• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:まだ先のことですが・・)

義父母との関係で悩んでいます。妊娠報告後の言動に困っています。

tenten48の回答

  • tenten48
  • ベストアンサー率23% (144/606)
回答No.6

二ヶ月に一度、などといって結局盆暮れ正月二泊三日コースとなんとなく起動に乗せてしまうのはいけませんか? ご主人のお話どおりだけではなく、これから数ヶ月じっくりと貴女がなるようにしちゃえばいいんです。 妊娠中で不安はつき物であることと思いますが、生まれてくると赤ちゃんは色々あります。「この日に行く」と決めると熱を出すとか、「赤ちゃんを見に急な来客」とか、「起床してみたら自分の母が来ていてミルクあげていた(びっくり)」とか。 生まれてみなければ解りませんし、本当に会いたいならタクシー乗ってでも来ますから。 今から気負いすぎているとせっかくの赤ちゃんの誕生なのにブルーになっちゃいますよ。 年三回の甘やかしなら痛くはないですよね。 義父母へのお返しは頻繁なら三回から五回に一回です。 若いうちにそうそうできません。(経済的に) ちなみに「うんうん、赤ちゃんの将来のためにそれ(甘やかし)は現金にしてもらってね。通帳作って貯めましょう。この子のために」と私は伝えました。 小学生になった子供たちは私よりガッツリ貯金されています・・・。 赤ちゃんが元気に生まれてきますように。

eaflnp
質問者

お礼

>「うんうん、赤ちゃんの将来のためにそれ(甘やかし)は現金にしてもらってね。通帳作って貯めましょう。この子のために」と私は伝えました。 旦那さんは聞き入れてくれていい人ですね。 私が言うとケチって言われて旦那に拒否されそうです。(スミマセン・・)あんまり甘やかすようなら言ってみます。 でも、実際お金で受け取るほうがうれしいですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外孫に頻繁に会いたいですか?

    孫のいる方に教えていただきたいです。 同じ市内に義父母が住んでいます。 祖父母というものは孫の顔を見たいものだろうと思い、 0歳児の子を週1~2回は連れていくようにしているのですが、 (直ぐ愚図るので滞在時間は30分~1時間ぐらい) 初孫でもないのにそんなに頑張って連れていく必要はないのでしょうか? 今まで子どもの写真もプレゼントしてたのですが、義母に「写真ばかりになっちゃうわねぇ」と言われて、ふとそんなことを思いました。 (写真も以後渡さないようにしました) 義父母には既に幼い頃から手元で育てた孫が2人いて、 特に初孫を溺愛してるのがよくわかります。 同じ姉妹でも2番目の孫は味噌っかす扱いで可哀想だなと見てて思うのですが、 うちの子は3人目でしかも外孫です。 正確には同居の孫はいないのですが、 上の孫達が近所住んでいて入り浸りで義母が保育所にやらずに育てました。 「こっち孫だけじゃなくて、あっち孫にもたまには何かしてやらないと~」と義母が言っていたので、あちらが内孫という認識なのだと思います。 ちなみに夫は男兄弟の長男ですが私が一人っ子の為義父母との同居はありません。 義母は冷たい長男(夫)より優しい次男と仲良しです。 休日に行くと必ず弟夫婦と孫達がいて、 お邪魔虫のような居心地の悪さを感じてしまいます。(夫と弟の仲も悪いので尚更) 滅多に会わないから可愛くないと思われるのは子どもが不憫なので今まで頑張ってきましたし、 子どもがもう少し大きくなったら義父母を招待して誕生会をしようとか色々夢見てきたのですが、空回りなら以後ほどほどの距離とお付き合いを心がけます。 孫のいる方、お気持ちを聞かせていただけると助かります。

