• ベストアンサー

不妊治療 人工授精

noname#129050の回答

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.2

こんにちは。 あの、ですね。 人工授精も体外受精も、医療行為ですので「適応」というものがあります。その「適応」から外れていると、いくらいい治療でもする意味がありません。 人工授精の適応は、 ・自然妊娠するには「ちょっと足りない精子数・運動率」 ・フーナー不良 ・タイミングを一定期間続けても妊娠しない です。 そうでなければ、やってみても妊娠率においてタイミングと大きな違いはありません。なので、ご主人も人工授精さえやれば高い妊娠率を期待できると思わないことですし、質問者さんも不妊原因を適応の関係を知って良い選択をすることです。 >徹底的に妊娠できない体なんだと思い知らされそうです。 これも違います。徹底的に妊娠できない」わけではなく「適応」から外れているだけです。不妊原因が違えば「適応」が違って当然ですよね? 例えば、ある感染症にかかっているとしますと、A薬は非常に評判の良い薬であってもA薬の適応菌以外の感染症には効かないのと同じです。 私は、原因不明不妊でまる4年治療し、5年目に体外受精で双子を授かりました。体外受精の前に人工授精を12回やりましたが、一度もカスリもしませんでした。ですが、体外受精をしたら受精率は100%だし、着床率もほぼ100%の好成績、つまり受精卵を3個戻したら3個とも着床し、2個もどしたら2個とも着床します。「何て妊娠しやすい人なんだろう」と自分でも驚きました。ですが、人工授精ではまったくダメでした(それ以前に一度だけ自然妊娠歴があります)。これが何を意味しているかと言えば、私の不妊原因が、人工授精では解決できず体外受精なら解決できる原因、つまり「卵管性不妊」だったんです。 排卵障害が不妊原因であることと、卵管が不妊原因であることと、どっちが上ですか、下ですか? 原因として、どっちが軽くてどっちが重症?? 関係ないでしょう?なので、もしも体外受精でしか妊娠しない(人工授精では妊娠しない)としても「徹底的に妊娠できない体」の持ち主なんて存在しません。 >絶対に妊娠できるよって神様が保障してくれるなら朝から晩まで働いてお金を工面しますが、こんなわからない状態で勤務時間を増やしてお金をつぎ込んで・・・ってよりも、二人で何か美味しいものを食べたり、将来のための貯金をしたり・・・などそっちの方に私はお金をかけたいのです。そんな私を見て主人は「本当に子供が欲しいのか?」と思うようです。 きっとまだ若いから余裕があるんだと思います。私は治療を開始した時すでに35歳でしたので、とにかく可能な限り早く妊娠・出産したかったので脇目もふらずにまっしぐらって感じでした(^_^;) 子供を持つこと・不妊治療に対するスタンスは人それぞれの考えがあります。夫婦とて他人ですから違っても不思議はない。ですが、他のことと違ってこれは気持ちを合わせて・協力し合ってコトに当たらないと実現しないのですから、ま、ご主人とよっく話しあってくださいな。としか申し上げられません。 >皆さんは不妊治療を始めてどれくらいで人工授精に踏み込みましたか?どれくらいの金額ならつぎ込みますか? 私はタイミング6回で人工授精にステップアップしました。フーナー不良のことが多かったので。 金額は...私は年齢的に後がなかったので上限は決めてませんでした。実際には一回5,000円を7回、転院して一回7,000円を2回、それでも結果が出なかったので、過排卵刺激(排卵誘発)して複数排卵+人工授精というので一回20,000円を3回やりました。 >出来るか出来ないかわからない不安な状態の中、どうやって気持ちを切り替えますか? 「どれだけ努力して・お金を費やして治療しても出来ないこともある」と不妊治療を始めた最初からしっかり考えていましたよ。「それでもやる?」と自問自答して。自分の内なる答えは「やる!」でした。出来るだけのことはやったという「納得」がないと、将来本当に夫婦二人だけの生活を送ることになった時に「あの時に出来るだけのことをやらなかった」ことを後悔しないためにです。なので、生理が来てしまったら「次の挑戦権を得た」と思って、さっさと次の作戦を練っていましたよ。

