• ベストアンサー

32bitのPCに64bitのvistaを入れてしまった

JagdPandarの回答

回答No.2

>●このままで問題はあるでしょうか? 動かないソフトや周辺機器が出てくるかも知れません。 マウスなどの単純な装置や、著名なビジネスアプリならほとんど問題ないと思いますが、 マルチメディア関連やゲーム、動作実績の少ないフリーソフト、アンチウイルスなどシステムに関わるソフト、64bit環境を考慮していないソフトなどに問題が生じやすいです。 起動すらできないなんてことも珍しくありません。 >●アプリで32bit版と64bit版の2つがある場合は、どちらを入れるべきでしょうか? 迷わず64bit版を入れてください。64bit版の方が本来の性能を発揮できますし、前述のとおり32bit版だと不具合が出る確率が高くなります。 >●C:\Program Files と C:\Program Files (x86) という2つのフォルダ C:\Program Filesは64bit版アプリケーションがインストールされ、 C:\Program Files(x86)は32bit版アプリケーションがインストールされる場所です。 消してはダメ。 >●マイコンピュータのプロパティを見ると、4Gメモリが認識されているの 搭載メモリの表示と実際に使えるメモリは異なります(32bit版の話ですが)

m_etc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>●マイコンピュータのプロパティを見ると、4Gメモリが認識されているの >搭載メモリの表示と実際に使えるメモリは異なります(32bit版の話ですが) XPを使っていたとき、 プロパティには3Gが表示されていたような気がするのですが・・・ それはCPU的には64bitに対応してても、XPが32bit版だったからなのでしょうか? もしよろしければお教え願えないでしょうか? よろしくお願いします。

m_etc
質問者

補足

すみません、#3さんのご回答に答えがありました。 失礼しました。

関連するQ&A

  • Windows Vista 64bitで32bitのプログラムをProgram Filesにインストールする

    Windows Vista 64bit版を使っていますが、32bitのプログラムをProgram Files (x86)でなくてProgram Filesにインストールしても問題はないのでしょうか?

  • windows vista 32bitと64bitでのソフトの互換性とメモリについて

    windows vista 32bitと64bitでのソフトの互換性とメモリについての質問です。 現在、windows vistaの32bit版を使用しているのですが、そろそろ買い替えを考えています。 そこでこのタイミングで64bit版に乗り換えようと思うのですが、64bit版でも32bit版のソフトウェアは動くのでしょうか? 具体的にはadobeのcs3シリーズとAutodeskの3ds max 2009に互換性があれば買い替えようと思うのですが、調べてみても既にCS4の情報だったりとなかなか的を射た回答が見当たらずに困っています。 もうひとつ質問なのですが、仮に64bit版と互換性があるとして、64bit版は3G以上のメモリを使えると聞きましたが、64bit版Vistaで32bitのソフトを動かす際はやはり3Gまでしか使えないのでしょうか?それとも搭載したメモリの分だけ使用できるようになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • WINDOWS7 64bit 容量の齟齬?

    WINDOWS7 64bit OEM版を新規インストールしました。 それまでは32bit版を使用してました。特に問題はありませんでした。 SSDSA2MH080G2R5ファームウェアは最新へ更新しました。 インストール直後の容量がCドライブのプロパティと、フォルダ内(隠しファイルオープン済)の容量が 大幅に異なっています。これは当然のことなのでしょうか? Cドライブプロパティ:28.3GB Cドライブ全容量:11.1GB 当然新規インストールの為余計なものは入っていません。 Cドライブのフォルダは、 PerfLogs、Program Files、Program Files(86)、ProgramData、WINDOWS、ユーザーです。 5GB前後の違いはあるらしいのですが、17GBは少々おかしいと思います。 ご存知の方がおりましたらご教授願います。

  • Windows Vistaの64bitと32bitの相互性についての質問

    64bit版に32bit版のソフトウェアでそのソフトは認識されますでしょうか?とく対応OS欄にWindows Vista32bitとかいてあるのですが、 64bit版にはインストールできないのですか?また、認識できるのでしょうか?

