• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:.wmvをDVD-video形式での書き込み)

.wmvをDVD-video形式での書き込み

このQ&Aのポイント
  • .wmvのファイルをDVD-video形式で書き込む際、5分のクリップを書き込むのに2時間10分かかりました。エンコードにはとても時間がかかるというのはよく耳にしていたのですが、さすがにこれではDVDをフルに焼くにはとてつもない時間がかかることになります。PCを買い換えずにメモリの増設やオーサリングのソフトの変更などでもう少し改善することは可能でしょうか?
  • 書き込み中にタスクマネージャーで確認したところ、コミットチャージが430MB、使用可能メモリが470MBぐらいでした。
  • Core2DUOなどのデュアルコアのPCに買い換えた場合はどんな感じでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.1

>.wmvのファイルをDVD-video形式で書き込む際、5分のクリップを書き込むのに2時間10分かかりました。 これはちょっとかかりすぎですね。 PCのスペックから言ってもっと早くて良いはずなんですが。 メモリは余裕があるようなので、メモリの増設は意味が無いと思います。 変換中にタスクマネージャで、CPUを使用しているプロセスがMovieWriter以外に無いか確認してみてください。 MovieWriterがほとんどCPUの時間を使っているようであれば、オーサリングソフトを変更してみることをお勧めします。 MovieWriterの最新版は体験版もあるので、こちらを試してみてはどうですか? http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1212774274346 その他には、 TMPGEnc Authoring Works 4 http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html Cyberlink PowerProducer 5 http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_3_ja_JP.html など、体験版があるので、試してみてください。 他にもいろいろあると思うので、「DVD オーサリング」で検索してみてください。 特に編集などをしないでメニューをつけるだけなら2000円くらいからあります。

BLYA5
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実は自分でも色々やってみまして、superというソフトで.wmvからmpeg2に変換してからMovieWriterで書き込みをすると、 トータルで15分くらいで出来ました。 MovieWriterでの変換がうまくいっていなかったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WMVのビデオデータをDVDへ

    WMVのビデオデータがPC内のHDDにあります。 DVDのディスクに焼きたいのですが、何を使えば 焼けますか? PC内に有るのは、  Ulead DVD MovieWriter 5 、Windows Media Player    Windows ムービー メーカー、InterVideo WinDVD  DVD Shrink 3.2、 DVDFab 6  DVD Decrypter    思いあたるのはこんなところです。  PCに詳しい方、分かりますか?  よろしくお願いします。

  • wmvをDVDにUlead DVD MovieWriterで焼くときの所要時間

    wmvをUlead DVD MovieWriterで普通のDVDプレイヤーでも見れるように焼こうとしているんですが、レンダーに時間がかかるとかで、たかが1枚4.7G分を焼くだけで8時間以上かかっています。もっと短い時間でやれる方法はないのでしょうか?ちなみにこれ以上費用はかからずにで。宜しくお願いいたします。Ulead DVD MovieWriterは最新です。

  • wmvをDVDに

    wmvをDVDに焼いたのですが... 再生時間が進むにつれて 音ずれします(-_-;) DVDに焼く前にwmpで確認したのですが 音ずれはしませんでした 超初心者の私ですが上手く,音ずれなしでDVDに焼く方法を教えてください<(_ _)> パソコン環境は os vista cpu core2duo メモリ 4G オーサリングソフト DVD MovieWriter 7とWindows DVDメーカーです 音声のコーデックは Windows Media Audio 9.2 128 kbps, 48 kHz, stereo 1-pass CBR です(-_-;) 市販ソフトでもいいので対処できるソフトなどありますか?

