• 締切済み

L3SWをDHCPサーバとして動作させる

Alaxala製L3SW(AX3640S)のDCHPサーバ機能を使い、 約400ユーザにIPアドレスを配布したいと考えています。 どなたか実績のある方、いらっしゃいますでしょうか。 また、通常L3SWのDHCPサーバ機能でこのクライアント数 で使うのは一般的に非常識でしょうか。 皆様の経験など、どんな情報でもいいので、 ご提供いただければ幸いです。

みんなの回答

  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.2

AX5402Sと前の機種のAX3630Sであれば、DHCP(IPv4)/DHCPv6サーバをかねてL3SWとして動かした実績はあります ただし、IPv4/IPv6混在環境の検証用なので、連続運転はさせましたがクライアントは多くても10台程度でした DHCPサーバのリース期間は日単位で365日まで設定できますから、十分長くしておけば、L3SW(DHCPサーバ)が落ちてもとりあえず立ち上がっているクライアントに関してはリース期間が切れるまでは内部で通信できると思います L3SWが落ちるとそもそも外部との接続ができなくなると思いますので、二重化等を考えるときはL3SWの冗長化も含めて考えるべきかと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.1

L3SWのDHCPサーバを使うことが非常識とは一概には言えませんが、DHCPサーバ機能がこけたときのことを考えると、予備のDHCPサーバがほしいところですね。台数が3桁に載っているのであれば、障害時のリカバリについても考慮してしかるべきかと。 いずれにしろ、1台だけだと怖くてちょっと運用したくないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DHCPサーバからプロキシ設定のみ配布?

    DHCPサーバからプロキシ設定のみの配布ができるのでしょうか? 現在のLAN構成は単純に、記名すると 端末-L2―L3―サーバーインターネット となっています。 普通DHCPサーバからIPアドレスを配布するにはL3,L2の設定を変えるんでしょうが,今回は設定を変えず,L2の簡易DHCP機能を使いDHCPサーバからプロキシの配布をしたいと考えています。 ご教授よろしくお願いします。

  • DHCPサーバのIP割り当てについて

    DHCPサーバをWindows2003Serverで動かしていて、クライアントはWindowsXPという環境で利用しています。 例えばDHCPの割り当て範囲を192.168.1.1~192.168.1.254(全範囲)にしたとします。 この状態で「192.168.1.10」を固定IPにして利用したい場合は、通常はDHCPサーバの方で固定にしたいIPアドレス「192.168.1.10」を除外して利用すると思います。 そこで質問したいのですが、固定IP「192.168.1.10」を利用したい場合、上記手順ではなくDHCPサーバでIPアドレス「192.168.1.10」が払い出されていないことを確認し、クライアントPCにIPアドレス「192.168.1.10」を設定したとします。 この場合、他のクライアントにはこの固定で設定したIPアドレス「192.168.1.10」以外で払い出されていないIPアドレスから払いだされることになり、特に問題はないと思うのですが、他のクライアントやDHCPサーバへの影響や不都合等はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • L3スイッチでのDHCPサーバ機能について教えてください

    CiscoのL3スイッチにDHCPサーバの設定をしています。DHCPサーバの設定を行い、VLANを作成し、割り当てIPレンジ、DHCP除外IPアドレスを設定しました。 ttp://www.infraexpert.com/study/dhcp1.htm こちらのページを参考に設定を致しました。 (DHCPプールアドレスの設定のみで、リレーエージェントの設定は行っていません。) L3スイッチはデフォルトで全てのブロードキャストパケットを転送しないとなっていますが、VLANにL3のDHCP機能でIPを振る場合に、DHCPブロードキャストを転送するための コマンド (config-if)#no ip directed-broadcast は設定する必要があるのでしょうか? どなたかご存知の方、ご教授くださいますようお願いいたします。