  • (義)祖母の気持ちについて

    私は1歳の子供を持つ母です。 私は24歳、夫は25歳。夫は男二人兄弟の次男です。 夫の家族は以下です。 義父 51歳 義母 50歳 義兄 27歳 私たち夫婦とは別居です。 夫と義父はとてもよく似ています。 しかし義兄は義母そっくりです。 おなじ兄弟とは誰も わからないくらいの兄弟です。 義父の母、つまり祖母なのですが祖母は義父ととてもよく似ています。 祖母の顔の特徴を義父と夫が受け継いでいます。 その祖母と会ったときのことなのですが 私と義母と義兄に対しては、ものすごく冷たかったのです。  それを義父も注意しようとしませんでした。 むしろ私に義父は『口もきいてもらえないだろうがそれが当たり前だから』いいました。 義父が考えるには 似ている人間はかわいがるけど それ以外はことごとく差別するということでした。 私はこの祖母の気持ちが知りたいのです。 (1) 同じ孫でも似ているほうだけをあからさまにかわいがる気持ち (2) 孫の妻の私への気持ち (2)のほうはなんとなく想像できるのですが (1)に関しては私は全くわかりません。 血を分け合うということ、息子の妻ってそんなに憎いものなのでしょうか? なんでもいいので教えてください。

  • 近所に住む義父母への不満

    自転車で5分くらいのところに住む義父母のことで悩んでいます。 結婚してからも、私が妊娠してからも、義父母がうちの家に頻繁に来ることはなかったし、 ズカズカ家にあがってくることもなく程よい距離感を持って付き合ってました。 結婚した頃は、とても常識があって真面目なご両親だと尊敬できる部分もあり 義父母のことで悩むことはなかったのですが、最近は困ったことがあります。 私は3月に出産しました。義父母にとっては初孫です。 義母は世話好きです。 私が妊娠中はフルタイムで仕事をしていて、真夏につわりで辛かった時期に、 野菜など大量の食材を買ってきては私にくれていました。 フルタイムの仕事をするのも精一杯でしたし、つわりで食事も限られたものしか食べられず 帰宅して毎日手料理する元気もありませんでした。 真夏に野菜をたくさん買ってくるので、夫と2人では食べきれず傷んでしまいます。 義母は「仕事もしてるし買い物に行くのも大変だろうから」と親切心で 食材を買ってきてくれてるのですが、つわりで体調が悪い時期なので せめて体調とか、食べられるものとか聞いて買ってきて欲しかった。 義母は相手が望んでいることをしてあげるというより、 義母がやりたいことをやってるだけですので、正直ありがた迷惑なところも ありましたが、赤ちゃんが産まれてそれはエスカレートしていきました。 私が親戚や友人からお祝いで頂いたり、姉から譲ってもらったりしたベビー用品が家にたくさんあるので、 あまり買う物がなくて助かっているのですが、義父母は何も聞いてこないで 小さな物から大きな物までベビー用品をぼんぼん買ってきます。 一度私は「今の所買い足すものもなく色んなものが揃ってます」と伝えたのですが、 それでもダメなんです。 夫もそれには呆れていて、 「既に家にあるものもあるから買う前に聞いてくれ」と何度も夫が言ってくれたのですが、 全く通じてないのか、しょっちゅうベビー用品をあれこれ買ってきます。 うちにある物と被っているものは、そのたび返品したり、とても面倒になっています。 先月は毎日のように義父母が突然家に来て、インターフォンを鳴らし続け、 とても迷惑していたので夫がちゃんと注意してくれたのですが、 また昨日突然家に来て、買ってきた大量のベビー用品を渡すために 何度もインターフォンや家の電話を鳴らし続けました。 授乳中や寝かしつけの時や、赤ちゃんと昼寝している最中は インターフォンも電話も出られないのに。 ただでさえウチの子は日中に寝ないので、少し寝た時に私は家事をするので (このことは義父母には伝えています) やっと寝かしつけた時に義父母が突然訪ねてくると赤ちゃんが起きてしまいます。 義父母は無趣味。 孫が生まれてからは、孫の物を買うのが楽しみで出かけるのが楽しくなり 夫婦でも会話が増えて嬉しいのかもしれません。 ベビー用品を買ってくれるのは有り難いけど、既に用意しているものもあるし、 私があまり使いたくないものもあるので、買う前に必要かどうか聞いて欲しい。 そしてこちらは赤ちゃんがいる生活をしているので、インターフォンを何度も鳴らしたり 電話をしつこく鳴らすのはやめてほしい。 夫からちゃんと言ってもらってるのに、全然聞いてくれない義父母。 どうすればいいでしょうか。

