• ベストアンサー

2案件かけもち

kita2maの回答

  • kita2ma
  • ベストアンサー率16% (17/106)
回答No.3

迷いますよね、わかります。。。 私なら、B案件の面接日をずらしてもらうかも(後ろに)。 それによってダメになったらそれまで、として。

noname#72172
質問者

お礼

面談日は事前に候補の日を挙げられていたので、変えて貰えないと思います。 ただ、B案件の派遣会社にかけもちだという事を正直に話すのは、 今後の紹介に影響が出そうで、 また、A案件がダメだった時にB案件を受けるというのも 許されない気がするので、 迷っているとだけ言って、せめてA案件の面談が終わるまでは 待ってもらうように言ってみようかと考えています。 かけもちとかはせず、 結果的にかけもちとなった場合でも 最初から片方を諦めている人が多いんでしょうか…? 有難うございました。

関連するQ&A

  • 採否結果連絡を早く欲しい場合

    立て続けにすみません。 派遣では派遣先との面談後は、 余程の事がない限り、派遣先の選考日程に従うのが常識だと思います。 私も100%、面談後の採否結果連絡はただただ待ちの姿勢でした。 実は、2つの派遣会社からの案件で進行が掛け持ちになっています。 (紹介が多い方でもなく、かけもちなんて縁遠い立場だったので、  初めての経験なので、もし、かけもちを上手く利用している方が  おられたらと思い質問させていただいています。) 本命(というか条件的に希望している)A案件の面談はまだなのですが、 A案件の面談の際に、 「採否結果をできれば早くいただきたいのですが」と要望する事を 一般的に考えてどう思われますか。 早く返事が欲しいとこちらから言うことによって、 先方が選考にじっくり入る前に 「じゃあ、とりあえずこの人は不採用にしようか」 「かけもちもしているのだろうし第一希望ではないんだろう」等々と 選考対象から外されやすいでしょうか。 また、選考を受ける立場として失礼な質問でしょうか。 いずれにせよ、面談のあったその日中に返事が欲しいというのは あまりにもせかしすぎですよね・・・・・・ 次点のB案件の面談は終わり、返事を待ってもらっている状態です。 派遣先からの結果もまだではありますが、 正式な私の意思表示も欲しいという事で A案件の面談日の○時に連絡する事になりました。 (かけもちは言っていません。迷っていますと言っています) 時間的に考えると A案件の面談を受けた感触によって(採否結果を待たずに) どちらかを選択しなければならないと 半分覚悟は決めてはいるのですが、 どうしてもA案件の条件がいいので、 最大限、可能な限りの方法で、 A案件の結果を待ってからB案件の返事をしたいというのが本音です。 やはりこういうわがままは、現実的に無理でしょうか。 A案件の結果を待ってB案件の返事をする方法は…ありますか。 やはり無理でしょうかね… 勝手な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 2つかけもちになってしまいました

    A社からa案件の紹介を受け面談が決まりました。 この面談が決まる前に (先方への紹介は承諾していました)、 b案件の応募アポを取りB社へ登録面談が決まりました。 a案件の先方との面談の翌日にB社の登録面談があります。 仕事内容や派遣先を勘案するとb案件が第1希望です。 実際登録に行かないとわかりませんが、派遣元もB社と長くお付き合いしていければと考えています。 でも、A社も初めての紹介・面談で邪険にする程嫌という訳でもありません。 たぶんa案件の面談を終えた時点で受けるか否かの返事を求められると経験から思います。 が、第1希望は翌日のB社のb案件です。 応募希望の電話の際「面談に来て欲しい」と言われましたが、 先方との面談とは言われていない為登録面談だと思います。 なので、b案件の採否がわかるのは早くてa案件の面談の翌々日以降だと思います。 A社に面談後返事を待ってもらう事は可能でしょうか。 待ってもらおうとは思うのですが、翌朝には返事をすべきでしょうし、 返事できない場合は理由を求められると思います。 この時、B社b案件にふれない訳にはいかないと思うのですが、 正直に言うべきでしょうか。 b案件の先方との面談が今の時点で決まっている訳ではないし、採用になるとも限りません。 でも採用になったら迷わずb案件に決めたいです。 b案件に応募したのは、a案件はスキル不足から面談が決まるか不明でしたし気が進まなくなってきていた部分もあったのですが、でもA社も大事にしておきたいです。 面談をキャンセルする事はタブーだと思いますが、 その後どう対応すべきかわかりません。 ダラダラと書いてしまいすみません。 第1希望の面談が第2希望の面談よりあとの場合、経験ある方はどうされていますか。 強引に待ってもらいますか。その時の理由はどうしますか。 それとも第1希望にかけて辞退してしまいますか。

