• 締切済み

Macでニコ動に実況プレイ動画をアップ

MacBookでニコニコ動画に、PCゲームの「実況プレイ動画」をアップしたいんですが…。 OS: MacOSX 10.4.11 現在「iShowU」というソフトで録画しながらやっています。 プレイ動画は撮れるコトには撮れるんですが…。 「iShowU」の設定画面に「マイクサウンドを記録」「システムサウンドを記録」の両方にチェックを付けて、実際のゲームプレイ中にiTunesで音楽流しながら、ゲームプレイして録画完了。 ファイル形式は、 H.264(映像) AAC 44.1khz(音声) です。 QuickTimeでプレイ動画を確認すると、しっかりマイク(MacBook内蔵)からの音声と、iShowUでいうシステム音に分類されるゲームの効果音や、iTunesからの音楽は、しっかり問題なく流れています。 しかし、ニコ動にアップする際にエンコードが掛かります。 そして、ニコ動で実際に再生をするとマイクからの僕の音声だけが流れていて、肝心のゲームプレイ音や音楽の「システムサウンド」が一切流れません。 ニコ動のヘルプも見たんですが、 「音声トラックは1つ」しかダメ。とあったんです。 以下、ニコ動ヘルプより抜粋、(http://www.smilevideo.jp/static/www/help/#000562) 『音声AACは HE-AAC(44.1kHz/48.0kHz 32kbps~64kbps推奨) または AAC-LC(44.1kHz/48.0kHz64kbps?96kbps推奨) が対応。 MP4コンテナには映像1トラック、音声1トラックのみ対応。 その他の音声・映像の多重化は対象外です。』 この音声トラック1というのに、もしかしたら… システム音声(この場合でいうゲームの効果音やBGM)がトラック2の扱いを受け、 実際にニコ動に上がる際には、音声がマイクからの入力のみになるのかなぁ。。 まったくわからなくて、お手上げ状態です。。 もし解決策に心当たりのある方がおられましたら、 是非ともご教授下さい。よろしくお願いします。m( __ __ )m

みんなの回答

  • sevenless
  • ベストアンサー率66% (374/561)
回答No.2

やはり QT Pro 等で変換するのがいいと思います。 別の方法としては、例えばムービーを再生しながら iShowU を使って今度はシステムサウンドだけを記録する設定で録画すれば、音声トラックが一つだけのムービーができます。画質や音質は落ちるでしょうが、QT Pro を持ってない場合にはこういう方法もアリでしょう。

yukimac
質問者

お礼

sevenlessさんへ なるほど、勉強になりました! 教えて頂いた、QT Proで再度変換する方法が自分には合っているように思えます。親切に色々とご教授頂き、本当にありがとうございました~♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sevenless
  • ベストアンサー率66% (374/561)
回答No.1

> この音声トラック1というのに、もしかしたら… その通りです。 QuickTime Player で「ムービーのプロパティを表示」すれば分かりますが(要 QT Pro)、音声はそれぞれ Microphone Input と Computer Audio という別々の音声トラックとして記録されています。アップロードすると Microphone Input トラックだけが利用されるのでしょう。 統合する方法は色々あると思いますが、例えばこのムービーを「書き出す」>「ムービーから MPEG4」として mp4 ファイルとして書き出せば、オーディオトラックが一つに統一されます。

yukimac
質問者

お礼

sevenlessさん、ご回答ありがとうございます! やはり、そうなのですね…笑ww QT Proですので、さっそく確認しましたら… AACの項目が2つあり、しっかり音声ファイル部分が別れていました。 sevenlessさんの仰って頂いた方法で、再度QT Proで書き出して、動画ファイルのプロパティを確認すると、今度はしっかりAAC項目が「1つ」でした~♪ホントにありございました。 ちなみに、>統合する方法は色々あると思いますが、 それとこれは興味からなのですが、 もし他に、sevenlessさんオススメの統合方法などもしございましたら、ご教授頂ければと思います。よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニコ動 実況プレイについて

    ニコニコ動画などでゲームの実況プレイ動画ってありますよね。 私も作ってみたいと思うのですが、イマイチやり方がわかりません。 ニコ動に作り方を解説したものもアップされているのですが、あまり理解ができないままです。 ・プレイしたいゲームソフトはPS2のもので、パソコンはノートパソコンです。 ・方法はDVDレコーダーを使う方、編集等に使うソフトはフリーソフトがあればお願いします。 ・マイクはヘッドセットのを使おうと思います。 ・録画はDVDにで良いのでしょうか?別の方法があるのでしょうかね…? 回答、お願いします。

