• ベストアンサー

義理の母と義理の妹とのつきあいが憂鬱

noname#112220の回答

noname#112220
noname#112220
回答No.4

うちにも過去に精神科の通院歴のある義妹がいます。 その彼女が、子供を連れて近所の義理実家に、2か月も帰省していました。 義理父母に遊んでやれと、命令されいろいろ気を遣いました。 義理妹って微妙ですよね。 友人でもないし、家族とも思えない。 正直、彼女の長すぎる帰省が、今思えば、姑との確執の始まりだったように思えます。 質問者さんは別に歪んでなんかいないと思いますよ。 ただでさえ、姑と小姑のセットは史上最悪なので近づかないのに限ります。

nyuuwaratt
質問者

お礼

同じような境遇の方がいてなんだか安心しました! そうなんです。別に仲がいい訳じゃないのに 遊んでって言われてもちょっと苦痛ですよね。 姑と小姑は近距離に住んでいて私が言ったことを お互いしゃべり合ってるみたいで、ほんと気分が悪いです。 姑と小姑のセットは史上最悪とおっしゃられるのがよく分かります。^^; 私もなるべく近づきたくないです!

関連するQ&A

  • 義理親と義理妹夫婦との旅行

    義理親と義理妹夫婦との旅行 この夏に旦那の親と旦那の妹と妹の旦那の6人で2泊3日で旅行に行く事になりました。 私たちも妹夫婦も今年結婚したばかりです。 義理親とは家が近いので2週間に1回は会うのですが義理妹さん夫婦とは結婚式以来、遠いので 会ってません。 年齢は私達夫婦が28歳で妹が23歳、その旦那は25歳で私達夫婦の方が年上です。 うちは不仲で毎日ケンカ状態、一方、妹さん達はバカがつくほど仲が良く私達の結婚式でも バカっぷると私の友人達から言われてたくらい仲がいいです。 旦那は年の離れた妹の事が可愛いく私が少しでも妹さんの事を 話すと、バカにしてるの?とか目の敵にしてるの?とか・・・ 別に悪口を言ってる訳ではないのに妹を守ろうとしたりして妹原因でよくケンカもします。 そんな義理ファミリーとの旅行が憂鬱になってきました。 旅行代金は義理親出しなのでお金の面も問題なく、お部屋も別々なので問題はないのですが 昼間は6人で行動するらしくお食事とか・・・ また、夜、同じ所に泊まるので温泉とかも、義理母や妹と3人で温泉・・・とか 考えると・・・憂鬱です。 義理妹と何を話せばいいんだろう??とも思います。 妹さんは私ともタイプが違うし、でも私の方が年齢も上だし↑ 皆さん、義理親や義理兄弟と旅行など行った事ある方、体験談や温泉が一緒に入りたくないので いい訳方法とか教えて下さい。 また義理妹との関係など教えて下さい。

  • 妹の旦那・義理母の行動…

    妹が去年から体調を崩し、先日、胃の手術をしました。 昨日、妹のお見舞いに行ってわかった事なのですが、妹の旦那とその両親(義理父母)が手術の2日前に旦那と3人で旅行に行っているそうで、明日帰宅予定だそうです。 旦那と義理両親は、お盆は混むだろうから、と早めに旅行に行く計画を立てて行ったそうです。 今回の妹の手術は突然決まった訳ではなく、年末から予定されていました。 私は話を聞いて非常に腹が立ちました。自分らの嫁が入院し、大変な時に…と。 妹の旦那に怒ってやろうと思いましたが、後から妹が何か言われて旦那や義理両親と揉めるのが嫌なので言わない事にしました。 …が、言わないと、今後、また似たような事が起きるかもしれないので、言ったほうが良いでしょうか?(妹は揉めるのは嫌だと言ってますが) また、誰かが言わないと、自分らの行動が良いか悪いかわからないでいるのかも? 妹も、旦那や義理両親の行動に、がっかりしたそうですが、嫁という立場、義理両親と上手くやっていくには文句を言わずに黙っているのが一番だと思って反対しなかったそうです。 旦那も、親には逆らえない…みたいな感じな人だそうです。 私は今回の事で、妹の旦那・義理両親に対して不信感を抱きました。…が、このような事って「当たり前」なのでしょうか? 似たような経験された方、いらっしゃいますか? また、今後、似たような事が起きたら妹はどう対応したほうが良いでしょうか?(揉めたりせずに)