  • 派遣先の変更について

    現在派遣元A社、派遣先B社で仕事をしており、契約はあと3ヶ月残っています。 同じ派遣元A社の仕事案件で、現在のB社より自分の希望に合った仕事内容のC社が見つかりました。しかもC社の方が紹介予定派遣で将来正社員の登用の可能性があり、魅力的です。 契約がまだ3ヶ月残ってますが、C社と面談の結果採用されましたら、現在の契約を翌月いっぱいで終了してもらい、翌々月からC社で働くということは可能なのでしょうか。

  • 一度断られた案件を紹介された

    以前、未経験OKという案件に応募しようと派遣会社へ登録に行きました。 登録後、仕事内容に関する詳しい説明があり、社内選考の結果を後日連絡すると言われました。 担当者によればその案件は、前任者が一ヶ月で辞めてしまうことになったため、急募の案件であり、 一日でも早く後任をという状況で、業務内容としてはかなりキツイ内容になるということでした。 数日後に電話があり、その仕事に関して私が未経験であることから今回は残念ながら……と伝えられました。 直後に私自身は他の直接雇用の仕事にて採用され現在も勤務継続中です。 先日、その派遣会社から連絡があり、例の案件でまた募集しているのでどうかという話がありました。 不採用と伝えられてから既に数ヶ月が過ぎています。 そのときは在職中であるという理由でお断りしたのですが、事情があって現在の仕事を今月で退職することになっており、もしもまだ募集中であれば応募してみたいと思います。 が、派遣会社のことはよくわからないので質問させてください。 ・こういうふうに数ヶ月経ってから、いったん不採用になった案件をまた紹介されることは普通にありえることなのでしょうか? ・長く続く人がいないようなキツイ仕事内容であるようですが、やめておいた方が無難でしょうか? ・応募してみたいと思ったのは勤務条件(休日や勤務時間)が私の希望に合うことと、仕事内容に惹かれたことによります。

  • 2つの案件で迷っています。

    2つの案件で迷っています。 職場の雰囲気、派遣会社の営業さんはスゴく気に入ったんですが… 希望給与額には届かない(約2万円。ギリッギリ生活は出来ます)→→A案件。 職場雰囲気は微妙、派遣会社の営業さんも微妙(oh人事の会社です)ですが… シッカリお給料がもらえる(希望給与額より少し多くいただけます)→B案件。 A案件の営業さん曰わく「この案件(A案件)は私では勿体ない!!もっといい条件の案件があれば紹介したい。 でも…現状はコレしかない」とのこと。 私も…1人暮らしで失業状態が続き 追い込まれ始めているんで、早く決めたい!!という気持ちと ここまで来たら…納得の行く案件に巡り会えるまで粘りたい!!という気持ちと …揺れています。 昨晩、悩みましたが答えが出ずここにたどり着きました。 今日が返答期限なんです。 申し訳ありませんが 回答の程、よろしくお願いします。

  • 2つの案件の進め方!

    2つの案件の進め方! こんにちは。28歳、離職期間が半年になる女です。 先日、派遣会社(A社)から大手企業関連会社の営業事務の紹介があり、来週30日に 顔合わせすることになりました。(今朝連絡有り) この求人は非公開求人で、顔合わせは私だけのようで、私も転職の焦りがあり 派遣会社の方には、なんとかここで働きたいというニュアンスでお話しました。 派遣会社の方も、よほどのことがない限り、大丈夫ですよ・・・みたいな感じでした。 この企業は、大手関連会社として今年から稼働したので、そこで仕事をして認められて 期待はしてはいけないですが、社員になりたいと願いながら仕事をしていこうと思っていました。 そんなところ、本日別の派遣会社(B社)から紹介予定派遣での案件(大手)がはいりました。(私個人宛) 私はそちらのほうが社員になれる可能性があるので、気になっています。 こちらは社長秘書兼人事事務で、私の未経験分野の職種です。 ですが、人事事務には興味はあるのでやってみたいと思う気持ちもあります。 ここで質問ですが、両方受けて、どちらか選べる状況に持っていきたいです(両方だめかもしれませんが・・・) この場合、B社には、A社の面接を受けることは伏せて、エントリーし、面接を受けても良いのでしょうか? それともB社に今の状況を素直に話したほうが良いですか? もしB社も面接を受けることになれば、A社より面接のタイミングは遅れると思います。 その間にA社の結果がきて、もし採用となれば、すぐに出社になると思います。 今朝面接の連絡があったA社には、「他に進めてる案件はないので、面接はいつでもいいです!」と 伝えてます。 私自身、派遣会社を利用するのははじめてです。 アドバイスお願い致します。

