• 締切済み

「えきすぱーと」のように乗継等を調べれるHPを知りませんか

 「えきすぱーと」のように電車の乗り継ぎ、運賃、キロ数を調べることができるHPを知りませんか。JRのHPはキロ数まで分からないので、もう少し詳しく分かるHPってないでしょうか、できれば無料で。何か情報があれば、教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

私はいつもナビタイムを利用しています。 以前はインストール版の駅すぱあとを利用していましたが アップデートが面倒だし、どのパソコンや携帯でも無料で使えるので 最近は仕事でもプライベートでもナビタイム一辺倒です。 車でのルート検索もできるし(その場合タクシー料金も出ます) バス・飛行機・電車を含んだ検索もできるのでとっても便利ですよ。 ウェブサイトのリンクを載せておくので「乗換案内」を見てください。

参考URL:
http://www.navitime.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.4

いろいろありますので、お試しになってください

参考URL:
http://www.linksyu.com/p22.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ジョルダンはいかがですか? 私は愛用しているのですが。

参考URL:
http://www.jorudan.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • narayuni
  • ベストアンサー率26% (43/163)
回答No.2

yahoo!路線情報では駄目ですか? 先ほど見たら距離も載っていましたが…。

参考URL:
http://transit.yahoo.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

googleは地図上にルートが表示されるので、厳密ではないですが距離は大体わかるかもしれません。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乗り継ぎなしで

    先日、知人にこんな質問されました。 「電車って運賃払わず乗り継ぎだけでどこまで行けるんだろう?」と。 言われてみて、気になったので詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますか? 例えば、渋谷―原宿ってJR山手線で一駅なので130円ですよね? でも 渋谷→横浜(湘南新宿ライン) 横浜→八王子(横浜線・根岸線) 八王子→高崎(八高線【高崎行】) 高崎→新宿(湘南新宿ライン) 新宿→原宿(山手線) っていう経由で行き、(経路はあくまでテキトーですが、すべてJR乗継です)すべての駅で自動改札を通ったら運賃はめちゃめちゃかかると思います。 では、上記の経路を自動改札を通らずに電車を乗り継いだ場合って、運賃は130円で済むのでしょうか? 上記の路線は全てJRなので、理論上は自動改札を通らずに乗り継ぐことは可能だと思われます。 「何でそんな意味のないことする必要があるんだよ?」と思うかもしれませんが、知人はもしそれができるのなら電車に乗って当てのない小旅行してみたいと言っていました。 ですので質問させていただきました。 詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。

  • バスで得る地下鉄もしくはJR等の乗継券って

    いつも思うのですが、バス下車する際に運賃+1.6~2%程(バス会社による)上乗せすると 地下鉄もしくはJRの乗継券って貰えますよね。 その乗継券で地下鉄もしくはJRを乗らずに、逆方向のバスに乗って下車する時に 乗継券を出したらそれは運賃として有効ですか?怒られたりしますか? それ以前に気づきますか? (※私は必ず運賃を払いますが、とある叔母さんが・・・)

  • えきねっとで電車運賃を調べたのですが…

    「えきねっと」というホームページで電車の運賃を調べたのですが 片道新幹線自由席で検索したところ 熊谷~ガーラ湯沢間(経由は上越新幹線)が「4420円」だったのですが 電車に詳しい友達に聞いたところそれはありえない! と言われてしまいました。 この運賃は4420円+特急料金と言う形なのでしょうか? もし、そうならどの様に検索すればいいですか?

  • 四国から札幌までの便利な乗り継ぎ方、および運賃を教えてください

    四国から札幌までの便利な乗り継ぎ方、および運賃を教えてください 6月末から7月にかけて、両親が札幌の親戚のお宅に伺う予定を立てています。 飛行機ではなく、JRの急行や新幹線を乗り継いでの旅にしたいそうなのです。 それで運賃などを調べるよう頼まれたのですが、私はこういうことが苦手でうまく調べられません。 どの電車から、どの電車(急行?)に乗り継げば一番便利なのかとか、 また運賃(割引があればそれもお願いします)なども教えていただけないでしょうか。 両親とも60歳台ですので、乗り継ぎ駅で30分くらい余裕があると助かります。 出発駅は徳島県の阿波池田駅、到着は北海道の札幌駅です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 車でいく方法

    電車での乗り継ぎとかのってる『えきすぱーと』ってありますよね。あれと同じようなもので車での行き方(高速をどこで乗って降りて、高速料金など)とかがわかるHPってあるのでしょうか?