  • DHCPサーバが構築できません。

    DHCPサーバが構築できません。 職場で不要なWindows2003サーバを使用し、DHCPサーバの構築を試みました。 DHCPサーバ構築後、サーバマシンとクライアントマシンをスイッチングハブでつなぎ、 クライアントのIP設定をDHCPにしましたが、IPの取得ができません。 環境は ・サーバマシン OS Windows2003 Standard Edition ・クライアントマシン OS WindowsXP Professional です。 構築方法は ・サーバマシン サーバの役割管理 → 役割の追加 → カスタム → DHCP といった具合にウィザードに沿ってDHCPサーバをインストールしました。 ドメインコントローラは入れておらず、ADは機能しておりません。 まずは、AD抜きでDHCPサーバを構築するのが目的です。 (サーバの役割が全ていいえのマシンにDHCPを一番に構築しております。) ・クライアントマシン TCP/IPのプロパティを自動的に取得を選択しております。 以下、色々と試したこととなります。 ・サーバ、クライアントともに、固定IPを振るとPINGはお互い通るため、 回線不良やハブの故障はないと思います。 ・サーバ、クライアントのワークグループは揃えてあります。 ・DHCPサーバはアクティブになっております。 ・DHCPサーバのスコープは余裕を持たせております。  (192.168.A.xxx ~ 192.168.A.xxx+100) (xxx+100 < 255) ・DHCPを使用時に、ipconfig /release, ipconfig /renewをすると  DHCPサーバがありません的なエラーになります。 ・結果 169.…と全く別のアドレスが付与されます。 何が原因かまったくわかりません。詳しい方がおりましたら、 上記の環境でDHCPサーバの構築方法をご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • catalyst の DHCPリレーの設定について

    DHCPリレーの設定についてご教示ください。 以下の設定で、L2sw の Gi0/2 に接続されたDHCPクライアント(192.168.3.0)が、L2sw の Gi0/1 に接続されたDHCPサーバ(192.168.2.10)よりIP取得ができません。 なお、クライアントに固定IP(192.168.3.0)を与えた場合、問題なくDHCPサーバにL3swを経由し疎通できていることを確認しています。 なお、DHCPサーバの設定は、問題ないものと仮定させていただきます。 些細な情報でも構いませんので、何卒よろしくお願い致します。 ■L3sw(catalyst3750:version 12.2) ・Gi1/0/1 には、関係のないL2スイッチが接続  (FW:192.168.2.100が接続されている) ・Gi2/0/1 には、L2sw(catalyst2960G)が接続  ip routing  !  interface GigabitEthernet1/0/1   switchport trunk encapsulation dot1q   switchport mode trunk  !  interface GigabitEthernet2/0/1   switchport trunk encapsulation dot1q   switchport mode trunk  !  interface vlan1   ip address 192.168.1.1 255.255.255.0  interface vlan2   ip address 192.168.2.1 255.255.255.0  interface vlan3   ip address 192.168.3.1 255.255.255.0   ip helper-address 192.168.2.10  ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.2.100 ■L2sw(catalyst2960G:version 12.2) ・Gi0/1 には、DHCPサーバ(192.168.2.10)が接続 ・Gi0/2 には、DHCPクライアントが接続 ・Gi0/48には、L3sw(catalyst3750)が接続  interface GigabitEthernet0/1   switchport access vlan 2   switchport mode access  !  interface GigabitEthernet0/2   switchport access vlan 3   switchport mode access  !  interface GigabitEthernet0/48   switchport mode trunk  !  interface vlan1   ip address 192.168.1.2 255.255.255.0  interface vlan2   ip address 192.168.2.2 255.255.255.0  interface vlan3   ip address 192.168.3.2 255.255.255.0  !  ip default-gateway 192.168.1.1

  • DHCPサーバーの設定

    同一LAN上に、2台のDHCPサーバーがあります。 この2台のDHCPサーバーを、A、Bとします。 クライアントがDHCPによるIPを取得する際、 必ずAのDHCPサーバーからIPを取得するように設定する ことは可能でしょうか? また、可能であればその方法もご教授下さい。 クライアントのOSは、WindowsXPです。

