• 締切済み

まことに初歩的な質問ですが…

0000692128の回答

回答No.7

本体については何とも言えないのですが、モニターについて。 液晶もだいぶ安くなったので、22インチ以上の液晶をお薦めします。たんなるワープロ作業における字の見やすさを17インチ以下のノートのモニターと比べただけでもその違いは明らかになります(あくまで個人的な感覚ですが)。とくに電子資料などを参照しながらの作業の場合、その作業効率は全然ちがいます。 奥様やお子さんが、健全な姿勢でPCに向かうためにも、デスクトップを買うならば22インチ以上の液晶をお薦めします。可能ならば、より広い、より解像度の高い、よりコントラスト比の高い液晶を購入するのがよいとおもいます。

zundoko777
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 22インチ以上の液晶ですね。

関連するQ&A

  • 初歩的な質問ですが、お願いします。

    ノートPCに関する質問ですが、教えてください。 (1)僕は無線LAN内蔵のPCを使っていまして、自宅ではルーターで接続してネットをしています。質問ですが、マクドとか新幹線でネットをしている方を見かけますが親機をどこからつなげているのでしょうか?たしか近距離でしかつなげないはずだったような気が。。。 (2)高速バスで大阪⇒東京に行くのですが、スーツケースにノートPCと外付けHDDをいれるのは危険でしょうか?一応衝撃吸収ケースにはいれています。 (3)来月からお世話になるウィークリーマンションはネット常時接続無料らしいですが、どうやって接続するのでしょうか?有線LANとかはそろっているのでしょうか? 教えてください。

  • 単身赴任手当もらえないの?

    3年前、主人と私の実家近くに家を建て、私と子供が当時の赴任先から戻ってきました。 その半年後、主人に東京転勤の辞令が出ました。辞令が出た当時、長男が幼稚園年長であったため単身赴任とは認められませんでした。 今、長男は小学2年生、実質的に2重世帯生活をしています。主人の東京の部屋の家賃補助はありますが帰省費用や住宅ローンで生活は大変です。 辞令が出た時点で子供が小学生以上なら単身赴任手当てがでたのに・・と聞きました。 このまま何年も実質的な単身赴任状態が続いても、ずっと我が家は単身赴任手当てはもらえないのでしょうか?

  • 東京へ転校するための学校探し

    中学生の男子です。学校へは毎日行ってますが教室に入れていません。長男の大学進学が東京に決まったら 夫の単身赴任先である東京へ引越しを考えています。息子は一応進学を希望していますが、学校を探す方法がわかりません。

  • もうすぐ2人の息子の誕生日です

    37歳の男性です。 私には4歳と1歳になる男の子が居ります。 あと数日で長男が5歳、二男が2歳になります。 私は1年半前から単身赴任をしているので、 家族とは週末にしか会えず、妻が1人で育児をしています。 家族を赴任先に連れて来たかったのですが、単身赴任当時、 ・妻の父親が亡くなって3ヶ月だった。 ・長男が幼稚園に入園したばかりだった。 ・二男は生後4ヶ月だった。 ・そしてマイホーム着工と同時期だった。 …という事で、単身赴任の選択肢を選びました。 週末にしか息子に会えないせいか、とても息子2人が可愛くて、 週末にはベタベタして、朝起きてから夜寝るまでの間、 まるで1週間分のツケを晴らすかのように遊んでいます。 さて、息子2人の誕生日がもうすぐなのですが、 私としては誕生日プレゼントに何か贈りたいと考えています。 決して過保護とかではないのですが、 息子が欲しい物なら買ってあげたいと思います。 しかし妻は「そんな高価な物はいらない」とか、 「ケーキも料理も私がちょっとした物を作る」と言います。 妻は3人兄弟の第一子なので、とても大事に育てられました。 私は4人兄弟の末っ子なので、親に誕生日プレゼントを もらった記憶もありません。 せめて我が子には!と思いますが、妻がなかなか折れてくれません。 全ての費用を私がコツコツ貯めた小遣いから出しても良いです。 どう妻を攻略したら折れてくれるでしょうか? 息子2人が今の私の生きる希望であり、可愛くて可愛くて仕方ないんですよ。