carmen-
質問者

お礼

今日注射を打ちにクリニックに行って来たので先生に 相談してみました。 正確には年が明けたら不妊治療一年です。 なので来年人工授精やってみましょうか?と言う話になりました。 三回やってみて妊娠しなければこの手段は効果がないって言うのが 一般的だそうで、三回だけ人工授精をやってみて思い切って治療をやめてみるのもいいし、体外受精に進むのもひとつの選択だと言っていました。ちなみに治療をやめて何年後かにポコッと自然妊娠する人って多いよとも言っていました。要は、ストレスが一番いけないそうです。 確かに病院にいくのも、基礎体温を付けるのも、気が乗らないのに排卵日に主人と必ずしなくてはならないこと。全てがストレスになっているんだな・・・って思いました。 もう結婚して二年ですがやはり知らない人は「赤ちゃんはまだ?」「夫婦二人の時間を満喫するのもいいけどあなたはいつまでも若くないのよ?親になるってことはとても大事なことよ」「親に早く孫の顔をみせなさい」なーーんて言ってきたりしてこれもかなりのストレスです・・。不妊治療されている方は皆同じ思いをしていることと思います。 もしかしたら、人工授精の後、病院通いは少しお休みするかもしれません・・・。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 42歳で人工授精

    初めて質問させていただきます。わかりづらい点があればご容赦下さい。 42歳で、不妊治療を続けております(男性不妊ではありません)。 不妊治療専門の病院で、現在体外受精(新鮮胚2回、凍結胚1回)での 治療を行っております。 が、本日生理が来てしまいました。 前回の採卵で1個しか採卵できなかったため、また1からやり直しです。 ですが、注射などで意図的に排卵させて子宮に負担がかかっています。 続けて体外受精へトライするのではなく、 「(もし次に生理が来たら)人工授精をしますか?」と産婦人科の先生に言われました。 ですが、前回も体外の合間に人工授精をしたのですが、結局ダメでした。 正直、体外受精でも出来ない高齢なのに、人工授精に挑戦したところで、 ただの気休めにしかならないような気がします。 と同時に、人工授精さえしないで過ごすのも、若くないゆえに 時間が勿体無い気持ちもあります。 人工授精とは言え、またダメだとがっかりするし・・・。 40歳を過ぎて人工授精に挑戦し、無事妊娠された方はいらっしゃいますか?

  • 人工授精について

    不妊治療に通い、次周期から初めて人工授精することになりました。 そこで質問なのですが、体外受精は病院や医師の腕によって妊娠率 が変わるみたいですが、人工授精も医師の腕によって成功率が 変わってくるものなのでしょうか?

  • 体外受精→次周期に人工授精→人工授精→体外受精できますか?

    現在不妊治療中の33歳です。検査の結果夫婦ともに異常なしでした。ただ主人の精液量が毎回少ないので普通の夫婦生活で妊娠は難しいが人工授精では、問題ない量との事でした。すでに人工授精5回(クロミッド4回、クロミッド+注射)しましたが、いまだ妊娠にいたらずです。今 私の父が末期癌と闘病中でどうにか早く妊娠報告してあげたいのですが、うまく行かずかなり落ち込んでいます。今周期もう1度人工授精(6回目)してダメだった場合 体外受精の方が確率が高いなら切り替えるべきか悩んでいます。体外受精は受けて失敗した場合卵巣を休ませるために、次周期は体外受精は出来ないと聞いたことがあります(次の体外受精まで3ヶ月くらいあけなくてはいけない)。3ヶ月もあいてしまうと父は更に悪くなってるかも知れません。できれば毎周期トライしたいのですが、無理なのでしょうか?体外受精は無理でも人工授精は可能でしょうか?(例えば体外受精(失敗)→次周期人工授精(失敗)→次周期人工授精(失敗)→次周期体外受精といった感じで・・・。どなたかご経験された方いらっしゃいますか?