  • 夫、義父母…私がおかしいのでしょうか

    夫実家の敷地に離れを建てて住んでます。 義父母は孫をとても可愛がっており、なかなか離れに帰してくれない程です。 悪い人達ではないし日ごろお世話になってるんだし…と今までも色々ありましたがなんとかやってきました。 しかし、元々私の実家が気に入らないのかなんなのか、事ある毎にバカにされます。『お前の家は台風がきたら流されて逃げれない』『無農薬の米なんて、ものは言いよう。手抜きだ』『あんな田舎で子どもを育てるなんて信じられない』…。まだまだありますが… 最初こそ笑って聞いてましたが、最近は笑えません。むしろ、あんたらに何がわかるんだと言ってやりたいくらい腹立たしい思いです。 義母に関しては、孫かわいさからお菓子やアイスで釣っては夜まで私の元に帰してくれません。私が子ども達の夕食の準備をしているのをわかっていながらです。義母は孫にこんな私の食事を食べさせたくないのでしょう… 義父母たちの過去の言動のおかげで、母屋にもひとりでははいれません。 夫は『お前のノイローゼについていけない。義父母達が間違ってるとは言えない』みたいな事言ってます。義母も夫には何も言わず私にしか言ってきません。夫が義母に確認しても 『あの子の被害妄想でしょ。』だそうです。 実家にも申し訳なくて帰れないし、義父母になついてる子ども達もかわいそうでどうしたらよいかわからないです。私がおかしいのでしょうか…

  • すべて親の言いなりにはなりたくありません(><)

    妊娠5ヶ月目の妊婦です。 以前こちらで質問させていただいき、主人と相談した結果、 お互いの両親・兄弟への報告は安定期に入ってからにしました。 http://okwave.jp/qa3730516.html 主人の実家に訪問する旨、前もって話をしてあったのに、 当日訪問すると、義父しかおらず、義母は出かけていたのです。 仕方が無いので、義父には直接、 義母には主人から電話で報告をしました。 義母からは『もっと早く言ってくれれば・・・』と溜息。 親戚中にあいさつ回りをしなくてはいけなかったというのです。 (もうそれが出来ない・・・手遅れ?みたいな言い方だったようです) そのときは義母が出先だったので、一旦話を終わりにし、 翌日改めて電話で詳しい話を聞きました。 すると、『親が親戚に対してするものだから、本人たちには 関係がない』と言って、何も教えてくれないのです。 妊娠しているのは私なのに・・・主人と私の子供のことなのに、 知らないところで、妊娠の話が親戚中に回っていくということに、 嫌気が差してしまいました。 また、義姉への報告も都合が合わず、主人から電話での 報告だったのですが、延々とお説教されました。 極めつけは、あんた(主人)と○○ちゃん(私)はどうでもいい。 子供だけが心配だから、○○ちゃんに無理はさせるなと・・・ そして、義父母がやりたいようにすべてこなしていけと・・・ (これは、電話から声が漏れてしまい、直接聞こえました。) ○○家の孫である前に、主人と私の子供なのに、 それを、必要なことは、聞いても関係ないと言われるにも関らず、 すべて親の言うようにやれということに納得がいかないのです。 これから先、どのように対処していけばいいか、 わからなくなりました。 アドバイスをお願いします。

  • 内孫、外孫 祖父母の態度の違い(長文です)

