• 締切済み

誤った専有面積の表記にて不動産を販売する事に対する罰則

今年の1月に中古マンション:築21年(以下、本物件)を購入しました 今回の質問の要旨は、売り主である不動産会社(以下、本不動産会社)が発行した本物件紹介の情報(用紙およびネット上)内の専有面積Aと、本物件を購入後に発覚した専有面積B(A>B)についての売り主側への責任・補償が問えるのか否かです 詳しくは、 先ず、本物件購入および売買契約手付金支払時に決断の基となる情報欄に専有面積は127.63m2との記載があります 尚、登記上面積は65.68m2との不可解な数値が備考欄に載せられており担当者へ確認した所、「本物件は建築確認検査直後に併せて改装(増床)された為」との説明でした ※但し、上記に対しては後に理解したのですが、いわゆる既存不適格物件であることは半ば了承しての購入です(売買契約書の専有面積欄には[65.68m2(登記)]と記載されています) 次に、不動産所得税の関係で固定資産評価証明書に目を通した際に、その所在/床面積m2欄に[登記床面積65.68]に並んで[現況床面積127.63]との記載がありました そこで、まさか購入当初の本物件紹介に記載の[専有面積127.63m2]と[現況床面積127.63m2]は偶然の一致ではなくただ転用した数値ではなかったのかと察し、本不動産会社の新任担当者(売買当時の担当者は既に退社)へ確認した所、「前担当者が安易に[現況床面積]=[専有面積]と間違えて解釈し本物件情報に載せたもの」「大変申し訳ない」との最悪の回答でした そもそも、本不動産会社は他にも本物件において後に発生した付帯設備の不具合に対する瑕疵担保責任を負わず逃げようともしています ※上記については「瑕疵担保責任の補償義務」と称し質問を08/11/13 18:43に投稿しています そこで、少しでも売り主側に負の条件を自覚させたいとの思いもあります 以上、今回の件に於ける本不動産会社への責任・補償が問えるものでしょうか? 尚、責任・補償が問える場合、本不動産会社への罰則はありますか? また、一般的にはどのような手段をとる事ができるのかを参考としてお教え下さい 宜しくお願い致します

みんなの回答

  • kamaryu
  • ベストアンサー率35% (147/419)
回答No.2

購入されたマンションは、、建築確認検査後及び登記後に増床された様なのに評価証明書に現況面積が記載されている不思議な物件ですね。 この場合に専有面積を表示するとしたら、評価証明書の現況面積を信じて記載しても一概に責めるわけにはいかないと思います。 登記簿面積を専有面積として記載したら嘘になります。 設計図の面積(?)と違いすぎるのが気にはなりますが・・・ 実際と登記簿面積が違っていることを納得の上、物件の内覧もした上で契約された訳ですから、そのことの責任を追及する意味が解りません。 追求するべきことは・・・・・ 登記簿が現実と違っているので公正の登記を要求すること。 評価証明書の現況面積の数字が違うならそれも訂正すること。 (固定資産税が変わるはずです) 登記簿で土地の持分割合を確認すること。 (登記簿面積が基準となっていたら、建替えの時の貴方の権利は登記簿面積分ということです。) 議決権割合や管理費等の計算方法は、どちらの面積を基準にしていますか? 貴方が問題にしてることよりも大切なことがたくさんありますよ。 瑕疵担保責任についてですが、中古物件の売買の場合は、売主が業者のようなので2年間になっていると思います。 ただし、通常は物件の本体に関する部分のみで、付帯設備については、もっと短い期間(1ヶ月等)を設定するか責任は負わないのが普通です。 前の質問を見る限り、エアコンの不具合にも対応してくれるようなので親切な業者です。 雨漏りは隠れた瑕疵にあたりますので、要求しても良いと思います。 ただ、これも不思議なのですが、マンションの雨漏りと言えば普通は共用部分ですので管理組合が修繕すべき部分です。 それを勝手に、いい加減な補修をしたようですね。 雨漏りの修繕と保障は管理組合に対応してもらいましょう。 このように、貴方がお買いになったマンションは登記の面でも持ち分や規約の問題でも瑕疵だらけのマンションです。 当然、かなり安い価格でお買いになったことでしょう。 売主の不動産屋は、無知な部分も有りますが、付帯設備もできる限り対応しようとしていますし、設計図を見せたり、法律違反の建物であることも説明していますので、悪徳業者ではなさそうです。 ここは、「エアコンの取替をしてくれたら、マンションとしての様々な瑕疵を充分に説明しなかったことを不問にします。」というのはどうでしょう?

