• ベストアンサー

地デジの有利な導入時期

地デジはいつごろ導入したら有利ですか?切り替え直前ならチューナーは安くなりそうだけど、アンテナ設置は混雑して高くなりそうです。いっそ切り替えが終わって、しばらくテレビなしでがまんしたら、チューナーもアンテナ工事も安いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252164
noname#252164
回答No.4

アナログ放送終了の前後は、アンテナの取り付けは人員的にほぼ不可能だと思います。室内、ベランダアンテナで受信できる分にはいいですが、そうでないばあいにはアンテナだけでも用意しておいたほうがいいかもしれません。 半年くらいテレビ見えなくても困らないなら、引き伸ばしたほうがいいかもしれません。2011年までに国民の持っているアナログテレビの更新、アンテナの交換(特に共同受信をしているところとか)が可能かについては、かなり悲観的な観測が流れています。役人の面子にかけてアナログ放送の終了が遅れることは無いとは思いますが、泥縄式になんらかの補助金が出ることは当然予想されます。 あなたがその対象になるかはわかりませんが。

mitsuo114
質問者

お礼

半年もテレビが見えないのでは、困ります。やはり、2年後ぐらいに設置しておくべきですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

アナログ完全廃止が2011年で、 消費税率を2又は3年後位に上げる検討をしたいと政府が言っていますので、 消費税率が上がる前の2年後位がアナログ完全廃止直前で、 各社・各店舗共切り替え消費者の獲得合戦が激しくなり大商戦となるように思いますので、 その頃だと、 お買い得が期待できるかもしれません。 とはいえ、 5万円も10万円もお買い得とはいえないかと思いますので、 見たくて予算も都合がつくのであれば今でも良いでしょうし、 たとえ1万円でも2万円でも安くというのであれば、 その頃の方が良いかもしれません。

mitsuo114
質問者

お礼

ありがとうございます。消費税とは気づきませんでした。引越しの可能性もにらんで、2年後ぐらいがいいでしょう。チューナーも3台必要ですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

待てば待つ程性能もアップして安くなると思いますがその間は視聴できないですね。 安さだけにとらわれず、アナログ放送終了直前に切り替えるのが最もお得と思います。

mitsuo114
質問者

お礼

そうですね。そうしましょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.1

アンテナ工事だけ先にやっておくのはいかが? アンテナ工事は相場の変化がほぼ無いですから。 チューナーの方の相場は、2008年11月時点で1万円程度です。 http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP4=OP4+%3D+4&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1.html&ORDER=&CATEGORY1=0180&CATEGORY2=10&CATEGORY3=30&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0 まだ下落しそうですね。 予算が不明なので、買い時は自身の判断で。 余談ですが、我家にはテレビがありません。 バラエティ番組とかは嫌いで視聴しないせいです。 必要に迫れれたら http://www.v2p.jp/video/ で見ています。

mitsuo114
質問者

お礼

3年の間に引っ越す可能性があるので、今アンテナをつける気にはならないのです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 築30年の戸建住宅での地デジ導入時期で相談です。

    築30年の家に住んでいます。 地デジ対策を検討しているのですが、いざチラシを見るとあまりの製品の多さに困惑しております。 そこで教えてください。 1.一般的にTVアンテナは壁のコンセントと同じで差し込むだけなのですが、古い住宅なのでアンテナの穴がありません。 その場合、地デジはどうやって配線を行うのですか? 2.我が家には、40型・24型・14型・PCと4台あるのですが、24型と14型は買い換える予定ですが、40型はお祝いでいただいたものなので買い替えできません。 その場合、チューナーのみ設置で大丈夫ですか? 3.チューナーのみ設置の場合、リモコンはTVに付属していたモノをそのまま使えますか? それともチューナーでチャンネルを変えるのですか? 4.焦っている訳ではないのですが、地デジ導入の時期はいつ頃が最適なのでしょうか?

  • 地デジチューナーの購入

    テレビ(東芝32DW3ME、地デジチューナーなし)はあと2年くらい使いたい。 DVD(東芝RD-XS36、地デジチューナーなし)はあと5年くらい使いたい。 今すぐ地上波デジタル放送を見たい(共同アンテナ設置済。見るだけでいいのでクオリティは問いません)。 いずれ地デジチューナー内蔵のテレビは買うつもりですが、このような我儘な欲求を満たすため次のような方法を考えました。いかがなものでしょうか。それとももうテレビ買った方がいいでしょうか。 (1)2万円前後の安い地デジチューナーを買う(2万円くらいのものの是非は?) (2)チューナーはテレビとDVDどちらに繋いだらよいでしょうか(DVDに繋ごうと思っているのですが、何か不都合はありますか?例:録画している最中にチャンネル切替ができないetc) よろしくお願いします

  • 地デジ化

    アパートが地デジ化されておりません。 この場合、大家さんに改修義務があり、UHFアンテナは設置してもらえるのでしょうか? 私としては、近々液晶テレビ(地デジチューナー、CSチューナーつき)を買う予定です。もし大家さんに設置してもらえなかったら、UHFアンテナを買わずにケーブルテレビの契約をすればOKなのでしょうか?

  • 地デジについて

    地デジチューナー付テレビを購入。地デジのアンテナ工事はまだですが、新しいテレビで今までアナログで見ていたチャンネルすべて地デジで視聴可能。屋根のアンテナの種類はわからないし、共同アンテナではありません。会社でこの話したら、我が家の場所が住宅密集地で、隣の家のアンテナから受信しているんじゃない?などとかなり嫌な感じで言われ…地デジが見れてもアンテナ工事はしないとダメでしょうか?

