• ベストアンサー

マザーボード交換後ファンの回転速度がさがりません

教えてください。 メーカーPCのマザーボードを交換したのですが、CPUファンとケースファンが高回転で回り続け、調整ができなくて困っています。 PCはVlueOneMT(AMD Athlon TM 64・DDR)で マザーボードはASUS A8V-VM SEです。 コネクター部分はファン、マザーボード共に3ピンでした。 交換したのはマザーボードのみで他のパーツはそのまま使用しており、OSも起動しています。 ASUSのマザーボードはQ-Fanで速度調節が出来るものもあるようですが、A8V-VM SEでは出来ないようです。 BIOSも見ましたが項目がありませんでした。 マザーボードに付属のPC ProbeIIというソフトをインストールしてみましたが、「Q Fanを有効にする」の項目がグレーに反転していて選択できない状態です。 やはりこの場合はコントローラー付きファンなどに交換するしかないのでしょうか? 電源を入れて6時間ほど経ちますが現在は CPU温度   26℃ CPUファン  約4800rpm ケースファン 約2800rpm となっています。 素人の質問でわかり辛いかと思いますが 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

FANコネクタの3ピン、4ピンについてはそれぞれ前者がDC-FAN、 後者がPWM-FANの違いだけで結論から言えば、両者ともに回転数 制御はできます。 DC-FANの場合はFANに入力する電圧や電流を直流的に可変させる事で 制御し、PWM-FANはONとOFFの比率を変化させて回転数制御します。 invareさんの場合、FANもマザー側も3ピンとの事でDC-FANと思わ れますが一点確認頂きたいのは、現在使われているFAN(元々実装 されていた物の流用?)の定格電圧は何Vでしょうか。 おそらくASUSの様な自作用マザーであればDC12Vで駆動している筈 ですが、メーカ製PCに最初から搭載されていたFANの場合はマザー を換装するなど想定していませんから、DC5Vタイプ等を利用する 場合があります。 もしDC5VのFANだとすればASUSに接続する事で定格オーバの12Vで 駆動する事になり非常に高回転で回転する事になります。 また回転数制御していても例えば12Vが10Vになったとしても定格 DC5VのFANからすればいずれも同じ事ですので制御されない様に 見えるはずです。 もしこの様な場合でも簡単には壊れないですが、使い続けるのは 危険です。一度ご確認された方が宜しいかと思います。

invare
質問者

補足

coreduo386さんありがとうございます。 DC-FAN、PWM-FANと二つの規格があるのですね 勉強になります。 ファンを確認してみたところ 「12VDC Ball Braring」と書かれておりました。 どうやらDC12Vのようです。 すると、回転数制御はできるということなのでしょうか? 素人ながら、色々と調べSpeedFanというソフトを入れてみたりしたのですが 回転数は取得できるものの やはり回転数を落とすことができませんでした。 ファンコントローラーを入れたほ方がよいでしょうか? 室温に応じて回転数を調整する自信もないので最終手段としたいのですが。

その他の回答 (2)

回答No.3

FAN定格はM/Bと合致している様ですね。 PC ProbeIIでQ-FANが有効にできないとすると本当にFANコントロール できないM/Bなのかもしれませんね。 おっしゃる通り外部にFANコンを付けるしかなさそうです。 または回転数を落としたタイプにFANを変更するかですが、いずれに しても無闇に回転数を落とすと特にCPUの場合は、誤動作する原因と なりますので注意が必要です。

invare
質問者

お礼

coreduo386さん 度々ありがとうございます。 親切に教えていただきたすかります。 一人で考えても混乱するばかりで。 FANコンを導入する方向で進もうと思います。 ありがとうございました。

