• 締切済み

ふりがなの誤り(受験)

只今子供の受験用の願書を作成中です。 気をつけて慎重に記入していたつもりなのですが、受験票の名前のふりがなを誤ってカタカナで書いてしまいました。 こういう場合は、二重線に訂正印を押し修正すべきなのでしょうか?

みんなの回答

noname#81273
noname#81273
回答No.2

No.1ですが、少し補足します。 先の回答は訂正の方法の一般論ですが、ひらがなで書くところをカタカナで書いた程度の間違いでは、訂正の必要性が低いので、一本、先方の事務方に電話を入れて、訂正の必要性を尋ねてからにしたほうがよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81273
noname#81273
回答No.1

どこを訂正したのか(=間違えた部分)が見えるようにしなければならないので、1本の線を引きます。 訂正印は、その書類に署名捺印がある場合はその捺印と同じものを使います。文書の責任者が訂正したことの証明だからです。多少印影が大きくともかまいません。 線の上に一回押し、欄外に印を押して、「ふりがな訂正」と書いたあとにひらがなで書き直せばよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ふりがなとフリガナ

    誓約書の名前のふりがなにひらがなでふりがなと書いているところにカタカナで書いてしまったのですが、この場合訂正した方がいいのでしょうか

  • 願書に出納印をもう一度押してもらうのは可能?

    大学受験をする者です。 私は、願書記入時に字を間違えてしまい、二重線を引いて訂正印を押しました。 それから受験料を納入し、銀行に出納印を押してもらいました。 しかし、やはり訂正印のある願書は見栄えが悪く、 大学側にマイナスイメージを与えるのではないかと不安に思ったので 新たに願書を取り寄せました。 願書を書き直し、再び銀行側に出納印を押してもらいたいのですが それは可能なのでしょうか。 また、訂正印が押印してある願書はやはり 大学側に良くないイメージを与えてしまうのでしょうか。

  • ふりがなとフリガナ

    こんにちは。子供のころからずーっと疑問だったのですが、懸賞のはがきでも年末調整の書類の記入でも何でもいいのですが、いわゆる”ふりがな”を名前や住所に書くようになってると思うのですが、この”ふりがな”の欄には必ずといっていいほどカタカナで”フリガナ”と振ってありますが、なぜですか?名前や住所のふりがなをカタカナで書け、という意味なのでしょうか?ふりがなをひらがなで書いてはいけないということなのですか?ひらがなで書いてもいいなら別に”ふりがな”と書けばいいと思うのですが、どうなのでしょう?気になって仕方がありません。

  • 受験票の学科名の漢字を間違えました

    受験票と写真票の学科名の漢字を間違えてしまいました 注意書きにあるように 二重線で消し、訂正印をおして直したのですが 流石に印象悪いですよね。 受験票と写真票は手元に置いている物なので。。。 当方は地方予備校に通う浪人生です 締め切りは2/5の消印です 予備校の教師に願書が余ってないか朝一で確認するつもりですが 出身校にも余っていないか確認するつもりです 余ってなかった場合 訂正したものを郵送しますが 合格は絶望的でしょうか

  • 指定校推薦の書類の書き込みミスについて

    ご覧頂きありがとうございます。 私はこの度、指定校推薦で某私立大学を受験する事になりました。 ですが、書類の記入ミスなどを沢山してしまいました。 (1)私が別冊の案内書の注意書きに気付かず、 二重線で消し、訂正印を押して修正しなくてはいけない所を、 修正テープを使い、誤字脱字の修正した(3箇所。いずれも漢字1文字ずつです。)。 (2)受験票の写真の裏に名前を書き忘れた。 (3)書類ごとに学校名を変えて記入してしまった。 (記入スペースの大きさによって、「都立A高校」と記入した書類と、 「A高校」と記入した書類の2種類がある、という事です。 本当は、学校の正式名に「都立」は入りません。) (4)願書の宛先の「B大学行」の「行」を訂正せずに送ってしまった。 指定校は落ちない、とは伺っておりますが、 受験校が東大等の有名国公立大の滑り止めにされる難関大なので、とても不安です。 ちなみに、大学の受験方法は面接と書類審査のみになります。 併せて、奨学金制度への受験もしてまして、そちらへの影響も心配しております。 もしご経験者の方や、この手の事に詳しい方がいらっしゃいましたら、 是非ともご回答下さい。 お忙しいとは思われますが、宜しくお願いします。

  • 大学の願書についてです!

    大学願書についてです。 訂正印は不備に入りますか? 大学願書に間違いがあったので二重線を引き、訂正印を押しました。 大学のパンフレットには、書類の不備は受け付けないとありました。 これで出しても、不備として扱われませんか?

  • 情報処理技術者試験の受験票について

    情報処理技術者試験の受験票について 私は再来週の情報処理技術者試験を受けるのですが、受験票に自分で記入した住所を間違ってしまいました。 受験票には「赤で訂正」とだけ書かれてたんですが 区名を記入し忘れただけなので「>」←これの下向きの記号?を抜けている部分の上に書いて、区名を記入しようと思ってます。 でも二重線で住所を全消ししてから訂正したほうがいいのかな?とも思ってるんですが、、、(少し大き目の字で書いてしまっているので正直この方法はキツイ)。 どちらの方法を取るべきでしょうか? どちらも正しくない場合は、正しい訂正の方法を教えていただけると幸いです_(._.)_ 支部に問い合わせようとしましたが休日は休業らしいので、こちらで質問させていただきました、、、。

  • 一部訂正時の訂正印の押し方

    願書の記入の際誤りがあったので訂正したいです。 誤り) 28126B 正しい)28127B この場合すべての英数字に2重線を引き線の上に訂正印を押せばいいのでしょうか。 一部の訂正なので6の部分だけでしょうか。 考えとしてはすべてになのですが、訂正は初めてなので不安です。 教えて下さい

  • 小さな訂正印について

    書類の記入ミスをした時は二重線をひいて訂正印を押しますが、小さな訂正印を持っていない場合は普通の認め印でも大丈夫ですよね? 小さなのを使った方がよい時っていうのもあるのでしょうか? 記入内容によって使い分けるのでしょうか? 一枚の書類で認印と小さな訂正印があるといけないと聞いたのですが、本当ですか?(たとえば署名捺印で認印を押していて、修正箇所があった場合は小さな訂正印でなく認印で押しておいた方がいいんですか?)

  • 訂正印について

    入学願書の訂正印について質問です。 明日(日付的には今日)郵送しなくてはいけない書類等を見返していたところ、訂正印が必要な箇所を見付けてしまいました。 (訂正が必要なのは受験票返信のために自分の住所を記入する欄。番地を間違えてしまいました) 書類の場合印鑑と訂正印は同じでなければ無効になると聞いたことがあるのですが、この場合どうなるのでしょうか?印鑑は訂正印が必要なのとは別紙の願書に捺してあります。どうしても印鑑でなければいけないのなら母親を起こして出してもらいますが(私はどこにあるか知りません)、シヤチハタの三文判でも構わないならその方がいいです。どうかご回答お願いしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 新しい純正インクを入れたのに「インクを検知できません」と表示される問題が発生しました。
  • 有効期限内の古い純正インクを使っていた場合でも、別の新しい純正インクを入れると正常に認識されました。
  • お使いのパソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
回答を見る