  • DHCPサーバーを2台使いたい。

    ネットワークを2つのセグメントに分けたいと思い、その際のDHCPサーバーの事でお聞きしたいと思います。 《想定》 ・ヤマハRTX810のLAN1分割機能でLAN1を分割します。  LAN1.1(192.168.10.0/24)  LAN1.2(192.168.20.0/24)   (LAN1.3とLAN1.4はひとまず使用しないとします。) ・LAN1.1と LAN1.2の間はアクセス出来ないようにフィルタをかけます。 ・DHCPによるクライアントPCへのIPアドレス割り当て       192.168.10.0/24の方  →WindowsServer(192.192.10.2)のDHCPサーバー機能  192.168.20.0/24の方 → ?(今回の相談ポイント) ----------- イメージ ---------------- [RXT810] -  [LAN1.1(192.168.10.1)]-[WindowsServer(192.168.10.2)]-[クライアントPC...]    |          |   |          ×   |          | [LAN1.2(192.168.20.1)]-[DHCPサーバー(ルーターB?)] - [クライアントPC ...]      ---------------------------     このような状態を想定した上で、LAN1.2の方に割り当てるためのDHCPサーバー機能が欲しいのです。 (WindowsServerは、192.168.10.0/24の中のみで使用したいと考えています。) (固定IPでの運用も視野に入れますが、可能ならば自動で割り当てたい。) どのような方法が取れるでしょうか。 自分なりに考えてみたのは、 (1)192.168.20.1の下に[ルーターB]をかませ、ルーターBのDHCPサーバー機能を利用する。   二重ルーターになりますが、PPPoE設定など通常インターネットにつなぐためにWAN側で設定する部分を削除。 ルーターBのWANポートに192.168.20.2を、LANポートに192.168.20.3を設定。  LAN1.2のフィルター設定に192.168.20.2の許可(?!)を与えることで可能(?) (2)ルーターBのLANポートをハブなどを利用して単に192.168.20.0/24の中に接続する。  →クライアントPCがブロードキャストで192.168.20.0/24内のみを見に行くので、ルーターBのDHCP機能が応答する? (3)RXT810の設定で、192.168.10.0/24のDHCPサーバーとして、WindowsServer(192.168.10.2)を見に行くよう指定(?)  192.168.20.0/24のほうは、RXT810のDHCPサーバー機能を使う。  →これは可能?可能な場合コマンドはどうなるでしょうか? これらの方法で考えられる不具合はありますでしょうか。また、実現するためには他にどのような方法があるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • DHCPサーバーはどこが受け持つ?

    無線LANを組んでいます。DHCPサーバー機能は使用せずに手動でIPアドレスを割り振っています。 さて、ルーターがデフォルトゲートウェイになっているのですが、このルーターのDHCPサーバー機能を有効にして、各パソコンを手動から自動取得に変更しようと思っています。この場合、DHCPサーバー機能がだぶってしまうことはありませんか?パソコンは最大5台つながっているのですが、どれかのパソコンがDHCPサーバーになってしまうことはないのでしょうか?? また、これとは別に先ほどあるクライアントを試しに手動から自動取得に切り替えたら、インターネットゲートウェイが消えてしまってインターネットに接続出来なくなってしまいました。あわてて手動取得に戻したところアイコンが復活しました。 インターネットゲートウェイってこういう場合消えてしまうのでしょうか。再起動すれば自動的に復活するのかな??

  • DHCPサーバについて教えてください。

    DHCPサーバについて教えてください。 現在ネットワーク内で割り振られているIPアドレスを変更したいと考えています。 クライアント側で作業をすることなく、DHCPサーバ側の設定でIPアドレスの一斉変更をすることは可能でしょうか? また、可能であればその方法や、参考になるサイトを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • DHCPサーバ

    LAN内のDHCPサーバのIPアドレスとその情報(例えばサーバのOSとかbindの種類とか)を知りたいのですがこれはクライアント(WindowsXP)からわかるものなのでしょうか。。 cmdのコマンド等や、フリーソフトなどを調べてみたのですがいまいちよくわかりませんでした。 デフォルトゲートウェイ=DHCPサーバではない環境です。 クライアント、サーバ間でDHCPDISCOVERやDHCPOFFERといったメッセージがやり取りされるというようなの情報はわかったのですが....

会計の初歩的な質問
このQ&Aのポイント
  • 会計の初歩的な質問についてまとめます。
  • 会計の基本的な計算式である売上高-売上原価=粗利について説明します。
  • 在庫を活用した法人税の回避方法について考えます。
回答を見る