  • えきねっとでの予約について。

    1カ月前からの予約で 最終的には、千葉に行きたいんですが、 新青森から東京までは、新幹線を利用しますが その切符だと、東京までですよね? でも、JRの料金や時間などを検索すると、 東京から千葉には、総武線快速となって 運賃(千葉まで)+指定席(新幹線のみ)とあります。 でも、えきねっとでの予約は、新幹線のみしかなく。。(トクだ値を選択してるから?) どのような予約にしていけば、よいのでしょう?

  • 東京の電車の乗り継ぎ

    東京の電車の乗り継ぎ方法が全くわかりません。 以下の3点教えてください。 (1)乗り換えが1回の場合は連絡切符を買えばよいのですか? (2)いくつもの会社の電車を乗り継ぐ場合どういう切符を買い、 どういう改札の通りかたをすれば良いのですか? 一枚の切符を買うだけで行けるのでしょうか? (3)JR→私鉄→JRと乗り継ぐ場合どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大阪地下鉄 梅田乗り継ぎ(若干長いです)

    大阪市営地下鉄の梅田3駅で乗り継ぎが出来るということについて色々と調べているのですが、分からない事があるので教えてください。(自分は大阪から遠いところに住んでいて、ほとんど使ったことがありませんが、これから旅行でしばしば使うことがあるだろうということで調べています。) 自分は今まで、 ・発駅→梅田3駅(例えば中崎町→東梅田)と梅田3駅→着駅(例えば梅田→中津)のキロ数が足し算された上で運賃を決めるルール(例えば中崎町→東梅田のキロ数と梅田→中津のキロ数の和によって運賃が決められる) だと思っていました。(梅田3駅を一つの駅と見なすという事で、梅田3駅間の徒歩移動はあくまで発駅→着駅の移動の一部と見なすべきだから) しかし、 http://www.kotsu.city.osaka.jp/information/route/noritsugi/3eki_noritsugi/noritsugi.html ここの2番目の例(なんば→西梅田・東梅田→谷町九丁目)を見ると、とりあえず梅田3駅まで乗るのに有効な乗車券があれば迂回できるような書き方に見えます。しかも、(資料が無いので正確なキロ数を知りませんが)この経路でキロ数を足し算すると230円では済まないのではないかとも思います。それが合っているならば、 ・実は、発駅→着駅の運賃よりも発駅→梅田3駅の運賃が高い場合は、梅田までの乗車券で迂回可能? ところで、ネットでこのことについて検索していると、乗継ではなく(一時出場駅である)梅田で打ち切り計算になる、という話をよく見かけます。が、それらの話の中にある法則が全然分かりません。公式サイトにも載っていないようなんです。(探し方が悪いのか……?) 一体、このルールはどのようになっているのでしょうか? 長くなりましたが、 ・梅田経由の場合の運賃計算方法 ・梅田経由だと打ち切り計算になる条件 をご存知の方は教えていただけないでしょうか。

  • 都内電車の乗り継ぎについて教えてください。

    田舎者です。 都内にはあまり行かないので電車の乗り継ぎに苦労します。 乗り継ぎの検索サイトで調べると、区間ごとに運賃が表示されている場合と最終駅のところにだけ運賃が表示されている場合があります。 たとえば (1) A駅→B駅→C駅(380円) の場合と (2) A駅→(190円)B駅→(190円)C駅 のような場合です。 これって、もしかすると、(1)の場合はA駅でC駅までの切符を買えばB駅では改札を出ないで乗り継げるってことを表しているのでしょうか? 私はよくわからないので、いつも乗継駅までの切符を買って改札を出て、次の切符を買ってまた改札を入って乗ってます。 乗継検索サイトの見方で、そういうことが分かるのなら、私にとっては目からウロコです。 どなたか教えてください!

  • 女満別空港から根室へのバス乗り継ぎ

    女満別空港から根室市内への行き方を検討しています。 空港からバスでJR網走⇒東釧路⇒JR乗り継ぎで根室 という電車があるのは分かったのですが、 バスの乗り継ぎはないのでしょうか? もう少し最短距離での移動はできないものかと思い・・・ 検索の結果見当たらないので、ないのかと思いつつ あきらめきれずにおうかがいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WindowsDefenderのアイコンが黄色で保護されていない問題が発生しています。
  • アイコンをクリックすると「このwindowsdefenderリンクを開くには新しいアプリが必要です」というエラーメッセージが表示されて保護できません。
  • Windows 11/10の場合、PowerShellコマンドを実行することでエラーポップアップウィンドウが表示されないようにする方法がありますが、コマンドが受け入れられない問題が発生しています。
回答を見る