• 締切済み

辞めた人の給与支払報告書

A_Einsteinの回答

回答No.1

>しかし前の会社は「辞めた人の源泉は市町村・・に辞めた人のも報告します」 そうです。それが正しい処理です。 >今の会社で前の会社の源泉をもらい、年末調整しようと思いますが、収入額が変にならないのでしょうか? いいえ。給与支払報告書の内容と、年末調整での内容がこれできちんと一致するので問題ないとして普通の処理になります。 もし、年末調整で前の職場の源泉徴収のデータなして処理されると納税額が給与支払報告の内容と一致しないので、おかしいとなります。 >会社は辞めた人の給与支払報告書は報告しているのでしょうか? そうです。 >何のための年末調整かと思います。 一応日本の法律では税金は自己申告が基本だからです。 年末調整はその仕組みの一環です。悪用してそれで脱税しても見抜けるように給与支払報告をもらっているだけです。

noname#144274
質問者

お礼

有難うございます。 お詳しいようで助かりました。 辞めた会社が出した給与支払い報告書と私が出したもの一緒か税務署でも確認するのですね・・。 以前友人が同じ会社で働いて2つ掛け持ちで働いていたので、「ここしか働いてないと嘘をついて年末調整出したわ・・」と喜んでいたので。 前に友人がアルバイトで2ヶ月働いて、合算所得にならなかったと効きました。 会社によっては厳しいところと、ルーズなところがあるようですね。

関連するQ&A

  • 給与支払報告書

    だめだめ事務員です。 給与支払報告書(個人明細書)は19年中に給与を受けたものすべてが 統括表を添付して各市区町村へ提出すればいいのですよね? 給与支払報告書(統括表)の代表者印は個人印でも可能ですか? 年末調整関連で税務署や市町村へで源泉徴収票との区別が わかっているようでわかっていない。国税庁の冊子を読み返していますが正しいのかどうか不安です。

  • 給与支払報告書の提出について

    給与支払報告書は、 税務署と市町村に提出するパターンと、市町村に提出する  2種類あるみたいなのですが どういう基準で使い分けるかが 知りたいです。 あと 必ず統括表も 一緒に提出するのでしょうか。(統括表は どこでもらえるか わからない?) 私の場合 青色専従者として 妻と一緒に働いてます。今回は、年額96万円で 専従者給与として、給与支払報告書を提出したいです。 年末調整の冊子など 読んだのですがよく分からなかったので 質問させてもらいました  宜しくお願いします。

  • 給与支払報告書について

    給与支払報告書についてお伺いします。 年途中での退職者についてなのですが、 12月の年末調整後に提出する給与支払報告書は 退職者の分も含めて提出するのでしょうか? 年途中ですと、退職した時点で源泉徴収票は提出し 年末調整では対象外となり、支払報告書も提出不要であると 認識しておりますが、誤っておりますでしょうか。 給与業務勉強中であるため おそれ入りますが、ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 給与支払報告書について

    給与支払報告書についてお伺いします。 年途中での退職者についてなのですが、 12月の年末調整後に提出する給与支払報告書は 退職者の分も含めて提出するのでしょうか? 年途中ですと、退職した時点で源泉徴収票は提出し 年末調整では対象外となり、支払報告書も提出不要であると 認識しておりますが、誤っておりますでしょうか。 給与業務勉強中であるため おそれ入りますが、ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 給与支払報告書が提出されているのか入社前に確認したいのですが、直接聞く

    給与支払報告書が提出されているのか入社前に確認したいのですが、直接聞くわけにはいきませんね。良い確認法はありますか? 健康保険の扶養内でバイトをしようと思います。しかし以前うっかり扶養を外れてしまい、さかのぼってものすごい額を請求されてしまいました。事情があり、今は医療から離れるわけにいかず、確実に健康保険の扶養を外れるわけにはいかないのです。 本来ならば会社は給与支払い報告書を市町村に提出するはずなのですが、していない会社もあるようです。正統なことではないとは思うのですが、念のため以前のようなミスで扶養を外れないようにそのような会社に入社したいのですが見分け方はあるのでしょうか。まさか 直接聞くわけにもいきませんよね?どうなのでしょうか。少なくとも今聞きたいことをまとめましたがほかにもアドバイスお願いします。 (1)源泉徴収票を渡されるということは給与支払い報告書も提出されているということなのでしょうか 。逆に源泉徴収票を渡されないということは給与支払い報告書も提出されていないということなのでしょうか 。 (2)年末調整を自分でするということは会社は市町村に給与支払い報告書を提出していないということなのでしょうか。 (3)ちなみに、扶養控除の管轄(つながり?)と健康保険の管轄(つながり?)は違っていて扶養控除は税務署とつながり、健康保険(厚生年金もでしょうか?)は市町村(市役所のことでしょうか?)とつながっているから、扶養控除を申し込んでいなければ、所得について多少ずれってしまっても通知(税務署から)は来ないというのは本当でしょうか。 恥ずかしい質問とは思いますが、どうぞお助けください。

  • 給与支払報告書について

    一昨年から建設関係の個人事業を経営しています。 今年の年末調整のお知らせと一緒に「給与支払報告書」が税務署から送られてきました。 昨年は送られて来なかったと思うのですが、なぜ今年になって「給与支払報告書」が送られてきたのかが分かりません。 現在青色専従者1名の他に、4名にその月の実績に応じて給与を支払っていますが、源泉徴収額はすべて0円です。 それでもすべての人の「給与支払報告書」を提出しなければいけないのでしょうか? 給与の合計が〇〇円以下なら提出しなくても良いとか、何か基準があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 給与支払報告書の提出範囲

    私は個人事業主で従業員3人分の年末調整をしています。 1人の従業員は給与総支払額が30000円なので源泉所得税は0円なのですが、市町村に提出する給与支払報告書などは必要なのでしょうか?

  • 給与支払報告書を税務署に出せない

    給与支払報告書を書き終えました。 しかし、3枚複写だったため税務署提出用がなく、 確定申告できません。2枚は市町村提出用と書かれて あります。1枚は個人用です。 給与事務について初心者なため、いまさら 4枚複写に記入すべきだったのか? もしくは、確定申告時に税務署には源泉徴収票を もっていかなくてもよいものかわかりません。 このような場合、どのように提出すればよいのでしょうか?

  • 給与支払報告書について

    昨年3月から8月まで派遣として働いていました。 年収は50万以下で確定申告をしなくていいことはわかってますが、市町村から特別区民税申告書というのがきました。 給与支払報告書というのが区役所に提出してあれば、その申告書は不要みたいなのですが、大手派遣会社の方で提出されてるのでしょうか?年末調整をしてもらってないので提出はされてないのでしょうか?

  • アルバイトの給与支払報告書

    市町村に提出する給与支払報告書の提出についての質問です。 アルバイトで1日5,000円のみの支払があっただけの人の分も 作成して、提出をするべきでしょうか。 所得税の源泉徴収票は、「丙」欄適用の人は作成不要と税務署には確認しました。 皆様の会社の現在の対応、および、本来あるべき処理、 どちらも教えていただけると、助かります