• ベストアンサー

母がS状結腸がんです。

sodenositaの回答

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.2

>でも、もし転移していたら…どうなってしまうのでしょうか。入院は長期になってしまうのでしょうか。 おそらく、術後抗がん剤治療を勧められることになると思います。再発予防です。抗がん剤治療は外来でも可能ですから、通院しながら治療もできると思います。副作用チェックのため、短期入院をする方もおられます。 >死も覚悟しなければならないのでしょうか。 人は必ず死にます。これだけは避けられません。 遺伝についてですが、43歳で乳がん、57歳で大腸がんであれば、一般に比べると、かなり若い年齢での発症だと思います。何らかの遺伝要因が懸念されます。質問者さんが、お母さんのそのがんになりやすさを受け継いでいれば、がんになるリスクは高いと思います。お母さんの親、兄弟にがんの人がおられれば、しかも比較的若くて発症していれば、癌家系と呼場ざるを得ないと思います。30歳を過ぎたら年1回くらいの検診を受けておかれたほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • 母が大腸がんかもしれない…。

    先日もここで質問したものです。 まだ色々と不安なので教えてください。 母が大腸の内視鏡検査で、腫瘍が発見されました。 内視鏡ではとれないので、腫瘍の繊維だけをとって調べるといことで現在結果待ちです。 内視鏡では取れない腫瘍とは癌っていうことですか? それから、血便が出ているのですが、これは、早期発見ではなく、転移性のあるものなのでしょうか? 知ってらっしゃる方教えてください。 私の結婚式が2ヵ月後に控えていますが、 母にはぜひ出席して欲しかっただけに、ショックも大きいです。 もし、手術となればどれくらいの入院が必要なのでしょうか?

  • S状結腸がんについて

    初めまして、ご覧頂き有難うございます。 相談は私の母(50代前半)のことです。 先日内視鏡検査でポリープが発見されたため、 内視鏡手術で切除を行いました。 その後切除したポリープを検査し、父が検査結果を 聞きに行ったところ癌であるとのことでした。 場所はS状結腸で、内視鏡手術の時にはポリープが くずれており、ポリープは根まで切除したが 手術をしたことで周囲の細胞を刺激し、転移するおそれがあるので (このあたり、うまく伝わっていないかも知れません) S状結腸とリンパ節を15~20cmほど腹腔鏡手術で 切り取るという説明を受けたそうです。 わたしも報せを聞いていろいろと調べてみましたが、 このような状況がどの段階のものなのかわかりません。 これは所謂ポリープがんというものですか?それとも進行がんなのですか? 進行がんだとすると、早期発見にあたるのでしょうか? また、手術をしたことで周囲が刺激されて転移~というようなことは 通常あることなのでしょうか。 父から詳しい説明を聞くのにも少し時間があいてしまいそうなので、 不安に思い質問させて頂きました。 ネットで調べて勝手に不安になるのも良くないとはわかっているのですが… どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 10年前に上行結腸がんを手術しました母に大腸がんが再発しました。母は現

    10年前に上行結腸がんを手術しました母に大腸がんが再発しました。母は現在81歳です。 前回大腸の半分切除し今回は残りの腸の半分以上を切除することになりそうです。 手術が成功したとして4分の1以下の大腸になってこれまでどうりの生活が送れるでしょうか。 何か生活に支障をきたし障害を持つことにことにはならないでしょうか。 今日の段階でまだ内視鏡で4センチほどのがんが再発しているしか医者から説明を受けていませんが、 もし大腸の転移の範囲が広ければ最悪の場合大腸全摘出もあるのでしょうか。 そうなった場合まともな状態で生きることはできるのでしょうか。

  • S状結腸がん ステージ2 

    初めて質問させていただきます。 今回、58歳になる私の父が夏の健康診断で便潜血+(2回中1回目は-、2回目は+)で内視鏡検査を受けたところ、大腸がんだと診断されました。 病名はS状結腸がん、ステージ2(今現在がん研にて2度目の内視鏡検査、腫瘍マーカーを受け検査結果を待っています)で、所見では初期であるとの診断でした。 そこでご質問なのですが、先生に書いていただいた面談表に「高分子線がん」と記述があるのですが、これはどういった内容でしょうか。自分なりに検索してみたのですが、低分子型と高分子型に2分されるということはおおまかには理解したのですが、線がんがよく分かりません。 また、リンパ節への転移なのですが、現段階ではどのくらいの割合が考えられるでしょうか。リンパ節転移は、一般的にがん発症後どのくらいで、という指標はあるのでしょうか。 どうかご教授下さい。