techito555
質問者

補足

ご回答ありがとうございます >追求するべきことは・・ にありますが、全くkamaryuさんの指摘される通りですし、口頭でお伝えしないと説明がつかない程複雑な物件です 不思議な物件と思われて当然です 尚、区分所有の割合は登記床面積です ただ、補足させていただきますが、 >専有面積を表示するとしたら、評価証明書の現況面積を信じて記載しても一概に責めるわけにはいかない・・・・責任を追及する意味が解りません について、私も購入当初は勘違いしておりましたが、評価証明書の現況床面積とは共同住宅の場合、共用部等を区分所有する割合に区分所有内の実質床面積を足した値で実際の専有壁芯面積とは全く関係がないものではないのですか? (基本、共同住宅の場合、登記床と現況床は共用部がある以上必ず異なるはずです) それを宅建免許を持つ本不動産が安易に間違えて私のような素人に情報として伝えては免許の意味がないのではないでしょうか? 但し最終的には、私も先の質問に上げたように「少しでも売り主側に負の条件を自覚させたいとの思い」があり、kamaryuさんの文末のご提案の通り >エアコンの取替をしてくれたら、マンションとしての様々な瑕疵を充分に説明しなかったことを不問にします に全く同意権であり、狙いはそこなのです 自信がつきました、ありがとうございます

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.1

まったくお粗末な不動産会社ですね。事実を知っていて不告知なら、悪質ですね。責任・補償が問えなくとも、本不動産会社への罰則はあります。両者は別のものです。 ポイントは「重要事項説明書」の記載です。これに虚偽の記載があれば、宅建業法違反ですね。また、広告も事実と異なることを謳っていることも法違反となり、相応の罰則を受けるべきでしょう。 しかし、これは行政の罰則ですから、民事とは違います。従って、不動産会社への責任・補償は別の視点から検討しなければなりません。 即ち、質問者さんは売買契約の際、実際の面積について知っていたのかどうか、また知ることが出来なかったのかどうか、不動産会社の話を全く確認することなく購入したのでしょうか。そして、実際の面積と登記上の面積が違うことで受けた損害はどの程度でしょうか。要するに、この事故の質問者さんの過失は如何ほどのものかです。これにより損害賠償請求の内容が決まるでしょう。 また、既存不適格物件であることは承知の上ですから、このことの賠償請求は無理でしょう。

techito555
質問者

補足

ご回答有り難うございます 下記に補足させて頂きます >ポイントは「重要事項説明書」の記載です。これに虚偽の記載があれば、宅建業法違反です 上記について、重要事項説明書には登記面積∴65.68m2としか記載されておりません 尚、記憶上の話ですが、本物件は改装されている為現状の面積127.63m2ではなく登記面積65.68m2を載せているとの説明でした >質問者さんは売買契約の際、実際の面積について知っていたのかどうか、また知ることが出来なかったのかどうか 上記について、既存不適格物件の性質上、実際の面積について知る由がありませんでしたし広告の専有面積を信じるのが一般的であると思います 但し、今回の発覚([現況床面積]=[専有面積]と間違えて表示されていた事実)の後、改装後の現設計図書にて面積(壁芯)を確認しました所100m2余りしか実際にはありませんでした >不動産会社の話を全く確認することなく購入したのでしょうか 上記については、勿論購入を決断する前に内見を行いましたし、その際の担当者より渡された広告の専有面積に対しては疑う由はありませんでした >実際の面積と登記上の面積が違うことで受けた損害はどの程度でしょうか 上記については、失礼ですが誤ってご解釈されている様です 登記面積と実際の床面積の違いは、本不動産の担当者より説明されておりますので当初より承知しております 今回の質問の主旨は実際の床面積として担当者より説明され、且つ広告にも同じく記載された専有面積127.63m2が本不動産会社の安易な初歩的ミスであった事、つまり、実際の専有面積とは異なった情報(実際には小さい面積)を与えられ、それが本物件購入を決断する要素の一部になった事実に対する、本不動産会社からの補償です あえて、損害の程度として申しますと127.63m2-100m2余≒25m2の架空の面積にお金を出してしまった事でしょうか 以上、宜しくお願い致します 以上ですが、

