますよね? (証拠に友達の「たけし」くんもそう言っていました。) あと、小泉毅容疑者の父はニュースで 「犬養毅元首相にあやかり、正しく強く生きてくれることを願った」 ということでこの名前をつけたと言っています。 これが正しいなら、犬養毅は「いぬかい つよし」ですので 小泉毅は「こいずみ つよし」になると思うのですが…。 暇なときにでもご回答よろしくお願いします。

  • 「絶対に悪意ある」テレ朝報道の被害者写真に非難の声石巻3人殺傷?

    10日早朝、宮城県石巻市清水町で起きた3人殺傷事件。事件の容疑者となっている少年(18)と過去に交際しており、 一時連れ去られていた少女(18)の顔写真の扱いについて、ネット上では非難の声があがった。 非難の対象となったのは、10日夕方に放送したテレビ朝日系列のニュース番組『スーパーJチャンネル』での写真だ。 事件発生直後から各局こぞって報道していたこの事件。 夕方のニュースでは、各局とも被害者・容疑者らのものとみられるプロフやブログだけでなく、 目線やモザイクなしの被害者写真などが取り上げられており、 こういった被害者の顔バレ写真を取り上げることに対してネット上では非難の声が上がっていた。 そんな中、特に問題視されていたのが『スーパーJチャンネル』が用いた連れ去られた少女の写真だ。 その写真というのは、少女がおどけたように唇を突き出して写っている、いわゆる「変顔のプリクラ」。 この、被害者を故意に貶めるかのような番組の姿勢に、ネット上では「テレ朝は絶対に悪意ある」 「なんで(被害者が)こんな写真使われてる? 」「また被害者の顔写真を勝手に晒すテレビ局、 いい加減にしろよ。 」と更なる非難の声があがっていたのだ。 同系列の夜のニュースではこの写真を用いることはなかったが、何故こんな写真を使ったのだろうか? テレビ朝日の視聴者窓口に質問を投げかけてみた。記者の電話を受けた担当者は 「一個一個の事例に対してマニュアルがあるわけではない。各番組によって制作スタッフが異なるため、 こういった写真を選ぶ基準は番組によって異なるかもしれない。」とのこと。 しかし、数ある写真の中から番組スタッフが厳選して被害者の「変顔のプリクラ」を用いたことは間違いないようだ。 (TechinsightJapan編集部 北島要子).2010年02月11日14時30分 / 提供:Techinsight Japan http://news.livedoor.com/article/detail/4599948/ スーパーJチャンネル、キャプ画像 http://image.blog.livedoor.jp/nikonikoblog/imgs/5/2/52436378.jpg わざわざ変顔を報道するなど朝日はなぜこんなおかしなメディアなのでしょうか? 朝日新聞やテレビ朝日はこの他にも以前から様々な問題を多々起こしていますよね。 朝日の報道に対する姿勢とはどのようなものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 厚生省元次官事件のテロ報道について

    素朴な疑問です。 今回、旧厚生省の元次官(夫婦、夫人計3人)が殺害された事件がありました。 最初にメディアでは「テロ事件である」との報道一色のようでした。 質問は 何を根拠に「テロ事件である」という報道がされされたのでしょうか? 私の記憶では、詳細は覚えていないのですが2件目が起こった後に テレビ報道で警察の人が「テロの可能性もある。」と言っていたのを見ましたが、根拠はこの発言だけなのでしょうか? 「もある」というこの発言は「他の可能性が高いが、テロ...」というように聞こえるので、「テロ事件である」という報道一色の根拠にはならないと思いますが.....。 この殺害に関して犯人捕まったみたいだし、ほかに要求主張が出てないので「テロ事件である」という報道は「うそ」だったみたいですね。

  • 被害者遺族感情を量刑に反映すると、被虐待児が被害者なら刑は軽くなるの?

    最近、殺人事件の裁判などのニュースで「被害者遺族の感情を反映させるべき」というフレーズをよく聞きます。 実際に家族に愛されていた被害者が殺された場合、それはもっともなことだと思います。 でも、秋田の連続児童殺傷事件や渋谷の医師家族の事件など、被害者が生前から家族に愛されておらず、犯人が家族の場合、つまり、被害者の無念さに遺族が無関心な場合、量刑は軽くなるという意味なのでしょうか? 殺人の厳罰化は犯罪抑止力を狙ったものと聞きますが、それでは死刑にされたくて無差別殺人をしたいと考える変質者が、大阪池田小事件の犯人のように生育歴や家族環境に恵まれていない場合、かえって「自分がもし殺されたら、死んでからも差別されるのだから」恵まれた人を何人か道連れにしようなどと考えたりしないでしょうか? たとえば裁判やニュースで、被害者が家族に愛されているようすのビデオやエピソードを流すのは、「この子が5分間で与えられた優しさは、自分が数十年生きてて体験した分よりはるかに多いんだから、もう殺したって元が取れてるだろ」と変質者の論理で考えたりしないでしょうか? 色んな事件のニュースを見ても、被害者遺族の感情にスポットが当たる事件ほど、犯人がよけい攻撃的になっている気がして、ちょっと心配になりました。

このQ&Aのポイント
  • パーソナル編集長14のメニュー画面が切れてしまうため、再起動やアンインストールの方法を知りたいです。
  • パーソナル編集長14のメニュー画面が表示されず、起動画面がずれたままです。再インストールの必要があるのでしょうか?
  • パーソナル編集長14を起動すると、メニュー画面が表示されずに切れてしまいます。解決方法を教えてください。
回答を見る