幼い頃読んだ本の絵本 | 森の獣たちが一体化する話

このQ&Aのポイント
  • 小学生の頃、学級文庫にあった絵本には、森の獣たちが一体化して怪獣になる話がありました。しかし、一体化がほどけなくなり、孤立化してしまう結末でした。
  • 絵本では、いたずらの段階の怪物は絵でどの動物が当てはまっているか分かるように描かれていました。しかし一体化すると全てが真っ黒で、その怪物が寂しそうに見えました。
  • 詳しい情報や入手可能性については不明ですが、幼い頃に読んだこの絵本の作者やタイトルについて知りたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

幼い頃読んだ本

 小学生の頃、学級文庫にあった絵本にこんなのがありました。森の獣たちが相談して「お前は足に似てるから足になれ」「お前は手になれ」といってみんなが重なって一体化し怪獣に化けて、他者を驚かしていたずらをするのですけれど、やがて一体化がほどけなくなり、孤立化して森の奥に消えてしまうというものです。いたずらの段階の怪物は、どこの部分にどの動物が当てはまっているかが分かるように絵が書かれていました。しかし一体化すると全てが真っ黒で、その怪物が寂しそうに見えたのを覚えています。この絵本の作者とタイトル、そして入手可能かが分かる方、あまりに昔の事なのでそんなに切望してませんけれど、かなり印象が残ってもいるので、情報を待ちたく思ってます。

noname#3019
noname#3019

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esperansa
  • ベストアンサー率64% (67/104)
回答No.1

たぶんその本は 『かいぶつになっちゃった』木村泰子著 絵本のひろば ポプラ社 1982/07出版 35p ISBN:459100466X ではないかと思われます。が、紀伊国屋、amazon.comのどちらで検索しても 入手不可でした。 amazon.comで著者名で検索するとこの作家の別著作がヒットします。 表紙画像を見ることができるので、絵柄が同じかどうか確かめてみてくだ さい。

noname#3019
質問者

お礼

 せっかくなのですが、表紙画像が出ませんでした。で作者名とタイトルで検索したところ、’75年の作品だそうです。その時代のものなら可能性ありそうです。時間あったら図書館にでも行くとします。報告ありがとうございます。

noname#3019
質問者

補足

 図書館行ってみましたが、「大人の方ご遠慮ください」の立て札があり、入れませんでした。ただネットで検索するうちこの本にインパクトを受けた方が他にもいる事がわかり、多分そうじゃないかと思いました。ご協力ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんな内容の絵本の題名知りませんか?

    20~25年前に読んでいた絵本を探しているのですが、どの本屋にも置いてありません。題名、作者名が分からず、取り寄せも、廃盤なのか確認も出来ないでいます。 内容は、大まかですが ・森に恐い怪獣がやってくる、と聞いた森の動物たちが、どうやって怪獣から森を守ろうか話し合い ・何匹もの動物が組み体操の様な事をして、1匹の大きな怪獣がいるように見せかける ・やって来た怪獣は、組体操をした動物たちを見て、自分より強い怪獣がいると勘違いし、逃げ出す。 ・安心した動物達が組み体操を解こうとすると、各々の体がぴったりくっついたまま離れなくなっており、そのまま1匹の怪獣として森の奥でひっそりと暮らした という、子供に読ませるには少々悲惨な話で、私もその悲壮さで印象に残っています。 この絵本の題名、作者名、もしくは「読んだ事ある!」という方、どんな情報でも良いので教えて頂けると幸いです。

  • この本のタイトル知りませんか?

    児童書で、小学生中学年以上対象のような内容です。 文庫や大型絵本、頁の少ない絵本ではなく、挿絵がチラホラというような単行本です。 十数年前に購入しました。 作者は外国人だと記憶しています。 内容も外国の話。 田舎で暮らしていた少年(小学生くらい)が両親の都合で町へ引っ越すことになり、飼っていたメスの馬(若い馬ではない)と別れるかもしれない。という場面から始まり、 その別れを防ぐために(確かそんな目的だったような)少年とメス馬が不思議な旅に出ることになります。旅の内容はほとんど覚えていないのですが、森の中を旅していると木々や花が話しかけてくるなどの場面があったような、と思います。 結局メス馬は少年と町に行っても幸せに暮らせました。という終わりなのです。 ほとんどノーヒントですが、お心当たりがありましたら、確かな情報でなくても結構ですのでお教えいただけたら有り難いです。