関連するQ&A

  • 専有面積について

    一人暮らしを始めるにあたり、賃貸アパート・マンションの物件を探していますが、 いまいち「専有面積」について疑問があります。 例えば、同じ6畳1Kでも専有面積が異なるのはなぜでしょうか? よく専有面積を3.3で割ると、ほぼほぼ何畳かがわかると聞いたことがあるのですが、 それだと物件ごとに広さが違っていて混乱しています。 ここ最近見た一例で「1K(K3、洋室6.5)専有面積22.95m2」というのがあったのですが、 この専有面積は洋室6.5のみの専有面積でしょうか? それともK3も含めた専有面積なのでしょうか?? この22.95m2を3.3で割ると約6.9になり、 洋室6.5だけだと若干広いですし、 K3まで含めてしまうとせまいカンジがするのですが。。。 どなたか教えてください!

  • 専有面積とは?

    専有面積について教えてください。 下記2物件は建物は違いますがほぼ同じ外観、間取り、設備です。 不動産屋の担当者によると広さもほぼ同じとの事。 家賃はA物件の方が1000円安く築年数も3年ほど新しいです。 二つの建物は同じ大家さんが所有してます。 A物件→居室6畳、キッチン1.5畳、ロフト3.5畳 専有面積:15.11平米 B物件→居室6畳、キッチン1.5畳、ロフト3畳 専有面積:20.06m平米 この2つの物件には5平米もの差があるので同じ間取りなのに何故?と不動産屋に訪ねたところB物件はベランダやロフトも加算されての専有面積だと言われました。 専有面積って大家さんや不動産屋の考え方次第で変わるのでしょうか? ネットや情報紙の専有面積はアテにならないという事でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 専有面積の信用性、確認方法

    マンションや一戸建て住宅の専有面積の信用性と確認方法を教えて頂けますか? 現在、登記簿上では55.38m2と記載されています。これは信用するしかないと思いますが、販売時に不動産会社が示した専有面積は60.48m2と広告には記載されています。これは、壁心だとのことですが、どうやってその信頼性を確認できるでしょうか?また、バルコニー面積の数字も、どのようにして信頼性を確認すれば良いのでしょうか?やはり、専門家に依頼して計算してもらうか、または、図面から計算するしかないのでしょうか?そうだとしたら、素人でも計算できるでしょうか?

  • 専有部分の床面積と一戸建ての床面積

    不動産登記法施行令8条をみますと、戸建ての床面積は各階ごとの壁の中心線で囲まれた部分が床面積となっており、区分された専有部分は区画の内側が床面積と定められています。そこで、区分された専有部分と他の専有部分の間の壁は共用部分(区分所有者全員)ですが、戸建ての壁の中心線の外側はだれの所有でしようか? 当然と同一人の所有と考えますが、それなら何故、「外面」からとしないのでしようか? 各階平面図では隣地の境界までの距離の記載が義務付けられていますので(不動産登記法施行細則42条の6)実際の境界線との距離が違ってきます。