  • 実況プレイ動画を作成したいのですが

    初めまして。 今回、初めて実況プレイ動画というものを作成してみたいと思い、DVDレコーダーでプレイ動画を撮りつつ、PCで同時に音声を収録しました。 此処で、どうしても不明な点あります。 まず、今回の私が行った作業の流れです。 1.DVDレコーダーでプレイ動画をHDDに録画し、その後DVD-Rにダビング。 2.同時に音声を「SoundEngine Free」で録音。 (マイクは此方を使用 ​http://buffalo-kokuyo.jp/product/multiaudio/headset/nechband/hhg705...​) 3.撮ったDVD-RをPCに取り込み、wmv形式に変換 4.音声はmp3に変換 5.「trakAxPC」で動画と音声を取り込む。 6.マイクがゲーム音を拾う為、動画の音声を排除。 7.音ずれ補正の為、テンポを修正。 こんな感じなのですが、7の音ずれ補正のテンポ修正をしても必ず何処かでズレてしまい、映像と音が全く合わなくなってしまいます。 テンポ修正は一括でやる為、隋所で変更等は出来ません。 どうすれば綺麗に映像と音を合わせられるのでしょうか? 説明の中で不備があれば申し訳ありません。ご回答をお願いいたします。

  • 実況プレイ動画を撮りたいのですが、音声がうまく録れません。

    お世話になります。 ゲームの実況プレイ動画を撮りたいのですが、音声がうまく録れません。 自分が喋る「マイク」の音声と、「PCが再生している音」を録りたいのです。 スカイプをしながらゲームをしているため、普段【録音】は「マイク」になっています。 この状態で録画すると、自分の声だけ録音されゲーム音声が録音されません。 「再生リダイレクト」を選ぶと、スカイプ内の友人に、「音が二重に聞こえてうるさい」と言われます。 スカイプで音が二重にならず、「自分の声」と「PCの再生音」が録音できる設定はありますでしょうか? 録音設定できる項目は以下の通りです。 ・AUX ・ライン イン ・MIDIシンセ ・S/PDIF イン ・再生リダイレクト ・マイク 録画ソフトは「Dxtory」 サウンドカードは「SoundBlaster X-Fi」 ヘッドセットマイクです。

  • ニコニコ動画実況プレイについて

    今度実況プレイをうpしようと考えています。 今回うpしようと思っているのはエロゲです。必要なソフトはある程度揃えました。 後は録画して、編集するだけなのですが音声のバランスはどうしたらいいのでしょう? 一度試しに録画してみました。使用したのはアマレココです。 すると、マイク音声ははっきりと聞こえるのですが、ゲーム音声は小さく聞こえました。 これを直すにはどうしたらいいのでしょうか? オーディオ関係の設定をした方がいいですか? 現状はゲームの音が小さく、マイクの音が大きくてゲーム音声がちょっと聞きとりにくい感じです。 マイク音声のボリュームを小さくしてみましたが、なんかいまいちでした。 ノイズも少しあるみたいです。 何かいい方法はありますか?

  • 実況動画を投稿したいんですが・・・

    こんばんは。 ニコニコ動画で色々な方が、ゲームの実況動画が投稿されてるのを見て自分もしたくなったんですが、大方手順はわかっているんですが、詳しいことはあんまりわからないので書いてみました。 ・やろうと思っている手順 1:PCにキャプチャーカードを繋いで、それにUSBを繋いで、更に  それにゲーム機を繋ぐ 2:マイクを買い、PCに接続する 3:いざ実況スタート。キャプチャ内臓?の録画ボタン押す。その時サ  ウンドレコーダも開いてて録音しておく 4:windowsムービーメーカーで音声と動画を合わせる こんな感じでいいんですかね。 あと、わからないことは ・サウンドレコーダを試しに使ってみたが、1分しか録音できなかっ  た。プロパティとか見ても時間を変えられなかった。 ・フリーソフトの「Sound Engine」で、サウンドレコーダの代用できる か。 ・サウンドレコーダorSound Engineでマイクの音声を録音するとき、一 緒にゲームの音も録音してしまうため、ムービーメーカーで音を合わ せたときに、マイクの音声だけを合わせる事は不可能ではないのか。(つまり、レコーダに録音しているのはゲームの音と音声両方入ってしまうため、実際のプレイ動画と合わせるときに、ゲームの音が2つ入るため音が重なるのではないか)←わかりにくくてスイマセン。 ・PCとゲームの間に、キャプチャ以外のUSBが入っているからラグ が生じてしまうのではないか。 以上について誰か解答お願いします。

  • 実況動画のゲーム音声について!

