• ベストアンサー

説明義務はありますか。

小規模の土木建築会社の総務をしています。 この度、ある民間から建物脇の擁壁工事を受注いたしました。 家屋調査ももうじき終わり、擁壁と接している家屋のかたにも立ち会いっていただき、了承される見込みです。 しかし、その近くの(擁壁からは離れており、工事車両が側を通る)住民の一人から、何かあったときの補償の説明を求められています。 勿論周辺住民からそのような要望がでたときは対処すべきかと思いますが、そのお宅は土地も建物も借りているだけで自己所有ではないのです。 その方は、ずっと住んでおり将来自分のものになる、と担当の監督にいったようです。 以前、道路を補修したときにも騒音がうるさい、などと市役所に何回も苦情をいう、とても細かい方です。 お聞きしたいのは、 (1)そのような立場の方(自己所有ではない)までわざわざ出向いて説明する義務はあるのか。 (2)話し合いをした場合、予めとった現況の写真をみせて確認をしてもらいますが、工事完了後にクラックとかが進んでいる場合は工事補償の対象になるのか。 (3)話はその借家人ではなく、その土地(建物)の所有者と話すべきであり、その方は介入できるのか。 他にアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

(1)そのような立場の方(自己所有ではない)までわざわざ出向いて説明する義務はあるのか。 =工事車輌がそのお宅の前を通るということであれば、相手から要請があれば伺うべきです。(地元説明会の範囲) 家屋調査をしない区域については、障害の起さないよう通常の対策を予め考えて、その方策を説明・実施します。 (2)話し合いをした場合、予めとった現況の写真をみせて確認をしてもらいますが、工事完了後にクラックとかが進んでいる場合は工事補償の対象になるのか。 =なります。復旧のやりかたについては、公正さも付きまといます。 写真だけでなく、項目における量的なデータも必要です。 補償に関しては、持ち主同席で話を進められるのが良いでしょう。 (3)話はその借家人ではなく、その土地(建物)の所有者と話すべきであり、その方は介入できるのか。 =居住に伴う環境的に影響が出た場合には、当然権利もあると考えます。

noname#78676
質問者

お礼

アドバイスをいただきありがとうございました。 あれから会う約束をしたのですが、突然約束を反故にされてから未だに連絡がとれず、進展しておりません。 データはきちんととってもらうように監督に伝えています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.1

建設会社の元社員です。工事に際し住民とのトラブルは出来るだけ避けたいですね。しかし、だからといって何でもかんでも聞くことはないでしょう。工事用車輛が公道を通ることについては問題ではないでしょうが、交通事故とか振動とか、何らかの想定される損害や迷惑に対し、事前にいかに対処するかだと思います。結局工事そのものとの因果関係から考えねばならないでしょう。 (1)出向くか出向かないかは内容によります。相手によります。自己所有で無くても、生活上のことですかね。その方だけではなく、ついでに地域の方全員に書類を配布で協力と理解を求める手もあるでしょう。工事の規模や工期によりますが、場合によれば無視してもいいでしょう。 (2)クラックとかが進んでいる場合、原因が工事との関連があれば当然補償の対象にはなるでしょうが、相手は因果関係を立証できますかな。 (3)建物に関しては所有者にも話をすべきでしょうね。 あまり気にすると相手はどんどんつけあがってきますから、適当に最低の説明だけにしておくべきではなないでしょうか。まさか裁判沙汰にはしないでしょうから。

noname#78676
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 説明を求められている住民の方から一方的に訪問日時を決められ、監督が出向いたのですが、いらっしゃいませんでした。 後から聞くと急用だったとか。。。とても古い借家で、既に傾いているとか。 未だに会えず、監督は工事に取りかかれなくて困っています。 私は常識に欠ける部分に腹立たしさもあり無視してほしいと思っています。 周辺の方には既にポスティングや訪問で理解を得られています。    >あまり気にすると相手はどんどんつけあがってきますから、適当 に最低の説明だけにしておくべきではなないでしょうか。まさか裁判沙汰にはしないでしょうから  おっしゃる通りかもしれません。アドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンション建設に伴う近隣住宅 振動被害 救済