  • 母が大腸ガンと診断されました。

    つい昨日の内視鏡検査で母の大腸に3つのポリープが見つかりました。 2つは良性でそのままとってもらいましたが 1つは明らかにガンなので手術しないととれないといわれたそうです。 本人は軽い気持ちで検査を受けたので まさかのガン発見にかなりショックだったようです… 検査についていったわけではなく 母からきいた情報だけなので私もいまいち状況がつかめておりません… ・ガンはガンなので入院して手術が必要だといわれました。 ・組織をとって検査にまわし、その結果が10日前後でわかるので、そ れ次第で大きい病院を紹介しますといわれたそうです。  →病気を確定するための検査でしょうか・・?? 先生は、手術はいそがなくても大丈夫、といっていたそうですが 検査結果までに10日、それから入院先を決めて すぐに入院できればいいですが、待ちがあってどんどん手術が先延ばしになったら大丈夫なのか!?心配です。・・・ 大阪の高槻にある医大病院が腕がいいそうなので そこで手術させたいのですが、ますます待ちが多そうです。。。 まず、直腸がんなのか、結腸がんなのか、そこらへんもちゃんと聞いてなかったみたいです。。。 とにかく、先生も看護婦さんもそれほど深刻そうではなく 普通に本人に「あ、これはガンですね」と告知したそうです。。 あきらかに末期や深刻なガンであれば 家族を呼んだり、もっと慎重に告知するんじゃないか? 初期のガンだから本人にすぐに告知したのかな?と いい方向にかんがえてしまっている部分もあります。。 でも、内視鏡でそのままとってしまえないほどのガンであれば やはりある程度進行してしまっているのかな?とも思います… 大腸ガンだったと母からメールをうけてから 数多くのサイトを見て勉強したのですが、 母がどういうケースなのかがわかりません… 検査結果を待つしかないことは確かなのですが それまでに知識をつけたいです。 そして母を少しでも元気づけてあげたいです。 何でもいいのでアドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 母が大腸がんです・・

    母が大腸がんにて入院しています。当初はステージ2くらいで転移もない、ということでしたが、その後肝臓も怪しくなったらしくCTなどの検査を行いました。結果は不明で疑わしい・・ということで、大腸がんの切除手術中時に直に生検してがんと判明すれば、その部分を胆のうごと切り取る、という説明でした。既に3センチほどの大腸ポリープも7つほど内視鏡切除を受け、今回は取りきれなかった残りのポリープとがんとで50センチ近く大腸を切るそうです。 私が思うに、転移までしているとなったらこれはもう末期がん(5年後生存率25%)。案外早くにわかっていたが、家族や本人への配慮からストレートな伝え方をせずにこういう形を(たまたまその場でわかったので対処しました、みたいな)することがあると聞きました。本当なのでしょうか。また、末期がんとまでなっても今だに全く何の自覚症状もない状態で、ひょっとしたらそんなに心配することもないのかも・・と一縷の望みを抱いたりしていますが、人それぞれとは言うものの、客観的にはどう考えるべきなのでしょうか。また、それまでの精緻な検査に比べてこういう手術の対処というのは何だかずさんな印象で、知らされていることが本当に事実の全部なのか、邪推してしまいます。経験者の方、いかがですか? ご意見をよろしくお願いいたします。 ちなみにがんとわかったのが今年の4月、入院開始は6月4日、手術は6月29日です。

  • 上行結腸癌と、子宮の腫瘍について教えてくださあ。

    五十歳女性です。 会社検診の潜血➕➖で、大腸内視鏡をし上行結腸癌が見つかりました。オペ前にステージニまたは三と言われていましたが、リンパ節の転移は分からないからはっきりは言えないけど、ステージ1ぽいといわれました。 ただ、術前のCTで、子宮になにか映っているので、最初は術前に、その後は術中に、その後術後にと、のびてまだ入院して見てもらうのを待っています。 筋腫だったら、手術した方が良いのか?又ガンの可能性はあるのか? 先生達は、とりあえず子宮の事は忘れてと、言いますが本人忘れられるはずも無く、最悪子宮ガンが原発で、結腸癌が転移?とかまで考えてしまいます。お分かりの方いらしたら、お教え下さい。

  • 母の大腸癌について

    80歳をこえる母が大腸癌になり、手術は成功しました。ところがその癌が肝臓に転移していました。 母の希望で延命治療はしないということで、自然に任せようと考えています。 そこで質問なのですが、肝臓へ転移したがんにより、これからどのような症状が出てくるのでしょうか。 できるだけ苦しまずに天寿を全うさしてやりたいと思いますので、アドバイスお願いします また、年齢が高くなっても癌の進行速度は若い者と変わりないと聞きましたが、大腸癌は例外で高齢者ほど遅いとも聞きました。肝臓へ転移したがんは大腸の癌ですので同じように進行が遅いと考えてよいのでしょうか。  よろしくお願します

  • 大腸ガン検査について

    はは、58歳の話です。 2年前からずっと軟便です。 食べ過ぎると下痢で何度もトイレへ 駆け込んでいます。(;_;) そこで大腸がんを疑い、 病院に連れていき、検便を してもらいました。 検便は2回させられたのですが、 そのうちの1回に少量の血が 混じっていたそうです。 医者には大腸がんの可能性は 1%くらいあるだろうねと言われ 母は安心して内視鏡検査を受けようと してくれません。困っています。 大腸癌の可能性、大いにありますよね?

  • 祖母の大腸がんがリンパ管に転移。治りますか?

    祖母が大腸がんらしく、というのも母は詳しいことは知らないといいながらも大腸がんの本をよんでいるからです。 父は祖父からの電話で、大腸がんがリンパへ転移したと言っていてやっぱり大腸がんみたいですが、直接は言ってくれないのでわたしは詳しいことは知ることができないでいます。 祖母は2週間前から入院していて3日後の検査で異常がなければ退院できるみたいなのですが、これはもう治る見込みがないから治療ではなく、自宅にいることを優先させているのかなと思っています。 仮に大腸がんだとしてリンパに転移しても手術などなしで完治するものなのですか? 自分では怖くて詳しいことを調べられずにいます。 こうしたほうがいいなどありましたら、教えてください。