  • Windows 32bit 64bitの違いについて教えてください

    Windows7搭載のノートPCが発売されたら購入しようと思っておりまして、 いろいろネットを散策してますと、64bit版のPCがラインナップされて おり、気になりました。また、現在所有のPCも7にしようと思っております。 そこで、Windows 32bit 64bitの違いについて教えてください。 32bitですと、メモリを4G搭載したとしても 3G程度までしか認識されないという程度しか 違いが分かりません。 ただ…Windows XP(32bit)のとき、確かに3G程度まででしたが、 Vista(32bit)のときは4Gと認識されており、 混乱しております。 今持っている(契約が残っている)、ソフトウェア類は 64bitに移行しても使えるのかなども気になっております。 その他、注意点があれば、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 64bitから32bitへ 

    64bitから32bitへ  現在、windows7・64bitのDELL・INSPIRONを使っているのですが、 64bitだと動かないソフトが結構あるということに買ってから気づき、 失敗したな~と思っている次第です。 そこで32bit版を買おうかと思っているのですが(自分でも本当にバカだと思います。)、 インストールした場合どんな不具合が予想されるでしょうか? ハードディスクのフォーマット・メモリ4Gが無駄になる、とかは大丈夫です。 vista・xpにダウングレードするのは私には無理そうなので、 7の32bitなら特にドライバのこととか考えなくていいかな~という安易な考えです。 皆さんのご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。   

  • Windows7 32bitと64bitの互換性

    現在8GBのメモリを積んだ自作PCで、 Windows7 32bit版を使っているのですが、 当然ながら32bit版ではメモリが3.2GBまでしか認識しません。 また、3TBのHDDを積んでいますが、これもまた32bit版では2TBまでしか認識しません。 そこで、メモリやHDDがフルで使える64bit版に乗り換えを検討しているんですが、 今まで乗り換えをしたことがないので、ggってみたところ、 どうやらWindows7の32bit版と64bit版は互換性がないということで、 乗り換え後は、 「32bit版で使えたものはつかえず、まっさらな新しいPCとなってしまう」 ということなのですが、これは本当なのでしょうか? 本当ならば、互換性があるようにする方法などはありますか? 詳しくお願いします。 一応現在のPCスペック↓ CPU:Intel i5-2400 3.31GHz マザボ:P8H77-M メモリ:8GB HDD:3TB OS:Windows7 Home Premium 32bit

  • 64bitのWindowsに32bitアプリをインストールする場合のp

    64bitのWindowsに32bitアプリをインストールする場合のprogram filesフォルダ変更 64bitのWindowsに32bitアプリをインストールする場合のprogram filesフォルダの名称を変更したいのですが可能でしょうか? Program Filesのうしろについている(x86)をはずしたいためです 

  • vista 64bit メモリ使用量について

    メモリについて質問です。 現在 windows vista Home Premium 64bit版 メモリ12G を使用しています。 コントロールパネルからシステムを表示させると12Gは認識しているのですが、動作中のメモリ使用量をタスクマネージャーで確認すると、常に3Gをやや下回る値を示しています。64bit対応ソフトでCPUをフル活用してもメモリの値は常に3G以下、余裕がある状態です。 メモリ積みすぎたかなと思うところもあるのですが、メモリの使用状況が増える状況などはあるのでしょうか。 なにか情報をお持ちの方は教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 64bitから32bitへの変更

    64bitから32bitへの変更 Windows7で、64bit版から32bit版への変更はできるのでしょうか?そのような変更モードが搭載されているのでしょうか? もしできないなら、新たに32bit版のものをインストールすることになるのでしょうか? また、使用するソフトに制限が生じるのでしょうか? マイクロソフトのHP(http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/32-bit-and-64-bit-Windows-frequently-asked-questions)では「32bit用に作られたプログラムは特に変更を加えなくても64bit版で実行できる」とありました。 64bit版と32bit版を用途に応じて使い分けられたら理想的で。いい方法を教えてください。