  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.1

「コネクター部分はファン、マザーボード共に3ピンでした。」  回転数をM/B側で制御できるのは4ピンタイプです。従って、既定通りの回転数で、CPUファンとケースファンは回ります。 「やはりこの場合はコントローラー付きファンなどに交換するしかないのでしょうか?」  コントローラ付きファンでなくても、ファンの回転数を落とす静音グッズがPCショップで売っています。

invare
質問者

お礼

PXU10652さん ありがとうございます。 3ピンタイプでは回転数の制御はできないということですね。 清音グッツを探してみます。

関連するQ&A

  • マザーボード交換後ファンが最大回転より調整できません。

    すみません、教えてください。 現在使用中のPCのマザーボードのみ、ASUS.P5VD2-MX-SEと言うのに交換いたしました。OS(XP)も無事に起動してちゃんと動作するのですが、 CPUファンとケースファンが最大回転のままで困っています。 BIOSにQ-FANと言う項目があるはずですが(ハードウエアモニター内) ないのです。 考えられるのは、1# CPUがP.4(541)で対応に載っていないため。(CORE2等にすれば解決?)         2# CPUファンが4PIN仕様で、マザーは3PINコネクタで、とりあえずさしているため。 (でもエラーは出ません、ケースファンの方は3PINで合っています。)         3# BIOSがなにかおかしい。 の、どのあたりが原因として可能性が高いでしょうか? アドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。m(__)m         

  • ASUS製マザーボードの付属ソフトでファンが認識されません。

    10日ほど前に購入したマザーボードASUS P5Q-Eの付属ソフト(AI Suite、PC ProbeII)では接続してあるケース・ファンのうちの1つがモニタできません。 BIOSでのハードウエア・モニタでは CPU Fan: 1500前後 Chassis Fan1: 750前後 (RPM) Chassis Fan2: 615前後 (RPM) Chassis Fan3: 625前後 (RPM) PWR Fan: 530前後 (RPM) と表示されるのですが、 マザーボードに付属のソフト AI Suite と PC ProbeIIでは、 Chassis Fan3の回転数(もしくはファン自体)が認識されていません。 いったい何が原因かわかりません。 参考になることがございましたら教えていただきたいです。 PCの構成は、 OS: Winows XP Pro SP3 M/B: ASUS P5Q-E ソフトは最新版をダウンロードして、インストール済み。 一度アンインストールし、再インストール後も同じ結果です。 また、Fan2とFan3は同じものを使っており、接続場所を変えてもFan3が認識されません。 Fan2,3はENERMAX製 Marathon Enlobal (UC-12EB)です。 よろしくお願いします。

  • ファンの回転数が仕様よりも低いです

    先日ケースDCファン(3ピン)を買い、サイドファンとして取り付け、 ASUSのPC ProbeIIで回転数を見たところ800rpmほどでした。 仕様では1200rpmのはずなのですが、何が原因で回転数が減少しているのか分かりません。 ASUS(M/BはP5Q Deluxe)のEPU-6Engineが動作していますが、PWMでは無いので回転数が抑制されているとも思えません。 ファンはアイネックスのebm-papstです。

  • OS再インストールをせずにマザーボード交換したい

    OS再インストールをせずにマザーボード交換したい この度PCがいきなり起動しなくなり、ビープ音が全く鳴らないのでマザーボードの故障と考えています。 そこで交換したいのですが、なるべく以前の構成を維持して(OS、ハードディスク、CPUなど)元通り直るようにするのを検討しています。 故障してしまったマザーボードは「ASUS P5Q Deluxe」というものなのですが、 全く同じ型番のマザーボードを交換した場合でもOS再インストールは必要となるのでしょうか? また若干違うマザーボード(ASUS P5Q-Eなど)を交換した場合はどうでしょうか? できればどの範囲までOS再インストールが不要となるのか教えていただきたいです。 以上、よろしくお願いします。

  • 起動時のCPUファン警告について

    自分なりに調べてみたのですが答えを得られず、質問させて頂きます。 マザーボード ASUS P5GD1-VMを使用中で、最近、CPUファンを交換しました。 そのファンは1200RPMでいつも1150回転くらいで使用してたのですが、Q-Fanを有効に使おうと思い、マザーボード上のジャンパー設定を4ヒピンモードから3ピンモードにジャンパーを差し替えました。(CPUファンは3ピン) バイオス上でQ-Fanの設定をし、ファンの回転数を見たら900回転程でした。 新たに電源を入れたらCPU FANエラーと警告が出るようになってしまいました。(恐らく回転数が低くて警告出してると思うのですが) F1キーを押せば起動し、実害はないのですが出来れば警告を出さずに起動出来ればと思い、質問させて頂きました。 何か対処方法はありますか?宜しくお願い致します。