  • ノートパソコンを使ったインターネット接続について

    近々、単身赴任することとなり、単身赴任先でインターネットをするに当たり、ノートパソコンを使用したインターネットをしたいと考えておりますが、そのために必要となる、パソコン本体以外の環境(ワイヤレスLAN対応のほか、別途必ず必要となるもの)について教えてください。  また、現在自宅でニフティに加入し、NTTのBフレッツ(光)でネットを利用しておりますが、もし単身赴任先や研修所でワイヤレスによるインターネットをする場合には全く自宅の契約とは別にプロバイダを選ばなければならないのでしょうか。(自宅で加入している場合に割安となる契約形態はないのでしょうか。) なお、単身赴任中、数ヶ月は、別地の研修所へ入るため、そこへもパソコンを持って行きたいので、デスクトップではなく、ノートパソコンを購入するものです。

  • 自動車保険のことで質問です

    現在 単身赴任中の会社員です。 家族の住む自宅(以下自宅)に 自家用車を1台を有しております。 単身赴任先(以下単身先)で車を1台購入しようと考えているのですが、その車の保険のことでご質問です。 単身先の車の自動車保険を自宅の車の自動車保険の複数契約という形にしようとおもっているのですが、いわゆる家族限定(同居の家族)にしているので可能なのか悩んでいます。 一ヶ月に一度は帰るので別居という認識は無いのですが、保険的にはどう判断されるのかわかりません。 ちなみに単身先に住民票は移動せず自宅のままです。 同じ保険会社に申請して上記の点を指摘されないかと考えてます。 お詳しい方お答えいただければ幸いです。

  • 単身赴任の赴任期限を決めてくれないことは違法行為ではないでしょうか。

    単身赴任をしています。赴任先の上司から単身赴任期限は決められないと言われました。これは違法行為ではないでしょうか。実家では妻が妻の両親の介護と、3人の小学生の世話をしています。赴任先は宇都宮で、自宅は大阪です。毎週新幹線で帰宅していますが、会社からは帰宅交通費は月に1回分しか出ないため、経済的にも大きな負担となっています。

  • 中年の性生活について

    現在私は45歳、単身赴任で週末に自宅に帰るようになって10年が経ちます。近頃夜の性生活が妻に断られます。やれ子供(長男高2)がまだ起きているやら、疲れたとか、終いにはSEXをするために帰ってくるんだったら帰ってきていらん。妻は43歳です。同じ年代の方で性生活はどのようはのでしょうか。私が異常なのでしょうか?妻が不倫するようなことはないと思うのですが・・・。また、性生活を楽しめることがあれば教えてください。

  • 転居先の仕事探し

    40代子供のいない共働き夫婦です。 夫が単身赴任中なのですが 夫の勤務先から話があり、夫が向こう10年は赴任先から 戻れないと判明しました。 そこで、主人の単身赴任先に妻(私)が転居することにしました。 時期は3か月後を考えています。 ところが、赴任先での転職先をハローワークで探したところ 漁師町ということもあり、 漁業、医療、少しの販売業と農業しか求人がありませんでした。 妻(私)はずっと大手企業の内勤事務をしており、PCの資格等は 持っていますが、夫の赴任先で同じ仕事はない様子です。 転職エージェントに登録もしましたが、 「その町で紹介できる事務仕事はほとんどない」とのこと。 アルバイト情報誌も買ってみましたが、同様でした。 赴任先の物価は田舎の割には安いとはいえず 夫婦共働きが望ましい状態です。 こういうとき、妻(私は)仕事をどのように探せば良いでしょうか。 あるいは、妻の転職先として何が考えられますでしょうか。 これから、妻(私)は現在勤務中の会社にぎりぎりまで勤めつつ、 3か月間で転職活動をしようと思っているところです。 妻(私)の考え方や活動方法に盲点があれば、アドバイスをお願いします。 視野を広げて考えたいです。 よろしくお願いします。

  • 家庭内ネットワークが見えなくなりました

    単身赴任先にPCを持ち込みレオネットでインターネットを見てから、自宅にPCを持ち帰るとインターネットは見られますが、他のPCにアクセスできなくなりました。 自宅ではルーターを使用し、PC2台とLAN接続のHDDが繋がっています。レオネット接続時にLANの設定が書き換えられた様ですが、何が変わったのか解りません。見つけ方を教えてください。