• 締切済み

これは病気ですか?

入浴後、体を拭いている時に、股間からお湯が出てきます。 尿道からではないので、尿ではなく、お風呂のお湯だと思います。 着替えてから、力を入れていなくても出てくるし、力んでも出てきます。 しばらくすると出てこないのですが・・・。 毎日ではありませんが、これは何なんでしょうか? ゆるいのでしょうか??

みんなの回答

  • TYO-BU
  • ベストアンサー率46% (52/111)
回答No.1

普通ですよ。よく入るものだと聞いています。 私もたまーになります。 ゆるいうんぬんはなんとも…わかんないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 変な性癖

    私には最近変な自慰行為をしてしまうのです。 私の家のお風呂のシャワーは水圧が低いので低水圧用の シャワーヘッドを使っていますがかなり水圧が上がって少し痛いぐらいに なっています。そのシャワーを陰茎の先、そう尿道口にシャワーをあてるのです。 するとお湯が尿道を逆流して膀胱まで達して尿意をもよおし放尿をするのです。 その逆流の時の感触がやみつきになってしまったのです。体に悪いようで止めようとしても やはりやってしまうのです。体に入ったお湯がみんな出てしまったか不安なのと出し切ろうと 踏ん張った時尿道口から空気が漏れ出てくるのですシャワーのお湯が入いって来るときに 一緒に空気も入いてくるのだろうと思います。たまに精巣の方に入いてるのではと感じるのですが 膀胱内は無菌状態だし膀胱炎のリスクもあるだろうしやはり体に悪いのでしょうか?これは彼女に教えられたのですがカテーテルの片方を尿道口に入れて片方を彼女の尿道口に入れて尿を共用するのです。それから尿道プレイが身についてしまったのでしょう。やめたほうがいいのでしょうか? お願い致します。

  • 風呂の残り湯について

    お風呂のお湯を毎日入れ替えるとします。 (1) 入浴後、すぐお湯を捨てて(ざっと水で洗い流す)、翌日入浴前にお湯を張る。 (2) 入浴後、お湯を捨てずに残しておいて、翌日入浴直前に残り湯をすててからお湯を張る。 (1)と(2)ではあえて選ぶとすれば浴槽の品質を保つにはどちらがよいのでしょうか。 ※お湯がもったいないとか、毎日掃除するなどの意見は今回はなしでお願いします。

  • 風呂の湯

    風呂の湯について、追い炊き可能な風呂でもお湯は できれば毎日入れ替えた方がいいとよくきくのですが、 もったいないような気がして、つい追い炊きで湯を沸かし、 入浴してしまいます。 洗濯にも使っておりますが・・・。 追い炊きの湯を清潔な状態で入浴できる何かいい方法を ご存知の方お教え下さい。 以前、テレビで、薬草のようなものを湯に入れ、清潔を保って 追い炊きで繰り返し入浴してみえる方が出ていましたが そのときは追い炊き不可の家に住んでいたため、 気にせずよく観ていませんでした。 どなたか、お教え下さい。

  • 入浴剤の「湯の素」は体に匂いが残りますか?

    入浴剤の「湯の素」は体に匂いが残りますか? 先日より入浴剤 別府「湯の素」を利用しています。 まだ数回の使用ですが肌荒れもよくなり温泉気分でいい感じです。 硫黄の匂いも室内だけですと、そんなに気にならないのですが これが体に染み付かないか心配です。 毎日使うと体から硫黄臭が・・なんてことになるのでしょうか? 風呂から出る際は体を洗い流すほうがいいのでしょうか? でもそれだとせっかくの効能が薄れるような気がします。 週何回までの使用というような目安があれば教えてください。

  • 赤ちゃんのお風呂

    6か月になる子のお風呂について質問です。 赤ちゃんは新しいお風呂にと言われ、毎日お湯を入れ換えて入浴しています。正直、水道代がかかってきついです。 やはり、お湯の交換は毎日必要でしょうか? ちなみに、当方は3人家族です。

  • 入浴後、膣からお水?