  • 義理の妹

    質問です。 私の主人は自営業をしています。 自営業といっても、個人でぽつぽつとやっている仕事です。 青色申告をしています。 主人は少しでも税金がかからないようにと、今までためた300万ほどの貯金を主人の妹名義にして、妹に直接預けてます。 私の主人の家は特別兄弟仲がよく、しょっちゅう妹さんが出入りします。 私自身も、義理妹のことは嫌いというわけではありません。 しかし、お金のことに関すると、主人のお金をいつもあてにしているところがあります。 なので、義理妹が私どもの貯金をもっているのは気持ちがよくないです。 私自身も汗水流して働いているお金です。 義理妹は子育てを理由に働いてません。 働いてもないのに、うちにきては、食べモノ、飲み物を持って帰っていきます。 なので、貯金まで管理されたくありません。 しかし、主人は義理妹を信じきっているので、その妹を信用できないから、名義を変更してほしいと言い出しにくいです。 こういった場合、うまく主人の気分を悪くさせずに納得できる言い方はありませんか? アドバイスお願いいたします。

  • 義理の妹(45歳)について

    主人は47歳私は8歳年下の39歳(専業主婦)、一人娘(小学4年生)がいます。 義理の妹は独身です。 たまたま先月義理の妹が友人と会う事になりうちにも顔を出すという事になり娘にお土産を持ってきたりとすごくやさしいお人柄なので私は嫌いではないのですが、気になることを言われたので今回投稿させていただきました。 「○○ちゃん(私の名前)仕事しないの?このまま専業主婦?」と。仕事をしたいのだけど☆☆(主人の名)が仕事が忙しいし●●(娘の名)学校から帰ってきたら家に居たいし・・・などを答えました。 「でも○○ちゃん(私の名)と同じ境遇で仕事をしながらのお母さんっているよね~」といわれ「・・・そうですね。」と私。 正直、身内に専業主婦がいる(私)ってよく思っていないのか、結婚してない人に家庭の事?(生活観?)言われたくないというか・・・ 結婚13年目です(専業主婦暦10年ですが)良い人柄の義理の妹ですが・・・ 以前義理の妹の結婚理想論?を親戚に話していたのを聞いていましたが、お金持ちの人と結婚するそうで、だから今は働けるだけ働いてるそうです。もちろん理想と現実は違うとわかっているとおもうので笑い話で終わっていたようですが。。。 去年私は小学校の役員を学校の役員&地域の子ども会の会長をやる羽目になってしまい、そのことだけではないのでしょうが、体を壊してしまいました(救急車で運ばれる騒ぎになる程の)いまだに後遺症もしばしば。主人も仕事が忙しく家事はまったくやりません。(専業でいる私がやるのが当たり前ですが)私が家事全般・学校の事・今年は順番で町内会の役員助手?みたいな事をやっています。仕事をはじめても今までと生活に仕事がプラスされるだけでまた体を壊しそうで・・・ ↑ この事を言っても「同じ境遇でも仕事してる人いるよね~」と言われると思うので(体を壊していまだに後遺症があると)義理の妹には言っていません。別に言うこともないからです。 私は今まで仕事をしていない事にちょっと負い目があります。 娘の友人のお母さんは仕事をやっている方が3分の1はいらっしゃるので・・・ 正直いいますと後遺症を抱え生活と仕事をやる自身がないだけなのですが。 生活も贅沢をしなければ娘に不憫な思いをさせる事はないので主人の収入で生活はできます (中古マンションローンはあります・車は無し) 今回みたいに(気にしすぎかも知れませんが)やんわり「嫌味?でもないかもしれませんがいわれた場合どう返すがよいでしょうか?何も言わないで聞き流したいのですが独身の方に言われるのちょっと・・・お叱りのお言葉でも結構です。どうぞご意見よろしくお願いします。 義理の妹は決して悪い小姑ではないのですが。。。だから世間話だったとしても余計に言われると気になるというか・・・ 実母にも話しましたが「独身と家庭持ちは違うでしょ!気にしすぎ!」と言われました。。。