  • 人工授精について教えてください。

    二人目不妊歴、約4年。不妊治療を始めてから、約1年になります。 自分の年齢や一人目の年齢の差を考えると、早くもう一人欲しいと思っていますが、なかなか妊娠できずにいます。 以前から友達数人に人工授精をしたらどお?と言われていました。 出来れば自然に妊娠したいと思っていましたが、人工授精もいいのかな?と思い始めています。 主人や婦人科の先生にはまだ相談していませんが、前向きに考えてみようかなという気持ちでいます。 人工授精について何も分からないので、教えてください。 また、人口受精に関して詳しく書かれているサイトなどありましたら、是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 人工授精か体外受精、どちらが良いか迷っています。

    こんにちは。 夫(33歳)、私(33歳)、子供無しの夫婦です。 現在、不妊専門のクリニックに通っています。 年齢的なものも含め、人工授精が良いか、体外受精が良いか悩んでいます。 一通りの不妊検査全てが終了し、その結果、唯一異常があったのがフーナーテストで、ほとんど精子がいませんでした。 同じ検査を3回しましたが、結果は全て同じで、子宮に到達する以前に死んでしまってるようです。 精液検査は良好なので、私の方に問題があるみたいです…(泣) 先生から人工授精と体外受精の違いなど説明を受けて帰ってきたのですが、 どちらにした方が良いのか結論が出なくて…。 夫は「卵管采が卵を確実に拾い上げてくれるか不安、でも最初は人工授精でやってみて、ダメだったら体外受精にする?」と言っています。 ですが、卵子の浪費(誘発剤で)の事を考えると、 いっそのこと、人工授精より妊娠率が高い体外受精にした方がメリットが大きいのでは?と悩んでいます。 出来れば二人目もほしいねって言ってるので、なるべく卵を消費させたくないという気持ちが強く出てしまって…。 (子供は授かりもの、と分かっていますが、どうしても計画的な事務的な考えになってしまいます) 夫婦で色々話あってるのですが、 「とりあえず人工授精からでもいいか」→「でも、もし妊娠出来なかったら?」→「それなら体外受精で確率上げた方が良いか?」 →「でも一回くらいは人工授精試してみても良いのかな?卵巣刺激少ないよ」 →「でももし卵管采が卵を拾わなかったら?(運が悪い)受精すらしないよ~!」 →「じゃ、やっぱり体外受精が良いのかな?」 と、考えがぐるぐる回ってしまうのです。 20代だったら、迷わず人工授精を選択したと思いますが…。 年齢を考慮して、体外受精を選択した方が良いのでしょうか? 人工授精・体外受精で妊娠された方、似たような経験された方、 参考までに、ご意見をお聞かせくださいませんか?

