• ベストアンサー

羊水検査の内容

pinkygoldの回答

  • pinkygold
  • ベストアンサー率66% (155/232)
回答No.4

私の場合、脈略叢嚢胞ではなく、ちょっと違うのですが・・・ 30歳の時、妊娠10週の頃のエコー検査で NT(後頸部浮腫・クビの後ろの浮腫み)が3ミリ以上見られ 胎児の染色体異常を疑われました。 その後も妊娠週数とともに、 NTはどんどん膨らんできてしまい7ミリになったので 染色体異常が心配で妊娠17週の時に羊水検査を受けました。 >ただ羊水検査というのはおなかをはりで刺している時間は何分なのか? 針の入っている時間は2~3分くらいだったと思われます。 >痛みはどのくらいなのか? 麻酔なしでしたが普通の時間が長い採血のような感じで そんなに痛みは感じませんでした。 >流産の可能性はどのくらいなのか? 私が検査を受けた病院では200分の1でした。 病院により技術が違うので検査を受ける病院次第みたいです 大阪に羊水検査で1度も流産を出したことがない専門病院があります >検査後、どのくらい安静が必要か? 念のため2~3日は安静にしてました 羊水検査後に2時間くらい休んだら 胎児の様子や血流を診るエコー検査があり 感染症予防の薬が処方されました。 >妊婦で私のような脈略叢嚢胞(みゃくらくまくのうほうていわれた人はどれだけいるのか??? コレについてはわかりません。 妊娠17週の時、羊水検査を受け 妊娠20週の時に羊水検査の結果が出て、 8番目の染色体が通常より1本多いトリソミーだったので 出産まで持たないかもと言われてました。 残念ながら妊娠24週の時に子宮内胎児死亡してました。 これは羊水検査が原因の死亡ではなく 染色体異常が原因の死亡だと言われました。 赤ちゃんに胎児水腫が見られ、 耳の位置が低く、口唇裂もありました。 8番目の染色体が3本あると まず、生まれるまでにお腹で亡くなってしまうか 生後1年以内に死んでしまうことがほとんどだそうです。 (世界中で8番目が3本ある生存者は1人もいないそう) 羊水検査ではとても正確に染色体異常の有無がわかります。 染色体異常があると何らかの障害や奇形を持って 生まれることが多いので、あらかじめ結果が異常だった場合は どうするのか夫婦で決めておく覚悟が必要かと思います。 ちなみに今、私は妊娠7ヶ月ですが 今回は羊水検査をしませんでした。 エコーで今のところ異常が見つかっていないのもありますが 前回の人工死産処置、死亡届、火葬などの経験がとても辛くて 羊水検査で異常がみつかってもその判断ができませんし どんな子であっても産みたい気持ちが強くなったからです。 とてもたくさんの方がされているので 羊水検査自体の心配はそんなに要らないと思います。 もし、異常が見つかったときに産まないのであれば 生きているお腹の赤ちゃんを 人工中絶ができるのは21週6日までと法律で決まっています。 妊娠22週以降は一応子宮外での生存が可能なので 延命処置をせず中絶目的のでの分娩は殺人扱いになるそうです。  また、妊娠12週以降の中絶処置は人工死産という形になり 子宮口を無理やり開かせて陣痛促進剤を導入し、 分娩する方法になります。 ちゃんと陣痛も胎盤排出の後産もあり、 出産後に母乳が出たりもします。 とても辛い選択にはなりますが、 産まないという決断もあると思います。

meichoro
質問者

お礼

お返事大変遅くなり申し訳ありません。 詳細に教えていただきどうもありがとうございます。 羊水検査の説明を夫と聞きにいき、検査をすることで流産の可能性があるということといろいろ説明を受けてそこまで心配するようなことではなく、直に説明を聞けて安心しました。 なので受けませんでした。 無事に出産できることを思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 羊水検査をするべきか悩んでいます

    私は、41歳で初産です。現在妊娠17週ですが先日トリプルマーカーの検査をしました。その結果としては928分の1という確立がでました。 年齢に比べると確率は低いので、安心したのですがやはり高年齢出産の為、羊水検査を受けるべきなのか?悩んでいます。病院の先生にトリプルマーカーの結果から、この確立だと羊水検査をする人はいるのでしょうか?と聞きましたが、ほとんどいないと思うけど本人次第だよって言われました。たしかにそうだと思うのですが、なかなか気持ちの整理がつかない状況です。正直申し上げますと、年齢的な部分もあるのですがもし障害を持った子供が生まれた場合にその子が私たちが死んだあとも生きていけるのだろうか?とかいろいろなことを考えてしまいます。 どなたか、羊水検査について意見等ありましたら教えていただけますか?