  • DVDオーサリング、書き込みソフトを教えてください。

    BUFFALOのポータブルDVDドライブ DVSM-PN58U2V に対応したDVDオーサリングおよび書き込みソフトはありますでしょうか? これまで使用していたUleadのDVD MovieWriter は使用できませんでした。 出来ればフリーソフトであると助かるのですが・・・

  • 拡張子wmvからm2pへの変換について

     今、PhotoStory3で作成した複数の、wmvファイルを家庭用DVDプレーヤでも見れるように、DVDに書き込みたいと思っております。 PC付属の、Ulead DVD MovieWriter 3、でも何とかできなくはないのですが時間が恐ろしくかかってしまいます。(10時間弱) そこで何かいい方法を教えてください。 何かのソフトを使うとか... wmvがm2pに簡単に変換できれば、時間は大幅に短縮できるのですが、 これもできなくはないものの、1点あたり数時間かかってしまいます。 wmvをm2pに短時間で変換できる良い方法でも良いので教えてください。  以上、よろしくお願いします。

  • wmvをDVDに焼いてプレーヤーで見たいです

    フリーウェアを使って、 写真のスライドショーをWMVという拡張子のファイルにすることができました。PCでは動作確認しました。 これをCDやDVDに焼いて通常のDVDプレーヤーで見たいと思っています。 それにはオーサリングソフトが必要とのことですが、 フリーウェアでは探し出せませんでした。 安価で、操作が簡単なオーサリングソフトをお教えくださいませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • VideoStudio 10、その他ソフトについて

    現在、DVD MovieWriter3を使っています。 機能、速度を向上させたいために新しいソフトに変えようとしています。 そこで、DVDオーサリングソフトを探し、DVD MovieWriter5か、TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringか迷っていたところにVideoStudio 10ではどうかというご意見をいただきました。 VideoStudio 10はDVDオーサリングソフトではなく、ビデオ編集ソフトになりますが、このソフトだけで動画の取り込みから、DVDの作成までDVDオーサリングソフトと同等に処理が可能なのでしょうか? 何か制約があるのでしょうか? 何でもいいので教えてください。 また、上記の3ソフトでお勧めのソフトはこれだ!とか、 このソフトはやめたほうがいい!とか、 どんな意見でも結構ですので回答いただけたら幸いに思います。 なお、PCはセレロン2.93GHz、WindowsXP_HOME、メモリ512MBです。 以上、よろしくお願いします。

  • 縦長にならないオーサリングソフト

    今まで neoDVD と Ulead DVD MovieWriter Advance SE と PowerDirector3(体験版)を使用しDVDを焼いてみましたが Ulead DVD MovieWriter Advance SE以外のソフトは焼いた後画面が縦長となります。 作成レベルを高く(一時間に)すれば大丈夫ではないかとアドバイスも頂きましたが、焼きたい動画は2-3時間の物ばかりです。 Ulead DVD MovieWriter Advance SEではきちんと焼けるのですが、一時間半の動画を焼くのにオーサリング込みで7-8時間かかります。 逆にneoDVD と PowerDirector3(体験版)だと一時間半の動画もオーサリング込みで3時間未満で焼ける・・ 出来ればオーサリング~焼きまで出来るもので、 オーサリングが短時間で画面が縦長にならないソフトはないでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • DVDビデオ作成について

    PCでTVキャプチャーした動画をDVDに焼こうと Ulead DVD MovieWriter Advance SEというソフトを使いました。しかし、書き込むファイルを入れていざ書き込もうとして「次へ」を押すといつも固まってそのまま動かなくなります。 ※強制終了もむりです。 どうしてもDVDに焼きたいのですがどうすれば固まらないで済むのでしょうか? PCのスペックは ペンティアム4 3EGB メモリー 512MB OS windors 説明不足かもしれませんが回答よろしくお願いします。

  • DVD-VIdeoの作成

    オーサリングソフトを使用し、JPEG画像をスライドショーにして、DVD-Videoを作成したいのですが、画質を落とさないようにするにはどのようにしたらよいのでしょうか? オーサリングソフトは「Ulead Video Studio 8」です。 「Ulead DVD MovieFactory 4.0」もありますがこちらの方がよいのでしょうか?