  • 20年前くらいの絵本を探しています

    今から20年くらいまえに小学校の図書館で読んだ 絵本を探しています。 タイトルも作者もわからないのですが もしかしたら「忘れ物の森」とかっていうタイトル だったかも・・・ 内容は小学生の男の子が学校に忘れ物をして 放課後取りに行きます。 でも、学校があった場所は森になっていて その森の中にはいっていくと木にランドセルや 傘などが果物の実のようになっているのです。 それらのものは全てこども達の忘れ物だと 森の番人のような者が言うのです。 そして、その男の子は自分の忘れ物がなっている木を 探しながら森の奥に入っていくと 最後の木に、その男の子の忘れ物した 傘(よく覚えてないです)が見つかるというお話です。 結局、忘れ物をされた傘などは寂しがっているんだから忘れ物をするなというようなお話だったような・・・。 木にランドセルやノートなどが実になっているのが 面白かったという記憶があります。 色々検索してみたのですが見つからないのです。 知ってる方いましたら宜しくお願いします。

  • 本のタイトルを教えて下さい!!

    最近もう一度読みたいと思っているのですが、タイトルが思い出せなくてとても気になっている本が二冊あります。(以下長文になっています。すみません。) 一冊目は児童文学で『~と風のサンダル』と言う様なタイトルだったと思うのですが、話の内容は主人公の太っていて運動が苦手でいじめられっ子の男の子が、足の速い(主人公のお父さんだったと思う)男性に連れられて旅をする…といったものだったと思うのですが、何しろ読んだのが三十年以上前で、出だしの部分しか読んでいないので詳しい情報は何も書けません。当時読書好きの友達に勧められて読んだのですが、学級文庫だった為、間もなくクラス替えと共に読めなくなってしまいました。続きが以来ずっと気になっています。 二冊目は、これまた二十年程前に読んだ本で、作者は違星北斗さんか鳩沢佐美夫さんだと思うのですが(お二人とも夭折したアイヌの作家です。混同しては失礼なのですが、同時期に知ったので記憶が曖昧です。)こちらの本編には、作者の自伝と自伝的な小説、そして明治か大正時代の話だったと思うのですがアイヌの社会が和人化していく過渡期の物語で、和人の生活や若者に憧れているアイヌの少女(シュモンと言う名前だったと思う)が主人公の物語が載っていました。 何よりも印象的だったのは、この本の冒頭に載せられていた序詩「シララのうた」です。 「シララのうた」で検索すれば本のタイトルが分かるのではないかと検索してみたのですが、見つからず「うた」を「歌」に変換してやっとみつけたのがこちらです。  http://d.hatena.ne.jp/somamiti/20050308 加藤登紀子さんがこの歌を歌っている様ですが、この歌の元になったのが私の探している本に載っていた詩だと思うのです。内容は、ほぼ一致していますから。引用した解説の様にはこの詩の中には、“ シロカニペ ランラン ピシカン、コンカニペ ランラン ピシカン…”という文言は出てきません。唯、私の持っていた印象と違うのは、シララはがらんどうになったのではなくて、透き通っていったのではなかったかと。(蝉の抜け殻とも違って。)それから短い詩なので分かりませんが、男性はシララに恋していたけれど恋人にまではなっていなかったと思う。勝ち気なシララに拒絶されていたから。でも両思いだったのかな…という印象はあります。まだ大人になる前の少女が「彼」を意識しているからこそ冷たくしてしまうような。   どなたか心当たりのある方、どちらか一冊だけでも結構ですのでこれらの本のタイトルを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 児童文学を探しています。