    隣地で高層マンションの建設が行われています。工事着工前の近隣住民への説明で、「着工前に近隣住宅の現況を調査し、杭打ち等が終了した適当な時点で再度近隣住宅の現況を調査して、住宅等に被害が在れば補修等を実施する」との説明でしたので安心していました。 ところが、我が家に対する実際の着工前現況調査は簡単なもので、宅地の擁護壁のクラック調査等のみで家屋の調査は在りませんでした。杭打ち工事中は、自宅でかなり大きな振動を長期間体感して、家屋の被害を心配していました。 杭打ち工事完了後、現況調査が行われましたが大変いい加減なもので、憤慨しました。 その後、近隣住宅の家屋の振動被害に対し、施工業者が順次、補修等を実施(我が家の隣は、床の間の壁にひび割れが出て補修実施)されてきました。我が家の順になり業者が補修工事の説明に来たので、家屋の被害についても調査して欲しいと要求しました。(実際、屋根上に設置していた太陽熱温水器が振動でズレ、その影響で瓦が数枚(最高10cm程度)浮き上がっています) ところが、次のような業者の回答に驚きました。 「現場から離れているので、着工前の現況調査で家屋は調査して無いので、当該工事が原因で家屋被害が生じたことを、立証してくれないと補修等は出来ない」 この回答には、困惑と憤りで一杯です。どうすれば被害を補償してもらえるのか、また、このような業者を懲らしめる方法が無いか悩んでいます。下記について、教えて下さい。 1) 説明会の説明を信じて、現況調査等を業者任せ(勝手に実施された)にした当方が無知で世間知らずだったのか?  2) 約60m離れた場所の家屋事前調査は、当然実施されると思っていたのが甘かった? 3) 着工前後の現況調査内容の不足は、当方の責任か? 4) 家屋被害の立証責任は、当方というのは妥当か? 5) 業者との交渉を有利にする方法は?

  • 擁壁工事について教えてください。

    擁壁工事について教えてください。 ・既存の土地からの立て替えで新築中 ・擁壁工事やりかえが必要とのこと ・擁壁工事は建物の検査が終わったら外溝工事と一緒にするそうです。 ・擁壁工事は道路に面した12メートルくらいで高さは1メートルくらいから低くなっていて30センチくらいです。 質問は、擁壁工事は建物が建て終わってからしても法的にも大丈夫ですか? 本当は既存の擁壁でもよかったとかはないですか?

  • 土地の購入について相談したい…誰にお願いすれば?

    購入を検討している土地があります。 古屋付きの土地なのですが、2階建て古屋の裏手に家と同じくらいの高さの擁壁があります。 その擁壁にひびが入って、擁壁がせり出しており、建物に接しています。 不動産屋いわく、擁壁はこの土地のもの(上の方の所有ではなく)らしいです。 持ち主さんが建て替えを検討したが、この擁壁の状態では不適合で建て替えやリフォームができないとのこと、擁壁に1000万程度かかるということであきらめて手放されるそうです。 なのでこの物件を購入すれば、建物を解体、擁壁をやり直して、新しく住宅を建築することになるかと思います。 お金もかかりますし、擁壁の下の家…リスクがあることはわかっているのですが、この土地が気に入り、なかなかあきらめきれません。 外溝工事の業者に一度、見てもらいましたが、やはりそのくらいの価格がかかるのでは、とのことでした。 自分でも調べてみたのですが擁壁はもめるケースも多いようで… 左右にも建物がありまして左のお宅はは擁壁をやり直しておられるように見えます。 右のお宅は擁壁を利用して?高い土地と低い土地にまたがった建物をたてておられます。 購入後、上の方、左右の方、ともめないために、 本当にこの擁壁は下の土地のものなのか?正確な境界線は? また大体の費用や予想されるリスク、などなど… 購入前に査定?というか、相談にのっていただきたいと思うのですが、どこに頼んだらよいのでしょうか? 建築士の方でしょうか? 不動産コンサルタント? 予算はいくらくらいでしょうか? 家を建てたい→土地探しではなく、 希望の範囲にいい土地があれば→家を建てたいので ハウスメーカーや建築士を決めて、一緒に土地探し、というわけにもいきません。 ちなみに、もし購入となれば建築はハウスメーカーに依頼しようと思いますが、まだどこかは決めてはいません。 まず、この土地を購入するかどうかを検討している段階です。 どなたか詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 道路拡幅の補償金について

    道路拡幅の補償金について  今般、道路拡幅計画により店舗店頭の部分が奥行き70cm、間口13.5m程度道路用地にかかることになりました。  昨年、家屋調査も済んでおります。土地は借地で20年は経過しております。建物は自己所有です。店舗は築20年、住居部分は築40年程になります。  それで、お聞きしたいのですが、このケースでの建物補償金はどの程度が見込まれるものなのでしょうか。どなたかご教示いただければ幸いと存じます。