    入浴後、ほっと一息つく頃に 膣からお水っぽいものが自然に出てきてしまいます。 頻度は毎日ではありません、ほんの少量です。 しかし1度だけ結構下着が濡れてしまうほど出てきたことがあり 何?とビックリしました。。 尿が出てくる感覚に似ていますが、尿ではなくお水?っぽいです。 自分では、入浴中に入ってきたお湯が、出てきているのかな?と思うのですが… 何なのでしょう。。同じような方、いらっしゃいますでしょうか? また、わかる方教えて頂けると嬉しいです。

  • ウンチ風呂になります

    生後一ヶ月半の男の子のママです。完全母乳なのでウンチはゆるいものの回数は早くも一日1回になりました。 おかけでおしりのかぶれはきれいに治って良かったのですが、新たな悩みが・・・。 その一日1回のウンチをお風呂の中でする習慣がついてしまったみたいなのです。お風呂に入って体が温まって気持ちが良くなるのか、毎日のようにお風呂でウンチをします。お湯は入浴剤を入れたように黄色くなって、つぶつぶがたくさん浮いて(--:)。 急いでお湯を抜いて、髪と体を洗っている間に再びお湯をためているのですが、こう度々だとこれから寒くなるのに湯冷めをさせそうで心配です。 同じ経験をお持ちのママさんがいらっしゃいましたら、お風呂でウンチをさせない方法など、アドバイスをおねがいします。

  • お風呂で身体を洗う時

    家のお風呂で毎日、石鹸やボディー・ソープ、その他で身体を洗いますか? お湯に浸かる丈で古い皮膚(垢のこと)は自然に剥がれ落ちるのでタオルやスポンジでごしごし垢すりして身体を洗うのは良くないと言う話も聞きます。皆さんは、(1)毎日入浴されてますか?(2)毎日、石鹸やタオルを使ってごしごし洗ってますか?ついでに、頭髪は入浴の度に毎回シャンプーされてますか?よろしくお願いします。

  • 入浴剤入りの風呂の残り湯を猫が飲む

    こんばんは。 多分どちらのお宅の猫ちゃんもあるのでは?と思いますが、ウチの猫は風呂の残り湯が大好きです。 前足でお湯をすくって口に運ぶしぐさは、ホントに愛らしいです。 ところで、例えばバスロマン等等の入浴剤の入った風呂の湯って、猫も飲んだらやはり体に良くないんですよね?気をつければ良い事ではありますが・・・。 以前に、入浴剤入りの風呂の湯を飲んでしまい、ちょうどその頃餌を変えてしまったとかのタイミングもあったのか、尿管結石になりました。 それは入浴剤のせいなのかわかりません。 どなたか経験のある方、知識のある方回答をお願いします。馬鹿な質問ですみません。  

    • ベストアンサー
  • 風呂に追い炊き機能がない時の温め直し

    転勤に伴い引越しを予定しています。 会社から指定されたアパートの風呂に追い炊き機能が付いていないので困っています。 風呂は私と子供(4歳)は夜7時頃に入り、主人は帰宅が遅いので夜12過ぎに入ります。 毎回お湯を入れ替えるのは経済的に負担が大きく、また冷めてしまったお湯に熱いお湯を継ぎ足して温め直すのもかなりの量を入れなければいけないと思います。 また今の風呂も、私と子供が体を洗っている間にぬるくなることも多いので、入浴中に追い炊きして温め直して入っています。入浴中にどんどんぬるくなるお湯にどう対応すればよいのでしょうか? 自分なりに調べて、電機の棒などを風呂に入れて温め直ことのできるグッズがあることも知りましたが、小さな子供がいるので、誤って感電しそうで怖くて使えません。 電子レンジで温めて風呂に入れるタイプのものは、効果がないのも知りました。 追い炊き機能が付いていないお風呂をお持ちの皆さま、どのような方法で温め直しをされていますか? ぜひお知恵をお貸しください。

このQ&Aのポイント
  • 昨日からSDカードの認識にごうを煮やしていましたが、スロットが故障かと思いきやそうではないのではないか?の疑問にぶち当たりました。
  • SDカードの型はLe150/jsh4で、Windows 10(バージョンアップ前は8.1)のLavieという10年前のモデルを使用しています。
  • SDカードを差し込むと1回は認識するが、それ以後は認識しないという状況です。
回答を見る