• 締切済み

金について教えてください!

jyyx0845の回答

  • jyyx0845
  • ベストアンサー率0% (0/19)
回答No.3

ればれッじにきをつけたほうがいいでしょう。日本の金先がいいかと

関連するQ&A

  • NY為替相場と東京為替相場の違い

     NY為替相場と東京為替相場の違いなんですが、僕は、NY為替相場はアメリカで円をドルに交換する時に適用されるもので、東京為替相場とは日本国内でドルを円に交換する時に適用されるものだと思いますが正しいでしょうか。又又、両者のレートの違いの主な原因は関税でしょうか。教えてください。

  • 金の価格。

    金はNYで値段が決まります。 アメリカで200ドル(為替100円)20,000円で決まったとします。 ユーロでも同じ金額になりますか。

  • アメリカでのお金の支払い方・・・

    今度初めてNYに行こうと思っています。 そこで素朴な疑問なのですが、NYでお金を払う時 お金の組み合わせ方(?)が気になりまして…。 例えば、日本なら10円10枚で100円・100円10枚で 1000円札…とありますよね? アメリカのセント・ドルはどのような仕組みなのでしょうか? そんなものはないのでしょうか?? すいませんがお暇でしたらお返事頂きたく思います☆

  • 金本位制から固定相場制へ

    金本位制から固定相場制への経済の変遷を勉強していたのですが、 よくわからいことがあり質問させて頂きます。 まず、1点目は、 金本位制は、国内外の決済を「金」により行うことで、各国の通貨は予め定められた比率で金と交換できる、 と理解していますが、そもそも各国の通貨の比率はどのように決まっているのでしょうか。 例えば、1円=金0.75グラム、1ドル=金1.5グラムのように 固定相場制なのでしょうか??? 次に、2点目は、 ブレトンウッズ協定について参考書に、 「IMFは戦前のような為替切り下げ競争を回避するため、固定相場制を維持することを決めた」 と書いてあったのですが、 ここで、為替切り下げ競争とは何か?? また、固定相場制を維持するとはどういうことか?? (1ドル=360円、というように「決めた」ものを維持する、という意味が良くわからないのです。。。) どうぞよろしくお願いします。

  • 日本で金をドル建て預金から買うには??

    数年前に銀行員の家族に頼まれ、ドル建ての商品を買いました。(??ドル預金をしたということだと思います・・) 私には全く知識がなかったのですが、予定では短期の運用で、数ヵ月後には無事円で帰ってくる予定との説明だったのですが、運悪く(といいますより私の知識不足で)リーマンショックによる円高になり、円に戻せなくなりました。 すぐに必要なお金ではなかったので、また、ドル預金をしたときの円の相場に戻るまでこのまま 置いておく方が良いとのことで、ずっと気になりながら見守っていたのですが、戻るどころかどんどん円高になり続け・・・100万ほど損を出していることになります。 10年でも置いておけば、またせめて損が0になってくれるのであれば、このまま置いておいても かまわないのですが、最近のニュースなどをみていましたらどんどん不安になってきました。 そんな時に「金はドル建て」という記事をみまして、もし円に換えずにドルのまま金を買えるのであれば、先行き不安なドルとお別れできて、また少しでも、100万の損を埋めることができるのでは・・・・??と思ったのですが・・・。 ところが調べても、日本で金をドルで買えるというところがみつからなくて・・・また、円高の今は 円で金を買うべきだというお話もみつけたり・・・で、もうどうしたらいいのかわからなくなってしまいました(>_<) 金を買いたいのが目的ではなく、損を最小限に抑えてドル預金から手を引きたいのですが、 何か安全で素人にもできそうな方法がありましたらご教授いただけないでしょうか・・・(>_<) 本当に何も知識がありませんので、簡単な言葉でご説明いただけましたらありがたいです。

  • EUR/USDを買うといくらのになるでしょうか?