  • 登記がなされていない建物の競売と落札者の建物の明渡し義務

    裁判所の競売物件として土地のない(土地は対象外とする)建物のみの売却公示がありました。この建物は登記がなされていません(裁判所の説明)。しかも、建物が存在する土地はこれまた、過去に競売に付され、当時の落札者に所有権が移転しています。その時点で建物所有者(土地の占有者)に、土地の所有者(落札による)に土地を引き渡すよう裁判所の命令がなされています。そして一年経過、今般建物(表示登記、保存登記がありません)のみが競売に付されることになりました。土地所有者と建物所有者の間には土地の使用貸借その他何らの契約は存在しません。 この建物を裁判所の競売手続きに沿って、入札、落札そして、代金の支払いにより、有効に建物の所有権を取得しようとしています。さて、ここからが質問です。 建物の所有者(落札により所有者となった者)は土地の所有者に対して土地の占有を主張できますか。また、建物の収得によりその土地の地上権も収得することになりますか。

  • 住宅新築時の外構工事の費用の税金について

    初めて質問させていただきます。 この度、土地を購入して住宅を建てようとしているのですが、この土地は四角形の土地で、3辺は約3mの擁壁(コンクリート壁)を作らなければ家が立ちません。 擁壁(コンクリート壁)について、自分の実家が建築業を営んでいるので、施工してもらおうと思っています。 この場合にはやはり「贈与税」等がかかるのでしょうか?かかるとしても、材料費に対してのみとならないのでしょうか? もう一点ですが、土地、建物、外構工事と3本の大枠で出費を考えていますが、固定資産税は外構工事分にもかかるのでしょうか?工事の時期は先ほどの擁壁(コンクリート壁)が先に行ってから建物を立て、エクステリアはその後と考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 道路工事に伴うブロックのひび割れ(クレーマー)

    現在、道路工事を行っています。 工事が原因で、ブロック塀にクラックが入ったと近隣住民から言われました。 しかし、工事前の写真を確認したところ、工事前からヒビが入っていたと説明したところ、写真を撮った以外のところにヒビが入ったと主張します。 どう考えても、工事でのヒビとは考えられないと説明したけど、聞き入れてもらえません。 また、工事を行うためには、建物を全部調査しなければ工事をさせないとか、裁判所に手続きをして工事を中止させて、損害の賠償請求すると話しています。 このような場合、工事とクラックの因果関係は誰が証明しなければならないのでしょうか?

  • 擁壁上の土地の上下水道工事について

    今検討している土地が3mの擁壁の上にあります。現状前の家の基礎が微妙に残っている状態です。 この様な土地の上下水道工事というのはどの様に行うものなんでしょうか、前の建物で使っていた配管を上手に使うのか、それとも3m下から擁壁を介して工事するのか どなたかお教え願えますでしょうか。

  • 土地の低い方で行う擁壁工事について

    新築にあたり教えてください。 おとなりと現在150cmほどの高低差がある土地の購入を検討しています。おとなりさんが低い方ですが、すでに着工しており、先方の境界の内側に擁壁を建てる計画と不動産屋から聞いてます。(同じ不動産屋の分譲地のため情報は共有できるようです) この土地を購入し、建築するにあたり、擁壁をわざわざ作らなくてよい、とおっしゃっているようです。その場合には我が家が購入を検討する土地の境界内側には擁壁は作らないでよいものでしょうか?(おとなりのお言葉に甘えてよいものでしょうか?) もちろんこの擁壁はおとなりの所有物であることは理解し、我が家の過失でキズをつけたりした場合の補償は考えてます。 ただ、将来おとなりが建て替えをするような際、古くなった擁壁をやりかえるとなった場合、我が家の土の土留めはどうしたらよいと考えられますか? その際にこちらの境界内に擁壁工事を行うことになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 詐欺になってしまうのでしょうか。

    市の区画整理事業の移転に関しての事です。 移転に関する契約を済ますと、土地家屋の所有者が更地にして給水管閉栓工事を済ますと、行政の確認後に補償金が支払われますが、この過程の中で水道業者が虚偽の工事完了をして、所有者はそれを知らずに補償金を受け取りました。 後日その事が判明したのですが、このような過程の中で、給水管閉栓工事の虚偽で補償金を受け取ってしまった所有者は詐欺になってしまうのか。 指定業者は罪に捕らわれるのか、行政を欺いて指定業者でいられるのかどうか。 私は、所有者の友人です。アドバイスを求められましたが、私には畑違いで困っています。 教えて頂けたら幸いです。宜しく願い致します

専門家に質問してみよう