    いつも、お世話になっています。 以前から、少し不思議に思っていたことなんですが、ここにきてやっぱりおかしいと思っていることがあります。 私は長男の嫁(同居はしていません)で、今年で1歳・6歳・7歳になる娘がいます。 最近、義姉が1歳・2歳の子(女児・男児)を連れて出戻ってきました。 義父母は私達の子供に対し優しく接してくれます。特に義父。義母は義父がやさしく接しているから仕方なくって感じですが…(自分の子供の次男(夫の弟)の事を溺愛してます。)。 一方、義父母は義姉の子供に対しては、『うるさい』『はぁーっ!?(怒)何~?』『あっちにいけ~っ!』という感じです。 始めは、義姉から聞いていただけでなので、『自分の娘の子だから気を使わないで、思ったこと言ってるだけじゃない?』と義姉に言っていたのですが、実際に目にして、違う!と思いました。 子供達はいとこ同士ですし、義父母とは血が繋がった同じ孫です。こんな差別があっていいのか?と思います。見ていて義姉の子供がかわいそうです。 なので私がいる時は、義父母より義姉の子達の肩を持つようにしています。 例えば…一緒にご飯を食べる時、義姉の子が遊び始めたりしたら、『あげるな~。ほっとけ。お前達(親)は食べとけ。』と義父は親は食べとけ、子供はどうでもいい様な言い方をします。(ご飯は義父が作ります。味に評価をしてくれるのは大人だけだから)その時、義姉も私の夫も親には逆らわないので、私だけ逆らって『いいよ、いいよ~。じゃぁ、これ食べようか?これなら食べれる?』と義姉の子に言って、ご飯をあげます。 私がここに質問をする事になった決定的な出来事は、義父が義姉に『お前の子供は泣くばかり、○○(私の夫)の子はそうじゃない。』と同じ孫を比べたことです。 なぜ比べるのか、差別をするのか理由がわかりません。たしかに、私達の子より、義姉の子達はわんぱくですが、それがダメとは私は思えません。むしろ、健康で元気で良い。と思っています。 長文になってすみません。同じ血の繋がっている孫でも内孫・外孫どんな理由でもいいです、こんなに態度に差があるものなのでしょうか。

  • 義母と義父が離婚している場合、子どもは…?

    まだ妊娠もしていないのですが、気になったので質問します。 私の夫の両親は離婚しており、義母は一人(祖父母と同居)、義父は再婚していてわりと若い奥さんがいます。 義父、義母双方とも関わりがあり、今年のお正月も1日は義母の家、2日目は義父の家に行ってきました。 夫はどちらとも関係は至って普通ですが、当然義母と義父は完全に絶縁状態です。 今年の春に結婚式を行う予定ですが、夫が義父を呼びたいと言ったところ義母が泣いてしまったので、義母のみ呼ぶということになりました。 (そもそも義両親夫婦が離婚に至ったのは全面的に義父のせいで、夫が一人暮らしするまでは、義母と暮らしていましたので) 私は出来れば数年以内に子どもが欲しいと思っています。 当然、義母にはいろいろ世話になることも出てくるのかと思います。 しかし、義父に子どもを会わせていいのか、疑問なんです。 赤ちゃんの頃は別にいいと思うんですが、ある程度大きくなってから義父のところへ行ったりすると、もしかしたら子どもが義母に、義父に会ったことを言ったりしてしまうのではないかと… 義母は、夫が義父に会うことを止めはしません。 でも、かなり嫌がってはいます。(言葉にはしませんが…) 初めての孫ともなれば、義父に会わせるなんて許せないのでは??と、なんだか想像ばかりですが、心配しています。。 同じような境遇の方、どのようにしていますか? 参考までに教えて下さい。

