児童文学の特徴と冒険物語

このQ&Aのポイント
  • 児童文学集の中にあった児童文学の名前を教えてください。装丁はソフトカバーで、表紙にバタ臭いイラストが描かれており、裏表紙はオレンジ色が基調です。
  • 児童文学の本は外国が舞台のものもありましたが、日本の昔話のようなものも入っていました。話の内容は、主人公の寝台の下に現れる怪獣との冒険です。怪獣はのろまで、ムーミンのような風体をしていました。
  • 少年主人公は怪獣とともに世界中のあらゆる場所へ冒険に繰り出します。仲間は主人公と怪獣の二人だけで、一章ごとに色んな場所へ行きます。最後のほうでは宇宙空間にまで繰り出していました。結末は覚えていないようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

児童文学を探しています。

幼稚園に入る前ころに読んでいた児童文学の名前を知りたく、質問させていただきます。 記憶に残っている特徴を下記いたしますので、お心当たりのある方、回答をお寄せ下されば幸せです。 「大まかな時期と本の装丁」 ・たしかわたしの十歳年上の姉が生まれたころ(1970年頃?)に、親戚がわが家に寄贈した、児童文学集のなかの一冊でした。他にどのような話があったかは忘れてしまいましたが、このシリーズの物語二十冊くらいは本棚にあったように記憶します。外国が舞台のものもあれば日本の昔話のようなものも入っていたはずです。(この段、かなり記憶が怪しいので、過度に参考になさらない様) ・絵本ではなくいわゆる児童文学です。絵は時々一ページを使って白黒の挿絵が刷られてある程度。装丁はソフトカバーの本で、表紙は表にバタ臭いイラストが描かれてあり、裏表紙はオレンジ色が基調で、白とチェックになっているような模様(その集のどの本もそのレイアウトだったはずです)。この模様についてははっきりと覚えております。 「話の内容」  ページ数は100ページ以上はあったはずです。150~200ページくらいだったのでしょうか(まったく自信がありませんが、大まかな目安として一応書きました)。  作者は外国人だったように思います(その場合物語の筋からして、アメリカ人の可能性がきわめて高いように思います)。少なくとも話の登場人物は外国人。  ある日、主人公の寝台の下(?)に怪獣が現れる。それがどうしてだったかは分かりませんが。人に危害を与えるような怪獣ではありません。名前は「ブクブク」だか「モグモグ」だか、そんなんだったはずなのですが、ひょっとしたら全然ちがうかもしれません。  怪獣はのろまで、ちょっと醜いような風体をしている。よくいえばムーミンのような印象で、悪く言えばカバみたいな感じでしょうか。イラストでは怪獣は二足歩行のワニか、人間と同じくらいの背丈の恐竜のように描かれていたはずです(表紙のイラストでは緑色の身体の色だったような)。  怪獣は、語尾にいつも「~だわさ」とつけるような、変なしゃべり方をしていました。  どんな理由でだったか、主人公である少年(小学生くらいだったのかなぁ。内気な子ではなく活発な男の子だったと思います)は、その怪獣とともに世界中のあらゆる場所へ冒険に繰り出す、という筋立てです。  道中仲間が増えたりするようなことはなく、基本的な登場人物は主人公と怪獣の二人だったように記憶しています。確実に覚えているのは西部に繰り出した主人公と怪獣が、ともにカウボーイハットを被っている挿絵。それと最後のほうでは宇宙空間にまで繰り出していた。砂漠に行ったり船に乗ったりもしていたかもしれませんが、とにかく一章ごと、色んな場所に冒険に繰り出す、という筋立てでした。結末は覚えておりません。怪獣と少年が別れて終わるのだったか、それとも家に帰って終わるのだったか…。子供の読むものですがあまり教条的な色彩はない話です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doingon
  • ベストアンサー率84% (59/70)
回答No.1

「サムくんとかいぶつ」 / マンロ-・リ-フ∥作 1968 学習研究社, 新しい世界の童話シリ-ズ ; 30 176p ; 22cm http://niwatoribunko.ocnk.net/product/169 愉快な怪物ニョゴニョゴとありました。

wooden_soba
質問者

お礼

生まれて初めて一人で読んだ本で、もう十年以上ものあいだ折りにつけ思い出そうとしては手がかりなく断念していた本でした。タイトルをみた瞬間はっきりと分かりました、doingonさまに回答いただきました本で間違いありません。心から感謝いたしております。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外国の児童文学書のタイトルが知りたい。