    実況動画を作成しているのですが、1つ問題が・・ ぐぐっても理由がわかりませんでした。 マイクに声吹き込むのとゲーム実況はそれぞれのソフトを使って同時に行うと書いてあったので そうしました。 そうしてみて実際にできた動画を見てみると まずは動画だけだから普通にプレイ動画&ゲーム音声が入ってるゲーム動画だろうなぁ と思って見たらゲームのプレイ動画&自分の声でした。 できた動画には俺の声とプレイ動画だけでゲーム音声が入っていないのです。 マイクはUSB経由で繋ぐマイク端子に挿す置き方のマイクです。 このUSB型マイク端子を差さないでアマレココなどで撮影した動画にはゲーム音声が入ります。 USB型マイク端子を差して「ポン」って音が鳴って以降はカチって音もしなくなるし ゲームのプレイ音声が入らないというわけです。 windowsxpです。 USB型マイク端子は「C-media USB headphone set」ってやつです。 USB挿す前のは「Realtek HD Audio input」ってのと「Realtek HD Audio out put」ってやつです。 どうすればゲーム音声&ゲームプレイ動画と実況音声をそれぞれ作ることができるでしょうか? 回答お願いします!

  • 実況プレイ動画作成について

    ニコニコ動画などでゲームの実況プレイ動画ってありますよね。 私も作ってみたいと思うのですが、イマイチやり方がわかりません。 ニコ動に作り方を解説したものもアップされているのですが、あまり理解ができないままです。 プレイしたいゲームソフトはPS2のもので、パソコンはノートパソコンです。 方法はDVDレコーダーを使う方、編集等に使うソフトはフリーソフトがあればお願いします。 マイクはヘッドセットのを使おうと思います。 回答、お願いします。

  • ニコニコ動画に実況プレイで投稿しようと思っています。

    ニコニコ動画に実況プレイで投稿しようと思っています。 amareccoを使い、AVI形式で動画をキャプチャ―し、audacityでwav形式でゲーム音声+マイクの声を同時に入れました。 aviutlでaviキャプチャ―動画を入れ、そのあと、音声読み込みでwavファイル(ゲーム音声+マイク)を入れると、ひどい音ズレがします。40分の動画で約3分音声が長くなっていました。 その後、調べて、wtctrlを使うことで音ズレを解消しようとしたのですが、音声ファイルの時間短縮により、声が全体的に高くなっていました。 そして、タイミングもばらばらで、早くなっているところや、遅くなっているところなど、どうも音声ファイルの短縮ではなく、動画のほうに時間のムラがあると感じられました。 すいません、整理します。 1.40分の動画(avi)と同じ時間でとった音声ファイル(wav)がずれている。 2.単純なズレではなく、部分部分でムラがある。結果的に3分音声の方が長い。 録画+録音の設定が違うのでしょうか?教えていただけると幸いです。

  • ニコ動などでよくある『ゲーム実況』の動画の作り方を教えて下さい。

    ニコ動などでよくある『ゲーム実況』の動画の作り方を教えて下さい。 私が現在持っているものはマイク(スカイプ用)だけです。 その他に必要な器具などを、どなたかご存知の方が教えて下さると助かります。 ちなみに実況したいゲームはDSゲームかPCゲームのどちらかです。 回答、宜しくお願いし致します。

  • ニコニコ動画などの実況プレイについて

    ニコニコ動画などの実況プレイについて ニコ動では、よくゲームプレイ動画などが上げられていますが、著作権侵害などで捕まったりはしないんですか? グレーゾーンとはいえ、法的処置はあると思うのですがどうなのでしょうか。 作品や製作会社、動画をあげる日数にもよると聞きましたが本当でしょうか? そういう動画を上げる人でゲーム製作会社には許可を取っている人とかいるのでしょうか? また法的処置を行う場合はどんなものがあるのでしょうか? 質問ばかりですいません。 実況動画はよくみるので、ふと疑問に思いました。 暇なときにでも回答、お願いします。