  • 義理妹、夫婦関係について

    初めての投稿です。 新婚2ヶ月なのですが義理妹、夫婦関係に困ってます。 義理妹と旦那はとても仲良く現在一緒に暮らしていて私は仕事の都合などもあり、来年から私達夫婦は二人で一緒に住むと話し結婚をしました。 . 交際時には義理妹と私は同じ年齢ということもあり二人で出かけたりする程、仲良くしてました。 少し干渉はありましたが私達の応援もしてくれていました。 が、結婚後過度な干渉が始まりある日、旦那の友人、旦那、義理妹、私の6人で食事をしていたところいきなり怒って勝手に帰ってしまいました。 そしてその後旦那に長文でラインが届きました。 一つは私が旦那の嫁だから家族や友達も気を使って良くしてあげているのにそれに対して感謝が足りないと。 (私は旦那の周りの方、勿論義理妹にも会えば食事を振舞ったり、手土産を渡していました、そのため友人や義理家族は私が良くしてくれるからお互い様だと話してくれてます。もちろん感謝の言葉も伝えています。) その他には旦那が私を優先するのが気に入らない様な内容で私との結婚を反対すれば良かったとまで書かれていました。 他にも悪口を書いたメッセージが旦那に送られて、旦那は当初義理妹の性格を知っているのでとりあえず一旦謝りました。 しかし私に対してあからさまに態度の変化が出て、会っても挨拶も無視される日が続きました。 旦那は会っても義理妹が無視するなら無視しろと言いますが旦那と義理妹は一緒に住んでいますし、毎日頻繁に連絡を取り合うのでどうしたらいいかと困ってます。 義理妹と話そうと機会を私から設けましたが拒否されてしまい、挙げ句の果てにはそのあとに連絡が取れないように全てのSNSを遮断されました。 旦那に聞いたところ妹は元々友人などと喧嘩する際も疲れると遮断する癖がある時間が経つと戻ると諦めている様子でした。 旦那の友人も義理妹の性格は分かっているので私の心配をしてくれていますし旦那も口ではいじめのようなことされているので私に義理妹を理解しろとは言わないと言ってくれますが、あくまで自分は他人事のような感じがします。 当初旦那に相談や私が遮断されて直接話せないため話をしてもらうようにお願いして話してもらいましたが、遮断した義理妹から「気分悪い」「お兄さんを通さずに直接言ってこい」「お兄さんの嫁でなければ二度と会わなかった」などと言われそこまで言われる筋合いもないと私も歩み寄りの心やお互い様と思って接していた心が折れてしまいました。 旦那には言えませんが数々の暴言、礼儀のない態度、自分を棚に上げての意見を含め、正直に言えばこちらも顔も見たくないですし、旦那にもう少し強く言ってもらうか縁を切って欲しいと思うほどになってしました。 そして先日、間に挟まれた旦那のストレスが積もって離婚宣告まで受けました。 一時的なものだと思ったので冷静に考える時間を与えてなんとか離婚は考え直してもらえましたが、義理妹の件については未だ話せてません。 (離婚を考えていることは義理妹にも相談したそうです) 私としては旦那が完全に私の味方をしてくれるように思えません。 やはり血縁が大事なのでしょうか。 また今後結婚生活をするにあたって旦那と義理妹と頻繁に連絡取られても許すべきでしょうか。嫉妬などでは無く一緒にいる時の連絡頻度を考えると気分の良いものではありません。 (婚約前にも私といる時にも義理妹との連絡の頻度があまりに多くて話し合って約束の上、婚約をしました) それともやはり思ったことを伝えるべきなのでしょうか?また離婚の話を出されたらと思うと今離れて住んでいることもあり怖くて言いだせません。 現時点で離婚は考えていません。 親族の集まり等で義理家族と会う際、また妹に会って無視され続けるべきなのでしょうか。 それとも私だけ行くのを控えるのがいいのでしょうか。 私の家族に義理妹の送った文章を見せて相談をすると、あまりに自分たちだけ良くしてあげてるという内容だったのでもう義理妹との付き合いはできないと言われてしまいました。 ちなみに相手の家からはご祝儀も頂かずお祝いの言葉も夫婦揃っている場面で言われませんでした。 (旦那の両親やお姉さんは普通に接してくれてますが義理妹と私の関係が崩れたことを深く知りません) 旦那とは来月に会ってお互いに話す予定なのですが悩みすぎて混乱しています。 何か良いアドバイスがあればお願い致します。

  • 義理妹からの頼みにどこまでこたえるか?

