• 締切済み

前の仕事から新しい仕事へ

半年前に仕事(派遣)を辞めて失業保険は受給済み、今月に新しい仕事(パート)に就いた場合は確定申告や社会保険、税金や他、新しい仕事先に前の仕事の何かを提出したりするのでしょうか?

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

源泉徴収票、年金手帳、雇用保険証を提出します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業給付受給延長中の仕事

    去年、出産のため退職し、失業保険の受給延長の手続きをしましたが、年末に派遣の仕事を5日間だけしました。年末調整の手続きもその派遣会社でしてもらったのですが、受給延長をやめて失業保険をもらう手続きをする場合、申告をしなければいけないのでしょうか?税金もかからないほど少額の給料しかかせいでいないので、バレないのではないかと思うのですがどうでしょう?

  • 派遣社員の中途退社 確定申告??

    ややこしくて困っています。 どなたか教えてください! 今年は1月~4月末まで派遣社員として働き、 退職しました。 その間、主人の会社扶養には入れず、派遣会社で 社会保険等を払ってきました。 退職後は失業保険の受給がありましたので、 今もまだ主人の会社扶養には入れず、 自分で健康保険の任意継続と年金を払っています。 今も無職のままです。 税務署に問い合わせをしたところ、 今年の年末調整は派遣会社でではなく、 来年自分で確定申告をするよう言われました。 しかし、もしかしたら今年12月から来年5月末までの 半年間、また派遣社員として働くかもしれません。 その給与計算によると103万円を超えることは ないようです。 (1)来年確定申告をする時期に、仕事をしていても(派遣ですが)確定申告をしてもいいのでしょうか? (2)もし、来年妊娠したら失業保険の受給先延ばしの 手続きをしようと思いますが、その際には 収入が無しということで、主人の会社扶養に入れ、 主人の会社で年末調整を受けられるのでしょうか?? 教えてください! また、何かと忘れている手続き等がありましたら 教えてください。お願いします!!!

  • 確定申告の必要について(生命保険料控除)

    過去の質問内容をいろいろ見ていたのですが、よくわからないので同じような質問かもしれませんが質問させていただきます。 昨年9月まで失業保険を受給、その後夫の会社に扶養申請をしました。 失業保険受給中に一ヶ月だけ派遣で働きました。(もちろん派遣中は受給をストップさせていました。)そのときの給料から所得税がひかれており、源泉徴収票が先月届きました。 この場合、確定申告すれば税金は戻ってくるのでしょうか? そして、自分で払っている生命保険料は控除の対象になるのでしょうか? もしかしたらとてもおはずかしい質問をしているかもしれませんが、わからないのでよろしくお願いします。

  • 不動産所得があります。失業保険受給できますか?

    パート勤務で、5年以上失業保険を支払っています。私には、アパートの賃貸収入があります。ただ貸してあるだけなので、アパートに関しては、これといった仕事はしていません。給与所得と不動産所得を合算した確定申告はしていて、税金も払っています。私が失業した場合、失業保険は受給出来るのでしょうか。

  • 派遣会社の雇用保険について

    派遣会社の雇用保険について 派遣会社の方、教えてください。2週間前、前職を自己都合退職し、すぐに派遣会社に登録したところ、2年契約で、派遣先が決まりました。派遣元との雇用契約になるのですが、派遣元の総務の方に確認したところ、「社会保険、雇用保険の加入は、選択できます」といわれたので、「半年間は何も保険をかけずに、半年後、社会保険も雇用保険も加入してもよろしいでしょうか?遡らずに、半年後からの加入にしたいのですが‥」と尋ねたところ、「大丈夫です。半年間入らずに、半年後からの加入もOKです」と言われました。 私は今、失業認定を受けたばかりです。半年間、派遣元で雇用保険に加入しなくても大丈夫なのであれば、失業手当を受給してもバレないのでしょうか?派遣会社の雇用保険手続きにどのような書類を提出するのか教えてください。出勤簿や雇用契約書を提出するのであれば、雇用日がばれてしまい、雇用保険は遡り加入となり、不正受給がばれてしまうと思うのですが‥。もちろん、いけない事を聞いているのはわかってますが、派遣会社の総務の方の回答がよくわかりません。雇用保険手続きがどのようになっているか、ご存知の方、教えてください。

  • 確定申告の必要がありますか?

