• ベストアンサー

先物両建は両損しかないのですか~^^

jyyx0845の回答

  • jyyx0845
  • ベストアンサー率0% (0/19)
回答No.3

個人的には両建てはいやだと利益がでるとはおもえないので利益が出そうなほうにポジしょんをとるだけのはなしかと、あと損切り.......56枚ですがいくら資産はもッているのですかかなり金もッてそうですが、

kdsc
質問者

お礼

貧乏人です。夜逃げしなくては~~^^^ありがとうございました

関連するQ&A

  • 日経225先物miniについて教えてください

    株取引の経験はありますが、日経225先物miniははじめてです。 100倍とのこと。 ということは、日経平均×100 ということですよね? 1枚買建で買って日経平均が500円値上がりしたら 5万円の儲けであっているでしょうか? ほかに気をつけるべき点がありましたら 教えてください。 売建についても逆日歩のようなこと手数料などが あれば知りたいです。

  • 日経225先物の証拠金いついて

    N225先物のLarge1枚で両建てした場合の証拠金は、Large1枚分の証拠金が必要なのはわかりるのですが、Large1枚を売建てし、mini10枚を買建てした場合の証拠金もやはりLarge1枚分(またはmini10枚分)で良いのでしょうか? それとも、この場合はLarge1枚分+mini10枚分の証拠金が必要なのでしょうか。

  • 先物に何故・・・・?

    日経平均がたとえば今日だったら、『先物にまとまった売りが断続的に出たことで、日経平均株価は一時17919円まで急落した。』などと先物に影響を受けるのは何故でしょうか?

  • 簿記1級での先物取引での買建て、売建ての概念

    簿記1級を勉強しており、 先物取引の買建て、売建ての 仕組みがわからず困っています。 買建ては、 「買う権利を他人に譲る(転売する)もの」だと 経済関係の書籍で読んだ記憶があるのですが ピンとこずに困っています。 それまでの私の捉えていた概念は、 買建ての場合 当初、100円で期日までに買う約束をしていて 期日前に時価110円になっていたから 約束していた買いを行使したと同時に売る、 結果、現物の移動は無く差額の10円のみが入る。 売建ての場合 当初、100円で期日までに買う約束をしていて 期日前に時価90円になっていたから 約束していた売りを行使したと同時に買う、 結果、現物の移動は無く差額の10円のみが入る。 買い、売りのどちらも 当初に約束していたことを実行して 必ず即座に反対やりとりである売り、買いをしたことで 生まれる利益かと考えていました。 1 本に書いていた、 買建てでの「買いの権利を譲る」が、 何を指していたのか? 2 また、1の買建てと同じような表現を 売建てであればどのようにするのか、 見えてきません。 売りの権利を譲る?のか、 買いが権利なら、売りだったら義務を譲る?転売? 3 「必ず即座に反対やりとりである売り、買いをしたことで」 と上記で書きましたが、 即座にやらない場合もあるものなんでしょうか? そもそも私のイメージしていたことが 正しい理解だったのかも疑問です。 損失、利益が出るというよりも、 同時にやろうとしなければ出来るものなのか、 買建てなら、約束していた買いを行使すれば 売りも同時に自動で行われるのかと 曖昧な解釈になっています。 詳しい方おられましたらよろしくお願いします。

  • 日経225mini(株価指数先物)の価格の動きについて

    最近225miniを始めたばかりの初心者です。 225miniの価格はどのようにして動いているのかわかりません。 日経平均が上がれば一緒に上がるのでしょうか? だとしたら、日経平均が上がっていけば誰も取引する人がいなくても miniの価格は勝手に上がっていくものなのでしょうか? 先物はゼロサムゲームと言います。 全ての人が買いから入って値段が上がっていき決済した場合、売りから入って損失を出す人がいなかったらどうなるのでしょうか? また来月からイブニングセッションがスタートします。 日経平均の価格が動いていない時間にどうして値段は動くのでしょうか? どうしてもわからないので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 日経平均先物miniの追証について

    日経平均先物miniをはじめようと思うのですが、 保証金が80万で、miniを1万6千円で1枚買う場合、日経平均がいくらまで下がれば追証なのでしょうか(・・?) よろしくお願い致します。

  • クリック証券の225先物証拠金、両建の場合について

    クリック証券で225先物ミニ12月物を 売り15枚 買い15枚 の両建てしています。 10月11日のイブニングセッションより証拠金があがると聞いていましたので、 11日の夕方と思っていましたが7日の夕方より証拠金があがりました。 それで今現在証拠金の不足の状態になっています。 証券会社によっては両建ての場合は証拠金の不足にならない場合もあるのですが。 クリック証券場合はホームページ調べても証拠金の管理の仕組がよくわかりませんでした。 当方の使用しているクリック証券の証拠金の管理の仕組についてお尋ねします。 今の状態では証拠金の不足ですが 建玉維持証拠金の計算方法は両建の時は別の計算方法になるので、 両建なので追証にはなっていない、と考えればいいのでしょうか。 又、他の証券会社で両建でも証拠金の不足、建玉維持証拠金不足になって、即追証になる証券会社はありますか。

  • 日経平均先物の確定申告

    日経平均先物の確定申告について教えてください。 (申し訳ありませんが、初心者なので具体的にどの用紙まで教えていただけると助かります) マネックス証券(株式・投資信託・日経平均先物(ミニ))と楽天証券(株式・投資信託)で取引しています。それぞれ「平成23年分 特定口座年間取引報告書(投資家交付用)」が送られてきていて、2社分を合算すると収入金額200万円、取得費経費240万円、差引金額▲40万円でした。 特別口座は源泉徴収なし、です。 これは、「平成23年分の所得税の確定申告付表:上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除用)」と、「平成23年分の所得税の申告書(分離課税用) 第三表」にて確定申告予定です。 それ以外に日経平均先物と日経平均先物ミニの取引があります。 マネックスのHPから、 ・日経225・1枚・▲20,000円・手数料消費税700円・差引損益金▲20,700円 ・日経225ミニ・40枚・10,800円・手数料消費税3,800円・差引損益金7,000円 となっています。合計▲13,700円。 この場合、株式や投信などの取引結果である差引金額▲40万円を繰越損失として確定申告しますが、日経平均先物等による損失は全く別枠(用紙は「先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書」)で繰越損失を申告する必要があるのでしょうか。 (ちなみに、今年24年度は日経平均ミニが100万円程度、株式投信で30万円程度利益が出ているため、昨年の損失はぜひとも申告しておきたいです。)

  • 日経平均先物ミニに関して

    日経平均先物ミニは1ヶ月前ほどには1枚約56000円くらいで買えたと思ったのですが、最近だと1枚25000円ほどですよね? 先物価格の変動があるのはわかるのですが、何故半分ほどに減ってるのでしょうか?

  • あと先物について1つ教えて下さい

    ミニ日経225先物取引で29000円で売り注文を出して29500円まで上がった場合の損失は5万円で買付余力が証拠金以外に5万円以上あれば追証にはなりませんよね? SBI証券には質問済みですが教えて下さい。 これから始める投資家が取引を止めようと思うようなデメリットな回答はSBI証券は余りしませんから取引のアドレスを貼り付けて濁されます。