  • 義父母について

    義父(60代前半)義母(50代半ば) 夫 (30代前半) 私 (20代半ば、妊娠3ヶ月)長男(1歳) 同棲2年、結婚1年ちょっと経ちます。 同居はしていませんが車で10分の距離に住んでいます。 義父母は初孫ということもあり、子どもをすごく可愛がってくれて嬉しいですが… 義父は滅多に入浴しません。皮膚病があり、頭をよく掻いたり、頭皮をむしっています。着替えもあまりしません。足は強烈に臭く、つわりのない妊娠前から耐えられないほどです。煙草を吸いますが我慢できないと子どもの近くでも吸います。 義母は夜ではなく、朝シャワーを浴びます。時間がないと入浴しません。平気で同じ洋服を何日も着ます。また子どもに色々食べさせたがります。始めの頃はあげていいか確認してくれましたご今は私の目を盗んで甘いものや味の濃い煮物など食べさせます。私と目が合うと知らん顔されたり、子どもに話しかけて誤魔化しています。 夫の実家は犬、猫を飼っていますがペットが可哀想なくらい散らかり、ペット臭がすごいです。 私は毎日入浴し、1度着た洋服は洗わないと気が済みません。潔癖なところがあるのは自覚していますが毎日入浴も歯磨きもしない、そんな義父母に子どもが抱かれたり、食べ物をもらったりすることが気になります。不潔に思えて仕方がありません。煙草も甘いものや味の濃いものも健康を害します… 義母は孫は責任ないから楽しいとまで言いました。 また何故か私の生い立ちを義父母の親戚にペラペラ話します。病死した父についても… そんな義父母は孫に会いたいのと私の気分転換にと毎週末のように外出に誘ってくれ、有難い反面、こんなことが続き、ストレスです。 夫は私の見方でいてくれ、夫から話をしますが基本的に右から左で話を聞いていないので改善されず、夫もよく怒っています。 年末年始は義母の実家で過ごし、さきにご飯食べ終えた義母は私が食べている間私が見ると言ってくれ、断ってもいいからいいからと結局預けることになります。それ以外に抱っこするからおいでと子どもを呼びますが親戚がくると私ベビーシッターしてるのと言われます…普段は義父母で子どもの取り合いをしいるのに義父母のとちらかが長男を呼び寄せたと思ったら押し付けあったりとうんざりしてきました… 義父母と距離を置くにも夫の仕事の関係で難しいです。 今後どのように付き合ったらいいのでしょうか。 私が甘えているのでしょうか?

  • 義両親の子供(初孫)の可愛がり方

    1歳2ヶ月の男の子がいます。 義両親にとっては初孫で、他に孫はいません。 できれば、自分の子供が義両親にとって初孫で他に孫がいないという同じ状況の方の意見が聞けると嬉しいです。 義両親はどれぐらい初孫を可愛がってくれますか? どれぐらいの頻度で抱っこしてくれますか? うちは、主人が長男で主人には弟が1人います。弟は未婚です。もともと義両親は自分の子供で女の子が欲しかったんですが、息子しか生まれず、孫ぐらい女の子!と思っているところへ私の子(男の子)が生まれました。 そのせいか、あまり可愛がってもらえているとは思えません。 主人の実家へは月1ぐらいで行ってますが、子供を全然抱っこしてくれません。 最初のうちは、まだ寝たきりの赤ちゃんだし、遠慮してるんだろうな、と思ってましたが、1歳を過ぎても同じ感じです。 義母は最近ちょっと抱っこしてくれるようになりましたが、義父は1度も抱っこしてくれたことはありません。 子供がそばに行けば笑いかけたりとかして、邪険に扱うことはしませんが、義父が自分からそばに行ったり、遊んだり、ということは全くありません。 服を買ってくれたり、おもちゃを買ってくれたり、というのは個人差があるので気にしたことはありませんが、抱っこもしてくれないというのはどうなのでしょうか? やはり、また男の子だったから可愛がる気がないのでしょうか? 妊娠中、性別が判明する前に話していたときに、はっきり「女の子がいい」とは言われていませんが、そうとしか取れないような感じのことは何度も言われていました。 また、特に義母より義父の方が自分の子で女の子が欲しく、孫ぐらい女の子を期待しているというのは義母の口から聞きました。 やはり、初孫とは言っても希望していた性別の子じゃなかったからあまり可愛くないのでしょうか。 ご意見を聞かせてください。 よろしくお願い致します。

