• ベストアンサー

家の税金っていつどんなものがくるの?

昨年8月に家を新築しました。今年、住宅控除の確定申告をするつもりです。登記等の手続きは全て終了しておりますが、「家を建てると税金の請求が何十万もくる」という話を聞きました。 これはどういう性格のものでいつごろ、そしていくらくらいくるものなんでしょうか? 私にはまだ来ていないのですが、それでいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lanlead
  • ベストアンサー率42% (95/225)
回答No.3

「不動産」(家屋、土地)を取得された場合、翌年の4月頃に固定資産税(土地家屋税)が課されます。これはお持ちの不動産の評価価値に対して負担率を乗じたものに税率をかけてはじき出される金額です。家を新築されるに当たって土地の購入が伴っていれば、所有権移転の際、昨年中の固定資産税を日割で精算していると思いますので土地についてはだいたいの税額の予想がつきますね。家は新築なので請求がきてみないと分かりませんが、よほど並外れた豪邸でなければ、10万円いかない程度だと思います。 この固定資産税と同時に居住されているところが都市計画区域内であれば、「都市計画税」が課税されます。 また、不動産を取得してから凡そ半年後に、「不動産取得税」という税金がきます。ただし、自己居住用で、一定の範囲を満たしていれば、これはかからないこともあるものなので、お住まいのエリアの地方自治体、市役所、区役所などの資産税課にきかれてみてはいかがでしょうか。

noname#160975
質問者

お礼

そんなにいくつも税金が課されるのですか? ちょっと心配になってきましたので、これからいろいろ勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

数年前に家を購入しました。 翌年の4月か5月か固定資産税と同じ時期に不動産取得税なるものが来ました。 不動産の評価や、なんやかんやで人によって金額が違うようですし、 場合によっては免除?(請求がない)場合もある?(この辺自信全くなし)ようです。 まあ、その時一回きりですが、自分の時は20万円ぐらいの請求だったかと…。 予期していなかっただけにものすごいビックリしました。

noname#160975
質問者

お礼

20万円もするんですか? ちょっと今から心配になってきました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanbokun
  • ベストアンサー率26% (25/94)
回答No.1

おそらくそれは「固定資産税」のことだと思われます。 税額は所有している不動産の価値によって決まるので、いくらとは言えません。 家や土地の価値を見積もる(要するに査定です。)役人がいて、その人が見に来て決めます。勿論、所有者もしくはその家族の立会いのもとに行われます。 家の中に入って、いろいろチェックされました。物置とかも、でかい奴だと家屋の一部として見られ、税金の対象になります。 最初の何年かは減額されますが、控除期間が過ぎると増えます。 ただし、査定は何年かごとに行われ、家屋が古くなると価値も下がるので、その場合税額も下がるはずです。地価が上がったりすると反対に税額は上がります。 我が家は、土地の名義は父なので、家だけの税額を払っています。年に約14万です。 ただ、これは自治体によって違うと思いますので・・・地方税だと通知書に書いてあるので・・・一概には言えません。

noname#160975
質問者

お礼

そうです。固定資産税のことだと思います。 役人が家に来るんですか? 初めて知りました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家を売却した場合の税金。

    平成25年に約800万で一括購入した家を更に買い替えで新築を平成30年に約3000万で購入。そして平成31年に800万で購入した家を約1100万で売却しました。最終的には3000万の家を買っているので税金は掛からないかと思っていたのですが、先日確定申告の相談に行ったら約50万円の税金と後で市からも税金が来ると言われました。これは合っているのでしょうか?因みに3000万円の家の購入で住宅ローン減税を受けています。

  • マイホームに関する税金

    マイホームを持った場合、様々な税金がかかるそうですがその、税金の軽減措置というのがあるらしいのですが 詳しくは、何に対してあるのでしょうか? また、それを受けるのには自分で申請しないといけないのでしょうか?(例えば、登記した時点で勝手にされているとか・・・確定申告の際にされているとか) 皆さん、しているものなのでしょうか? それとも、知っている人が得をするというものなのでしょうか? 知っている範囲では、  住宅ローン減税→確定申告  登録免許税  → ?  不動産所得税 →都道府県より申告書の送付あり  固定資産税  → ? 他に、税金がかかるもの軽減措置がとられているものありますか? また、具体的に2800万円(消費税込み)の家を新築したら (家のみ購入土地賃貸)それぞれ、税金・軽減措置にてどのくらいになるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 確定申告 税金 2重払い

    確定申告 税金 2重払い 先日、住宅ローン控除を受けるために確定申告をしにいきました。 家は20年に購入したので、本当は昨年の確定申告から控除申請をしなければいけなかったのですが、うっかり忘れてしまい、今回、2年分の控除申請をしてきました。 ところで、今年の分はとくに何も問題ないのですが、前年の分についてちょっと腑に落ちない点があり、質問しました。 前年分の年末調整はすでに済んでおり、新たに徴収される税金はないはずなのですが、今回申告した結果、還付金額が住宅ローン控除で受けられる満額と同じではありませんでした(所得税は満額以上取られています)。これはつまり、もう一回年末調整をしてしまったということになりますよね? この場合、二重に徴収された分を払い戻す方法はあるのでしょうか。結構大きな額なので、ちょっとショックを受けています。 よろしくお願いいたします。 ※今年も満額ではありませんでしたが、徴収される税金があるということで納得しています。