    昔読んでいた外国の児童向けの文学作品(対象は小学校高学年~中学生ぐらい)のタイトルがわからず困っています。 私は30才男性です。17,8年ほど前、私が小学校高学年、中学生の頃に読んでいた、外国の児童文学作品(おそらくアメリカかイギリス??)のタイトルが知りたいのです。作品はシリーズ化されていて、内容は、男の子3人が出てきて、毎回さまざまな事件に巻き込まれたり、危険な冒険をしたりと、ハラハラドキドキ……。映画でいえば「グーニーズ」的な感じで、まさに外国版「ズッコケ3人組」でした。 本のサイズは文庫本より一回り大きく、ソフトカバー。表紙の色は毎回、黄色ベースでした。 表紙の右下には登場人物の男の子、3人の顏のイラストが入っていたと記憶しています。 どなたか、心当たりのある方は情報をお待ちしています。

  • 児童書 挿絵にヒント 本のタイトルが思い出せない

    小学校の先生が読書強化月間の時に、どこかから大量に借りてきた本の中にまぎれていたとある児童文学書だったと思います。 ・3人くらいの少年少女が冒険や推理、謎解きをする物語 ・必ず挿絵にヒント、伏線があって、そこから読者も一緒に考えることができると言う感じだったと思います。 ・少なくとも2,3冊ほどシリーズとして出ていました。 ・イラストが日本っぽくない? 似たようなものに「はやて団~」や「ラクリッツ探偵団」があるようなのですが、 前者はイラストを確認していないので何とも言えないのですが1冊だけの話のようなので違うと思います。 また、ラクリッツ探偵団の方はイラストが異なっていました。 時には話の中で、主人公達がエジプトみたいなところまで行って冒険?していたと思います。 挿絵にヒントがある謎解き系の児童書で何か心当たりのある方がいましたら、もしかしたらこれかなぁ?という程度でもかまいません。 教えて頂けると嬉しいです。

  • 昔読んだ児童文学

    20年近く前、小学校の図書室で借りて読んだ本のタイトルが思い出せません。 作者の方のお名前も分からないのですが、覚えているのは以下のとおりです。 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 本の装丁は、白字に赤い花が舞ったような絵だったと思います。(タイトルに「赤い花」がついていたような気もするのですが、検索してもヒットしません。) 内容は、鏡のような池(湖?)のほとりに画家が住んでいるのですが、その幼い娘が池にはまって死んでしまった、というエピソードがありました。で、その風景の絵があって、主人公の女の子が夢の中?でその絵の世界に入り込んでいく、、、というような感じです。 ベースは普通の日本の現代社会だったと思います。主人公の女の子は夏休みか何かでおばあちゃんのおうちだか親戚のおうちだかにいたような気がします。 なんかすごく雰囲気の良い、怖いような切ないような悲しいようなお話で、挿絵もちょっとだけあってきれいだったんです。 たぶん有名な児童文学の作家さんが書かれたものだと思います。

  • 本を探しています。児童文学?

    ファンタジー物 主人公は子供(名前がボタン?←記憶あやふやです) 小さな島に住んでいて、汽車が走っていたと思います。 灯台がなく、郵便物が遅れてくる島 冒険でドラゴンの島?洞窟?にいったりしてました。 砂漠?かどこかで、蜃気楼によって遠くからだと巨人に見えるが 実は近くだと小さな人がいました。仲良くなり島の灯台代わりになってもらったはずです。 子供の頃(25年ほど前)に親が読んでくれていたので児童文学?かと思っています。 本のサイズはハードカバーだったと思います。 一冊だけではなく何巻か出ていたと思います。 すごく好きな本だったので探しています。 こんな情報しかありませんがどうかよろしくお願いします。

  • 児童書だと思うのですが(体が縮む物語)

    小学校の図書室に置いてあった本で、探している本があります。 体が縮んで、何かを助けるような、冒険するような、縮んだ体を元に戻すためのような・・物語だったのは確かで。 挿絵が入っていました。 ここからの記憶は不確かなのですが、 ・表紙の絵か挿絵が若干ジブリっぽい(でもジブリ系のものではなかったはず)。たまに見たことあるような絵だったので、もしかしたら絵を描いた人は有名なイラストレーターさん?かもしれません。 ・表紙か挿絵に宇宙服を着ている人がいたような ・本の外装が寒色系(ブルーや緑)だった気がする ・話が違うけれど、同じ登場人物が活躍するような本がもう1冊あったような気がするので、シリーズもの? ・宇宙人がらみだったような ・兄妹が活躍? シリーズものかもしれないので、体が縮むというのは毎回のことではなかったかもしれません。 現在18歳で、その本を読んだのが小学校4~6年生の頃でした。 特定できなくても、体が縮む描写がある児童書を知っている方がいましたら、名前を教えてください。