  • Windous7をインストールした所、CPUファン回転数が高くなってしまった

    OSをWindows7に変えたらファンが2200rpmで回り始めてしまったのですが因果関係があるのでしょうか? CPU Core i7 CPUクーラー V10 マザー Rampage II Extreme メモリー UMAX 6GB 2G×3 DDR3-1600 ケース クーラーマスター HAF932  ファン回転数は マザー付属のPC ProbeIIにて測定です。

  • ケースファンのQ-Fanに関して

    ケースファンのQ-Fanに関して http://www.dosv.jp/other/0805/05.htm ここのページに書かれてあるように ASUSのMBではQfan機能を使うことで CPUとケースファンを自動制御することができるはずです。 しかしながら、私が使用しているP5KPL-CMでは CPU Q-Fan Controlは見当たるのですが Chassis Q-Fan Controlの項目が見当たりません。 Fan speedという項目はあり、 1200rpmとdisabledで変えることはできます。 この項目がないのは仕様なのでしょうか? ケースのファンの速度を自動で制御することは出来ないのでしょうか?

  • マザーボード交換の時の手順

    マザーボードとCPUが古くなってきたので、そろそろ交換しようと考えているのですが、手順にちょっと自信が有りません。 いわゆる自作PCで、メーカー製・ショップ製では有りません。 マザーボードとCPU以外のハードディスクなどはそのまま利用しようと思っています。OS(Win98)やその他のソフトウェアもそのまま利用したいと思っています。 1.ケースを開ける。 2.既存のマザーボードから、各種ボード、コードを取り外す。 3.既存のマザーボードを取り外す。 4.新しいマザーボードを取り付ける。 5.新しいマザーボードに、各種ボード、コードを取り付ける。 6.ケースを閉じる。 7.電源を入れる。 8.マザーボード上のデバイスのデバイスドライバーをインストールする。 こんな感じで考えているのですが、問題点・足りない点・アドバイスなどがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • マザーボード交換後、電源が入りません。

    ご覧いただきありがとうございます。 電源が入らない例は多々見られますが、マザーボード交換後という事例が見つからなかったため質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 タイトルの通りですが、マザーボード交換作業が終わりいざ電源を入れてみると電源が入らないのです。 以下詳細です。 ・マザーボードのLEDは点灯します。 ・PC本体のLEDは点灯しません。 ・各種ファンはびくともしません。 ・電源は新品です。マザーボード交換前に動作確認済み。 ・メモリは異常なしです。memtestにてテスト済み。 ・マザーボードはCPU/メモリと互換性のあるものです。 ・意味があるのかわかりませんが、とりあえずCMOSクリアしてみました。変化なし。 思い当たることといえば…。 マザーボード交換前にコンデンサの交換を試みたのですが、はんだが全然溶けてくれなくて諦めたのです。 その際にCPUを外していなかったため、漏電の餌食になったかもしれません。 スッポン現象を恐れていたため触らなかったのですが、逆に壊れてしまったのでしょうか…。 お聞きしたいことは ・CPU以外に疑うべきところがあるとしたらどこでしょうか? ・CPUが壊れている場合、ファンすらも回らないものなのでしょうか? ・マザーボードのLEDが点灯しているということは、マザーボードには問題ないのでしょうか? 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • マザーボード交換

    現在GatewayのGT5226jというPCを使用しております。 このPCの説明書にマザーボードの交換のやり方が書いてあったので、交換しても大丈夫のものと思い、i7を搭載するためマザーボードを交換しようと考えています。(ケースのサイズについては交換済みですので大丈夫です) マザーボード交換に当たって一通り勉強したのですが、OSの再インストールについてわからないので、質問させていただきます。 交換するMBはASUS P6T SEです。OSはvista 32bitです MB交換するとOSの再インストールが必要との事ですが、このPC付属のOSインストールディスクで出来るでしょうか? 今までこのディスクで何度かOSを入れ直してきましたが、ライセンス認証などはなかったです。 他のPCにもできるかインストール画面まで試しましたが、こちらもライセンス認証はありませんでした。 このディスクはOEM版のライセンス認証不要のものと考えていいのですか? 手順としては、MB交換→OSインストール→MB付属のCDでドライバのインストール。 このような感じで良いのでしょうか?