    こんにちは。30代前半年少の娘を持つものです。 主人の妹からこのようなメールがきました。 “友達が子どもの服がなくて困っている、○○(私の娘)にあげた服とか着なくなったのがあれば譲ってくれないか” という内容です。 義理妹には私の娘より年上の娘さんがいて、その子達のおさがりをしょっちゅういただいています。うちも裕福なほうではないのでとても助かりありがたく思っていました。 なので私は“わかりました”と返信しました(義理妹は私より年上なので敬語です)。 といったものの、私ももうすぐ二人目の予定がありまして、できれば服は残しておきたいというのが本音ではあります。しかしもともとは義理妹からいただいたもの・・・ はじめから借りていたと思ってすべて返すくらいの気持ちでいたほうがいいのでしょうか。 メールにはサイズが書いてあったのでそのサイズをすべて集めようかほんの少し残しとこうかと悩む私はケチくさいかな・・・^^;と少し悩んでいます。皆さんアドバイスお願いします。

  • 義理母、小姑について

    初めまして、旦那の母親と同居しています。そして車で5分のところに小姑が住んでいます。小姑は、最近再婚しました。義理母と、小姑は嫁である私の文句をよくいっています。義理母は何かあるたびに、小姑に電話やメールで報告します。例えば、子供をどうしても預けなきゃいけなくて預けても、都合のいいときだけ頼んでみたいな・・そして小姑は甘えすぎだよと。他にもいろいろです。小姑は高校生の息子の塾の送り迎えなどよく頼んでます。それは、嫁と、娘の違いはわかります。私も実家が近くにあったら、頼まないかもしれません。このことは、旦那がはっきり言ってくれました。好きで頼んでるわけではないと。いろいろあるのですが、私が一番許せないのは、義母がすぐ親戚や小姑に嫁の文句を言いふらすことです。自分はまわりに見方がいるからって。私は実家も遠いし、嫁と姑は仲良くないのはどこも一緒。でも一緒に住んでいるなら、当たり障りなくやるとか、頭を使ってほしい。文句ばかり陰でこそこそ言ってる人のことなんて好きになれないし、年上でもある人がそんなことで情けないというか。今後どのよううな感じで付き合えばよいでしょうか。義理母と小姑と。

  • 車で一緒に帰省するという義理妹

    来月、主人の実家へ帰省することになりました。 すると子供と遊びたいから、と義理妹(アラフォー)も一緒に帰省すると言い出し、 私たちの車に乗せて帰ってほしいと、姑から打診がありました。 義理妹は独身なので、子供はおりません。 私たちは夫婦と一歳半の子供がいます。 ただでさえ長時間の車の移動は憂鬱なのに、 テンションの高い義理妹がいれば、 子供は興奮して昼寝もせず、眠いのにぐずって一層大変になることが目に見えています。 車は狭く、荷物も多いので、人ひとり乗れないことはないですが、余裕はありません。 主人から、子供の様子を見ながら休憩を挟んで行くので、 通常片道3~4時間のところ、何時間かかるかわからないと伝えてもらいましたが、 本人は同乗するつもりです。 色々考えると、今から憂鬱になってきました。 でも、断れませんでした。 義理妹と一緒に帰省、それってどうなのでしょう。 今から憂鬱です。