  • 人工授精か体外受精か

    読んでいただいてありがとうございます。 私は結婚3年目、不妊治療2年目で今年33歳になりました。 1年目は、検査とタイミングをしていました。 医者からステップアップをすすめられたため、不妊治療で有名な病院へ転院しました。 1年目の病院も不妊専門病院なのですが、成功例があまりないことが調べて分かったため体外受精などで有名な病院へ転院しました。 検査の結果、私の方には少し問題がありましたが、薬で改善される程度でした。 夫の精子検査は医者から120点と言われるほど元気です。 ステップアップの話が前医からあった際にいろいろ調べて、私たちには人工授精はあまり意味がないのではないか。という結論に至りました。 転院してからはすぐに体外受精で、という気持ちでいましたが、転院先の先生は3~5回人工授精をやってみてそれでできなければ体外受精しましょう。ということになりました。 今月一回目の人工授精をする予定です。 ですが、あまり人工授精は意味がないのではないか、という疑問は残ったままで、次回人工授精をするか、体外のお願いをしてみるか、迷っています。 夫も私も早く欲しいし、意味のない治療をして時間とお金を無駄にしたくないという気持ちがあります。人工授精は体外受精より安いですが、人工授精を10回するより体外受精1回した方がいいんじゃないか、という気持ちです。 それから私はずっと生理不順で生理痛も酷いため、若い時から病院に通っていました。 そのため、私はピックアップ障害なんじゃないかな、と思っています。 その疑いもあって早く体外を試してみたい気持ちです。 私たちのこの状態でそれでも人工授精をすすめる理由が何かあるのでしょうか? 医者や病院の事情とかも何かあるのでしょうか? 体外受精をされた方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、体外受精は毎月できるわけではないですよね。 お休み期間とかがあればその期間に人工授精をするということはできないのでしょうか? もし、体外受精が毎月できたとしてもお金が続かないのでどうしてもお休み期間ができると思うのですが、体外受精のお休み期間に人工授精をするといった方法をとられた方はいらっしゃいませんか? 経験談・アドバイス等頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 2人目不妊です・・・人工授精考えています。

    31歳2人目不妊で悩んでいます。 人工授精で妊娠する確率はけっこう高いのでしょうか?よく5回で頭打ちという話を聞きますが5回やってダメなら、次に進むしかないのでしょうか? 1年タイミングをとってきてもダメでいろいろ検査して、薬を飲んでもダメだったのでたった5回で妊娠できる気がしません。 経済的に苦しいので体外受精をするしか手段がなくなったらと思うと不安です。しかも体外受精も1回目、2回目とだんだん成功率が下がるような話を聞きました。 私よりもっとつらい思いをしている方がたくさんいらっしゃると思いますがすでにへこたれそうです。

  • 不妊治療はじめました

    こんばんは。 33歳、基礎体温による自己タイミング法を4周期試しましたが、赤ちゃんがやってこなかったので年齢を考慮し今日から不妊治療をスタートしました。 不妊治療専門のクリニックで自宅から通いやすく、実績のある所に行ってきました。 妊娠のメカニズムや不妊治療の進め方などを詳しく説明してもらいました。 そこでの不妊治療は「タイミング法を3周期で駄目だったら人工授精を3周期、それでも駄目だったら体外受精を考え始めましょう。」 と言われました。 ちょっと進め方が早いような気がして心配になってきました。 半年で結果が出なかったら体外受精? 12年前妊娠して人工中絶をしてしまったのですが、それは不妊治療にとってはとても前向きに考えられる事で、妊娠する体だとも言われましたが、10年以上前の話しだし、パートナーも違うし。。。 やっぱり、3周期で人工授精に進むのは早いでしょうか? 出来ることならタイミング法で自然妊娠を!と思う自分と年齢のこともあるし早いうちに人工授精に進もう!と2つの思いが葛藤しています。

  • 不妊治療、人工授精について

    今日人工授精をしました。 痛みがあるのは造影検査だけだと思っていたので「またこの痛み!」と思いびっくりしました。 どなたか人工授精をするとき痛かったですか? 体外受精をするときもこの痛みがあるのでしょうか? それと人工授精をしたら少し出血すると聞きましたがずっと出血が止まらないんです。生理のときに出てくるようなレバーのようなかたまりがたくさん出てきます。大丈夫なのでしょうか? ちょっと心配だったので質問してしまいました。

  • 人工授精と将来

    最近、不妊治療を経て人工授精や体外受精で赤ちゃんを授かるという話を聞きます。 出産した後で知ったのですが人工授精児や体外受精児について他人に明かさない方がよいというのは本当ですか? 私はいじめの経験があるので、将来学校や職場でいじめられるのではないのかと心配です。

専門家に質問してみよう