  • 地デジ放送

    総務省の地デジサポートセンターからチューナーと室内アンテナを借りて 今のテレビで見ることが出来るか確かめました。 一戸建ての自宅の1階のテレビでは今の我が家のアンテナ線で接続した場合 全く移りませんでした。室内アンテナを部屋の端のほうに設置すると大体見ることは出来ました。 2階のテレビでは室内アンテナに接続しなくても、一つのチャンネルを除いては全て見ることが出来ました。 今現在の家の屋根のアンテナはUHFなのかVHFなのかは分りません。 2階のテレビが見れるということはUHFアンテナだと考えていいのでしょうか。 現実にチューナーと室内アンテナを購入した場合、確実に見れるかどうか少し不安です。 地デジ対応のテレビを購入した場合、もしUHFアンテナだとしたら、テレビだけ購入すれば 工事をしなくても見ることが出来るのですか。 何かしら工事は必要なのでしょうか。

  • 地デジアンテナでアナログ放送は見れますか?

    そろそろ、我が家にも地デジを導入しようと試みているのですが、 残念ながら、液晶テレビを5台、6台と買わなければならなく、 一気にアンテナ工事、液晶テレビを買い替えとなると、100万円コースとなり、なかなか厳しいものなので、各部屋のテレビを順次地デジ対応に切り替えていこうかと模索しております。 現在の状況は ケーブルテレビにより受信をしておるのですが、 これを気に地デジアンテナによる受信に切り替えようかと思っています。 アンテナ受信に切り替えた時に、 現在のアナログテレビ(ブラウン管)で地デジアンテナから受信した電波で「アナログ放送」は見れるのでしょうか? アナログテレビで地デジを見るにはチューナーが必要ですが、 アナログ放送は何もなしで観れるかがわかりません。 仮に観れるとして、 各部屋のアナログテレビを液晶テレビに切り替わることを想定して、 電気屋さんに工事してもらう際の注意事項などありましたら、 その辺も教えてください。 では、お願いします。

  • 地デジチューナーについて

    地デジに対応のテレビを購入したのですが、セットでDVDレコーダーが付いてきました。 そのレコーダーが地デジチューナー内蔵なのですが、この場合は地デジアンテナをつけなくても大丈夫なんでしょうか? イマイチ良く地デジについては調べても分からなくて・・・。 アンテナ工事をするつもりでいたので、チューナーだけでいいなら良いなぁと思いまして・・・。 説明下手で申し訳ないですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 地デジテレビでスカパーを見る方法

    地デジ対応テレビ(フルハイビジョン対応)と、 地デジ化する前のスカパー対応チューナーのみ持っている状態で、 アンテナは3年前に紛失して持っておりません。 地デジ化する前のスカパー対応チューナーは、 地デジテレビには対応してないのでしょうか? また、一軒家で、1階のテレビで見る場合、素人でのアンテナ設置は難しく アンテナの設置工事は業者の人に頼むのが無難でしょうか? アダルトチャンネルをお金をなるべくかけずに録画したいのですが、 スカパーHDでも10年前のアナログのビデオデッキに録画する事は可能なのでしょうか? スカパーさんのWebを見たり問い合わせたりしたのですが、いまいち どうすれば良いかわからなくて(汗)よろしくお願いします。

  • 地デジ・・・

    先月の強風でアンテナが倒れ、しかなく、地デジのアンテナにようやくなりました。(発注してから、工事まで時間かかったぁ~) 我が家はいきなりだったので、地デジチューナーで対応して 下の階の親は、買い替え希望だったので、同時に地デジ対応のテレビを購入しましたが・・ 昨日や今日のような、雨っぽいお天気だと、受信しないのです。。 我が家のベビーが楽しみにしてる2チャンも・・・ 私の楽しみのいいとも(8チャンも) ミヤネ屋の4チャンも見れないのです。 チューナーが原因かと思って、親に聞いてみたら、 対応のテレビも映らないと・・・ いったいどうしてですか?? 地デジってこんなに映らないこと、あるんですか? だったら、ちゃんと見れてたアナログがよかった・・・ 今日、アンテナ設置の業者が調査しに来るみたいですが、 どう説明すればいいのでしょう? 我が家の目の前に大きなマンションがあります。 それが原因でしょうか? インターネットの回線も、22時頃になるとプチプチ切れます こういった現状もなにか電波の障害とかでしょうか? とりあえず、テレビみたいので、対処方法わかる方、 大至急お願いします。m(_ _)m

  • まだ地デジを導入していませんが、そろそろと考えています。

    まだ地デジを導入していませんが、そろそろと考えています。 我が家(個建)は難視聴地域のために、現在無料でCATVが引かれています。 またTVは4台を設置しています。 さて、地デジ対応にするとアンテナを付けるか、CATVにするか決めることになりますが、初期費用は別にして、月々の費用はCATVでおよそどのくらいになるのでしょうか。

店舗内でオンライン決済
このQ&Aのポイント
  • 会社が新しい施策として『お友達紹介キャンペーン』を実施しています。顧客様にお友達紹介して頂き、紹介者と被紹介者の両方にポイントを付与します。
  • しかし、このキャンペーンでは店舗に来店後、オンラインで決済をするように誘導されています。オンライン決済では売り上げにはならず、手間だけがかかる上にバレたらトラブルの原因になります。
  • 店舗予算を達成するためにはお客様の接客対応に加えてオンライン売り上げも必要ですが、納得がいかない状況です。どうすれば良いでしょうか?
回答を見る