    確定申告について国税庁のHPを見たのですが、十分に理解することができなかったので、こちらで質問させてください。 ●19年3月末日に会社を辞めました。 退職金は支払われました。 ●その後、主人(サラリーマン)の扶養に入りましたが、失業保険受給のため受給期間中だけ扶養を外れ、自分で国保と国民年金を払っていました。 ●失業保険受給終了後、再び扶養に入りました。 ●ただ、短期間のアルバイトをしました。 単純に時給×働いた時間の分のアルバイト代(20万円くらい)をいただきました。 (税金や保険などまったく引かれておりません。) 給料明細などありません。(領収書のコピーは持っています。) ●また、今月下旬にも数日間だけアルバイトをする予定です。 こちらも日給○円というものです。(数万円になる予定です。) ●いずれにしても、現在定職にはついておらず、アルバイト・パートもしておりません。 上記のような状況の場合、 (1)新たに納めなければならない税金はありますか? (アルバイト代の収入として20数万円に対する所得税を払わなければいけないのでは・・・?と思っています。) (2)また、控除で戻ってくる分はありますか? (19年1月~3月までは給与収入があったのと、失業保険受給中に払っていた国保と国民年金も若干戻ってくると聞いたのですが・・・。) (3)退職金と失業保険に関してはとくに確定申告の必要はないのですよね? 国税庁のHPを見ると、退職金に関して、「退職所得の受給に関する申告書」の提出がない場合確定申告が必要、、、とあったのですが、退職時にこのような申告書を提出したかどうか記憶があいまいです。。。 (4)また、会社を辞めるときに源泉徴収票をもらっていませんが、これは必要ないものなのでしょうか? 確定申告には源泉徴収票が必要のようだったので気になっています。 (5)そのほかに、チェックすべき項目等ありますか? 税務署の窓口に相談すれば教えてもらえるとも聞いたのですが、基本的に税務署では収入に関しては細かく聞き、足りない税金に関しては徴収しようと一生懸命教えてくれるけど、控除の部分に関しては基本的に本人からの申告がなければそのままスルーと聞いたので、相談に行く前にきちんと把握しておきたいと思ったので質問させていただきました。 何をどう質問すれば問題が解決するのかも良くわからなくて、情報が足りず、わかりづらい質問になっているかもしれません。 申し訳ありません。 足りない情報があれば追記いたしますので、お分かりになる範囲でアドバイスいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 失業保険の給付期間

    会社都合により、12年間勤めてきた会社を今月いっぱいで退職します。 ハローワークに行って聞いてみたところ、会社都合ですので被保険者期間及び年齢から計算すると、240日失業保険を受給できるとのことです。 しかし、できるだけ早く働きたいので、求職活動したところ、自分のスキルを活かせそうな仕事を派遣社員としてみつけることができたのですが、ただし派遣期間6カ月限定とのことなので、始めようかどうしようか悩んでいます。 もし、この6カ月限定の仕事を(社会保険に加入したとして)始めてしまった場合、半年後にこの仕事が契約終了で失業となったとき、失業保険の受給期間は90日となってしまうのでしょうか?しかも、派遣契約満期での終了だと、自己都合になってしまうのでしょうか? 急いで打った文章なので、わかりづらい箇所があったら申し訳ありません。

  • 失業保険の受給について

    派遣の三年ルールで9月末で満了退社をします。 その後に半年ほど別の会社で仕事をして退社する予定ですが、その後に失業保険を給付してもらおうと思ったら、三年間勤めた仕事先の受給資格はなくならないですか?

  • 確定申告をしたら、確定申告しなかった前年度のものも調べられますか?

    確定申告をすべきかどうかで悩んでいます。 今年の収入は、110万ほどで、親の扶養に入ってますが、健康保険のほうは超えず、税金の103万は超えました。 今回親の確定申告で、103万をこえたことを申告しようとしたのですが、 おはずかしい話、全くの無知で18年度の去年は収入は140万を超えていました。 ですが、確定申告の意味もわからず、しませんでしたし、親にも何も言っていなかったので、扶養もそのままにしていました。 運よく、そのとしは何も通知がこなかったのですが、今回確定申告をすることにより、前年のものがばれないか心配です。 これからは、130万はこえないよう調整するつもりですが、親の税金の扶養は103万超えになるので外してもらわないといけません。 ちなみにうっかり超えてしまった前年度のものは、派遣会社が市役所に給与報告をしたのか、住民税はかなりきました。 なのに、前年、派遣の経理に親の扶養からはずれますかときくと、外れませんときっぱりいわれました。 ちなみに社会保険も雇用保険もつけてない状態です。 私としては今年はきちんとしたいので確定申告したいのですが、恥ずかしい話前年度のものがばれないか心配です。

  • 失業保険受給中で派遣のお仕事につく場合

    現在、失業保険を受給中です。 8月半ばから11月半ばまで受給期間になります。 10月から派遣の半年更新のお仕事が決まった場合、 どのような手続きをすればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 手差しトレーで印刷中に紙詰まりエラーが発生し、中断してしまうトラブルが発生しました。トップカバーや手差しトレイカバー、バックカバーの開閉など試しましたが、エラーが解消されず印刷できません。困っています。
  • 紙詰まりエラーが表示されているにもかかわらず、実際には紙が詰まっていない状態で印刷が中断される問題が発生しています。トップカバーや手差しトレイカバー、バックカバーの開閉などを試しましたがエラーが解消されず、印刷ができません。
  • 手差しトレーを使って印刷中に紙詰まりエラーが発生し、印刷が中断される問題が続いています。トップカバーや手差しトレイカバー、バックカバーの開閉などを試してみましたが、エラーが解消されません。印刷できなくて困っています。
回答を見る