  • 夫ともめています。(かなり長文です)

    1年ほど前にこちらでこの質問をしたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2431998.html ↑の質問を読んでいただいたうえでの質問です。 夫の実家に今度の正月に帰省するかどうかでまたもめています・・・。 前回の質問では、話し合った結果、子供が1歳を過ぎるまで帰省はしない、という形でおさまりました。(かなり私が下手に出てお願いしました) そして、今年のゴールデンウィークに、子供も1歳を過ぎましたので、約束どおり、夫の実家に帰省しました。 やはりアレルギーのことが心配だったので、私と子供はホテルに泊まりました。 夫は実家に帰省すると、私達を置いて早々と地元の友達と遊びに行ってしまいました・・・。 私と子供は義父母に連れられ、いろんなところに連れまわされました。 親戚の家を回るのは当然だと思いましたが、なぜか義母の友人の家を3件ほど訪問し、義母のパート先にまで連れて行かされました・・・。 孫を自慢したい、という義母の気持ちは理解できるのですが、正直イヤでイヤでたまりませんでした。 夫は遊びに行ってしまうし。。。 さらに、その日私は生理2日目で体調が最悪で、義母にはそのことはこっそりお話しておいたのに、なんの配慮もされずに連れまわされたことに少し腹も立ちました。 お金も結局すべて自費だったので15万くらいは使ったと思います。 義父母や親戚たちはとても喜んでくれたのでのですが、これからは毎年来て欲しいと言われました。 そのときは夫は遊びに行ってていませんでしたので、勝手にイヤとも言えずに「はあ・・・」と返事をしてしまいました・・・ そして最近、次の正月にまた帰省する、という話でまた夫ともめているのです。 長距離の移動中も夫はゲームか寝るかでちっとも子供の面倒を見てくれずに、電車でグズられて本当に大変でしたし、 また帰っても夫は遊びに行ってしまうだろうし、 私はまた義父母に連れまわされる・・・と思うと、 正直、毎年帰省するなんて絶対イヤだ・・・と思っています。 義父母や親戚は毎年来ると思って楽しみにしているようですし、そういうメールも来ます。 そして一番の行きたくない理由は、私は今、妊娠中であるということです。 正月には私は妊娠8~9ヶ月頃です。 そんな時期に遠方に帰省するのもイヤですし、心配です。 それに出産費用などでお金を貯めているのに、また帰省で10万以上使わなくてはならないのも、かなりの負担なのできついです。 しかし夫は、私の意見なんか聞いてもくれずに、 「せっかく楽しみにしているのに断るなんてできない、お前はワガママだ」と言って、一歩も引きません。 確かに私もワガママですが、夫の方がワガママなのでは?と思ってしまいます。 このことで夫とずっとケンカ状態になっていて、どうしたらいいのかわからなくなりました。 私の不満に対しての夫の言い分しては、 ・子供は俺になついていないから面倒見たくない。 ・せっかく久しぶりに帰省したのに遊びに行くなとは鬼だ!。 ・妊娠中でもなんとかなる。もし何かあっても向こうにも産婦人科があるから平気だろ。 ・金はもし出産費用が足りなくなったら親に出してもらうからいい。 ・お前の言い分もわかるが1~2日くらい我慢しろ。 です・・・。 私の意見なんかまったく無視です。夫がこんな態度なので私もかなり怒っています。もちろん私は夫の言い分に納得してません。 お互いの主張が強すぎて、どっちが正しいのかもわからなくなています。 私は私が正しいと思うし、夫も夫が正しいと思っているようで・・・。 どうしたらいいでしょうか? ちなみに義父母はちょくちょく会いにきてくれているので孫には何度も会ってます。 私の母はあまりケンカしているとは言いたくなくて、この事は相談できません。 長くなりましたがご回答よろしくお願いします><