  • 顔合わせの返事待ち中に、他者からいい案件が…

    現在、派遣社員としての就業を考えています。 先日、派遣先との顔合わせが終わりました。 そのご派遣元の担当営業さんから連絡がありまして、 「結果の連絡まで1週間~10日ほど」かかる、との事。 今までは長くても3日ほどだったので、びっくりしてしまいました。 でも私が何か言った所でどうにかなる問題ではないので、 しぶしぶ「分かりました」と回答。 仮に10日後に連絡が来て、不採用だった場合、 また一から就職活動をしなくてはいけません。 しかもこの時期ですと年末休みに入ってしまうため、 年内の決定は難しいと思われます。 それを思って焦っていたところ、 他者から似たような案件のご紹介が。 採用の可否も、お電話で「OK」を仰ってくれれば ●●さんの場合は即決まります、との事。 お給料、勤務地、仕事内容を考えても、そちらの方が魅力的なので、 是非OKの返事をしたいのですが、 この場合、顔合わせの連絡待ちになっている派遣元に、 お断りの電話を入れることになりますよね? 顔合わせまで進んだ案件をこちらから断るのは、 何か違法行為になるのでしょうか? 週末、その事でずっと悩んでいました・・・。 お知恵を拝借できればと思います。

  • 人材紹介からの案件に関して、教えて下さい。

    現在、転職活動中の者です。 事務職で活動を行っておりますが、求人情報の少なさから 間口を広げる為に、現在3本軸で活動をしております。 ・自分で応募 ・人材紹介を通して応募 ・人材派遣会社を通して紹介予定派遣で応募 そこで、分からない点があり、質問させて頂きます。 人材紹介・派遣会社それぞれ数社に登録をしている関係で 数社から、違う案件を随時ご紹介いただいています。 気になる案件があれば、平行して活動を行っても問題ないのでしょうか? 更に、 A社(人材紹介)へ応募して、採用 B社(派遣会社)へ応募して、採用 A社へ転職を希望する事を決めた場合、B社はお断りして良いものなのでしょうか? 最近本格的に活動を始めた段階なので、まだ面接には至っていません。ただ今月中には内定をいただきたいと考えておりますので、時間的にも待っている余裕がありません。出来れば平行して活動を行いたいと思っているのですが、どなたかお知恵を頂ければ幸いです。

  • 同じ会社の違う部署へ、短期間に面談へ行く事に関して

    大手家電メーカーの検査事務の案件を派遣会社から打診され、昨日面談へ参りました。 部長、課長、人事担当の3者との面談でしたが、派遣会社の説明とは異なり、OSは使用しますが、目を酷使する細かいお仕事で、現場と直結した立ち仕事であるとの事で、面談では前向きな言動を心がけ、宜しくお願いしますと頭を下げ、即日採用の結果が出たものの、本来、事務職希望の私は、派遣会社にお断りの連絡をしました。 仕事内容は面談時に自分で聞いてあなたが判断して、などという派遣会社の曖昧な案件に乗った私が甘いのですが・・・ ところが先ほど別の派遣会社より、同会社の事務部門の案件を打診され、私の希望と近いお仕事内容でした。 営業さんに昨日の事を正直に伝えたところ、大きな会社であるし、事前に派遣会社から、又、面談時には本人からフォローをし、又、就業時には、昨日、面談して下さった部課長様にご挨拶をすれば、特に問題ないと言われました。 面談時の人事担当は同じ担当者になります。あまり良い印象では無いように思うのですが・・・アウトソーシングも含めれば4,000人規模で動いている会社ではあります。 派遣会社の言うように、大きな会社であれば、こういった事も許されるのでしょうか?私自身、気持ちの上では戸惑いがあります。 大手での派遣の在り方に詳しい方や、ご経験者にアドバイスを頂きたいです。

  • 派遣から紹介された案件が不採用になった企業で…

    面接を受けた会社から連絡がないのでたぶん不採用だったのでしょう。 いま派遣会社から案件の紹介をされました。 二つ返事でエントリーをしました。派遣会社内で選考があるとのこと。 案件の詳細がメールできました。 それをみたらなんと不採用だった会社のものでした。 わたしはすぐに派遣会社に不採用だった旨を伝えようとしました。 でもそれを伝えると似た職種を紹介されなくなるのではないかと怖くなりました。 別の理由でエントリーをキャンセルしたほうがいいのかもしれない。 でも派遣の案件は同じ仕事ですが、派遣だからか、電話応対が少なくなっていました。 派遣社員なら働けるのだろうか。でも気に入った人がいないから派遣に依頼したのだろうし。 派遣会社の選考結果がでるまで待ったほうがいいのか。 やはりすぐに不採用の旨を派遣会社に伝えたほうがいいのか。 悩んでいます。 よろしくお願いします。