  • マンションの専有面積と、バルコニー面積の関係は

    お世話になります、質問させていただきます。 マンションの売買や賃貸の案内を見てますと、「専有面積」と、「バルコニー面積」がありますが、これは面積としましたら別々のものなんでしょうか? たとえば専用面積60m2、バルコニー面積8m2と記載がありましたら、実際に自分達だけで使用できるのは、68m2なのか、それとも60m2の中に8m2が含まれているのか。 もう一点、普通、「この部屋は何々m2です。」という場合は、バルコニーを省いて専用面積のみをいうんでしょうか。 ご教授お願い致します。 

  • 戸建て賃貸の専有面積について

    今現在、戸建て賃貸を探しています。 間取りより専有面積の方が広さ的に当てになると聞いたので、不動産サイトで戸建ての物件で専有面積と間取りをみつつ探しているのですが、戸建て賃貸の場合、専有面積に庭は入っているのでしょうか…。 今まで部屋の広さのことだと思ってみていたので、戸建て賃貸だと専有面積が広くても庭が広くて庭込みでそうなのであれば部屋が狭い場合があるのでは?と気になりました。 ご存じの方、教えて下さい。

  • 不動産の面積の計算

    不動産の面積の計算、表示について質問したいのですけど 私の知り合いの所有する土地があります 不動産登記簿では234.26m2と記載されています 坪に換算すると計算上234.26m2÷3.3m2で70.98坪となります しかし不動産の表示の説明書には70.86坪と記載されています 1.3坪の誤差は、どうしてでるのですか?

  • 中古マンション各戸の専有面積を知る方法は???

    遠くない将来に,中古マンションに移り住むことを考えています。 転居先候補を自分なりに調べてみた結果,気になるマンションを見つけ出すことができました。 そのマンションは大規模で,全部で10棟ある内,採光面が「南」になっている(バルコニーが南側にある)住戸を有する棟は,3棟だけとなっています。 私は,南向き住戸を希望していまして,専有面積は「65㎡以上」を条件にしたいと考えています。 そして,現時点で,次のことを予め知っておきたいと思っています。 『南向き住戸を有する三つの棟には,65㎡以上の住戸が,それそれの棟において,どの階にいくつ存在するのか???』 「そんなの,不動産屋さんに尋ねればいいじゃん…」と言われてしまいそうですが,具体的なアクションを起こすのが,まだ先のことになりますので,業者さんの手を煩わして後は知らんぷり…ということはしたくないのです。 私なりに考えたのは,当該マンション(棟)の登記簿謄本を取得すれば,その棟の全戸の専有面積を知ることができるのかも??? …ということですが,果たして,それが正解なのかどうかは,よく分かっていません。 登記簿謄本を取得することで,各戸の専有面積が分かるのかどうかも,よく理解できていません。 マンション一棟における全戸の専有面積を,個別に知るための良策・効率的な方法をご教示頂きたく存じます。 ちょっと風変わりな質問内容になってしまいましたが,よろしくお願いいたします。 以上です。

  • 住宅ローン控除の専有面積について

    条件である床面積のことで教えてください 売買契約書上では50m2をギリギリ越えているのです 銀行から書類も届いています しかし、登記簿を改めて確認したところギリギリ50m2に足らないのです 壁芯と床での計算の違いと思いますが、 確定申告の際はどちらが必要となるのでしょう? 売買契約書と登記簿のどちらも50m2以上でないとダメなのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 広告時の床面積と実際の占有面積が相違していた場合

    アドバイスをお願いいたします。人生初めての不動産購入で少し悩んでいます。。 大手仲介業者の中古マンションの折込チラシを見て物件を見に行き、 リホーム済みでもあったため、即決で売主と契約し購入手続きをしました。 契約時の重要事項説明書において、(占有面積)壁心の床面積と登記上の床面積の記載がありましたが、数日後仲介業者より占有面積を2m2多く表示していたとのミスを認める説明がありました。 こうした場合、販売価格より2m2相当分の金額を減額してもらえるものでしょうか。もしくは、仲介業者側の瑕疵責任として仲介料の減額などの交渉はどの程度主張できるものなのでしょうか。 また、誠意ある交渉とならない場合は契約を破棄し、売主に支払い済みの手付け金は返してもらえるものでしょうか。