  • 新築の家を購入した場合税金

    今年3月に家を購入しました。その際、銀行から2600万の借入をしたのですが、この年末調整の時期にあたりいろんな控除手続きがあると思うのですがどうしていいのかよくわかりません。まず、不動産取得税の土地分についてハガキが着いたので10月に県税事務所に聞いたところ、広さの関係で税金は掛からないと言われました。家についても後日郵送で案内があるようなことを言われたのですが、まだ届いていません。ただ、家についても税金は掛からないようなことを言われました。このまま放っておいていいのでしょうか?次に、年末調整の控除についてですが、サラリーマンなのでこれまで通り扶養控除申告書と保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書を提出しましたが、特に住宅を取得したからといって控除するための記入枠がありません。同僚からは「郵便が届くはずなので、それを添付する」とか「自分で市役所にいって指定の用紙に記入し、申告する」といった話を聞くのですがよく理解できません。どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 住宅控除

    昨年の12月に新築を購入し、翌5月に引越して今年初めての住宅控除の手続きをするのにあたって、いつ確定申告に行けばいいのか?必要書類は何が必要なのか教えて下さい。

  • 新築住宅 登記が遅れています。

    こんばんは。 私がかなり無知のため、このような質問をするのはお恥ずかしいのですが、詳しい方にお答えいただけたら幸いです。 去年の4月に義父名義の土地に新築住宅が完成し、住み始めています。 住宅が出来た際に登記の手続きもしなければ・・・。と、思っていたのですが、手続きに結構お金がかかるというのと、必ずしも登記が必要な訳でもないと言う話を鵜呑みにしてしまっていたので、今登記をしていない状態です。 それと、ローンは主人の勤め先から700万借りていて、ローンを受ける際にも、登記が必要でなかった為(完成住宅の写真でOKでした。)、余計に手続きが後回しになってしまったのも原因です。 今度の確定申告でローンの控除を受けるつもりで手続きを調べたところ、登記簿謄本が要る事を知り、登記の事をいろいろと調べたら、 『表示登記は新築住宅完成後一ヶ月以内にしなければならない。違反した場合は罰金』と書かれてあったので焦っています。 表示登記の義務があるという事は全く知りませんでしたし、建築をお願いした工務店さんも、そのようなことは全く言っていなかったので、寝耳に水という感じです。 我が家の場合は罰金の対象ですよね? うちは小額ながらもやはりローンを組んでいますし、確定申告で少しでも控除があれば助かりますから、今からでも登記の手続きをしようと思っています。 登記には表示登記と保存登記があるようですが、表示登記だけで確定申告の手続きがとれますか? やはり両方必要なのでしょうか? また、その際のだいたいの費用や、登記遅延の罰金の相場も教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 住宅控除、確定申告

    去年の夏に新築一軒家を購入しました。 その後、すぐ仕事を辞め自分で住宅控除の手続きと確定申告をしたら約10万ほど返ってくるそうです。 このお金は自由に使っても平気ですか? それとも家の税金?の為に取っておいた方がいいのでしょうか? そもそも住宅控除って何が控除になるんですか? ちょっと聞いた話で市県民税が控除になると聞いたことがあります。まだ控除される特典があると考えていいのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • 家を建てた時の司法書士のお金

    こんばんは。昨年家を建て住宅ローン控除を受ける予定です。 9月に引越してきたのですが、家を引き渡す時 司法書士の方が土地と建物を引き渡す手続きの書類を作って 確か20万円はかかったと思うのですが、 レシート等をもらうときに 「大事にとっておいてね。申告すると税金が戻ってくるから」 とおっしゃっていました。 どのように申告すると戻ってくるのでしょうか? また、建築に当たって、色々費用がかかっているのですが もろもろレシートを提出して申告すると返ってくるんでしょうか? もし返ってくるとしたらどういった費用でしたら申告する 項目か等教えて頂けないでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 連帯債務者の住宅控除

    来年頭に家が建つ予定で、入るのは2月か3月頃の予定です(新築)。 確認申請や登記は夫婦(今はまだ未婚)共有名義にしてあります(確か彼:私=2:1です)。 住宅ローンを組むにあたり、妻側(私)は、会社勤めなので債務責任者になる予定です。 住宅控除は、ローンを組んだ本人だけでなく、債務責任者もわざわざローンを別に組まなくても受けられると聞きました。 確定申告の手続きの方法や、いつ頃借りた方がお得だとかアドバイスを是非お願い致します。

  • 住宅取得の確定申告や税金について

    昨年12月に家が完成し、この1月に引越ししました。 確定申告の時期が近づいてきましたが、住宅取得に関する 申告法や税金対策・収め方について、教えてください。

DCP-J577N プリントアウトできない
このQ&Aのポイント
  • オープンオフィスの物等PC内に入っている物はプリントアウトできるが、ダウンロードした物やネット上の物がプリントアウトできない状況になっています。
  • お使いの環境はWindows11で、有線LANで接続されています。
  • 問題の解決に関するソフトやアプリについての情報は提供されていません。
回答を見る