  • 日記の出てくる児童文学を探しています。

    昔読んだ児童文学作品を探しています。 うろ覚えであまり手掛かりが無いのですが、記憶にあるものは以下の通りです。 ◎小学校中学年から高学年向け ◎日本の作品 ◎日記を付けている女の子が主人公 ◎挿絵が付いていた ◎今から10年以上前位に読んだ様な… 【内容】 主人公の女の子が日記を付けていたが、ある日お母さんがこっそり自分の日記を盗み読みしていると言う事に気付く。 そこで「弟ばかり贔屓しないで私にももっと優しくして欲しい」とか「オルゴールが欲しい」など、面と向かってお母さんに言えない事を、読まれている事に気付いていないふりをしながらわざと書き続ける。 それを読んだ次の日には、お母さんはさりげなく主人公の書いた通りの事をして、主人公を喜ばせる。 と言う様なお話だったと思います。 多少違うかもしれませんが大体この様な内容で、題名には多分「日記」が付いていました。 何か心当たりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 漫画チックな表紙の文学作品

    集英社文庫の『人間失格』(太宰治)の表紙が『デスノート』の小畑健さんのイラストになっているのを知りました。 同じように「名作」と呼ばれる類の文学作品で、若い人が好みそうな漫画チック・アニメチックな表紙をつけた本がほかにあれば教えてください。日本文学、外国文学、どちらでもかまいません。 表紙画像の見られるページへのリンクも付けていただけると嬉しいです。

  • 床屋を目指す男の子の児童文学について

    床屋を目指す男の子の話(児童文学?)を探しています。 確か主人公の男の子は技能をじいちゃんに教えてもらっていて、少年にもかかわらず技能大会を目指したかと。 「直したいところがあれば1ヶ所だけ鋏を入れろ」のような台詞が印象的でした。 なにぶん20年ほど前の話なので記憶があいまいですが、お分かりの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

  • 児童文学「ルルのふしぎなかがみ」を探しています

    子供のころものスゴーク大好きでずっと読んでいた児童文学です。私が持っていた本は、表紙がベージュで、他にもおおかみ少年の話など、いろんな話が入っていたんですが、この「ルルのふしぎなかがみ」のシリーズはものすごく好きでした。ルルという猫が死んで、飼い主の女の子(5,6歳)は、満月の夜に手鏡を左手小指で3回たたくと、鏡の世界に行けるようになる。その世界は、死後の世界で、ルルといっしょに、死んだおばあちゃんにあったり、冒険するお話。だれか、覚えていないですか?もう一度、本が読みたいです。

  • 忘れられない児童文学、題名を探しています

    ある小説の題名を知りたくて、質問させていただきました。 1997年頃、ある小学校の図書館で見つけた小説です。 長いこと気になっていて、出来ることならもう一度読んでみたいと思っているのですが、 題名はおろか、著者、出版社さえ思い出せません。 本の形態は、いわゆる子ども向けの小説といった風体で、岩波少年文庫のような感じだったと記憶しています。 内容などについて覚えているのは、以下の通りです。 ・少年が主人公。 ・その少年が、詩か言い伝えか何かになぞらえ、自分の家族を対象とした完全犯罪を連続して犯していく。 ・少年の姉だけが唯一、少年が真犯人であると気付いており、少年の犯罪を完璧なものにするために自ら犠牲になる。 ・小説の前半部分に屋敷の見取り図が挿絵として挿入されている。 ・抽象的な表紙だったような気がする。 以上です。 内容がダークかつミステリ風なので、果たして児童文学なのかどうか怪しいところではあるのですが、小学校の図書館で見つけたのは確かです。 非常に曖昧模糊としており恐縮なのですが、 書店やインターネットではどうしても見つけることができず、皆さまのお知恵をお借りできたらと思って投稿させていただきました。 どなたか心当たりの方がいらっしゃいましたら、どうぞお力添えをお願いいたします。