  • 義理妹の子ををめぐって困っています。

    義妹の娘をめぐって困っています。 現在、旦那両親と同居しています。旦那の妹は車で15分くらいのところでその旦那両親と同居しています。私の住んでいるところは近所のこの進学先や就職先まで知っているような狭い田舎です。 妹は2日に1回ペースで実家(私の住んでる家)に娘(お盆で2歳)を連れて遊びに来ます。私の子供、5歳のお兄ちゃんと9月で3歳になる娘が大好きで子供同士でおもちゃを取り合いつつも遊んでいます。平日はおにいちゃんは保育園なので3歳の娘と主に遊んでいます。そこまではいいんです。 妹の娘はかなりの我が強くおもちゃは追いかけて取ったり、妹が捕まえておもちゃが奪えないようならひどい癇癪を起こし、妹もかなり手を焼いています。私自身それについてはそういう年頃だし仕方ないし、自分の娘を優先しながらかわいがっています。私自身を血のつながりがなくてもかわいく思っています。 でも、そういう年頃といっても、やっていいこと、悪いことがあり、もう教えてもいいと思っています。 自分の思い通りになるように人を使い分けてますし。妹が見ていてダメなことを教えても、駄々をこねるか癇癪起こすか・・・。だからうちに来ている時に私がいたら教えています。それでもきかないときは叱ります。「いすで立つと危ないからやめようね」といいながら座りなおさせる。とか、座って食べようね、とか。それで聞かないなら怒った顔してやめさせます。怒鳴ることはしません。手を上げたりもありません。(自分の子供にはしちゃいますが・・・)正直、妹のやり方は生ぬるいと思いますが・・・。 問題はここからです。この様子を旦那両親が見ていると、じっとこちらを見ているのです。どうしてそこまでするの?という雰囲気で。(直接言われたわけではないですが、私は感じ取りやすいタイプです)     どうして、私のすることが旦那両親は気に入らないのかわかりません。妹にもやめてほしいなんていわれたことはありません。妹はそれでいい様です。 妹が自分自身の家では同居している旦那さんの両親(妹の義理親=2歳のこの祖父、祖母)はまったく怒ったりしないそうです。旦那さんも怒らないようです。要はやりたい放題。旦那さんの妹(未婚、子供なし)からも心配されているみたいです。(田舎なので耳に入ってきます)うちにいても、私の旦那両親もまったく怒りません。おそらく、「いってもまだわからない」という理由。 だったら私はどうしたらいいのでしょうか?話をしようにも、何か言えば絶対聞こえているのに聞いてないふり、コメントなし。2歳の子に対してしつけ(?)をやめればいいのか・・・?でも、それではおもちゃをとられる私の娘がかわいそうすぎます。自分家なのに理不尽におもちゃを取られる。私の娘は貸してあげることが多いです。確実におかしいことをしているのは2歳の子ですから。だからちゃんとしたことを教えればいいのではないか・・・?と、いうか、ちゃんと覚えてもらわなければ私も、私の娘もいえは「ここ」しかないのですから。憎くてしつけているわけではないのに。妹はそれでいいみたいなのに。 もう、どうしたらいいのでしょうか?

  • 義理妹との付き合い方

    誰が良いとか悪いとかではなく、どう考えれば良いかご意見下さい。 旦那の末妹家族のことです。旦那は3人兄妹の長男。 私達が結婚した際は別居でした。しかし、2年前、結婚してないもう一人の妹と、義理父母と、新しい家を購入し、同居を始めました。 頭金は義理父がだし、毎月のローンと、生活費は働いている旦那、私、義理妹の三人で折半しています。 しかし、毎週末に、末妹家族は子供3人連れて旦那も一緒にやって来ます。 勿論ジジババは孫に会えてうれしいです。が、土曜の昼、夜、泊まって日曜の夜まで過ごしていきます。 ジジババは毎週、山のように買い物をして迎えていますが、既に定年しているため、収入はありません。 勿論私達が毎月ジジババに渡しているお金から出しているのです。 私達には子供はいません。ですので、来るな、とも言えません。言う気もないです。 食費、光熱費がかさむのは勿論ですが、我が家のように振る舞われると、イライラしてしまいます。 下の妹は小さい時からみんなに可愛がられ、甘やかされて来たようで、周りの人が彼女に世話を焼くのが当たり前になっている所があるように思えます。 元々、そこに住んでいた、彼女の実家ならともかく、確かに自分の両親の家だから、自分の家だとおもっているんでしょうけど、家が立ったのは彼女が嫁に行ったあと。 私達が同居を決めた時は、既に嫁に行ってる下の妹の事は、頭にありませんでした。 長男の嫁の私はどう振舞えばいいのでしょう。 どう考えればポジティブになれますか?