  • 羊水検査

    現在妊娠8週の27歳です。 去年けいりゅう流産しまして、今回やっとここまで来れた妊娠です。たいへん嬉しく思ってます。 先日私の母に『もうちょっと大きくなったら羊水検査してよね。もし病気が見つかったら、おろすから。』 と言われました。 私は何のために羊水検査をするのかわかりません。自分のため?赤ちゃんのため?母のため? 私は障害を持って産まれてきても、産まれたあと障害がわかっても育てます。 主人に羊水検査のことを話すと『わからない。ただ健康に産まれてきてほしいと思うから、病気のことは心配だけど、産まれる前に知ったからって…どうすればいいのかわからない』と言ってました。 軽々しく聞こえてしまったらすいません。決して羊水検査や障害のことを軽く考えてるわけではありません。羊水検査をやる上でのリスクもわかっています。 私は羊水検査はしたくありません。 母は羊水検査をし、結果次第でおろすと決めています。 このようなことは、夫婦で決めることではないのでしょうか。 私と主人の身内には障害がある方はいません。

  • 羊水が少ない。

    妊娠4ヶ月です。今日、病院に行って超音波を見ていたら赤ちゃんが窮屈そうな気がしました。先生は何もおっしゃらなかったのですが、長男の時はもう少し余裕を持って泳いでいた様な気がして。先生に聞きましたら「確かに多くはないけれど、心配しないで。」と言われました。羊水検査を受ける予定なので、赤ちゃんに異常があればそれでわかるから、との事でした。羊水が少ないって事は腎臓の働きとかが弱いって事なんでしょうか?何でも良いので教えてください。羊水検査の事は賛否両論あるとは思いますが、以前死産も経験して夫婦で悩んで悩んで出した結果です。よろしくお願いします。

  • 頚部浮腫と羊水検査について

    不妊治療の末妊娠し、現在17週になります。 羊水検査など全く頭になかったのですが、友人に「検査は受けるの?」と聞かれたのをきっかけに考えるようになりました。 34歳という年齢の事もありますが、減胎手術をしている事もあり親も心配しています。 知識不足でお恥ずかしいのですが、不妊治療とダウン症の確率など関係してくるのでしょうか? また超音波で頚部浮腫が見られる場合、医師に羊水検査を勧められると本にあったのですが、 先日の診察で何も言われなかったという事は、浮腫は見当たらないと思っていいのでしょうか。 先生が気づかないとかありますか・・・? 逆に染色体異常があっても、浮腫が見られない事もあるのでしょうか? 何もかもが初めてで不安だらけです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 羊水検査についてです。

    はじめまして。高齢出産(出産時35歳、初産)で羊水検査を受けるか迷っています。病院からは特に話がなくエコーなどでの指摘も今のところありません。クワトロ検査をしてみて結果次第で羊水検査をするつもりでいました。先日検診の時に(15週)聞いてみたところ、どうしてもというなら紹介状を書きますと言われました。クワトロも信憑性がない為今はやってませんと、、多分先生は否定的だと思います。 もし検査をするにしても時間がないですよね? そこでお聞きしたいのは、羊水検査など実際やる人は多いのでしょうか? 私の周りにはいないので、、、 検査もリスクがあるし悩んでます。 私も高齢と言う事で心配ですし、旦那も40後半なので、、、 男性の年齢も関係あるのでしょうか? ネットでみても女性側の年齢は書いてあるのですが男性については見当たりません。 よろしくお願いします。

  • エコーと羊水検査で迷っています。

    羊水検査をするか迷っています。 羊水検査で陽性の場合は堕胎します、決めているのでこれについてのご意見は勝手ですがご遠慮願います。 出産時36歳、現在11週で二人目の子供を妊娠しており、一人目は健常児です。 来週超音波検査があるのですが、エコーでNTやその他障害の特徴があるか先生に質問し、大丈夫と言われたらダウン症やその他重い障害の可能性ってどうなのでしょうか? もし何か指摘された場合は、羊水検査を受けますし、重度の障害の可能性がある場合も堕胎します。 トリプルマーカーは実施している病院なのですが、確定したければ羊水検査だとは看護師さんに言われています。 紹介状を貰って他所で羊水検査になるので、来週の診察後に羊水検査をするか決めなければいけない雰囲気です。 エコーで大丈夫と言われたら、ダウン症やその他の重い疾患の心配はしなくても良いのでしょうか? 悩んだ方、迷った方、検査の有無にかかわらずご経験をお聞かせ頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。 また、この質問で不快な思いをされた方、申し訳ありません。