    現在保証金残高は5万円 売買最小単位は1万単位 200倍の取引 だそうです。 USD/JPYは分かるのですが (円相場110円・1万ドルで5500円の証拠金) これで EUR/USDを買うといくらの証拠金が円で一時的に引かれるのでしょうか?

  • 中国や東南アジアでの金価格

    金の価格は手数料の違いだけで世界中でいつでも同じだと聞きます。 今、日本では1gがだいたい2300円前後ですが、中国や東南アジアなど、貨幣価値が日本の何分の一のような国でも、その相場で売買されているのでしょうか? 2300円前後といえば、中国の人たちにはかなりの大金だと思うのですが。 中国人はとても金が好きで、金の需要が高いとよく聞くのですが、それは一部のお金持ちの人たちのことでしょうか? 金を持っていても正確な値段で売買できない現実のようなものもあるのでしょうか?

  • 金相場について質問です。

    金相場について質問です。 2009年7月末日の韓国での金相場が22450ウォンで、2010年2月12日の金相場28300ウォンの場合ですが、金の韓国での値段は約26%上昇しております。この韓国金相場を日本円に直すと約何%上昇していることになるのでしょうか…? アメリカドルと日本円の為替相場は1ドル93.75円から89.76円と円高になっております。 約0.957倍なので、1.26×0.957=1.205 約20%上昇しているということでよろしいのでしょうか…? お手数ですが、相場の計算方法をご存知の方や詳しい方、ご教授お願い致します。

  • 英語で表記する人の数とお金の単位がわかりません

    こんにちは どの様にタイトルをつければいいのかわからず・・・ 英語の人を表す時と、お金の単位を表す時について質問です。 質問1 ある新聞記事を訳そうと思って読んでいると4万5800人にという言葉ありました ・4万5800人=45thousand800people でいいですか?          45,800 では、同じように ・4万5800円=45thousand800yen ですよね・・・          45,800yen でも、アメリカ人の方にそのお金の価値を感じてもらうためにドルで表現すると ・4万5800円=458$  でいいですか? 私が言いたい事は、人等の単位を表す数字はお金の価値(円をドルで言う時)とは同じではない。 という事間違いありませんか? 質問2 あと、1億円は ドルでは1ミリオンですよね? バカみたいな質問ですみません、お時間がある時で構いませんので教えてください!

  • 日本経済史 1930年の金解禁と為替相場の変動について

    日本経済史、1930年の金解禁についてです。金本位制度のもとでの為替の動きについて、教えてほしいのです。1897年に日本は金本位制度に移行したとき、貨幣法を制定して、1ドル=金1.5g / 1円金貨=金0.75g / 1ドル金貨=2円金貨 というような交換率が定まりました。これを踏まえて、為替相場の安定による輸出振興を説明するなら、次の理屈で正しいでしょうか? 例<為替相場が1ドル=1円のとき> 日本は当時、輸出超過なので、たとえば日本はアメリカの1ドルの品物を買うためには、大量の1ドル為替を外国為替市場で購入して、それで支払う。するとドル為替の価値があがっていって、たとえば1ドル=3円になる。 となれば貨幣法にもとづいて考えたときに、3円払って1ドル為替を購入して支払うよりも、2円金貨で支払ったほうが1円得なので、金貨で支払う。すると、 (1)日本人が1ドルの品を2円金貨で支払う (2)日本国内の金保有量が減り、国内紙幣量も減る (3)日本の紙幣の価値はあがるから、物価は下がる <質問>(1)~(3)の間に、ドル為替相場は1ドル=3円から、1ドル=2円→1ドル=1円というようになっていきますか?(ドル為替を購入しないから、下がるんじゃないかと思うんですが、、、) もしそうなら、(3)のあとにアメリカが輸入超過を経てからアメリカが物価安になったあと、再び日本で(1)~(3)の動きがあり、再びアメリカが輸出超過になる、という動きをを繰り返す。だから為替相場が安定し輸出は振興する、ということでしょうか。