    幼稚園に入る前ころに読んでいた児童文学の名前を知りたく、質問させていただきます。 記憶に残っている特徴を下記いたしますので、お心当たりのある方、回答をお寄せ下されば幸せです。 「大まかな時期と本の装丁」 ・たしかわたしの十歳年上の姉が生まれたころ(1970年頃?)に、親戚がわが家に寄贈した、児童文学集のなかの一冊でした。他にどのような話があったかは忘れてしまいましたが、このシリーズの物語二十冊くらいは本棚にあったように記憶します。外国が舞台のものもあれば日本の昔話のようなものも入っていたはずです。(この段、かなり記憶が怪しいので、過度に参考になさらない様) ・絵本ではなくいわゆる児童文学です。絵は時々一ページを使って白黒の挿絵が刷られてある程度。装丁はソフトカバーの本で、表紙は表にバタ臭いイラストが描かれてあり、裏表紙はオレンジ色が基調で、白とチェックになっているような模様(その集のどの本もそのレイアウトだったはずです)。この模様についてははっきりと覚えております。 「話の内容」  ページ数は100ページ以上はあったはずです。150~200ページくらいだったのでしょうか(まったく自信がありませんが、大まかな目安として一応書きました)。  作者は外国人だったように思います(その場合物語の筋からして、アメリカ人の可能性がきわめて高いように思います)。少なくとも話の登場人物は外国人。  ある日、主人公の寝台の下(?)に怪獣が現れる。それがどうしてだったかは分かりませんが。人に危害を与えるような怪獣ではありません。名前は「ブクブク」だか「モグモグ」だか、そんなんだったはずなのですが、ひょっとしたら全然ちがうかもしれません。  怪獣はのろまで、ちょっと醜いような風体をしている。よくいえばムーミンのような印象で、悪く言えばカバみたいな感じでしょうか。イラストでは怪獣は二足歩行のワニか、人間と同じくらいの背丈の恐竜のように描かれていたはずです(表紙のイラストでは緑色の身体の色だったような)。  怪獣は、語尾にいつも「~だわさ」とつけるような、変なしゃべり方をしていました。  どんな理由でだったか、主人公である少年(小学生くらいだったのかなぁ。内気な子ではなく活発な男の子だったと思います)は、その怪獣とともに世界中のあらゆる場所へ冒険に繰り出す、という筋立てです。  道中仲間が増えたりするようなことはなく、基本的な登場人物は主人公と怪獣の二人だったように記憶しています。確実に覚えているのは西部に繰り出した主人公と怪獣が、ともにカウボーイハットを被っている挿絵。それと最後のほうでは宇宙空間にまで繰り出していた。砂漠に行ったり船に乗ったりもしていたかもしれませんが、とにかく一章ごと、色んな場所に冒険に繰り出す、という筋立てでした。結末は覚えておりません。怪獣と少年が別れて終わるのだったか、それとも家に帰って終わるのだったか…。子供の読むものですがあまり教条的な色彩はない話です。

  • 幼い頃に読んだ本が忘れられません…

    前にもここで質問させていただいたのですが、やはり私が幼い頃に読んだその本はなかなかご存知の方がいらっしゃらないようで、回答がありません。 そこで私自身、兄弟にその本について覚えていることを聞き、もう一度調べてみましたところ、どうやらその本は『日本ブリタニカ絵本館 ピコモス』というセット本だったようです。そして、その表紙の色は紫がかった色…とのことです。 しかし、これ以上の情報は見つかりませんでした。 そこで、このセット本の出版社がいまいちはっきりしないので、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ、教えていただきたいのです。 ちなみに、以前この本について質問させていただきました文章はこちらです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1203772 本の内容について書いております。 長文ですが、読んでいただけたら幸いです。 どんなに些細な情報でも良いので、教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 小さい頃読んだ本を探しています。

    とても曖昧な覚え方しかしていないので分かりにくいかもしれません。 小さい頃(大体16年前)に読んだ本を探しています。 もうその頃には少しボロくなっていたので、もしかしたらもう数年前のものだったのかもしれません。 ・世界の昔話、神話、童話がたくさん入っていた (約300編だったと思います…) ・カテゴリ分けされていた (たのしいはなし、かなしいはなし等) ・複数のイラストレーターがひとつの話につき一枚ずつ小さい挿絵を書いていた。 ・サイズはB5かA4。子供の手には少し大きかったです。 ・表紙はエンジ色っぽい色でした。真ん中に絵も描かれていたんですけど忘れてしまいました。 母に聞いてもタイトルを覚えていませんでした。 ネットで出来る限りのキーワードで検索しましたが、違うものばかり出てきて疲れました。 絶版でもいいのでもう一度だけタイトルを思い出したいです。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • 探している本があるんです!(小さい頃に読んだ本でタイトルがわからない)

    幼い頃に読んで、もう1度読みたい本があるんです。 手がかりは、 ・1989年以前に出版された ・主人公は「杏奈(あんな)」という名前で、明るく活発な女の子 ・ストーリーは冒険ものだったはず あまりにも手がかりが少ないのですが・・・。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 子供の頃読んだ本を探したい

    20年ほど前、横浜のピアノの先生の家で読んで感動した本をさがしています。わがままな少年が母親を叩いてしまい右腕が石になってしまうお話です。少年は石の腕をもとに戻すためさまざまな修行の旅に出て、最後に母親に心から詫びて腕が治るというあらすじです。涙がとまらずピアノのレッスンが受けられなくなったのを覚えてます。もういちど読みたいのです。

  • 子どものころ読んだ本

    子どものころ読んで、あいまいな記憶にだけ残っている本を探したいというとき、どんな方法があるでしょうか?本やお話について、質問できて、詳しい方が教えてくれる、というようなホームページがありましたら教えてください。