  • 羊水検査について

    42歳の妊婦です。 高齢出産のため、15週でクアトロテストを受けました。 結果は1/400でした。 1/295のカットオフ値よりも低い方に属するわけですが、主治医からはあくまでも確率だから不安が残るなら羊水検査するしかないと言われています。 しかし、羊水検査による流産の確率が1/300ですから、そちらのリスクのほうがダウン症である確率よりも高く、できるなら避けたいと思っています。 そこで質問ですが、この1/400という結果は、ほぼ安心してよい数字と考えてもよいのでしょうか。 1/400の確率で羊水検査に踏み切る方はどのくらいいるのでしょうか。 ちなみに、過去に2度(26歳、38歳)出産しており、2人とも染色体異常はありませんでした。

  • 羊水検査の前にクアトロテストした方がいい?

    現在13週、26歳です。 最初、私の通う市民病院で「クアトロテストを受けたい」と申し出たところ、当病院ではしない方針で、クアトロの結果で羊水検査を受けることがあるなら最初から羊水検査をした方がよいと言われました。そのため他の個人病院に問い合わせをし、15週になったら個人病院でクアトロを受け、その結果次第で羊水検査を(今のところ羊水検査後の流産が0の)市民病院でと思っていました。 ですが今日そのことを市民病院の医師に伝えると、そこでは羊水検査は15週で行うとされており、クアトロの結果を待ってからの検査だと16、17週以降となり、赤ちゃんが大きくなってからの羊水検査は原則実施しないと言われました。 今までクアトロの結果を待ってから羊水検査をと思っていたので、今日になり市民病院で羊水検査を受けるならクアトロを受けている時間がないと知り迷っています。 まだ26歳なのでクアトロの結果だけで安心できるかもしれないと思う気持ちもあります。個人病院でクアトロをし、確率次第で同じ個人病院で羊水検査をすることも十分可能です。でも個人病院でお産をしないことと、個人病院の費用は市民病院の2倍で、開業して2年程度なので先生は若く羊水検査を任せるのは正直不安なのです。 羊水検査の結果が出るのは、市民病院は4週間後、個人病院は2~3週間後です(なぜ違いがあるのかはわかりません・・・) 個人病院でクアトロテスト・羊水検査と2段階踏むか、市民病院で羊水検査のみするか、迷っています。結局は自分で決めなければならないのですが、アドバイス頂けませんでしょうか。お願いします。 なお、軽々しい気持ちではありませんし十分に調べて考えた上での決断ですので、羊水検査に対する批判的な回答はご遠慮くださいますよう重ねてお願いします。

  • 羊水検査の結果通知について

    27歳の妊婦(20W)です。 羊水検査の結果通知方法について教えてください。 よろしくお願いします。 3週間前に羊水検査を受けましたが、その病院で頂いた説明書には「結果は郵送で通知します」と書かれていました。 ところが今日、最寄のクリニック(検査した病院を紹介してくれた所です)から電話があり、 「こちらに結果が届きました。結果の詳細は私が説明することになりました」 と…。 羊水検査の結果は医師が説明するものなのでしょうか? それとも、医師が詳しく説明しなければならない結果だったのでしょうか…。 今週末に結果を聞きにいくので、あと2日待てば良いのですが、NTが見つかったことが原因で検査を受けたこともあり、その2日がとても長く不安に感じられます。 羊水検査を受けられた方、どのような結果通知方法だったでしょうか?

  • 羊水が多いと言われました。羊水過多症では?と心配です。

    18週の頃に、胎児の腎臓に尿が溜まって腫れていて、膀胱には尿があまり溜まっていないということは、診察でわかっていましたが、その後少し膀胱にも尿が溜まってきていたので、様子をみていました。すると、先週27週目の妊婦健診を受けたところ、胎児は平均より2週くらい大きくて、羊水も多いと言われました。腹囲は94cm、子宮底29cmありました。超音波で胎児をよく診て下さいましたが、腎臓の他は特に問題はありませんでした。本などで調べたところ、羊水過多症という病気があるそうです。しかし、原因に多い妊婦の糖尿病は違いますし、ダウン症の疑いも陰性(羊水検査)でした。胎児に異常があるのか心配です。先生から羊水過多症と言われたわけではありませんが、今後のどうなって行くのかが不安です。どなたか同じ診察結果を過去に受けた方や、詳しい情報をお知りの方、どうかご回答宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう